住友不動産で家を建てられた方、価格、営業マンの対応、住み心地、アフターサービスなど教えてください。
シンプルモダンでスタイリッシュなJアーバンは素敵だと思うのですが、
モデルハウスはあまりにも広くて、中庭もあり豪華だったので、実際はオプション抜きの30坪くらいの家だと、
どんな感じになるんでしょう?価格は、よく30坪くらいで1900万とかでキャンペーンをやっていますが、
これはハウスメーカーの中では安いほうなんでしょうか?
あと、展示場でアンケートを書いたけどその後も一切連絡をとってこないし、
住友不動産のHPから資料請求しても全く来なかったりと、やる気あるのかなあ?と気になる点があります・・。
あまり戸建には力を入れてない会社なんでしょうか。
[スレ作成日時]2005-08-31 02:09:00
住友不動産口コミ掲示板・評判
943:
匿名さん
[2007-01-17 00:06:00]
|
||
944:
匿名さん
[2007-01-17 16:19:00]
私のところは設計料35万円とありました
こういうところで儲けさせてあげないといけないと思い そのまま契約してしまいました 37坪で2700万円くらいです。諸費用込みの総予算です |
||
945:
匿名さん
[2007-01-19 15:56:00]
2,700万円÷37=729,000ですね
|
||
946:
るい君
[2007-01-21 21:02:00]
|
||
947:
匿名さん
[2007-01-24 04:46:00]
↑せっかく誘ってくれたけれど、やはり旅行は無理だなぁ。魚料理は魅力的だけれど、泊まり(特に冬)は体質てきに無理。チェックアウトに間に合わない。ごめんね、地元じゃだめ?
昼夜逆転で出無精な私を連れ出してくれようとして、ありがとう(^-^) ひーくんには感謝しています\(^O^)人(^O^)/ 誕生日は楽しく過ごそう♪ あと、手紙持っていくからみてくれる?彼は「シカトすればいい」だけれど、やっぱり気持ち悪くて。いろんな経験しているニーサンの、良きアドバイスが欲しいっす! 遅くにごめんね、おやすみなさい☆ これからやっと寝る明香(睡眠薬やっと効いてきた) |
||
948:
熊
[2007-01-24 08:42:00]
オプションでエコキュートにしようと思いますが、機種は選べるのでしょうか?
また、お勧めの機種がありましたら教えてください。お願いします。 |
||
949:
匿名さん
[2007-01-26 23:49:00]
皆様に質問です。
工期が6ヶ月かかると言われました。 「もう少し早くなりませんか?」と聞いたら、「急いで建てて雑になると良くありませんしねぇ」 みたいな回答が営業さんから帰ってきました。 もちろん雑はイヤなのですが、どうしてもそのくらい工期はかかってしまうものでしょうか? また、フラット35を利用すると、プラス二週間延びるそうです。 検査が入ったりするために、その日程に合わせて作業を中断?するとかしないとか。 契約はしましたがまだまだ着工は先なので、入居は冬かな?待ち遠しいです・・・ |
||
950:
匿名さん
[2007-01-26 23:59:00]
> 949さん
現場監督さんに負荷がかかり過ぎていたので、 ひとつきに担当する数を制限するようになったため、 着工も予約制みたいになっちゃったらしいです。 |
||
951:
匿名さん
[2007-01-27 00:02:00]
> 949さん
現場監督さんに負荷がかかり過ぎていたので、 ひとつきに担当する数を制限するようになったため、 着工も予約制みたいになっちゃったらしいです。 我が家は、年末契約しまして、3月着工、お盆前に引渡しの予定です。 支店によっては、受注が好調な場合、少し延びてしまうということですが、 監督さんが、管理しきれない状態での引き渡しよりは、いいことなんだと理解しています。 |
||
952:
ジャン
[2007-01-27 06:36:00]
>949さん
我が家はようやく内装に入りましたが、ここにくるまで、既に3ヶ月です。 計画は、着工10月引渡し3月下旬です。(契約時には4月中旬以降でした) 確実に天気に左右されることは間違いありません。 従って、6ヶ月は妥当ですよ。最初は必ずそう言われます。 天気が良ければ少しずつ早まって、大体5ヶ月くらいとなるようです。 私も最初は待ち遠しくてたまりませんでしたが、だんだんとゆっくりでもいいよと 思えるようになってきました。 家が建ってくると、「時間をかけてもいいから丁寧にね。。。」と心の中でつぶやいています。 |
||
|
||
953:
るい君
[2007-01-28 11:16:00]
>949さん
確かに住不は長いですね。おそらく他のハウスメーカーさんの話などを聞いていると4ヶ月ぐらいが普通ですかね。ウチは解体から入れて8ヶ月です。営業さんにも支店長さんにも来て頂いて工期の時間のかかる理由についてお聞しましたが、おおかた皆さんと同じような回答が帰ってきました。 正直、ユーザー側としては納得がいかなくても素人なのでどう短縮してもらえばいいのか指摘が出来ないので「そうですか・・・」としか言いようがなかったです。 |
||
954:
匿名さん
[2007-01-28 22:37:00]
ツーバイフォーなのに、なぜ工期がそれほど長いのでしょうか?
在来工法でも4ヶ月ぐらいだと思いますが。 |
||
955:
教えてください
[2007-01-29 18:46:00]
既に昨年建てられてJアーバンに住んでいらっしゃる方へ
固定資産税の評価額が役所のほうから連絡あったのですが、年間10万ぐらいだと言われました。 書面で確認できていないので、何とも言えませんが皆さんはどれぐらい支払っているんですか? ちなみに、オール電化で延床40坪です。オプションによって建物の評価は様々だとは思いますが、相場がどれぐらいなのか全然わからないので、どなたか教えてください!! |
||
956:
匿名さん
[2007-01-30 01:39:00]
初めまして。今、土地を探しつつJ−アーバンを検討しています。
先日「耐震等級とかって、いくつですか?」と聞いたら「付ける必要がないから。。。」と答えて もらえませんでした。良くパンフで見る耐震実験の写真とか、住友では見たことないので気になって います。本当のところはどうなんでしょうか? |
||
957:
No956さんへ
[2007-01-30 22:38:00]
「付ける必要がない」というのも乱暴な話ですが、結論はまぁ正しいと思います。
もともと、2×4ですから耐震等級は等級3(基準法の1.5倍?)位になるとおもいます。 私の場合も2階建てだったので壁量計算だけで自分の家のジェイアーバンの壁量計算しましたが、 耐震等級は等級3をクリアしてました。この辺は2×4は、ちゃんと施工されていれば安心して 良いと思いますよ。(後日、第三者の機関に簡易チェックさせましたがやはり等級は3相当でした) |
||
958:
匿名さん
[2007-01-30 23:25:00]
957さん、有難うございます。少し安心しました。その営業さんはパワーキューブやコラムも「あんなもの付けなくっても大丈夫」とも言っておりました。それにしてもなかなか気にいる土地が見つからず、営業さんはとっとと決めもらいたいのか、変な土地でも凄い洗脳をしてくるので、ふっと展示場に初めて行ってからまだ1ヶ月なのに。。。もう疲れてしまっています。
|
||
959:
匿名さん
[2007-01-31 01:23:00]
住友は、インテリアコーディネーターが付かないと聞いたのですが、その通りですか? どこのハウスメーカーも、大きいところなら専属のコーディネーターがいると思うのですが。
|
||
960:
匿名さん
[2007-01-31 17:41:00]
J−アーバンって、都市型で日当たりの良くない土地での採光や防犯面(窓が小さい)は考えられていて、それが格好良いですよね。でも南道路の土地の場合、少し勿体無い気がするのですが。。。
折角、南向きなんだからバルコニーとか大きな窓とかにしたくなってしまいませんか? 南向きでJ−アーバンを建てた方、実際はどんな感じですか? |
||
961:
匿名さん
[2007-02-01 01:10:00]
960さん
南側に開放感がある土地では2階リビングにして、リビングとダイニングの間に大きなルールバルコニーを設け、その前面をガラスマリオン覆うという方法があります。この方法で家を建てると外観がモデルハウスのような雰囲気になりますよ。ただ、中庭を作るよりかなり高価になることも確か...8畳くらいのバルコニーで総額300万近く余計な出費になります。それでも、Jアーバンらしいスタイルと天候に左右されずに常に使える特別な空間を得られることに価値が見出せるならそれほど高く感じないかも知れません。日焼けを気にする嫁さんと共に我が家の場合は第2リビングとして大活躍しています。 |
||
962:
匿名さん
[2007-02-02 00:06:00]
住友不動産にプランをお願いしようかと思っています。まだ、オプションやその他のことは勉強中です。
この掲示板をみていてもわからないことだらけなのですが、次世代省エネってなんですか?パンフ等見ていてもわからないので教えてください。 うちは全館24時間冷暖房計画換気システムをつけたいと思っているのですが、この場合、次世代省エネにしないといけないのでしょうか?全館24時間冷暖房計画換気システムはエアコン、床暖等その他の冷暖房機は必要ないのでしょうか? |
||
963:
けもや
[2007-02-02 13:01:00]
>959さん
我が家の場合です。ご参考まで。 ^^ プランの最終段階で、壁紙や照明を決めるときに同席していましたよ。プランボードも作ってくれます。 住友の場合、ICは社員でなく契約社員(外部スタッフ)のようです。その方が人件費が安く上がるからだとか。 けもやのおうち J-Urban建築日記・入居日記 http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya |
||
964:
けもや
[2007-02-02 13:08:00]
>956,957さん
957さんのおっしゃる様に、耐震等級3‘相当’と考えてよいと思います。 我が家もそのように言われました。 以下の日記詳しく紹介していますので、ご参考まで。 ^^ 【マメ知識】耐震等級&地震保険 http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/diary/200512110000/ |
||
965:
けもや
[2007-02-02 13:23:00]
>962さん
次世代省エネルギー基準については、こちらのサイトをご参照いただけばよいかと思います。 http://www.ibec.or.jp/pdf/index.htm また、totoroppoさんのお宅が対応住宅ですので、問い合わせされてみてはいかがでしょうか。 http://plaza.rakuten.co.jp/totoro7777/diary/200601040000/ 全館24時間冷暖房計画換気システムにする際、必ずしも次世代基準対応仕様にする必要はない と思いますが、冷暖房効率をさらに向上させたいなら導入されてはいかがでしょうか。 |
||
966:
けもや
[2007-02-02 13:31:00]
>960さん
我が家は、北向きの凹形です。直射日光こそ差し込みませんが、パティオに面した全開口サッシと 東側のプチ窓のおかげで、日中の室内は十分明るいです。 防犯面が気になるようであれば、開口部にシャッターを取り付けるという手もあります。 ご参考→ 【入居編】北向きリビングの採光・日当りhttp://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/diary/200607090000/ 【入居編】パティオのパイプシャッター http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/diary/200508190000/ |
||
967:
匿名さん
[2007-02-03 00:23:00]
Jアーバンコートで家建てることに決めました。もうすでにお住まいになられている方や、今建中の方ご意見などいただけたらうれしいです。ブログはじめてみたので、よかったら遊びにきてください。まだ初心者であまりよくわかってないのですが・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/yukaringoz/3887824.html |
||
968:
匿名さん
[2007-02-03 01:16:00]
961さん、けもやさん、有難うございます。
まだ土地が決まってないのですが、参考にさせていただきます。 けもやさんのブログ、凄い見ています。何だか有名人に会ったみたいな気分ですー\(^o^)/ 本当に素敵なお家ですよねー。あれだけ大きなお家を建てれるなんて羨ましいです! |
||
969:
匿名さん
[2007-02-03 14:07:00]
土地選びは焦らない方が良いとおもいますよ。納得できればすぐに買ってもいいと思いますが。私の場合は探し始めてから2年かかりました。最初のうちは、その土地が良い評価の土地かどうかも分からなかったですから。自分にとってどういう土地が良いかの整理も正直できて無かったです。1年位みてると割安で、自分が欲しい土地というのがわかってきまして・・・。長かったといえば長かったですが、その分お金も貯まったのでローンが少なくて済みましたのでそういう意味でもよかったです。
|
||
970:
匿名さん
[2007-02-03 23:56:00]
969さん、有難うございます。今日も3件見てきましたが、駄目でした(^_^;)
今日は色々なHMさんから「その後、いかがですか」電話が入り、少し心がゆれています。 ミサワさんから探している地域での建築条件付きが出ると聞いて、予算的に無理と思っていたけどモダンな感じもやっているみたいだし、土地によっては考えてみようかと思ってしまいました。 でもミサワのスレ見てきたんですけど、あまりの評判のわるさに驚いてしまいました。 あー、もっと住友の営業さんがうちの気持ちに寄り添ってくれたらなー。 木下工務店の方が電話で最初に「○○君と○○君(子供の名前)元気ですかー?」と聞いてくれただけで揺れてしまいました。。。住友さんは子供は全く無視なんで。そーゆー事って家には関係ないですけど、やっぱり揺れてしまいます。 |
||
971:
匿名さん
[2007-02-04 23:33:00]
970さん、その気持ち分かりますよ。家を建てようと決心してから2年間、気持ちにも山と谷があって、その中で営業さんも色々でしたよ。気持ち揺れますよねぇ。ただ、営業さんとのフィーリングは大事だと思いますよ。住友の営業はどちらかと言うと営業らしからぬ営業ですから。ノルマがあるので強引な時は強引でしょうしね。話変わりますが、そちらの住友の営業さん建築士の資格持ってました?住友の営業は建築士の資格持っている方多いらしいですよ。うちの営業さんは、資格を持ってて図面を引いたら結構真剣に考えてくれました。(土地が決まってからの話)
私の場合は2×4で家を建てようという感じだったので「住友有りき」では無かったんです。(デザインと価格で決めた感じです。)15年ほど前にHMの在来工法で実家が建てた家が歪んでしまって。欠陥では無いんですが、自分で建てるときは、木質系の2×4にしようと考えてました。 P.S.住友不動産の戸建ては、合併した会社ですから営業にも色があると思いますよ。場合によっては、別のモデルハウスとかに行って営業を変えても良いかもしれませんよ。 |
||
972:
ひまわり
[2007-02-08 13:16:00]
はじめて書き込みします。今J-URBAN COURTで検討しています。
大手HMに比べ価格が安いこと、営業さんが1級建築士だったこと、 デザインが素敵だったことなどが、理由なのですが、 アフターサービスについてちょっと不安があります。 何かトラブルがあった場合、すぐに対応はしてもらえるのでしょうか。 ヘーベルハウスや住友林業などでは、そういったところについても 強調されていたのですが、アフターサービスもちゃんとしますよ。 程度だったので。 どのような体制になっているのかなど、聞かせていただければと思います。 |
||
973:
けもや
[2007-02-08 18:17:00]
J-Urban / Court 建築日記サイト集( http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000 )を 更新しました。 皆様の家作りにお役立ていただければ幸いです。 ^^ >No.967さん サイト集に登録させていただきました、事後報告で恐縮です。 |
||
974:
けもや
[2007-02-08 18:25:00]
>No.972 by ひまわりさん
引渡し後のトラブル対応や保守管理の窓口はカスタマーセンターになりますが、 担当営業に言えば手配してくれます。 実際に補修にくるのは、カスタマーセンター又は担当営業所の技術者ですが、 対応は早いですよ。 なお、【アフターサービス】の項の日記で詳細をご紹介しています。 ご参考まで。 ^^ http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/2004#3 |
||
975:
ひまわり
[2007-02-09 15:17:00]
けもやさん 早速のレスありごとうございます。
サイトも参考にさせていただきます。 我が家もけもやさんのおうちみたいにステキな家になるといいのですが・・・ |
||
976:
ヨウコ
[2007-02-10 10:50:00]
こんにちは。
けもやさんち、超素敵ですね〜。 仕事と育児をしながらおうちのことをすすめているので、あまり色々考えずにここまで来てしまいました。 大まかな間取りも決まって色打ち合わせも終わったところなのですが、けもやさんや皆さんのブログなどを見て、小さな変更希望が出てきました。 ちょこちょこ変更願を出したのですがまださらに出てきました。 たとえば立水栓をデザイン性のあるものに変更するとか・・・ こういう変更っていつくらいまで言っていいんですかね? 主人は「一度決めたものを変更するな」といいます。 一生の買い物ですし、いっぱいまよったり悩んだりしたいんですけど・・・ HMさんが聞いてくれるうちはいいんですよね、、、? |
||
977:
けもや
[2007-02-10 22:27:00]
>No.976 by ヨウコさん
仕様の変更は、契約後でもできますよ。ただし、新たに追加変更契約書を交わす必要があります。 また、照明器具の変更などは実際に工事が始まってからでもできますが、 間取りの変更などは原則できません(建築確認図面の変更が必要になるため)。 営業担当者に、何がいつまで変更可能かをあらかじめ確認しておけば安心ですよ。 >仕事と育児をしながらおうちのことをすすめているので・・・ それは大変ですね。 季節柄お体ご自愛くださいね。 なお、ご質問等ございましたら、直接当サイトまでお寄せください。 こちらの掲示板は時々しかのぞきに来ませんので。 ^^ ■けもやのおうち J-Urban建築日記・入居日記■ http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya |
||
978:
ヨウコ
[2007-02-14 03:39:00]
けもやさんありがとうございます。
まだ契約の判を押していないので、いえるうちにみんな言おうと思い伝えました。 今週末に地鎮祭です。 いよいよ始まります。 けもやさんちのように素敵なおうち目指さなくちゃ。。。 |
||
979:
匿名
[2007-02-18 00:09:00]
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
我が家はもうすぐ引渡しですが、工事関係の書類とか、写真、検査などなど 施主として見る事が出来るのでしょうか? この家に安心して長く住むには、一応見たいのが本音です。 どなたかお教えください。よろしくお願いします。 |
||
980:
まぐ
[2007-02-20 14:02:00]
こんにちは!始めて書きこします。
現在、J-アーバンでプランと概算見積もりが出たのですが、本体40坪(パティオ3坪、インナーバルコニー1,5畳で約2180万です。 オプション23万、付帯80万、合計2283万で値引き100万の提示がされています。 オプションはバルコニーー防水9万、2階への給水(2階リビングです)5万、追加洗面台9万です。こちらの希望オプションはまだ言っていません。 45坪プラスパティオ5坪、バルコニー3坪の希望だったのですがそれをかなえようとすると3000万はくだらないなどと言われています。(外構除く) あと、設計料が50万計上されています。火災保険も27万です。妥当でしょうか。 今のところ、とりつくしまもない感じです・・。オプションサービスするとは言ってるが・・。 オプションも大事だけど、間取りが気に入らないのにオプションの話もできません。 これでできないならよそをあたってくれ、と言わんばかり。 皆さんは一旦でた見積もりからどのように交渉されたのでしょうか? 私も他2件のHMと同時進行させているのですが、交渉のツボがわかりません。 言ってみて「できません」と言われたとき、だまってひきさがるのも、悔しいです。 希望は上記の条件で本体2000万ぐらいなのですが実現可能でしょうか。 プランの坪数を増やし、且つ限界まで価格を下げさせるためにはどうしたらいいでしょうか。 教えていただけると幸いです。 |
||
981:
匿名さん
[2007-02-20 15:56:00]
安いと思います。うちは37坪パティオ3坪インナーバルコニー2坪スカイバルコニー3坪
オプションは浴室テレビとかアイランドキッチンとかいろいろ付けましたが2550万円くらいかかってしまいました。これが安いか高いかわからないのですが、ここのサイトを見てる限りだと高い気がしますね。 |
||
982:
匿名さん
[2007-02-20 15:58:00]
自分も交渉は苦手です。ある営業マンさんが言ってましたが払えそうなお客には最初から300万くらい
高めに値段を付けてるそうです。 恐ろしい業界ですね。 |
||
983:
まぐ
[2007-02-20 16:45:00]
そうなんですか・・。プランにけちつけたわけではないのですが、対面キッチンのすぐ前にソファーを置くプランだったくらいリビングがせまかったので広くしたかったのですが・・。
坪数を広くしたいと言ったら、口頭で坪単価×床面積(坪数)+パティオとバルコニーの坪数でかけてくれって感じです。パティオもまるまる床面積と同じ坪単価なんでしょうか。コートじゃないのに。 営業さんもうちょっと頑張って対応してくれればいいのに。他の展示場にいってみようかなぁ。 |
||
984:
匿名さん
[2007-02-21 15:14:00]
まぐさんへ
火災保険に関しては、あくまでも目安だと思います。地震保険が入っているかも?ですし、その段階になったら銀行サイドでも見積提示してきますよ。本体とは別に考えといた方がいいかも。金額は内容によるでしょうけど、法外ではないような気がします。 交渉に関しては、全部の希望を言って積算してもらってからざっくりと○○万円下げて欲しい、それなら印を押すといったような形を取るのも手だと思います。家は本体のみで交渉しましたが、即断即決するからあと○○万下げて欲しいと責任者に言って、契約に至りました。(しかしその後オプションで500万くらいかかってしまったので、できれば全部込みで先に交渉した方がベターですよ! 契約してからだと下がりません) |
||
985:
中座飛車
[2007-02-21 22:40:00]
広島の住友不動産は最悪。
建物を建ててしまったらアフターまったくゼロ!! 今だに和室の扉が閉まりません。 なんとかしてください。 |
||
986:
マリオンさん
[2007-02-21 23:09:00]
Jアーバンにて契約し、来週、地鎮祭及び着工に入ります
はぁ----------------あ!!とても×2 長い道のりでした。( -。-) =3 マリオンもこの掲示板は、J-URBANに惹かれ始めた頃から拝見させてもらっています。 そして、いつしかJ-URBANの魅力の虜になってました ヾ(*'。(’ー’*)ノ 今、J−URBANで建築を考えてみえる皆さんの為に少しでもお役に立てる為に マリオンの情報を提供します。ファイトーー!( °ロ°)乂(°ロ° )イッパーーツ!! それでは一挙公開!! \(*T▽T*)/ワーイ 建築エリアは三重県です 工事請負契約 『1回目の契約』 施工床面積は、48.09坪 +パティオ4坪 南側にコの字型に開く家 1F間取り = DK(12畳:ミカド) L(8畳) 和室(3畳) 洋室(6畳) SB(1坪:ヤマハ) 洗面所(東陶 W=120 ) トイレ(東陶) シューズクローク パティオ(8畳:タイル仕様) 2F間取り = 主寝室(8畳) WIC(4畳) 洋室×2(6畳:クローク付き) 洗面器(INAX W=75) トイレ(東陶) 収納庫(4畳) 本体工事金額 2164万 OP工事金額 286万 特別値引 ▲200万(内企業提携割引3%含む) 特別サービス (玄関ホールにトステムの代理石調フローリングと上り框:石) 特別サービス (1F洗面化粧台W=120へ無償でアップグレード) 本体工事計(Ⅰ) 2250万 付帯工事費(Ⅱ) 計168万 屋外給排水工事 60万 給水管引込工事 40万 合計(Ⅰ)+(Ⅱ) 2418万 消費税 121万 総計[A] 2539万(税込) 契約外別途費用 市納金 8千 水道分担金 13.5万 外構造園工事 222万 空調工事 20万 照明工事 26.2万 カーテン 27万 合計[B] 309万(税込) 諸費用 確認申請手数料 15万 敷地調査料 10万 設計量(構造計算料含む) 43万 消費税 3.4万 契約印紙代 1.5万 小計(1) 72.9万 概算預り金 建物登記費用(予算取り) 20万 小計(2) 20万 その他 浄化槽補助金(7人槽)▲41.1万 火災保険(10年予算取り)10万 ローン契約印紙代 2.1万 融資手数料 4.2万 農転申請費用 20万 ローン保証料(予算取り) 50万 小計(3) 45.2万 総計[C] (1)+(2)+(3) 138万 建築予算計[A]+[B]+[C] 2986万 これが1回目請負契約で結んだ金額です マリオンはこの金額で全てが納まったと思ってましたが、ココから更に膨れ上がります 参考)オプション内訳 ①バルコニー(2畳) 0円 ②コーナーガラスマリオン9枚 170万 ③ふかし壁工事 10万 ④手動シャッター 4.1万 ⑤玄関ポーチタイル 4万 ⑥シューズクローク 4万 ⑦タタミコーナー(仏間・押入れ含む)18.2万 ⑧IHヒーター 15万 ⑨エコキュート 58万 ⑩オール電化工事 4.8万 ⑪ガス給湯器中止 11万 ⑫LDK代理石調タイル 9.4万 ‾\(−_−)/‾オテアゲッ 契約後の追加工事請負契約!!ソリャ!(ノ‾‾∇‾‾)ノ~~~~~⌒━━┻━━┻━━ ズドーン ①アルミルーバー延長(5.5m) 12万 ②袖壁追加(2箇所) 12万 ③Jアーバン庇壁延長(9m) 6万 ④アルミ室内引き戸(アミス) 20万 ⑤稼動棚 2万 ⑥2F洗面化粧台(INAX) 17.5万 ⑦物干し竿(2箇所) 1.7万 ⑧食器棚38万→7.3万値引き 30.7万 ⑨玄関扉グレードアップ 1.9万 ⑩保温浴槽 2.2万 ⑪電灯配線(14箇所) 4.9万 予想外!!! ⑫スイッチ(3箇所追加) 1万 予想外!!! ⑬コンセント(7箇所追加) 2.4万 予想外!!! ⑭TVアウトレット4箇所追加 2.6万 予想外!!! ⑮照明取り付け(43箇所) 4.3万 予想外!!! ⑯壁紙変更差額 14.6万 思いっきり予想外!!! 合計金額(税込み)142.6万 TOTAL → 3128万円 バタバタ!( >o<)~ノ☆┯┯ J−URBANにて契約を考えて見える皆さん、請負契約後も必ず、追加請負契約で 値段は跳ね上がるので資金計画に役立ててください あと、マリオンのお家は家具も揃えなければならないので、もうどうにもなりません。 では、着工が始まりましたらまた経過を記述します |
||
987:
マリオンさん
[2007-02-21 23:14:00]
すみません
訂正)⑪ガス給湯器中止 ▲11万 |
||
988:
☆ジョン太郎☆
[2007-02-22 12:40:00]
マリオンさん、すっごいオプションの量ですね。
しかも、本体価格が安い! 外壁は、サイディング+吹き付けですか? |
||
989:
匿名さん
[2007-02-22 15:38:00]
現在Jアーバンコートで建築中の者です。
先輩方の皆様教えてください。 40坪の立て方建築中なのですが、 作業をしている人の数は一人なのですが、 これって普通なのでしょうか? |
||
990:
匿名さん
[2007-02-22 16:07:00]
作業工程によりますが、住友不動産の場合は普通だと思います。
実際うちもそうでした。(半分くらいですかね) |
||
991:
マリオンさん
[2007-02-23 01:44:00]
|
||
992:
ぴよっち
[2007-02-23 02:24:00]
すでにJアーバンに住まれている方に質問です。我が家は作秋に完成して最近三ヶ月点検が終わったのですが、天井と壁の間に割れ目ができている部屋が多く、施工ミスかと思いきやうちが換気不足とのお答えが・・・しかし我が家も寒い中換気を心がけてきたのになんだかやっかいなうちだなあと思う今日この頃・・・施工上の問題でなく換気だけの問題ならば皆さんのお宅でもこんなことが起こっているのか教えてほしいです。ちなみにこの点検ではドアノブのネジが四箇所もとめられていなくてアフターの人曰く、こんなのはひどすぎるから社内稟議かけるとのこと。そのおかげで入居早々ドアノブがはずれそのドアノブがバウンドし、扉に傷がついたことも言ったらドアをとりかえることも提案してくれるそうなので結果待ちです。アフターは中々よさそうで安心しました。ちなみにここは東海地方です!NO.989さんのおっしゃるとおり我が家は約60坪ですが作業は一人が二人の時がほとんどでした。おかけで工期は半年です。作業をやらない日も多く、少々いらつきもありましたがなんとか約束の工期には間に合ったので良しとしましたが、最後の方は設備関係の人だとかすごい人数でラストスパートかけてたのはお笑いでした。施工はたしかにちょっと雑な面も多い気はします。うちなんで階段の裏側に白い糊がもこもことびっしりはみでていて、かわいそうなことに引渡し後監督が一人でごしごし落としてました。あとIHの電圧が切り替わっていなくて故障したのかとなんども試してやった記憶もあります。IHとかも試しに動くがどうか検査しないのか疑問に思っちゃいました。いろいろ書きましたがJアーバンで後悔したことは一度もないですよ〜(あしからず)
|
||
by 管理担当
|
「諸費用として確認申請料+構造計算料+敷地調査料+設計料=100万円というのも見積書に載
ってましたが、みなさんもこんなに払っているのでしょうか?特に設計料と別に構造計算料25万とい
うのが腑に落ちません。」
上記の質問ですが、そんなに払っていません。私の場合totalで70万弱でした。
詳細ですが設計料は当初20万程でした。
ガラスマリオンをオプションで付けると耐震の関係上(ガラスマリオンの1F部の壁を厚くするそうです)構造計算が必要みたいです。
名目は設計料(構造計算料含む)になっていました。それでも45万でした
とらさんの場合、我が家と比較すると設計料が異常な程に高いと思います