住友不動産で家を建てられた方、価格、営業マンの対応、住み心地、アフターサービスなど教えてください。
シンプルモダンでスタイリッシュなJアーバンは素敵だと思うのですが、
モデルハウスはあまりにも広くて、中庭もあり豪華だったので、実際はオプション抜きの30坪くらいの家だと、
どんな感じになるんでしょう?価格は、よく30坪くらいで1900万とかでキャンペーンをやっていますが、
これはハウスメーカーの中では安いほうなんでしょうか?
あと、展示場でアンケートを書いたけどその後も一切連絡をとってこないし、
住友不動産のHPから資料請求しても全く来なかったりと、やる気あるのかなあ?と気になる点があります・・。
あまり戸建には力を入れてない会社なんでしょうか。
[スレ作成日時]2005-08-31 02:09:00
住友不動産口コミ掲示板・評判
No.151 |
by 初心者 2005-11-19 15:50:00
削除依頼
ねこねこさん、こんにちわ。
ゼブラ模様ですか!斬新ですねー。そういうインテリアもありかな。 うちはできるだけ収納を多くしたいと考えているんですが、 リビングにテレビボードを兼ねた壁面収納をつけたいなと考えています オリジナルで作ってもらうことになるのでさぞかし高いんでしょうね。 棚などをつけないと、かなり殺風景な白い箱になるのではないかと思っているのですが、 皆様はいかがされましたか? |
|
---|---|---|
No.152 |
by zizi 2005-11-20 21:10:00
皆さん今日は、
>棚などをつけないと、かなり殺風景な白い箱になるのではないかと思っているのですが、 以前住んでいた部屋は、いただいた花瓶や額、旅行で買ってきた置物、その他エトセトラで 壁が隠れるくらいでした、今回はしばらく白い箱を楽しんでから、そろそろチョットずつ 買いそろえていこかと考えています。 先日内覧会が終わり、引き渡しを待つのみとなりました、外観もモダンティストで、気に 入っています。 |
|
No.153 |
by きみ 2005-11-20 23:46:00
はじめまして
川口の展示場で一目惚れでJアーバン契約寸前です。 当初考えていたよりもずいぶん予算オーバーになっちゃいそうです。 さらに今契約しても引渡しは早くて6月末・・・ 子供が入学するから5月の連休くらいに移りたかったんですが、 なかなかうまくはいきませんね。 >HN考え中さん 住宅性能表示を検討したのですが、営業さんから「全部で40万くらいかかりますよ」 といわれ自分でも調べているところなんですが、HN考え中さんの使おうとされている 住宅保証機構は登録業者に住友不動産が見つけられないんですけど、使えるんでしょうか? よければ教えてください。 |
|
No.154 |
by HN考え中 2005-11-21 00:57:00
>初心者さん
新築の場合……延坪X坪単価X1.25=総予算 だいたいこの式が当てはまるので、詳細な地盤調査しなくてもプランは作れるはずなんですよね。 壁面収納だと永大あたりのが比較的安くてデザイン性もあるかも。 http://www.daiken.jp/inoma/product/menu.html ナショナルもかっこいいと思います。 http://national.jp/sumai/shuno/cubios-premier/index.html 大工さんに作ってもらう方法もありますし、コスト・デザイン・性能を考慮してどこに頼むか決めればいいと 思います。 >ねこねこさん オプは高いですよね。でもオプがないと面白みや個性のない家になる危険もありますから辛いところです。 私はスクリーンウォールを入れたいんですが、上吊りタイプだと地震時に物凄い勢いで襲ってきますし、でも 下に溝を入れてしまうとデザイン性悪くなるし悩みどころです。 >ziziさん 内覧会終わりましたか! 早くパティオで奥様と天体観測楽しめると良いですね。 Jアーバンコートはどんな街並みにも合うでしょうし羨ましい限りです。 入居してからのレポートよろしくお願いします。 >きみさん はじめまして。 川口の展示場はヤバイですよね。あまりにも素晴らしすぎて打ち合わせに訪れるたびに惚れ惚れしちゃいま す。営業の方の話だと、そのような方が大変多いとのことです。 住宅性能表示制度は地域によって、建物の大きさによっても違うみたいです。 登録業者に住友不動産が載ってませんでしたね! 是非その辺を営業さんにツッコミ入れて下さい(笑) 財団法人さいたま住宅検査センターのHPに料金表のってますので、参考までにリンク貼っておきます。 http://www.sjkc.or.jp/ 実質的に15万くらいかかり、あとは各メーカーさんの経費が上乗せって感じみたいですよ。 住友不動産はあまり不良施工がありませんし、あえて導入しなくても良いかも知れませんが、やはり念には 念を入れておきたいもんです。また中古物件として売る時も住宅性能表示制度を使った家だと価値があがり ますし。 |
|
No.155 |
by 初心者 2005-11-21 01:48:00
>HN考え中さん
収納棚の情報教えてくださってありがとうございます 既製品でも色々あるんですね。Jアーバンならシンプルだからどれでも合いそう 結構高いですが、ハウスメーカーを通すとかなり安くなるのかな? 今日友人宅に行ったのですが、知り合いの建築士さんに依頼して設計してもらった家なので、 作りつけの棚などは大工仕事なのでとっても安かったと言ってました しかし、在来工法の木造2階建てで、かなり腕のいい大工さん達が作ってくれた立派なお宅ですが とにかく寒かった・・・。今夜は特に寒かったせいかもしれませんが、 将来ご両親が住む予定の1階部分の寒さは特にすごくて、お年寄りにはきついんじゃ・・と心配してしまいました 我が家は今マンション住まいなので余計に寒く感じたんだと思いますが。 Jアーバンはどうなんだろう・・?と思いました。 zizi様、ご入居楽しみですね。ぜひ冬の寒さリポートお待ちしております! |
|
No.156 |
by HN考え中 2005-11-21 22:04:00
>初心者さん
あと島忠の家具は安い割りにデザイン性も良いのでお勧めですよ。 シンプルモダンな家具がお手頃価格で用意されてます。 既製品なら壊れた頃により斬新な既製品の家具で代替出来るのが長所かと思います。 もし造作の出来る腕の良い大工さんにあたったら安く作ってもらえるかも知れませんが、最近は造作の上手い 大工さんが減ったので探すのが大変かも知れません。 在来は隙間だらけですから寒いですよ。地元工務店や設計事務所に依頼した家は見た目や装備はHMよりも 安く豪華に出来ますが、こちらから注文をつけない限り気密性・断熱性などはあまり考慮されないのが多い のが現状です。住友不動産の場合はツーバイ工法なので気密性が在来より良いですし、標準仕様でも十分な 断熱性になりますから、それほど心配なさらなくてよろしいかと思います。 公式資料ですと断熱性能を現すQ値が2ですし、他のHMよりも良いと思いますよ。 |
|
No.157 |
by 初心者 2005-11-22 01:33:00
>HN考え中さん
とても細かく調べていらして凄いですねー 前述した友人に断熱について聞いたところ、「え?断熱材?よくわかんない。お任せしたから」と言っていました・・。 住友不動産は次世代省エネのレベルではないのですか? |
|
No.158 |
by きみ 2005-11-22 09:41:00
>HN考え中さん
詳しく教えてくださってありがとうございます。 営業さんに聞いたところあんまり知らなかったようでいろんな資料をくれたんですが、 「標準だと性能表示の1番下のレベルになります。だいたい40万くらいかかります。」 といわれたのと、最近のニュースで性能表示があまり機能していなさそうな感じだったので つけるのはあきらめるかどうしようか悩み中です。 >初心者さん うちは「次世代省エネにしたい」といったら追加料金を取られましたので、 標準ではないんじゃないでしょうか。 でも、ちょっとしか調べてないんですけど、次世代省エネではQ値が2.7以下という項目があったので、 それだけ見ると次世代省エネですよね。 いったいうちは何のための追加料金なのかなぁ。 |
|
No.159 |
by (・ω・)ノ 2005-11-22 17:36:00
みなさま、お久しぶりでございます。
次世代省エネの事が書いてたので、知ってる限りお話します。 我が家も次世代省エネがよい、と思って営業さんに話を聞いたのですがきみさんと同じ値段upすると言われました。 で、40万も何がどう変わるのか?と聞いたところ、断熱材の厚さと種類が変わるといわれました。 厚さが1.5倍くらいになって、グラスウールが発砲ウレタン(だったと思う)になるそうです。 ずいぶん前に聞いたのであやふやな所がありますが、厚さと種類が変わるのは確かです。 「新世代省エネでも充分に暖かい」と営業さんが言うので、その言葉を信じてます(笑)。 40万あがるなら、床暖いれたいし。。。 我が家は予算の都合で床暖もいれてません(>_<) 来月引渡しですが、かなりどきどきしてます。 住み心地レポートします(^^) 今日、現場に行ったら壁紙貼りが始まってました。 キッチンも搬入されてやっと家らしくなってます。うれしいです♪ みなさまのおうちの進捗はいかがですか??? |
|
No.160 |
by きみ 2005-11-22 18:33:00
>(・ω・)ノさん
ありがとうございます 断熱材だけなんですねー。 さらっと聞いたところうちはロックウールになるって言ってました。 ひょっとして樹脂サッシにもなるの??なーんてちょっと喜んでたんですけど 残念。 今住んでるところが在来の戸建なんですけどホットカーペットの上でも部屋の端の方だと ひやっと寒いんですよ。狭いのに。 埼玉は寒いと言って実家の母は冬は遊びに来てもそそくさとかえって行きます。 ゆっくりできるくらい寒くないといいなー。 来月引渡し。いいですねー。ぜひぜひ住み心地聞かせてくださいね。 明日契約に行ってきます。 値引き交渉は一応終わってあと調印だけなんですけど、なにかアドバイスがあったら教えてください。 (もう手遅れでしょうか?) |
|
No.161 |
by HN考え中 2005-11-22 23:42:00
>初心者さん
私が埼玉の営業さんから頂いた資料だと埼玉の標準仕様はQ値が1.903で、全国の住友標準の2.020より断熱性 が良いって資料を貰いました。次世代省エネ基準がQ値=2.4なので、住友不動産は次世代省エネだと思った んですが、他の方の話だと違うみたいです(>_<) >(・ω・)ノさん はじめまして!来月引渡しってことは今からワクワクですよね。 40万はさすがに痛いですよね。断熱性という目に見えないものですし。 それに発泡ウレタンだと年々断熱性落ちちゃいますしね。 住み心地レポートよろしくお願いします♪ >きみさん 値引き交渉が一応終わってるとのことでしたら少し難しいかも知れませんね。 聞いた話ですと、住友不動産は値引きではなくオプションをサービスでつけてくれるとのことですし、『○○ さんはいつも頑張ってくれてるから契約します!でも値引きとは言わないから、もう少しオプションをオマケ してね。』とおねだり攻撃してみましょ! |
|
No.162 |
by 初心者 2005-11-23 01:05:00
皆様こんばんわ。色々情報ありがとうございました
HN考え中さんの、都道府県によってQ値が違うっていうのもおかしな話ですよね? 寒冷地以外は同じ仕様じゃないんですかね・・? 次世代省エネにしたからどれだけ暖かいかってのは判断が難しいですが。 発砲ウレタンなのか、ロックウールなのか・・次回営業さんにお会いした時聞いてみます 以前、設計事務所で聞いたところ、30坪くらいの家で使うグラスウールはせいぜい10万円くらいで、 羊毛だと50万円くらい、大して差はないので良いものにしたほうがいいよ、と言われました ハウスメーカーで羊毛使っているとこって聞いたことありませんが・・ うちは日当たりが悪いので断熱にはこだわりたいなあ・・と思います |
|
No.163 |
by きみ 2005-11-23 21:08:00
とうとう契約してきちゃいました。
優柔不断なものでほんとによかったのか自信がないんですが、 決まったことがすごくうれしいです。 来月から確認申請用にプランなど細かいところを決めていくそうです。 初めてのことばかりでどきどきしますが、とても楽しみです。 皆様これからアドバイスなど、どうぞよろしくお願いします。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2005-11-24 00:03:00
Jアーバンコート、坪単価34.9万より って書いてありましたけど、絶対無理だと思うんですが
実質どんなもんなんでしょうか? |
|
No.165 |
by HN考え中 2005-11-24 00:45:00
最近Jアーバンコートで三階建てが建ててみたい今日この頃です(笑)
そもそもJアーバンコートとJアーバン、JアーバンⅢの違いって何なんですかね? 仕様が違うだけならJアーバンコートで見た目がJアーバンにデザインしてもらったらお得ですしね。 今後営業の方に聞いてみよう☆ >きみさん 契約おめでとうございます! 住友不動産は他のHMに比べて費用対効果がGOODですし良い選択だったと思いますよ。 きみさんの新居の地区は下水道ですか?それとも浄化槽? 浄化槽は地方自治体に申請したら多額の補助金が出るみたいなので、もし浄化槽なら市役所に問い合わ せてみるとよろしいかと。うちの場合は数十万浮きそうなので、その分で外構に凝ってみようかなと 思案中です。 >匿名さん 坪単価34.9って一体どこまでの金額が含まれてるんでしょうね? アキュラホームみたいに足場が別途だとか(笑) |
|
No.166 |
by 匿名さん 2005-11-24 01:07:00
>>165 HN考え中さん
そうなんですよ 雑誌見てて「あーもうこりゃタマホームとかしかないなあ・・・」と思ってたら 「Jアーバンコート34.9万円/坪より」って住友不動産の資料請求ページに書いてあったんですよ いや、メーカーの坪単価はただのエサということも重々承知の上、それでもこうやって公開してる ってことは何らかの理屈があるはずでしょうから、いったいこれはどういうことなのかなと・・・ 私的には広くなくていいので30坪ぐらいでいいんですが 30坪 × 34.9万円/坪 = 1047万 いやこれは有り得ないだろうと、で有り得ないならばいったいどれだけかかるのかと・・・ 直接聞け!と思われるかとは思いますが、みなさん的には実質どのぐらいかかったものなのかなあ と思いましてレスしました |
|
No.167 |
by 初心者 2005-11-24 01:57:00
>166さん
ありえないと思います・・ 最低でも30坪で本体価格1650万くらいは提示されると思いますよ 別途工事も合わせると全然無理だと思います。 ただ値引きはしてくれると思います >HN考え中さん Jアーバンコートで中庭を作る場合、ウッドデッキやタイルなどはオプションになるそうです あと、フルオープンサッシではなく、引き違い窓だそうですよ 屋根のつけ方にもよるのでしょうか、コートの場合は、2階に高さ140センチくらいの小屋裏収納ができて しまうので、我が家は普通の居室にしたい為、やめました 今、考えているのは、基本はJアーバンなんだけど、屋根は勾配天井にしてもらって2階リビングに 開放感を出したいなと。1F部分の暗さについては頭を悩ませております 坪庭みたいな小さな中庭をもうけようかな?あんまり意味ないですかねえ・・ |
|
No.168 |
by きみ 2005-11-24 13:28:00
>166匿名さん
我が家はJアーバン仕様、建坪49坪弱3階建てで、値引きを入れて標準の本体が坪41万くらいでした。 うちはオプションがたくさんついているのでその分の値引きも含まれているとおもいます。 給水や別途工事の代金はほかのHMで見積もってもらったものよりも安かったですよ。 本体のほか諸費用、地盤改良、照明カーテン、外構、登記などで500万くらいの計画になっています。 たぶんキャンペーンでやってるのだといろいろ込みで1650万とかあった気がするので それに乗ると安く上がるんじゃないでしょうか? >HN考え中さん うちの地域は下水道でしかも下水に関しては引き込みは市の方でやってくれるらしくてただなんです。 少しでも金額が減るとうれしいです。 数十万も余裕が出たらいろいろできちゃいますね。後からいらないとわかる金額っていいですねー |
|
No.169 |
by こてつ 2005-11-24 13:34:00
はじめまして。Jアーバンコートで建築中で来年3月に引き渡し予定の者です。
坪単価の話が出てましたので・・・ 坪単価○○万円〜は、やはり「〜」であって、50坪程度の場合のようです。 我が家は、延床40坪なんですが、最終的に2200万円になりましたので、あえて坪単価でいえば55万ですね。 Jアーバンとの違いは、構造の違いはほとんどないそうです。地域によって違ってくるそうですが、主に設備 (床材、玄関ドア、ユニットバスetc)の違いだそうです。 ただ、初心者さんも仰るように、「ウッドデッキやタイルなどはオプションになるそうですあと、フルオー プンサッシではなく、引き違い窓だそうですよ」ですので、パティオをウッドデッキにして、全開口サッシ (1面)を入れるだけで、約50万円ほどの増額オプションになります。 ですので、安っぽいまでいいませんが、Jアーバンの標準設備に比べてしまうと、やはり劣るので、 こういったあたりのアップグレードで結局、Jアーバンと同程度の坪単価になってしまうと思います。 また、2Fは勾配天井の開放感が売りですが、2×4の構造上のルールとやらで、キャットウォーク(張出し) を付けなければならいないことが多いので、ここにポイントを置かれている方は注意が必要だと 思います。 |
|
No.170 |
by 初心者 2005-11-24 15:18:00
こてつさん、はじめまして。
参考になりました。2200万年という価格は、本体工事、水道・電気・ガスなどの別途工事、その他オプションを含んだ金額ということですかね? そうしたら結構安いですよね? やはり坪数が低いと割高になってしまうんですね・・。 |
|
No.171 |
by (・ω・)ノ 2005-11-24 15:47:00
みなさま、こんにちわ(^^)
坪単価って曲者ですよね。。。何度その値段にだまされた事か(涙)。 絶対匿名さんが言ってる値段じゃ無理ですよねー。 うちの地域でもついに坪29.8万キャンペーンが始まりまして、うらやましい限りです。 営業さん曰く、「オプション付けたらこの坪単価では無理ですけどね」ってはっきり言ってました。 ほんと、オプションがうらめしぃ。。。 うちも吹き抜け(正式に言えば折上げ天井なのですが)、こてつさんが指摘されてるキャットウォークが どーんとあります。 はっきり言ってかなりいやっ(>_<) 埃がたまるしとか思ってしまいます。 >匿名さん うちの営業の話なのですが、「タマホームで建てようとしてたお客さんが、住友で見積もりを出した所 値段がそんなに変わらなかったので、住友で建てた」って言ってました。 実はあたしもタマに話を聞きにいったんですけど、なんかいろいろ経費がプラスされてかなりの金額になりました。 うちも営業さんの話のお客さんもJ-アーバンではないので、参考にならないかもですけど、きみさんの言うとおり キャンペーンに乗れば安く建てれると思います。 うちはキッチンのキャンペーンやってて、自費なら絶対に選ばないようなキッチンにupしましたよん。 いい話は小出しにするので、怖くても(?)一度モデルハウスに行く事をお勧めします(^^) >きみさん 契約おめでとうございます。 契約する時に、さらに値引きしてくれませんでした? うちは契約するまでかなりしぶった(ローンを組む勇気がなかなかつかなかった…)ので、「契約して欲しいから」と言って 最後に50万プラスの値引きをしてくれました。 契約すると全く値引きしてくれないんで、悲しいんですけど、ねばれば何か付けてくれたりするのでがんばって下さい! >HN考え中さん ども、はじめまして♪ 40万は痛いですよ。うちは地盤改良で40万かかったんでもう無理っ。 オプション増やして40万アップなら納得するんですけど、地盤改良みたいな土台で40万upはつらい(*_+) 土台が大事なのはわかるけど、想定外のお金なんで痛すぎます。だから次世代省エネの40万も無理ですよ。。。 うちはついに壁紙を張り出してました(^^)/ 来週は照明、エアコンの取付でほんとあっという間です。 この前外溝の打ち合わせをしたのですが、経費削減のため壁塗りは自分でする事になりました(笑)。 外溝屋さんに材料だけ仕入れてもらって、道具とアドバイスを受けながら自分でこて塗りするのです。 12月の寒い時期の作業ですけど、がんばってきます。 みなさんもいかがですか?経費削減の為でなく、思い出作りとして参加されてみては(笑)? |
|
No.172 |
by 初心者 2005-11-24 19:50:00
(・ω・)ノさん、こんにちわ
壁塗りを自分でやっているなんてえらいです! がんばってくださいね 皆様のお話をきくと、契約前に思いつく限りの要望を出さないとダメなんですねー こちらのスレでも皆さんに色んなことを教えていただいてホントに勉強になっていますが 自分でももっと知識を増やさねば!我が家はなんだかボンヤリしているので危険です |
|
No.173 |
by (・ω・)ノ 2005-11-24 20:13:00
初心者さんこんばんわー。
おうちの進み具合は同ですか? ほんっとに契約前にいろいろ要望は言っとかないと、後から簡単にかえれませんよ。 変えれたとしても、お金がかかる! 建ってる最中もあーだこーだ要望出したら「出来ますけど、お金がかかりますよ」って(T_T) 間取りなどは建築申請を出す前なら、変えれるんですけど、オプションが増える分は全く値引き無しですし。。。 よくよく考えて契約してください。 壁塗りがうまく行く事を祈っててください(笑)。 住み心地と共にレポートさせていただきます(^^) |
|
No.174 |
by こてつ 2005-11-25 13:25:00
初心者さん、こんにちは。
2200万円に含まれないものは、地盤改良、ガス引込工事(うちはオール電化にしたのでなかった)登記に係 る費用、外構、照明、カーテン、TVアンテナ工事といったところです。 つまり、地盤調査や屋外給排水工事、確認申請費用といった大物は含まれていました。キャンペーンだった のかも? 皆さん仰るように、着工前の最終図面確認までに希望は出し尽くしておかないと、基本的に出費につながると 思います。「○○なので、安くすみます!」なんて朗報は聞けないものなのか・・・。 |
|
No.175 |
by きみ 2005-11-25 18:26:00
やっぱり、契約してしまうと値引きとかなくなっちゃうんですね・・・
あまりの予算オーバーに我慢したところが数知れず・・・ ほんとにガーンです。 >(・ω・)ノさん 契約をしますって決めたときには40万くらい値引きをしてくれましたが 「これがぎりぎりなんです。お願いします。」と何度も言われました。 地盤改良40万ならいいですよー うちは超軟弱地盤らしく120万です。 とほほほほ 水道引き込みもしなきゃならないし出費だらけです。 壁塗り楽しそうですねー。記念にがんばってください。 うちも余裕があったらやってみよー >こてつさん 楽しみですねー どんどん形になってるんでしょうねー いいなー どんな感じか教えてくださいね。 |
|
No.176 |
by 初心者 2005-11-25 19:07:00
>(・ω・)ノさま
うちは契約にはまだ程遠く・・・とにかく忙しくて他社もほとんど回ってないのです もっとも予算の関係で高そうなところは初めからあきらめてるんですが。 でも最近住宅メーカーも減収減益らしいので、値引いてでも受注したいのかしら? それとも利益率が下がっているので、以前より値引き率も低くなってるのかな・・なんて考えたりして。 >こてつさま 内訳どうもありがとうございます うちは地盤改良という大物が控えているので怖いです いったいいくらになるのか・・早く地盤調査しなきゃいけないかな・・ |
|
No.177 |
by きみ 2005-11-26 00:21:00
こんばんは
うちの営業さんは「Jアーバンで見積もりしています。」と言っているんですが、 まだ打ち合わせに入ってないからか、いったいどんなものが含まれてるのか さっぱりわからないんです。 みなさんは、ちゃんと標準仕様のカタログみたいなのをもらって検討されたんですか? よかったら教えてください。 |
|
No.178 |
by (・ω・)ノ 2005-11-26 00:44:00
みなさま、こんばんわ(^^)
>きみさん。 モデルハウスに行った時に、「これが標準」とか教えてくれませんでしたか? 標準仕様のカタログは営業さんが持ってますよー。 言ったら貸してくれるみたいですけど、なかなか貸してもらえそうにないです。 大事な営業道具みたいなんで(笑)。 お風呂は何種類かメーカー毎にカタログがありました。 我が家は優柔不断でなかなかきまらないと思い、営業さんにお願いしていろいろ借りました。 床の見本とか、壁紙とか、外壁のカタログ、ドアのカタログなどなど。 借りれるものは全てもって帰って、毎晩だんなと家族会議。 標準仕様でも何種類からか選べるので、うちはおまけで付いてきたキッチン以外、全部標準仕様です。 標準仕様=安っぽい?なーんて思ってたんですけど、そんな事はないです。 ↑自分にそう言い聞かせてたりする(笑)。 営業さんに言って、打ち合わせ前でも借りれるものは全て借りてみてくださいっ。 120万の地盤改良費。。。イタイです(T_T) 目に見えない場所の負担増はお互いつらいですね。 >初心者さん 値引率、どーなんでしょ??? 営業さんがぽろっと口にしてたんですけど「値引きにも限界がありますからねー」って。 いやいや、「値引いてもいっぱい利益があるんでしょー」なんて言ってみましたけど、やっぱり厳しいんですかね? でも建築関係のだんなの兄が現場を見て「メーカーが儲かるような作りだね」暴言(?)吐いてましたと。←ひどいっ(>_<) そんな作りならもっと負けてと、総額見るたびにおもいます。。。 |
|
No.179 |
by 初心者 2005-11-26 02:08:00
(・ω・)ノさんみたいにじっくりカタログを見て決めたものなら標準仕様でも間違いはないですね、きっと。
キッチンや洗面台は標準でも結構良いものだと私も思いました うちも、マーブルシンクを狙います!キャンペーンやってくれないかしら・・ メーカーが儲かるような作りってのいうのは・・? 最近読んだ本で、2×4は最もコストがかからず、高度な技術も必要ない工法なので、 どのメーカーも喉から手がでるほどやりたい・・って書いてありました 確かに安い建売にもよく使われている工法ですもんね 鉄骨の建売ってあまり見たことないし。 でも、私は耐震性、断熱性、耐久性、デザイン性で納得が行けば別にどんな工法でも良いと思っています ただ、値引きはしてもらいましょうー! |
|
No.180 |
by HN考え中 2005-11-27 00:21:00
知らぬ間に書き込みが活発になってますね。
どんどん情報交換していきましょう♪ >匿名さん 30坪 × 34.9万円/坪 = 1047万 めちゃくちゃ魅力的すぎます!!中身も見ずに契約しちゃいそう(笑) Jアーバンより若干グレードが落ちても、構造自体が頑丈なツーバイですし安心ですよね。 坪34.9万は多分キャンペーン価格とかですかね? >初心者さん 小さな中庭でも十分明るくなりますよ。 ホームメイドホームに掲載されてる千葉市M氏邸は二畳のパティオであれだけ明るいですし。 屋根はJアーバンのような陸屋根からJアーバンコートのような屋根に変更したら安くなると思います。 陸屋根はコストは何でコストがかかるんだろ? >こてつさん 三月の引渡しが楽しみですね! やはりグリーンのガラススクリーンなどをオプションでつけたら高くなってくんでしょうね。 こてつさんは中庭をタイルにされました? Jアーバンコートのパンフに載ってる中庭みたいなタイル仕様にしたら高いんだろうなぁ。 >(・ω・)ノ 地盤改良は仕方ないですよね。 ご近所でJアーバンを建てた方は地盤改良に200万以上かかったと嘆かれてました。 地盤調査の会社と地盤改良の会社は同じでした? 外溝の壁塗りをご自分でなさるって良い思い出になりますよね! 無事成功するよう祈ってます♪ >きみさん オプションは総額いくらでした? 本体が坪41万なら十分安いと思いますよ! あと標準仕様については、確かティッセって名前の住友不動産総合カタログブックみたいなものに載ってる と思うので、営業の方に確認してみてはどうでしょうか? |
|
No.181 |
by きみ 2005-11-27 12:53:00
はじめの打ち合わせが来週末なんですけど、待ち遠しくて仕方ありません。
来週カタログ見せてもらってみます。 >HN考え中さん 1,2階いっぱい床暖房を希望しているので、よそで取った見積もりを参考にのせてもらって 床暖房代230万(概算)、シャッター、和室、次世代省エネ、ミニキッチン(同居予定)、トイレ、 収納ちょっと、物干し金物(これ3箇所で5万もするんですよ、室内の天井からつるすやつなら1箇所1万なのに)、 バルコニーなどで370万合計600万くらいです。 簡易2世帯なので仕方ないんですが、なんとか削れるところがないか検討中です。 通常ならついてそうだけどJアーバンではついてないもので驚いたものとかありますか? 照明がお風呂(ユニットに入ってるやつ)しかついてないというのはきいたんですけど。 あったら教えてください。 教えてばかりでごめんなさい |
|
No.182 |
by みぃ 2005-11-27 23:51:00
Jアーバンの
照明はお風呂(ユニットに入ってるやつ) しか付いてませんでしたよ… 結構なんやかんやで物入りですよ。 予算オーバー多々アリ(>_<) 来月中旬完成します。 |
|
No.183 |
by HN考え中 2005-11-28 00:29:00
>きみさん
1階と2階に床暖房ですか!それでいて次世代省エネ仕様ならとても居心地の良い家になりますね! Jアーバンは標準でそれなりの物がついてるので削れるトコが少ないかも知れません。 思い浮かんだ案は、 ①畳コーナーを通販などで購入して和室を手作りにしたらオプションの和室を減らす。 http://www.nankaiplywood.co.jp/snt-j/clz/cab/cab.htm ②収納は扉だけ作ってもらい後はラックを入れておけば作り付けよりも安く仕上げる。 http://www.nissen.co.jp/c_item/2005fal/sho_images/0510_37401b_01.jpg ③物干しも通販で仕入れる。 http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GO... ④2階の床暖房を諦め、ホットカーペットにする。 でも床暖房はきみさんがこだわりたい所だと思いますし、それが家の個性にもつながると思うので 諦めない方が良いかとも思います。 私は地鎮祭を辞めてお清めの酒と塩を敷地に撒こうと思ってます。これで10万くらい安くなるみたいですし。 建て坪や間取りを変えずに削るならこれぐらいしか思い浮かびません。 お役に立てずすみませんです。 Jアーバンでついてないもので驚いたのは、網戸ですかね。 今は標準でつくみたいですが。 あとは2階のトイレが微妙ってとこぐらいです。 必要なものは基本的に揃ってる気がしますよ、Jアーバンは。 ダウンライトも標準になったって話ですしね。 |
|
No.184 |
by こてつ 2005-11-28 09:42:00
皆さんこんにちは。
地盤改良費用が話題になっていましたが、いわゆる想定外の支出というか、長く住むところですので、当然 必要なものなのですが、この費用が増すとかなり空しくなるのは私だけでしょうか・・。 >HN考え中さん 住友HPのJアーバンコートで使っているグリーンのパネルガラス、あの大きさで200〜250万するようなことを 某モデルハウスで聞きました。どんなオプションやねんって話です。 我が家は中庭をタイルにしましたよ。費用はウッドデッキと同じくらいで、40万弱でした。広さは8畳です。 タイルにも色々種類がありますから、値段は上下あると思いますが、ひとつ気に入らないのは、家屋との出入 部分に段差が約15cm程度生じることです。 オプションについても話題になっていますが、私が一番驚いたのは、バルコニーがオプションであること。 しかもとても高いオプション・・。小さな話だと、2F洗面が標準でないことですね。 我が家の営業さんも標準設備カタログは貸してくれませんでしたが、標準仕様書?(A3で2枚程度)をもらって WEBで探し、カタログやサンプル等、かなりの数を自分で手配しました。ほとんどのものは集まります。 便利な時代になったのもです。 |
|
No.185 |
by きみ 2005-11-28 10:35:00
>HN考え中さん
すごい!! ほんとによく調べられてるんですねー 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。 地鎮祭ですが、うちの営業さんが知っていうる神主さんは何も用意が要らなくて、 費用が3万円だけなんですって。 もしかすると、安くやってくれるところを営業さんが知ってるかもしれないですよー Jアーバン、すごいですね。 それなりのものがそろってるって素敵なことですね。 決めていくときにがっかりすることがないってことですよね。 楽しみだなー |
|
No.186 |
by (・ω・)ノ 2005-11-28 17:16:00
みなさま、こんにちわ(^^)
地鎮祭も悩みどころですよね。 うちの営業さんもきみさんの営業と同じく3万円でできると言ってました。お供え物込みの金額です。 住友不動産では3万円で地鎮祭ができると思ってました。 結局我が家は地鎮祭してません。お清めの塩とお酒を巻いて、榊を四隅に立てました。 経費削減です(笑)。っていうか、出来る事は何でも自分でやってみたかったのです。 個人的には自分でやる事は賛成です。 主人の両親は難色を示しましたが、あたしの親は「お金がないなら自分でしろ」って言ってたんで。 HN考え中さんもがんばってください! J-URBANだけでなく2階の洗面所は標準でないし、2階のトイレはウォッシュレットは付いてませんよー。 ウォッシュレットへの変更が3万円ぐらいだったはず。 うちは営業さんが最初から2階のトイレもウォッシュレットにしてたので、本体価格に2つ分含まれてました。 2つともウォッシュレットにしたのはささやかな贅沢です(笑)。 J-アーバンってダウンライトがついてるんですか? 照明がついてるとかいいなぁ。うちは照明はみぃさんと同じくお風呂のみ。 照明は全部施主支給で、照明代は半額以下になりました。取り付け工賃いれても、すごく安くなりました。 照明って意外に高いですよね。数も多いし、1個あたりの単価も高いです。。。 |
|
No.187 |
by (・ω・)ノ 2005-11-28 17:44:00
>初心者さん。
だんなのにぃちゃんがどういう意味で言ったかわかんないんですよ。 あたしの目の前で言ったわけじゃないので。メーカー側の利幅が大きいって言いたかったのかな? あたしたちは気に入って住友にしたのに&大きな借金を背負うのに、そんな事を言われたとだんなから聞いて いやだったんです。 値引きはそこそこしてもらってると思うけど、相場がどのぐらいかわからないから、もっと引いてもらえるのかな? とか欲出してしまいました。ははは。 >HN考え中さん。 地盤調査と地盤改良をやった業者さんは違いますよー。 地盤調査会社は調査専門みたいで、他の業者さんが杭をうったみたいです。 >こてつさん。 地盤改良費はほんっとに憂鬱なんですけど、地盤改良することで保険が勝手に付くそうです。ご存知ですか? 20年で3000万ぐらいだったと思います。 引渡しの時に保険証書を渡しますって言われました。 これで地盤沈下で家が傾いても保険で余裕で治せますよ♪と、自分に言い聞かせてます。。。 バルコニーがオプションなのはツライですよね。 うちはけちったんで3畳分ぐらいの小さなバルコニーしかありません。 しかも3畳を2箇所に分散してるから、ふとんは全て庭干しです。 >きみさん。 へこませるような事を言って申し訳ないんですが、いろいろ決めて行く時にけっこうがっかりしますよ。 標準仕様は確かにいいんですけど、営業さんの持ってるカタログは標準仕様と共にオプションも載ってるんで、 どーしてもオプションと標準仕様を比べてしまう…(T_T) 「こっちがいい」って思っても、「これオプションなんですよー」ってな感じで、涙してました。 標準とオプションを比べる方がいけないんですけどねー。宝くじ当たんないかなぁ〜。 |
|
No.188 |
by みぃ 2005-11-28 18:37:00
え〜(@_@)
Jアーバンはダウンライトも標準!? 我が家はダウンライトは 営業さんに 『なるべくやめて下さい。構造上付けれないんですよ〜 まぁ付ける場所にもよりますけど』 って言われてリビング以外は付けれなかったのにぃ(ーー;) ちなみに網戸は標準でついてますよ… |
|
No.189 |
by こてつ 2005-11-28 20:44:00
>(・ω・)ノさん。
バルコニーのケチりっぷりなら、我が家のほうが勝ってます。我が家は何と幅が50cmしかありません! 太ったら、立入り禁止になります。 >みぃさん。 我が家の営業さんは「最近は断熱性を損なわないダウンライトも多いので、好きに配置してください」とのこと でした。結果、ダウンライトだらけになりました。 もちろん、照明機器自体の代金はかかりますが、工事費はかからなかったので、ラッキーだったと思い込んでい ますが。 |
|
No.190 |
by み 2005-11-28 21:11:00
羨ましい限りです^^;
いいなぁ〜(*^_^*) 地域によって違うのかなぁ(^^ゞ ダウンライト魅力的ぃ。 バルコニーはうちも考えましたが やめました。 理由は… 下(パティオ)から見たらイマイチかなぁって 思ったから!? FIX窓が付けれないから! でした。 |
|
No.191 |
by みぃ 2005-11-28 21:13:00
名前が『み』になってました<(_ _)>
|
|
No.192 |
by HN考え中 2005-11-28 22:14:00
>こてつさん
Jアーバンコートのグリーンのガラスパネルってそんな法外な値段だったんですか!!! Jアーバンのガラスマリオンは五枚で80万くらいのはずなのでかなり割高ですね。 ガラス代で車が買えてしまうのかぁ(笑) 中庭のタイルは8畳で40万なんですね。参考になりました! 段差は雨を考えて15センチほどつけるって営業の方が言ってましたけど、出来たら展示場みたいにフル フラットが良いですよね。 私は見積提出してもらった時にバルコニーは腹立たしい値段だったので軽くキレました(笑) >きみさん うちの営業は地鎮祭が10万て言ってました。3万て言われても地鎮祭はやる気ありません(笑) その分を大工さんの差し入れ代にした方がよほど役に立つでしょうし。 きみさんは3階建てみたいですが、基礎は布基礎って言われました? 住友不動産はベタ基礎の方が布基礎より強度があるからベタ基礎を採用しているとHPや資料で説明して いるくせに3階建ては布基礎らしいので、是非その辺を営業にツッコミ入れて困らせて下さい(笑) >(・ω・)ノ 地鎮祭をやらない方が先輩でいらして安心しました(笑) でも旦那さんのご両親を説得するの大変だったんでしょうね。 地盤改良で保険がつくって初めて知りましたよ! この掲示板に出会って本当に良い勉強をさせてもらってます。 それにしてもオプションはうらめしいですよね。 サンウェーブのキッチン・ピットもオプションになっちゃったしなぁ(泣) >みぃさん はじめまして!来月中旬てもうすぐじゃないですか!引越しが楽しみですね♪ Jアーバンの仕様は地域によって違うみたいですよ。 関西だと関東にないユニットバスが選べるみたいですし。 みぃさんは外壁の色を何色にしました? |
|
No.193 |
by みぃ 2005-11-29 00:22:00
外壁ですか?ズバリ!面白みはないケド…
ホワイト1色です。はい。 ガラススクリーンを付けたので シンプルにしました。 引越し楽しみなんですケド、大変そうです。 ユニットバスも地域によって違うんだ(ビックリ) うちは地鎮祭3万でしたよ。 って他モロモロお酒買ったり 諸経費かかってますけどね。。。 サンウェーブのキッチン・ピット… カップボード&家電収納までも(辛) 我が家も(泣) しかも洗面120も。 まぁ使いやすいのが1番。かな!? 思い切ってみました。 |
|
No.194 |
by (・ω・)ノ 2005-11-29 00:43:00
みなさま、こんばんわ(^^)
>みぃさん。 ダウンライトですけど、うちは天井に根太が一定の間隔で入ってる為に、廊下の真ん中とか希望する位置に つけれないって言われました。 廊下の真ん中に配置したかったんですけど、右によってます(T_T) こてつさんが言うように断熱性には問題ないみたいですよん。 来月中旬入居なんですね。うちもなんですよー。お互い今から楽しみですねん♪ >こてつさん。 うちもバルコニーの一つはごみを置くためだけのものなので、こてつさん家と同じくらいの狭さかも。。。 詳しく測ってないんですけど、図面では縦の長さは一マス分(90cm)ぐらいだから狭いです(>_<) ほんとは南側一面にでーんとバルコニーが欲しかったです。 >HN考え中さん。 だんなの両親を実は説得してません(爆)。「自分達でする」って強引に押し切りました。 両親よりおにぃちゃんの方が難色を示してたみたいです。建築関係のお仕事だからと思うんですが。 親不孝な子供たちでごめんなさいm(__)m って感じです。 地鎮祭をしてない割には、めったに大工さんに差し入れしてません。。。 営業さんが「差し入れは入りません」って言ったんで。ごくたまーに、寒くなったんでコーヒー持っていってます。 あたしも保険が付くなんて知りませんでした。まさか地盤改良するとは思わなかったんで(^^ゞ うちは小屋裏3階だけど、ベタ基礎ですよ。商品が違うから基礎が違うんかな? >関西だと関東にないユニットバスが選べるみたいですし。 って書いてますけど、ほんとなんですか?具体的にどのメーカーのどのお風呂が違うんですか??? 教えてくださいな(^^) |
|
No.195 |
by 初心者 2005-11-29 01:12:00
皆様こんばんわ
地鎮祭は我が家も自分達でやると思います。上棟式は職人さんたちへのねぎらいなので やりますが、地鎮祭は気持ちの問題なので、別にどっちでもいいんですよ、と設計事務所で言われました それにしてもオプションは高いですね やはりメーカーはオプション代で利益を得ているんでしょうか? 全部標準仕様で作った家って見てみたいですよね 工事の人権費は関東は高いらしいですが、設備などの価格が違うのは変ですよね 住友って全てベタ基礎じゃないのですね!なぜ3階建ては布基礎なんでしょう?? 某輸入住宅メーカーは、地盤の状態によって布基礎とベタ基礎をわけているみたいなことを言っていました でも通常は布基礎みたいでした。ベタ基礎にするとコストも全然違うそうです そこの営業さんいわく、どちらが良いかは、大学でも論争になっていて、ベタ基礎がいいとは一概に言えない、 と言うのですが、湿気対策だけを考えてもベタの方が良いように思うのですが・・・どうなんでしょうね? |
|
No.196 |
by アーバン男 2005-11-29 01:44:00
初めての者です。
今回Jアーバンコートを第一候補に考えているのですが、やっぱりオプション高いですね。 床材は無垢、大き目のバルコニー、外壁は後々のことを考えて全部ガルバリエで見積もり取ったのですが 予想通り予算はるかにオーバーでして、どれを削るか悩んでいるところです。 中でも高いのがガルバリエの施工でして、アキレスのガルバでお願いしたところ、それだけで120万も 標準外壁よりも高いのです。ちなみに建坪は30坪でコの字型のJアーバンコートです。 営業の方はガルバをあまり扱ったことがないらしく、断熱面から考えて熱しやすく冷め難いガリバ はいかがなものかと施工に消極的です。どなたか壁面をガルバで施工した方いらっしゃいますか? 本当にそんなに高い物なのでしょうか? |
|
No.197 |
by うーむ 2005-11-29 01:59:00
みなさんはじめまして、こんばんわ。
先日営業の方に「ジェイアーバンコートフリーのキャンペーンとして11月30日までの契約なら工事金額を1860万円で行います。」といわれました。 そうすると坪単価48万になるわけですがどうなのでしょうか? 「11月30日を過ぎるとこのキャンペーンはできないので今後その値段になることは絶対ない。」とも営業の方に言われました。 ジェイアーバンコート自体は結構気に入っていたのですが、まだまだゆっくりいろんなメーカーと検討してから決めようと思っていたので、そんな風にいわれたので正直迷っています。 みなさんいかが思われますか? |
|
No.198 |
by きみ 2005-11-29 05:42:00
>(・ω・)ノさん
がーん。 やっぱり楽しいだけではいかないんですね。とほほ ほんとに宝くじが当たってほしい・・・ >HN考え中さん そうそう、3階建ては布基礎らしいんですよね。 うちは営業さんがまだ知識が少ないからか、設計の方がきてくれて「布基礎だから弱いわけじゃない、 構造計算をして負荷がかかるところとかからないところに変化をつけられるから布基礎なんですよ」 見たいな事を言われました。実はさっぱりわからなかったんですが、これ以上聞いてもわかる気が しなかったのであきらめました。いろんなHPで検索してみるとやはりベタ基礎のほうが丈夫という記述が 多いんですが、「どちらが丈夫というわけじゃない」というのをみて自分に納得させています。 いちおうすてコンはあるようです。 >みぃさん はじめまして。もうすぐ完成なんてうらやましい。 もう、ほとんど住めそうなくらいおうちができてますか? ぜひぜひ感想聞かせてくださいね。 ガラススクリーンいいなー。かっこいい! カップボードや洗面120なんてマンションの豪華設備ですねー ゆったりしててつかいやすそう >うーむさん はじめまして うちの営業さんももうそろそろ坪単価の見直し時期なので今の時期契約でよかったですよ。 と言ってました。 ほんとかどうかはわかりませんが比較検討していたHMも原油高の影響で12月から坪単価 引き上げだから早めに結論出してくださいと言っていました。(ご参考に) >バルコニーオプション 1坪40万くらいでした。 パティオの屋根代わりにつけました。 高いですよね。 プチFIX窓を今のプランではついてないんですけど、あれって9個は標準なんですよね? その分引いてくれるのかなぁ。(せこい) |
|
No.199 |
by こてつ 2005-11-29 13:13:00
こんにちは。
>アーバン男さん。 ガルバの施工例は聞いたことがありませんが、とあるモデルルームは正面だけジョリパッドでサイドと背面は リシン吹付という技を使っていました。ガルバは全面しないとおかしいでしょうが、こんな技もありではない でしょうか? >うーむさん。 年度内の引渡しが条件でしょうから、その時期までに建てたいのであれば、同様のキャンペーンはもうないのではな いかと個人的には思います。ただ、何らかのキャンペーンは常にやってるでしょうし、総額で大きく差が出るもので もないでしょうから、飛びつかず、ゆっくり検討されるのが良いと思います。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2005-11-29 14:51:00
Jアーバンコート30坪の見積りで坪単価43万です。もちろん本体工事価格だけでオプションは別料金ですがこれって
安いのでしょうか? |
|
by 管理担当
|