津久見建設で検討しています。
建築条件付きなのでここでしかできません。 評判はいかがでしょうか?
実際にはジャストホーム株が施工するようですが・・・
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2006-03-25 21:52:00
津久見建設(神奈川県)はどうですか?
161:
匿名さん
[2019-06-10 23:08:30]
標準仕様かどうかを説明された私は幸せな方か。
|
162:
匿名さん
[2019-06-12 09:27:43]
全体的な仕様は低め(?)なんですか?
可動式じゃない靴箱ってたまにありますよ。以前住んでた部屋(賃貸)がその仕様でした。 個人的にはあまり困らなかったですが、家族の人数が多いと動かせる方が便利なのは確か。 外構は津久見建設さん主導でやってもらえるってことでしょうか。 あまりにも高かったら他の業者でお願いしても良いかなあと思いましたが、それはOKなんでしょうか。 |
168:
検討者さん
[2019-06-18 02:39:23]
ピアノを設置したくて、LDKを2Fに、ピアノ用の部屋を1Fに配置したいです。
重量物なので床の補強、近隣への音漏れ対策で防音施工を希望したいのですが、この様な工事も請け負ってくれるのでしょうか? 希望するオプションの価格表みたいのが有ると良いのですが。 |
169:
匿名さん
[2019-06-19 12:00:38]
鋼製束を追加する形で床補強は出来ます。壁・天井等の補強や防音施工については不明ですね。
詳しい他業者を紹介されるかもしれません。 オプションの価格表は標準仕様説明時に頂きましたが手元にないので幾ら位だったか‥ |
171:
名無し
[2019-09-15 12:51:22]
営業は知識がない。
設計も知識がない。 見積りはどんぶり勘定。 明細は出さないで一式表記。 社内での連携が無いため、 設計と工事管理の間で話が食い違い、 見積り通りに工事はされない。 あやふやにして誤魔化します。 ただ単に安いだけです。 最低限の仕様の為、 オプション工事が多い。 いろいろ、希望がある人は、 他社の方が、最終的に安くなる可能性あり。 結論。 津久見で検討は考え直し、 少し高くても、他社にするべし。 自己責任で発注するなら文句は言わないで! [一部テキストを削除しました。管理担当] |
172:
名無しさん
[2019-10-02 01:20:20]
つくみで建てました。
標準仕様は、最低限のスペックのイメージです。設備は、良いと思います。 外壁と、内装材は、価格なりなので、こだわる場合は、グレードアップすると良いと思います。 私は、壁にタイルなど貼ってもらうように頼みました。 外構もグレードアップした方がよく見えので、外壁より費用をかけて考えた方が見映えして良いと思いました。 追加費用は、300万くらいは、見たほうがよいと思います。 |
173:
検討者さん
[2019-11-05 19:11:03]
横浜市で建築条件無しの土地で、津久見で建てると地盤調査などを含めた基本装備?が一定金額になるという土地を検討中です。
プレゼン?は二俣川だそうです 基本料金で入るグレードの確認はするつもりですが、何を確認しておけばいいでしょうか?? 構造や壁などについては今から勉強するつもりです。 実際に建てられた方は住み心地、最近建てられた方は標準スペックや選べる項目を教えていただきたいです。 よろしくお願いします |
175:
検討者さん
[2019-12-12 09:46:18]
>>173 検討者さん
今現在、津久見で契約をして設計中です 建築会社が選べないフリープランというもので津久見になりました。 担当の方は真摯に対応してくれていますが、初めに出された標準仕様は現場によって違うと言われました。 標準仕様はざっくりで細かくかかれていません。 契約後に設備の打ち合わせで費用を伝えられますが、今の所、LIXILショールームで見積もった金額の1割引、消費税分しか引かれないのでほぼ定価だと思った方が良いです。もう少し下がると思っていたのでビックリしました。 標準仕様から少しでもかわると定価で費用がかかるので、設備が高くなります。 希望からかなり削らないと無理かな・・・ |
176:
同業
[2021-03-28 16:16:55]
津久見建設の基本は建売住宅の「間取」の部分で痒い所に手が届くレベルだと思ってください。
価格だけみると高い買い物ですが、一般的な住宅の建物価格ではかなり良心的です。住宅展示場にあるハウスメーカーと同価格までオプションをつけて比較すれば、品質はそう変わらないと思います。 そういう人に限って目に見えるところばかりお金をかけて、見えないところにまでは予算は回さないですが、、、 建物価格のコスパが素晴らしく、同業の友人(不動産業者)も津久見さんで建設しています。 |
177:
匿名さん
[2021-04-21 13:47:40]
販売実績が多いとありますが
建売と注文だとどちらが多いのでしょうね。 見たところ建売も多く出してるし半々位なんでしょうか。 建売プラン例だと道路に合わせた間取り例があるのが興味深いです。 これを下敷きにして好みに合わせて作って貰えれば使い勝手のいい家になりそうだなと思いました。 ですが家は間取りだけではないので設備等も気になりますが そちらはどうなんでしょう。 |
|
178:
通りがかりさん
[2021-04-22 01:28:15]
我が家はこちらで建てました。
参考プランから坪ましはしましたが 書斎を作るウォークインクローゼット作る 我が儘言い放題 実は義父が設計士なので見てもらいながらですが 良い感じだと話していました 嫌な顔もせず図面をなおしてくれましたし 綿密な打ち合わせしてくれました キッチンや床、照明もお知らせ下さり 一応、ショールームに行きました 外壁等も随分迷いましたが 納得行く形で終わり 生活していて動線にストレスもなく 生活して2年ですが満足しています お友達の中に同じ時期に工務店の注文住宅で 建てた方がプランなおしに嫌み言われながら 打ち合わせして建ててる最中に 朝、休日の職人さんの振るまいに苦情があり 今でも後悔していると聞くと 我が家的には良かったかなと思います |
179:
評判気になるさん
[2021-05-31 12:57:06]
>>176 同業さん
建物の品質が高くても、担当次第ではとても使いづらい間取りになります。 間取り希望をPCのマイホームデザイナーで作り、プロの目線で修正してくれと頼んだのですが、このままで大丈夫です!と言われた。 実際に建ったら、リビングのドアが狭く、冷蔵庫ははいらず。 後付けでソーラー付けようにも寄せ棟で屋根が狭く(打合せ時にソーラー付けますと言ったのに) 玄関は狭くて使いづらい、二階は灼熱。 一暮らしていくために快適になるアドバイスは全然なかったですね・・・ |