注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
とうふ [更新日時] 2025-02-13 12:28:02
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.alnethome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

今月の末に契約の予定です。アルネットホームの良い点、悪い点、アフターサービスはどうか?
などなどアルネットホームの情報を下さい。

[スレ作成日時]2005-08-19 10:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アルネットホーム(大賀建設)の評判ってどうですか? (総合スレ)

472: 申込予定さん 
[2012-11-19 00:57:27]
NO461です。
先日、完成見学会へ行ってきました。
新たな発見で、ベーシック→らくまま→らくままスタイルという区別になっているとの事。
(見学会の現場担当者とは土地や資金抜きに家の事だけを話すので、相当ツッコんだ事も聞きやすかった)
主な所で、ベーシック・らくままは木造軸組。
らくままスタイルは強度のある金具・耐震ボード・2F床が1枚プラスとの事。
また、11月でらくままが終了とタイミングが良いのか悪いのか。

しかし、ここまで担当の方とは、2か月毎週打ち合わせ&平日メール質問攻めの結果
らくままで来週契約の運びとなりました。
地盤改良費・水道引き込み費次第で、らくままスタイルに変更の可能性も残す
綱渡りのような内容ですので、参考になればと報告しに来ます。
473: 入居予定さん 
[2012-11-21 00:06:47]
<<469
木造2F程度ではそんな詳細な耐震設計計算などやってませんよ。
たかが1戸建てで数百ページも計算なんて、高層ビルじゃないので。
計算書はせいぜい壁量計算程度だと思いますよ。
筋交いとか耐震壁などの図面があれば、耐震等級の確認はある程度は素人でもできますよ。
ぐぐってみれば説明しているサイトがあります。
要は、柱・壁のバランス良い配置かと。吹き抜け、広いリビング、角の出窓とかつくれば耐震落ちるだるし。
設計士に要望すれば教えてくれると思います。
474: 匿名 
[2012-11-21 22:10:43]
ほかのメーカーだけど2F一戸建てで普通に分厚い構造計算書でてきますよ。無垢材一本一本のデータ載っている。

素人が見ても分からないけどしっかり保管される。
震災以降より重視されるようになったのでは。


地盤改良証明、基礎、構造計算は重要なポイントだと思う。

あくまで個人的な意見。
475: 匿名 
[2012-12-03 18:03:43]
うちはアルネットで建てました。 満足の行く仕上がりです。大工さんもとてもいい大工でしたよ!
一つだけ後悔したのは
よくばって窓を多くつけてしまった為、カーテン代が思ったよりかかってしまいました(>_<)
それは個人の問題ですが建てる時の参考までに…
それ以外は満足です
476: 契約中 
[2013-01-11 08:14:08]
どこにでもいえることですが、担当者によってレベルが違いすぎる。

契約したとたん担当者が急にやめ、別の担当者になったが
最初の担当者と契約したときの条件がつたわってないらしく
いまの担当者に、その契約条件は聞いてませんといわれました。

以前から常識にかける発言が目立っていたのもあり爆発!
責任者と話し合いさせてくれといったら、お詫びの言葉一切なしで
うえに話ときますでおわり。お前はうちの担当者なんだろー!!
それから連絡もない。会社自体がダメな会社なのか
その店舗がだめなのか…担当者やそこの責任者はよくみておいたほうがいいです。

本当、常識なさすぎてあきれます。契約金返してほしい。
他のところにすればよかったと後悔です。あるいみ詐欺な印象を受けます。
477: 匿名 
[2013-01-13 08:01:09]
>476さん
契約してから話が違うとなると大変ですね。
契約時にその条件は文章で残しましたか?
残していたとすると酷いですね。
478: 晴れ 
[2013-01-20 01:12:11]
476さん
営業さんは、実際そんな程度かと思います。
アルネットだから安心!!○○ホームだからこの人に任せたたら安心!!
なんて、ないんだと思います。





実際、私が「この営業さんに任せていたら万事上手くいくだろう」と思って任せた自宅、
・・・・・・・・知人の反応と共に私の中の仕上がりは特段良いものはなかったです。


営業さんや会社名、周りの反応の大きさ、見栄に拘らず
家は3回建てれば理想の家が建つ
その意味が少しわかった2度目の自宅、3度目の自宅は先立つものがないので建てられませんが・・・・・・・・・
479: MK 
[2013-01-20 09:33:36]
契約後、現在コーディネーターと細かな打合せをしています。
比較的順調に進んでいるかなと思っています。

契約前に営業との話の中で「それは大工さんに頼んじゃえばできますよ」というような
内容がありました。ただそれは確実に出来ると言うことではなくうまくいけばタダでやって
もらえるという不確実な内容です。私は当然書面に残っている内容が全てだと思って
いるので確実にやってもらいたい事は詳細を明らかにして金額を追加してもらっています。

入金の確認や契約後のアンケートは営業からではなく本社から直接来ています。
何かトラブルがあったら本社に直接言ってはどうでしょうか。

今回初めて注文住宅を建てます。本当に細かなことまで決めなければいけないんだと
大変さを実感しています。営業は受注してなんぼなので当然良いことばかり言ってきます。
決まった形のない物を買うわけですからこちらがしっかりしていないとそれなりの物になるの
ではないでしょうか。
480: 匿名さん 
[2013-01-22 22:18:38]
一般的に契約するまでは営業とやりとりするの?

営業と間取りのやりとりをして見積もりを出してもらい納得いけば契約?

設計担当とのやりとりは契約後になるのですか?
481: MK 
[2013-01-23 09:24:26]
我が家の場合、最初は営業と何回か間取りのやりとりをして大体固まった段階で
設計が作成した図面が出て来ました。その時点で設計の意見によって変更された
ところもあります。それを基に何回か打合せを行った後ザックリとした見積が出ます。

我が家の場合はその前に他社とやりとりしていた事もあってキッチンやシステムバス、
トイレ、洗面台は明確な希望がありましたのでそれはオプションで全て入れてもらい
ました。内装の内容が何回か変わりその都度見積を出してもらい概算を確認して
契約しました。

契約後設計担当との打合せになります。この段階で耐力壁や筋交いが表示され
それにより問題のあるところは修正が入ります。その後コーディネータとの打合せに
なります。

現在一通りの打合せは終わり次回仮見積もりが出ます。概算見積を多めに出して
いるので最終的にはその金額から大きく変わることは無いとの説明ですが、やはり
打合せする中で色々と追加になり仮見積もりがどれくらいになるのか少し不安です。
482: 匿名 
[2013-01-23 14:43:30]
アルネットホームで家を建てた方、上棟式はどうされましたか、営業担当さんは、ビールの差し入れのみで構いませんよ、とおしゃっていたのですが、みなさんどうされましたか?心付けなど。
483: ビギナーさん 
[2013-01-28 02:04:14]
ビギナーです。

現在、いろいろな展示場等を見に行ってますが、アルネットさんで契約された方に質問です。
とあるHMでは、営業の人が切り札として『値引き』をやっているみたいですが、アルネットさんでも、客によって割引したりしなかったりはあるのでしょうか?
ちなみに参考ですが、アキ○ラホームさんは「うちはお客様が平等であるために一切してません。」と言ってました。
契約した方ぜひ教えてください。最初の提示額との違いは?
484: 契約済みさん 
[2013-01-29 03:15:57]
483さん
昨年末に契約したものです。

我が家は消費税5%分還元キャンペーンで契約したので100万円くらい、値引き?みたいな感じになりました。
あと、見学会をこちらからやりますよと言ったら、謝礼として少し値引してくれました。

何かしらキャンペーンをしているので、それを値引きと考えると、結構大きい金額を値引きしてくれる気がします。

ちなみに、うちもあるHMで、展示場移転記念として、約300万円値引きの見積りをもらいましたよ。(苦笑)

485: いつか買いたいさん 
[2013-01-29 14:51:23]
群馬の高崎か伊勢崎のラビングで建てたり見積もりしてもらった方いらっしゃいますか?

最近群馬でもアルネットで建築中の家をよく見るので気になってます!

近いのは高崎なんですが伊勢崎もそこまで遠くないので、
アルネットの中で何カ所かの展示場に行ってみた方が良いんでしょうか?

486: ビギナーさん 
[2013-01-29 20:14:21]
びぎなーです。

契約済みさん。返事ありがとうございます。
>見学会をこちらから。
とは、どういうことでしょうか?
見学会とは??
アルネットにしようか考えてる人に我が家を見せることですか??
487: 契約済みさん 
[2013-01-31 10:32:29]
びぎなーさん

見学会とは、いわゆる完成見学会の事です。
うちは、アルネットホームで3件、他の工務店やメーカーでも5件ほど見学会に行きました。

会社によって、折り込みチラシを入れる所もあるみたいですが、アルネットホームは案内のハガキを送ってくれました。だから、不特定多数というよりは、びぎなーさんのおっしゃる通り、アルネットホームで検討してる人が見にくる感じだと思います。

488: 働くママさん 
[2013-01-31 11:14:54]
アルネットホームの宇都宮展示場と桧家住宅の松戸北展示場がそっくりなのですが、
これは一体……?
こういうことってたまにあるんでしょうか?

http://www.alnethome.com/modelhouse/2012/09/%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%a...
http://www.hinokiya.jp/exhibition/map/matsudokita/popup/matsudokita.ht...
489: MK 
[2013-02-01 09:09:20]
確かに似てますね。

似てると言うより全く同じと言ってもいいくらい。
490: MK 
[2013-02-01 11:09:50]
両方の展示場に電話して確認しました。

どちらも元々富士ハウスの展示場でそのまま使っているとのでした。
491: 匿名 
[2013-02-01 22:57:52]
いろいろな意味ですごいですね……。
492: 働くママさん 
[2013-02-04 17:22:06]
MKさん、わざわざ電話確認しての回答、ありがとうございました。

倒産した富士ハウスの展示場をそのまま使っている……。
事実を知ったら縁起悪いと思う人もいるかも知れないし、
富士ハウスが考えた家のモデルを、
自分のところが考えたかのように宣伝しているのって、なんか違和感持ちます。
493: MK 
[2013-02-04 19:51:33]
>働くママさん

契約をした者としてはとても気になりましたので電話してみました。
情報をありがとうございます。

電話をした感じはどちらも私の身分の確認などしないですんなり
答えてくれました。

桧家住宅は分かりませんがアルネットホームは特に外観を売りに
している訳ではないし、他社も含めてモデルハウスで外観の特徴
を説明されたところは無いので私は問題ないかと考えます。
コストを掛けずに拠点を増やすのは営業会社ならどこでも考える
事だと思います。
アルネットホームはモデルハウスを最新の商品の仕様にリニューアルを
進めているみたいですのでそこもいずれリニューアルするのではないでしょうか。
494: 匿名 
[2013-02-04 21:29:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
495: いつか買いたいさん 
[2013-02-14 21:47:02]
ここはあまり盛り上がっていないですね。
荒れていないのは良い点ですけど。

アルネットホームの換気は第何種なんでしょうか? 
496: 匿名 
[2013-02-15 10:17:06]
あまりアルネットホームはおすすめできません。
家事導線などの間取りが気に入られた方は、そのままアルネットにまるめこまれずに。
設計士さんのセンスがある営業所は運ですね。すべて営業所によってレベルが違う。
497: 物件比較中さん 
[2013-02-15 12:59:55]
それは、どこのハウスメーカーでも同じですよ。
アルネットさんの家事導線は、毎日家事をする奥様方にはなかなか良いと思います。

498: 契約済みさん 
[2013-02-18 00:23:28]
現在、アルネットで契約し間取りやインテリアの詳細を、決めている最中です。

当初の見積もりよりも、断熱材などを変更したため、割高になってきました。
他のハウスメーカーでオプションなどを追加した図面で見積もりを頂いたところ、アルネットより150万以上安い見積もりをだしてきました。
※もちろん、アルネットの見積もりを見せて、それより値引きしてきたためです。

そこで質問なのですが、契約後の解約は、幾らかかるのでしょうか? 契約書には、見積もりの5パーセントとその時点で発生している費用と記載されています。
打合せは、何度か実施しておりますが、実際こ工事や調査は未実施の状態です。

また、契約後に他社の見積もりを見せて値段交渉するのは可能でしょうか?
※契約までは、直接の値段交渉などはしておりません。 キャンペーンは利用しています。

長文に、なってしまいましたが、経験者がいましたら、連絡おねがいします。
499: MK 
[2013-02-18 09:39:51]
経験者ではありませんが・・・

150という金額は大きいですね。契約を見直す気持ちはわかります。
解約の費用は契約書に書かれている内容通りだと思いますが表には表れない
部分で作業が進んでいる可能性があります。役所への調査、設計等です。
まずは担当営業に事情を話してはどうでしょうか。

最終的な確認書を交わすまでは内容、金額の変更はいくらでも出来ます。
アルネット側の作業を止めてもらってその間に他社の見積もり内容を精査
してみてはいかがでしょうか。

見積もり項目を比較して全く同じ条件で出しているか、もし抜けがあれば
150万円くらい簡単に追加になって結局同じ金額、最終的に解約した分だけ
高くつくなんて事にもなりかねません。

私も現在アルネットホームで同じように契約後、確認書締結前で同じ状況です。
契約時点の見積もりでわかる範囲のオプションを全て入れて契約後色々と見直した
結果多少のアップを覚悟してたのですが金額は下がっています。
500: 匿名さん 
[2013-02-18 11:47:49]
ここの造りはどう?
501: 匿名 
[2013-02-19 15:02:48]
らくままスタイルの建物自体に関する標準仕様(断熱材など)を教えていただけないでしょうか。
耐震等級2という記載はありましたが…。お願いします。
502: MK 
[2013-02-19 21:47:19]
手元にらくままスタイルの資料はありますが
建物の標準仕様の内容だけでも数ページに
渡りますので資料請求をして確認することを
お勧めします。
503: kyou 
[2013-02-22 22:57:47]
こんばんは、一昨年頃から打ち合わせをして今かなりもめています。
三郷展示場ですが、ローンが心配で契約前に相談した際、以前通らなかった方でも
通す銀行があるなど言われ、契約しても問題ない感じで契約しました。
契約していざローンを通すと無理で、最近はお金の事も解決したのですが、
契約時より400万ほど、金額が上がった見積もりを普通に渡され、自己資金で用意してくださいといきなり言われました。

知り合いなどに聞くと、ほかのハウスメーカーだと、金額が大幅に上がるなど、契約時より金額が上がる場合大丈夫かなど、営業の方が聞いてくれるそうです。
予定では4月着工ですが、まだまだ心配がたくさんあります。
本社の方の対応も、部署が違うだの悪いです。
たまたまかも知れませんが、一生ものだと考えると不安になります。

あと、書類関係などの段取りも悪いです。契約したとたんダメになりました。
ほかのハウスメーカーがわかりませんが、アルネットホームは考えたほうがいいかもしれません。
504: 購入経験者さん 
[2013-02-23 00:00:29]
契約時より値上がりと言う事は、オプションを付けたり変更したりでの加算でしょうか?
変更や追加の際に追加金額を聞かなかったのですか?アルネットさんのお見積りは見やすい方かと思います。

ローンが通るギリギリの金額を越した分は、自己資金になるのは、仕方がないと思いますよ。
自分も初めは、やりたいように変更したり、追加したりしたので、すごい金額を提示されました。
その後、ローンが通るところまでオプション等を減らして対応しました。

契約後に書類などの段取りが悪くなったのでしょうか? 担当者の経験不足ではないでしょうか?

心配事や本社の対応、担当者の件も営業所の所長にご相談して対応して貰えば良いと思いますよ。

他のHMも何件かまわりましたが、どこも担当者次第だと思います。



506: 匿名 
[2013-02-23 16:26:45]
やはり詳細までしっかり仕様を仕上げ、金額の上下幅が少ないような段階までいってから契約するべきです。変更、追加は必ずでてくるので。
ローン審査も仮審査時には契約してなくても出せますし、要は概算の部分を明確にしてからで慌て契約することはないですね。


アルネットは候補でしたが構造、構造材を重視して他にしましたが。
507: kyou 
[2013-02-25 01:08:56]
オプションはつけましたが、金額を伝えてオーバーしそうなら伝えてくれと、はじめに言いました。
今日営業担当と話をしてわかったのが、コーディネーターと、見積もり担当と、営業担当の連携が取れてないみたいです。

結局どこかを削るなどになり、自己資金500万になりそうですね。
509: MK 
[2013-02-25 09:11:26]
私のところでも照明が当初の見積もりとコーディネーターが出した見積もりと
大きく違うということがありました。

当初の見積もりは営業が出しましたが、今までの経験値から大まかな金額を
出したと思います。契約後コーディネーターが出した金額は2倍以上の金額と
なりました。

他で聞いた話ですがコーディネーターは照明に関しては暗いとクレームになる
ことがあるため通常スペックより明るくなる設定にすると聞いた事があります。
後は価格が定価で設定されているメーカー品を使うためどうしても量販店で
買うより高くなるようです。

結局コーディネーターが提案してきたものはひとつも採用せず、どうしても
工事が必要なところはカタログから安価なものを指定し、後から自分で取り付け
できるところは外しました。これで恐らく最初の金額より少しオーバー程度で
済む予定です。
510: 匿名さん 
[2013-02-25 09:23:31]
予算オーバーするのはどこでも一緒。
妥協点を見つけるしかないね。
512: 匿名 
[2013-02-26 23:31:31]
ですね!
513: 匿名さん 
[2013-02-27 22:44:33]
結局どこも変わらないって事だね。
514: 匿名 
[2013-03-02 02:25:57]
久々見たら必死にサゲ活動してる人がいるみたいね。
アルネットホームは俺は結構好きだけどね、候補のひとつ。
悪くないと思うけど?
今のところ関わったのは、担当の営業マンと一級建築士の二名だけだが、どちらもいい働きを見せてくれている。
特に建築士のレベルはかなり高く感じた。
こちらの要望をすべて盛り込んだ図面を目の前でスムーズに書き上げて行く。
更に色々な動線も考えた間取りにしてくれた。
なかなか感動した。
他の候補数社よりはレベルは高く感じる。
ひとつ欠点を挙げれば、営業マンが少しのんびりしているような気がする、特にミスはないが、これも性格なのか、もう少し攻めてきてもいいような?だ。
515: 匿名 
[2013-03-02 08:52:11]
私の中ではベーシックがじわじわ来てます 笑
516: MK 
[2013-03-02 10:16:01]
私も全体的にのんびりしていると感じました。

最初は早く家を建てたいとの気持ちからもっと早く進めてくれないかなと
思った時期もありましたが、結果的に時間が取れた事により細部を見直す
事ができ、それを全て反映する事が出来たのでよかったと今の時点では思って
います。

517: 埼玉 
[2013-03-02 16:03:15]
成る程ね、
そういう考え方もあるね。
一生に一度のものだし、せかされたくはないしね。
そう考えると、営業マン悪くないね、契約欲しさにガンガン来る奴よかよっぽど良いようにさえ感じるな。
頑張れ〜アルネット〜
嫁の最終OKさえでれば、ここに決まりそうだ
518: 匿名さん 
[2013-03-02 18:36:16]
輸入集成材に抵抗あるんで国産4寸無垢杉材に。

構造計算標準じゃないのがなー「長期優良に申し込めば付きますよ」って
でもめんどくさそう。

計算なんてあくまで目安だけど、ローコストでも耐震性重視してきたからアルネットもそうなるかな。
2階床のたわみ量は?で・・・・沈黙されても困るし・・。
519: 通りすがり施主 
[2013-03-03 00:13:41]

何しに来たんだこいつは?
面倒な事はないだろう。
たわまってないぞ
520: 匿名 
[2013-03-03 00:52:46]
ベーシックのカタログもらったけど、確かに安いね
ベーシックは今までまったく考えてなかったけど、内容で納得出来ればそれはそれでありかも
521: 匿名 
[2013-03-03 09:10:46]
ああ、営業マンがめんどくさがるねー長期優良の申請は。
壁量計算程度なのだから、たわみ量はすぐ答えられない。

数値の裏付けは大切かな。
522: オバサン 
[2013-03-03 12:24:38]
数値云々アルネットは優秀でしょうよ?
523: 匿名 
[2013-03-03 15:33:24]
アルネットホームさんは、一級建築士が特に、他と比べ群を抜いて優秀だと思います。
埼玉の幸手でお世話になりましたが、その技術や知識にはビックリしました。
営業マンも誠実で良い方でしたよ。
しかし一番は一級建築士のレベルの高さだと思いました。
524: 匿名 
[2013-03-03 23:17:21]
石さんかな笑
526: 匿名 
[2013-03-04 00:29:09]
あなたがサゲ活動の人?
上に書いてあった、
宣伝じゃなかったら書いた人に失礼じゃない?
527: 検討中 
[2013-03-04 15:59:36]
確かに、一級建築士の石橋さん、すごかったです。私達は素人だからかもしれませんが、目の前でスラスラと書いていくのには感動しました。
528: 匿名 
[2013-03-04 16:06:22]
私も石橋さんです!
あんな体験は初めてでした、すごかったですよね☆
一人アルネットさんを目の敵にして書き込んでるのがいるようですが、皆さん無視しましょ♪
何を言いたいのやら張り付くのやめてほしいですよ、テンション下がります
529: 匿名 
[2013-03-04 20:51:54]
じぶんは宇都宮の若造の一級建築士だったが、若い割にはなかなかだった
530: 匿名 
[2013-03-04 20:52:36]
あ、宇都宮は栃木っす
531: MK 
[2013-03-04 21:09:19]
私の担当は二級建築士です。

間取りはほとんど私が考えた内容ですので提案のレベルは
分かりませんが構造に関してはきちんと不安となる点は指摘
してくれたので恐らく問題ないかと思っています。

ただし、サッシに関して一部知識不足な点はありましたので
そこは会社として社員のサポート体制の強化をお願いしたいところです。
532: 匿名さん 
[2013-03-04 22:36:07]
貴明さんですか?
533: 匿名 
[2013-03-04 23:20:37]
俺は、アルネットでもいいかなと思ってるんだけど、樹脂サッシにも変更できるんかな?
差額分しょうじるだろうけど。
まだアルネットに確定した訳じゃないけど、先走って営業マンに聞いてみた方がいいかな・・
534: MK 
[2013-03-05 09:30:53]
採用したい商品が決まっているのでしたら具体的な商品名で問い合わせれば
いいかと思います。関連する商品があれば出来るだけメーカーは揃えたいと
設計担当は言ってましたね。

536: 匿名 
[2013-03-05 12:51:10]
不毛なやりとりになるのでやめましょう。
537: 匿名 
[2013-03-05 13:01:20]
え、
MKさんは営業じゃなくて施主でしょうよ、
やっぱり一人アルネットアンチみたいなのがこのスレに張り付いてるね、
さっさと消えて下さいよ
この人こそ他メーカーの関係者じゃないんですかね?
538: 匿名 
[2013-03-05 13:21:50]
532がスルーされてる件
539: 匿名 
[2013-03-05 14:38:56]
思った
540: MK 
[2013-03-05 15:05:16]
いよいよ来週確認書の締結となります。

ここまで6ヶ月、時間があれば図面を見たりショールームに行ったりと
とても6ヶ月も掛かったなんて感じはありません。あっという間でした。

これからが本番だと思いますので気を引き締めていきたいと思います。
541: 購入検討中さん 
[2013-03-05 17:14:44]
樹脂サッシの件、私も気になっています。

それから断熱材はグラスウールか発泡ウレタンだけですか?セルロースファイバーは取り扱ってないですか?
542: 購入検討中さん 
[2013-03-05 18:14:02]
>541さん

わたしも検討中の者です。

どのハウスメーカー、工務店でもそうだと思いますが、サッシ変更などの仕様変更はできると思います。
ローコストは入れたいオプションいれても大手よりは安くあがりそうなので候補です。

樹脂サッシは性能を考えると必要ですよね。モデルハウスはあまり参考にならなかったので、実際に建てた家と建設中の家を
見て歩いてます。アルネットはまだモデルハウスしか行ったことないのですが、他メーカーで見学した家はいまのところすべて樹脂サッシもしくは複合サッシでした。北、西窓にもLOW-E入ってるうちがあって、なぜか聞いたら長期優良はLOW-Eでないといけないとのことで勉強になりました。

同じ日に時間をおかないで断熱材の違う物件に入ったらこんなにも室温に違いがでるのかとびっくりしましたよ。
完成間近の締め切った状態の家でした。(前日何時まで窓が開いてたかで変わってくるとのことでしたが)
断熱材の種類以上に厚さと施工の技術が大切だと実感しました。上部は200mm入れたいです。

アルネットから話がそれてしまいました。
間取りは決まっていますが、まだまだ勉強不足で契約できる状態ではないのでじっくり調べているところです。
543: 匿名 
[2013-03-05 23:07:38]
色々見たほうがいいですよ!
積水がオススメです。
544: 匿名 
[2013-03-05 23:23:48]
アルネットを候補にしてる人は、積水とかはあまり見ないんじゃないの?
よく競合されるのは、準大手で、関東でいえばヒノキヤとかウィルとかって営業さんは言ってたよ。
あとたまにトヨタウッドユーて。
アルネットはなかなかいい会社だと思うよ、値段も明朗会計だし。営業マンも私の担当はいい人だよ。
建物自体も、構造見学や完成見学何回か行ってるけど、私はすごく良い印象だよ、こんな私は地元工務店とアルネットで最終的に今迷ってるところです。
545: kj 
[2013-03-06 00:00:41]
つい先週、展示場行ってきました(^-^)
雰囲気としてはマルかな~。
ただその日は担当者がいないとのことで質問等はあまりできませんでした。
平日の午後だったけど、他の見学してる家族がいたりと賑やかでした。
546: 匿名 
[2013-03-06 00:44:39]
平日でもぼちぼちお客が入ってるんだね
^^
547: MK 
[2013-03-06 11:10:48]
セルロースファイバーはどうなんでしょうか。
これはアルネットホームに聞いた方がいいかもしれません。
他に分かる方がいましたらフォローお願いします。

サッシはアルミ樹脂複合サッシ、Low-E、遮熱、ガラス色ブルーこれが全窓共通の標準仕様。
それプラス1階は防犯ガラス、シャッター、面格子のいずれかひとつまでが標準です。
私は南側の一部を断熱、ガラス色ニュートラルにしてもらってます。
ただし、この仕様だけですと次世代省エネ基準に適合しませんので注意が必要です。

大体の間取りが決まっているのでしたら一度図面を起こしてもらって概算の見積もりを出してもらってはいかがでしょうか。
仕様で迷っている部分があればそれも全部伝えれば全部入れた見積もりが出ます。
例えば外壁でサイディングと塗り壁で迷っているなら両方の金額を入れた見積もりが出ます。
合計も両方加算されていますのでどちらかを減算すれば実際の概算が出ます。

図面と見積もりを何度も出してもらって問題がなければ契約をすれば良いと思います。
これを1年以上続けている人や、一度断りを入れた後でまた戻って来た人もいるようです。

まずは自分がやりたいことを全部話して金額を出してもらってそこから仕様を考えれば
いいと思います。
548: 匿名 
[2013-03-06 11:50:01]
ですね!
549: 購入検討中さん 
[2013-03-06 12:50:32]
542です。
MKさん

>図面と見積もりを何度も出してもらって問題がなければ契約をすれば良いと思います。

書き方が悪かったですねすいません。
まさにそのようにして詳細を詰めているところです。





550: はじめまして 
[2013-03-06 12:54:18]
私も先月、栃木県内のアルネットホームさんで契約しました。
担当の営業さんと知り合って、契約に至るまで半年以上かけましたよ。
今はアルネットさんでよかったと思うし、これから打ち合わせ楽しみです!
551: MK 
[2013-03-06 13:54:42]
>549 購入検討中さん

それは失礼しました。

じっくり検討して多少面倒くさい客になった方が良いものが出来ると思います。
頑張ってください。
552: 匿名さん 
[2013-03-06 18:16:16]
そうですね。
553: 匿名 
[2013-03-06 22:34:47]
現場監督と言った言わないでもめました。
カウンターもそうです、コーディネーターのミスなのに聞いてくれませんでした。諦めろって言われてるような対応。非を認めませんから。
554: 匿名 
[2013-03-06 23:19:21]
詳しく教えて下さい、上の方。
あなたはどこの営業所さんですか?
私はアルネットも検討中なので詳しく知りたいです。
555: 匿名さん 
[2013-03-06 23:27:24]
アルネットは営業さんにしても現場監督にしても対応が最高です。
是非みなさんにもオススメします。
556: 匿名 
[2013-03-07 00:23:13]
私も現場監督さん、親切でとてもよかったですよ♪
ちなみに群馬エリアです☆
557: 匿名 
[2013-03-07 01:08:09]
私も553さんの話を詳しく聞いてみたいです。
そんな方もいるのかな?って、逆に気になりますので。。
558: 匿名さん 
[2013-03-08 22:35:31]
是非聞きたいから書き込みを!
559: 購入経験者さん 
[2013-03-09 10:14:23]
カウンターの種類、場所、色等、確認書締結の段階で確認したはず。言った、言わないはどちらが問題というより、文書に残さないと効力なし。自己責任の範疇です。
560: MK 
[2013-03-09 14:51:41]
私も559さんと同じ考えです。

すでに2ヶ月ほどコーディネーターとやり取りしていますがあの細かい内容を
何案件も抱えていたら絶対に漏れは生じると途中から考えました。

打ち合わせ後の図面を何度も何度も確認しました。特に標準仕様でない
設備関係は渡されたプレゼン資料でその内容が確認出来なかった場合は
確認出来る資料を提出してもらいました。実際にキッチンキャビネットが
違っていて再度見積もりを取り直してもらっています。

お互いに全てを確認してOKとなった時点で確認書を締結してるはずです。
確認書と違う施工をしているならそれはミスです。そうでないなら
559さんの言っている通り自己責任の範疇だと思います。

家を建てるなんてほとんどの人が初めてでしょうから確認する内容は
山ほどあると思います。

私は次回が確認書の締結ですが出された書類を確認する時間が欲しいため
その場では捺印しないと最初から営業には話しています。
561: まつぼっくり 
[2013-03-10 08:59:04]
MKさん

お久しぶりです。確認書締結まじかみたいですね!おめでとうございます(^O^)
ちょこちょここのスレを見てはいたんですが書きこむのはかなり久しぶりです(^_^;)


うちは完成してからちょうど7カ月目になります。
住んでみてからの不満(こうすればよかった)なども多少はありましたがおおむね満足しています。


みなさん言われているようにうちも工事中にミスはありました。
発注ミス(頼んだものと違うのがきた)やコーディネーターとの打ち合わせ漏れ、大工さんの工事ミスなど、他には現場で私が変更依頼したものなどもありましたが、現場監督さんがその度に丁寧に対応してくれました。


なので工事に関してはほとんど不満はありません。


カウンターは種類と色は間違いやすいですね!場所は図面に記載されているので間違いようはないと思いますが。
あと気をけた方がいいのは笠木ですね。場所も多いし(窓部分や対面カウンター部分など)色は合っているか気を付けた方がいいですよ。


MKさん。
確認書ですがうちは2日かかりました。
一つ一つ仕様内容を確認してから締結するので確認自体に2時間ほどかかり、確認している最中に私が仕様変更をお願いしたので、結局次回にもう一度しましょうということになりました(^^ゞ

なにはともあれ楽しみですね(*^_^*)
562: 匿名 
[2013-03-10 09:12:41]
そうだそうだ
564: 匿名 
[2013-03-14 12:27:02]
今月アルネットさんから見積もりと間取りなどいただきました。ゆっくり考えたいところですが、4月から料金改定があったり、キャンペーンの予定が無いようで今頂いてる金額は3月中に契約しないと駄目みたいです。
やっぱり4月以降は値引きとかないんですかね。今検討されてる皆さんもこんな感じなんでしょうか?
時期が悪かったなと、他の所を検討しようと思い始めました。
565: 購入検討中さん 
[2013-03-14 12:37:05]
私はキャンペーンは気にしてませんので焦って契約する気もないです。
納得いく仕様に仕上げてから契約します。まーその時にはなんらかのキャンペーンが始まっていそうですがww
566: 匿名 
[2013-03-14 13:49:51]
565さん☆レスありがとうごさいます!なんか金額変わると言われるとやっぱり焦ってしまって・・・金額大きいと金銭感覚もですが、正しい判断ができなくなりそうで怖いです。
大きな買い物だし、私もどしっと構えて焦らずいこうと思えました!ありがとうごさいます!
567: 匿名 
[2013-03-15 00:06:52]
建築士は良く相談や確認等していただきましたが、建てて直ぐ不具合等がありました。色々問題ありました。・・・・・・。値引きが殆どなかったかな?・・・もう一度設計からやり直せたら・・・。
569: 匿名 
[2013-03-16 10:59:42]
553と567って同じ人?

盛り上がってくるとボソボソと書き込みを残して行く感じ。
書いている内容が事実ならば悪い点も知りたいというこのスレの趣旨に合っているの
問題ないですがそうでなければ止めてもらいたい。

恐らくアルネットとよく競合する会社の関係者なんでしょうね。
570: 契約済みさん 
[2013-03-17 07:43:50]
567の方。

実際どのような不具合、問題等あったのでしょうか?
私は既に契約済みなのですが、567さんの言うような悪かった点も踏まえてこれからの打ち合わせ詰めていきたいと思うのですでよろしくお願いします。

値引き…『100万円値引きします!契約を!ダメ?それでは200万円!ダメ?思い切って500万でどうだ』的な。分かりにくいので嫌ですね。まぁ、私もどっか値引きしてよって言いますけど(笑)
571: emotion 
[2013-03-17 16:48:52]
みなさんご無沙汰してます。emotionです。

昨年末に無事に家が完成し、住み始めて3ヶ月がたとうとしてます。

私も、まつぼっくりさんと同じでチョコチョコスレはのぞいては
いたのですがNO466依頼の書き込みなので4ヶ月ぶりになりますかね。

私のところも色々設計上の行き違いや建築で気になった事ありましたが、
その都度、営業担当の方、設備コーディネーターの方、建築担当の方に、
連絡を取って納得の行く対応をしていただきました。

その度に思ったのですが実際に家を建てた現在でも、まだまだ勉強不足を感じています。
もちろんどの建築会社もプロですから出来て当たり前なのですが、それでも働くのは人間です。
たまたま調子悪かったり忘れてたりはある思います。
そのたまたまを見つける注意力と言うか知識と言うのも、施主のこちらも必要と感じましたね。

その為には色んな方の建築ブログなど良く見て、
良くある設計ミスや建築の問題などをチェックしておく必要はありますね。

あとは何か合った時に感情的にならない事も大事ですかね。


アルネットの素晴らしい所は誤魔化したりしないで、ミスはミスとして認め、対応してくれる所だと思います。
もちろんミス自体も少ないと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる