姫路のヴェルハウジングってどうですか?
21:
匿名さん
[2010-03-11 17:27:53]
|
22:
匿名
[2010-04-04 22:54:09]
|
23:
建築業者です
[2010-04-15 07:57:48]
あのー・・・
みんな必死だと思いますが・・・ 売る人、建てる人、家主さんそれぞれ制約がある中で精一杯のことをしたいと思ってますよ それを馬鹿にしては人間としてどうかと思います 中小なんて建築に限らず、金なし人なし技術なし時間なしじゃないですか ないないづくしの中であるのは情熱だけではないでしょうか? |
24:
国防戦士
[2010-10-19 23:02:13]
来年6月が楽しみです。担当の方は新人さんですが、一生懸命で頑張ってくれてます。吸い込まれるように立ち寄ったモデルハウスで・・・これもご縁ですね。多くの人々にとってマイホームというのは一生に一度の買い物だと思います。ヴェルに決めて良かった!と本当に思えるのは完成を待ってみないとわかりませんが、今のところ順調です。心配、不安等もありません。
|
25:
住んでますよ
[2010-11-02 20:04:36]
昨年モデルハウスを購入しました。
端的に言えば、普通かな。坪単価はそれなり、外壁、断熱技術も正直地場では平均だと思いますが、住めば都です。 (壁のクロスが薄かったのと、排水関係(水封)が不得手なのかぁ…と感じるところが残念でしたが…おいおい手を入れていけばいいかなぁって感じ。) 2階から1階へ伝わるの振動も一昔前に比べたら全然マシです。(嫁を2階でジャンプさせたり走らせ確認。) ちょこっと増改築もできる造り(間取り)だったので、将来リフォームも可能かなぁ…と思い決めました。 苦言を言うほどのものでもないかと… 価格も他のハウスメーカに行って実勢単価を下調べして見比べてみるとか… ただ、何も知らずに決めるのはどんな買い物でもよろしくないので、よく調べて、「何故?」を納得するまで繰り返して聞くことですね。 どんな小さなことでも聞くこと、大事なことは書面で証拠を残すこと。神経質と思われるくらいが丁度いい。 契約を結ぶ前に、気になるところの図面を提出してもらいました。(これは大事ですよ。) 下はちゃんと見なきゃですが、上を見ればキリがない。 気になる時は、電話一本で来てくれます。(来させます。) 対応は真摯です。 今この時期に、急速に拡大していっている様なので、そこだけが気になるかな。 一流メーカも見に行きました。 ただ、ハウジングプラザに行っても、実仕様で造られていないから現実味がなくてわからないです。 説明を聞いて、「ふんふん」と感じ、見積もり価格を聞いて「ありゃ!」とビックリするものです。 土地もセットで購入となると、マージンで土地坪単価が高いですし。 それに見合った保障も付いてきますが、何か改造しようと思ってもガッチリ、ハウスメーカ仕様のもの限定というデメリット(メリット?)もあります。 ちなみに、私の実家は世に知れたハウスメーカです。 外壁(パネル)やシール、屋根、クロス、床、水周りは嫌でも経年劣化します。 家を買うからにはメンテ費用をきちんと見込んで、ローンに追われるだけの生活を送ることがないように、将来も見据えて無理のない計画を建てて事を進めることをお勧めします。 あと、土地選び(周辺環境(川のすぐ傍とか山裾で過去地滑りが起きていないかとか)、駐車場の確保等使い勝手)は家を建てる前にきちんと調べておいた方が良いですよ。 |
26:
知ってますよ!!
[2011-02-20 10:24:20]
どうやら社長の一存で全ての事柄が決定するようで、社員の意見は全く関係ないと思ってよいでしょう。
ですから、会社としては、良くも悪くもよくある昔からの住宅会社ですね! 会社と云うよりも、そこの経営者の事をキチンと調べる事でしょうね!!! 個人的には、私の知り合いであるならばお勧め出来ません!!! 所詮、田舎の姫路なのですから経営者の事をしっかり見定めれば良いだけの事です! 簡単な話ですよ!! |
27:
匿名
[2011-03-04 23:22:10]
ん?誰のこと言ってるのかな?大切なのは社長ではなく実績とか口コミだと思います。実際に見学や営業マンの話を聞いてみる事が大切なのはないでしょうか。
|
30:
契約済みさん
[2011-07-22 00:10:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
31:
匿名さん
[2011-10-03 21:57:11]
私は土地のみを購入しましたが、あなたがおっしゃるように外構工事80万円相当額を条件にされました。
その代わり、建築条件を解除して頂いてますので、本来であれば、売主は建物の利益があってしかるべきのところ、建築条件を解除する代わりに外構工事をしてくださいとのことでした。 また、単純に外構工事条件を付しているのでないのです。担当者の説明によりますと、団地全体の街並形成を整えるためにも、団地内の外構工事を1社に限定しているとのことです。 とにかく、建築条件を解除してもらったことにより、ハウスメーカーで建築することができたので、私は満足しています。 あなたのように、文句ばかり言うのであれば、他の土地を購入すればよかったのではないですか。建築条件を解除してもらっているのに、恩を仇で返すような発言は失礼かと感じます。 金額も80万〜100万と明記しているのだから、逆にはっきりしていて良いのではないですか。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
32:
ヴェルのこと知ってます
[2011-10-03 22:14:24]
★ヴェルハウジングについて
No.26さんが、「社長の一言で全てが決まる」と言っていますが、 実態としては、社長は社員の意見を取りれたりディスカッションしたりと、積極的に社員との交流を図っていますね。また、社員はハウスメーカー出身者や地場の有力業者出身者が多く、底力のある会社であるとの認識です。会社としては今後も発展してく可能性を秘めており その準備は着実に行われていることでしょう。 田舎であろうが都会であろうが、そのようなことはビジネスには何の関係もありません。都会であってもダメな会社はダメ。田舎でも良い会社は良い。 ヴェルハウジングは、現段階でも成長しています。 成長している会社は競合他社に負けないように様々な研究をほどこし良い商品提供をする傾向にあります。 ですから今がヴェルハウジングの「旬」ではないでしょうか。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
33:
入居済み住民さん
[2011-12-11 17:47:59]
私はこの口コミを見てびっくりしました。でも、担当の営業さんも知っていたみたいで、「出る杭は打たれます。」って笑ってました。冷静に考えれば評判悪ければ倒産するんだし、成長しているから大丈夫かなって思います。いろいろあると思いますが私の担当の営業さん(たつの市担当でした!!)がおもしろいし、しっかりしてました。初めて見に行ったんですと伝えたら丁寧に説明するのはあたりまえですが、説明後、他社を見てきてください。比較すれば当社の良さ、悪さがわかるでしょ?って・・・。始めはなんて天狗な営業だと思いましたが、他社見てびっくりしました。価格は大差ないですが、(ヴェルさんの方が少し高かった・・)使用が違うのと、担当者のレベルが全然違う!!!!他社は文句ばっかりだし、今、申し込みすれば値引きします!とか、手数料がどうとか、材質がどうとか・・・。「じゃ、建築現場見せて」と伝えれば今はありません・・・。それにくらべてヴェルさんの担当者さんは比較して説明してくれました。ヴェルさんは、「当社はいい家です!」ではなく、しっかり説明と「良、悪」を教えてくれました。もちろん現場も2件もみせてくれました。契約前には成長する理由がわかりました!私はだから話を聞く価値は絶対あるとおもいます。
|
36:
入居済み住民さん
[2012-02-24 01:30:52]
家が立ってしまえば対応が悪い悪い。。。
追加工事の見積り頼んでもうすぐ1ヶ月なのにまだ持ってこないし。。。 ◯◯日までに見積り持って行きますよって言ったかと思えば、夜中日が変わってもポストに入っていない!! 約束ぐらい守れよ。。。 住んでから設計上の不都合があった時も丸め込んで勝手に収めようとしたり、誠実さが全くなかった!! |
37:
営業マン
[2012-04-06 17:10:21]
営業マンはすべて本当の社員です。
ご近所さんへ 当社の名前を語ってご迷惑をお掛けしているようであれば、通報願います。 対応します。 |
39:
入居予定さん
[2012-08-22 11:36:46]
アァートヒル殖産よかったですよ
|
40:
物件比較中さん
[2012-09-23 17:25:51]
最近あまり見なくなりましたがなんかあったんですか?
|
41:
入居済み住民さん
[2013-02-04 20:54:53]
去年ヴェルハウジングさんで建てました。
担当の営業さんはいろいろと分からないことも教えてくださり、スムーズに購入することかできました。 しかし、建つまでの日程、内装、外構はひどかったです。 予定日に間に合わなくても連絡なし。 こっちから連絡すると、発注忘れとか、施工忘れでしたとの回答。 家の引き渡しには外構も間に合わず、住んでからも外構工事の遅れが目立ちました。 小さい子もいるため、住んでからあまり外で騒がしくやってほしくなかったのですが・・・ 謝りの一言もなく、どんどん予定日が過ぎていくのは本当に腹立たしかったです! 信じていただけに残念でした 私は薦めたくないです。 |
42:
ビギナーさん
[2013-05-05 00:40:03]
気軽にできると言った事前審査をいざ申し込むと本契約までの流れが当然のように出てきてあれれ?
担当さんと話した時は、この事前審査が通ればキャンセルできずに本契約とは一言も言っていなかった。むしろ、どのくらい借りられるか確かめてから考えたらどうかと言っていた。確かに、土地を押さえてローンが通ったら契約の流れは自然ですが、やり方に納得がいかず、かなり不信感を持ちました。話し合いもままならないのに、申し込んだパートナーも不備はあります。口コミや、最近の販売状況などを見ればまともな会社なんだと思いますが、私は現状納得して話を進められません。 |
43:
入居済み住人さん
[2013-06-10 12:21:47]
>>ビギナーさん
私も同じで、断る間もなく契約まで行ってました。 家に関しては言うことはないのですが・・・ 施工は順調に進むことを祈ってます。 |
44:
購入検討中さん
[2013-06-24 11:32:24]
少し前に、購入を考えてる土地の担当の方とモデルハウスを見学してきました。
その方は熱心に説明してくださいました。 2軒目へ着いたときのことです。 中には別の方が接客中だったのですが、入ってくださいと言われたので、入っていったら、接客中の社員の方は私たちを何か用?と言いたそうな顔で、挨拶をするわけでもなく、すごく感じの悪い雰囲気で出迎えてくれました。 自分の担当以外のお客さんはどうでもいんですかねと思ってしまいました。 そういう会社に一生に一度の高い買い物をしていいのかどうか、値段よりも、そんな些細なことがひかかってしまいました。 こんな事ですが、購入するには関係ないことですかね? あと値引きもあまりできないと言われたのですが、購入された方はどうでしたか? 何か情報があれば教えてください。 |
45:
入居済
[2013-07-02 09:36:26]
この会社の建物はまあ普通でしょう。
ただ、会社の方針は経営者が決めると言う事と、営業担当の質も経営方針により いくらでも変わって来ると言う事ですね。 当たり前ですが、営業会社ですから利益を追求するのですが、この会社はそれが 以上に強いです。 営業担当や建物よりも会社の経営者を調べれば一発で悩みは解決するとおもいますよ! それが全てです!!! |
46:
匿名さん
[2013-12-26 12:01:20]
説明に来るといいながら一向に説明には来ず。
こちらから電話すると 電話の応対は友達同士かとも思えるような言葉遣い。 全ての社員さんがそうとは思いませんが 若い社員さんと主任さんの様な方が 実際に説明に来て下さった際、私達の不安に思っていることを 話すと、こちらの不安な点に関して若い社員社員さんが 逆ギレの様な対応で こちらも予算が少ない所頑張っている、 あなた達に文句を言われても私達はこの仕事をすると 意味のわからないことを言われ 主任さんにより一応は解決しましたが 悪いイメージが残りました。 |
49:
匿名さん
[2014-02-13 12:38:05]
ヴェルハウジングさんで検討中なんですが
営業の方はすごく親身になって色々してくれています。 ベテランの方みたいなので安心していたのですが口コミを 見ていますと心配になってきました。 たしかに連絡はまめとは言えないですし工事などの予定も はっきりと教えてもらっていません。 もう少しこまめに連絡があると不安も和らぐのですが |
60:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-04-19 00:51:06]
ローコストで建売よりワンランク上といった感じでしょうか。
見えない部分は私が素人なのでよく分かりません。 B-boxという企画型注文住宅を選びました。 およそ27坪から30坪の建坪 ノーオプションで1000万ちょいです。 企画型と言っても正方形という外枠に限りがあるくらいで、間取りはある程度自由に、自分好みにできます。 標準でLDKの窓は大型で、電動シャッターがついています 私の場合は、4LDKで一階に和室 オプションは2階トイレ増設、キッチンカップボード(キッチン同調の食器棚)、バルコニーシンク、浴室暖房乾燥、キッチン食洗機、他 モデルハウスを参考に外観を肉付けしたり、間接照明やらLDK天井梁だし等見栄えよくしてもらいました。 2台用カーポート付きの外構工事込み 消費税8%込み、諸費用込み 以上で1460万程でした。 予算と土地の形(長方形)で限りがあったのでB-box を選びましたが、悩みすぎる私にとって少し制限があるくらいでちょうどよかったと思います。 他社の自由設計、37坪、メーターモジュール仕様、長期優良対応とかと迷いましたが、総じてヴェルハウジングにしてよかったです |
61:
匿名さん
[2015-04-20 09:37:19]
実際建てた方のご意見は参考になります。
読むと結構オプション部分が多いような?やっぱり標準だと寂しい感じの印象です。 うちは子供が小さいのであれこれつけたくなりますけど、シンプルに暮らしたい方だと ちょうど良いのかもしれませんけどね。 他のBシリーズの評価も聞いてみたいです。 |
64:
最近のヴェルハウジングはどうですか?
[2015-05-25 17:06:05]
新しい評判が知りたいです。
また担当者さんによって違うのは どこのメーカーさんも同じでしょうか? |
68:
入居済み住民さん
[2015-08-31 09:45:12]
建てて1年半になりますが、いい営業さん、いい設計士さんに当たったからなのか、予算が少ない中、我儘も色々聞いてもらえ、かなり自由にさせてもらえました。
説明も丁寧にしてくださいましたし、打ち合わせも納得がいくまで色々案を出してくれたり、時間をかけてしてもらえました。 大工さんもいい人にあたり、行くたび色々説明して見せてくれ、アドバイスとかもくれました。 住んでからの対応も、今の所特に不具合もなく、ちょっとお願いしたいこととかがあればすぐに対応してもらえています。 ひとつ残念だったのは、庭を掘ってたらタバコの吸殻が1つ出てきたことです。 見る人が見れば安い家と言われるのかもしれませんが、夏暑い。冬寒い。を異常に感じるようなことはないし、快適に過ごせていますよ。 参考になれば幸いです。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
最近、姫路だけでなく、加古川・明石方面にも進出しているのでご注意下さい。
三社の関係は、
オーエイハウジング → 土地の地上げで分譲地の売主
アァートヒル殖産 → オーエイハウジングから分譲地の販売委託
ヴェルハウジング → 建築請負
ですが、加古川・明石では知名度が薄いため基本的に土地の販売に徹しています。
但し、販売するときの特約条項(建築条件)として、外構工事のみヴェルハウジングに委託するように設定しています。
外構金額まで80万円〜100万円を予算とする事を契約書に記載し、さらに指定業者としての利権か一切の価格交渉には応じない姿勢です。
さらに、瑕疵担保責任は一切なしといった条件での提示です。
外構工事も悲惨なもので、当初の計画とは違った工事で、事後報告のみして丸め込もうとする業者です。
住宅もたまたま同じ分譲地でヴェルハウジングが建築中のものがあったので見ていましたが、工事業者はいい加減、コンクリートにタバコの吸殻を捨てて流し込んでいるのも見ました。
担当営業は問題外です。
見積もりは上乗せ、要望を言っても反映されていない、サンプルは注文し忘れで2週間以上連絡なし、挙句の果てに『今時分の車に積んでいますので』と言った次の日に『今日サンプルが届く予定です』という苦し紛れの嘘。
コチラの希望通りではない外構箇所を修正する際に、隣地の方への説明もコチラがワガママを言っているような形で説明しています。
これからヴェルハウジングで検討されている方は要注意と思います。
【一部テキストを削除しました。管理人】