ファースの家ってどうですか?
461:
入居済み住人B
[2019-01-14 19:17:12]
47坪で、オール電化(給湯は、エコキュート)ですが、太陽光発電を設置していますので、エアコンの必要ない季節は、黒字です(近畿地方の太平洋側ですので、晴れの日は、発電量は多いです。)。湿度は、入居済みCさんの書かれた様子です。とりあえず、洗濯物は部屋干しです(帰宅が遅くても湿気らないので、また、ファース工法のペアガラスは冬場の日差しをしっかり取り込むので)。4人家族です。
|
462:
検討中
[2019-01-14 21:44:17]
|
463:
入居済み住人C
[2019-01-14 22:42:10]
>>460 検討中さん
上に書いた通りの金額ですね。 電気代+灯油代で9月は12000円、10月は18000円くらいだったと思います。 ちなみに地域は北海道の道東で冬は-10~20℃、日中でも-2~6℃って感じです。 |
464:
検討中
[2019-01-15 07:46:29]
|
465:
検討中
[2019-01-22 06:39:23]
ファースのお住まいの方々、ファースにして良かった点を教えてください、光熱費がかからない事は分かりました、ファース本部に聞いたら、
年間17万の家もありました、光熱費以外で何かあれば教えてください |
466:
入居済み住民
[2019-01-23 23:53:34]
ファースの家の良い点はその快適性でしょう。
光熱費の安さはその結果としてついてくるに過ぎない。 冬でも家中暖かい、それも自然な感じで暖房しているという感じすらしない。 よくある、頭は暑いに足元の冷えがたまらなく寒いとかそういうのはないです。 あるあるだと思いますが、1階をちょうどいい室温に暖房すると2階の部屋は暑くてしょうがないとか、ファースの家の空調システムではそういう事は一切ないです。 違いは真夏に天井裏に上がってみるとわかります。 他の住宅は極熱で1分もいられません。 ファースの家では違います。 そこが性能の差です。 |
467:
入居済み
[2019-01-24 00:27:52]
ウチは光熱費1月や2月は6万くらい来ますよ。寒くて仕方ないです。他の方は羨ましいです。
|
468:
検討中
[2019-01-24 02:26:16]
|
469:
検討中
[2019-01-24 02:26:56]
|
470:
入居済み
[2019-01-24 02:41:33]
ファースは工務店単位で、建築方法が違います。建築屋を間違えると痛い目見ます。
|
|
471:
検討中
[2019-01-24 08:08:49]
|
472:
入居済み
[2019-01-24 11:12:27]
長期優良にはそのままではならないんじゃなかったかな?不確かですので工務店に確認してください。光熱費は各工務店でバラバラです。
|
473:
検討中
[2019-01-24 11:40:55]
|
474:
入居済み
[2019-01-24 12:03:11]
工務店の違いによる差が出るのは、建築の精度によるものを指しています。
|
475:
検討中
[2019-01-24 15:05:06]
|
476:
入居済み
[2019-01-24 15:42:47]
建築の上手い下手や、大工の良し悪し位は建築前に調べれるんじゃないでしょうか?
一生一度のマイホーム建築です。無理にとは言いませんが私の様になってからでは遅いと思い余計な事を申したまでです。これにて失礼致します。 |
477:
検討中
[2019-01-24 18:10:08]
|
478:
入居済み住民
[2019-01-24 20:10:25]
>>469 検討中さん
随分、金銭面にこだわりますね。 安く済ませたいというのであれば、他の住宅にされてはどうでしょうか。 ハイブリッド車よりも軽のガソリン車の方が安上がりですよ。 それと私の家はファースの家かつ長期優良住宅です。 ただ、ファースの家だと長期優良住宅になるというわけではないので、 そういう仕様にして家を建てなければなりません。 その点は工務店と相談してください。 万が一、長期優良住宅で建てれない程度の工務店であれば契約するべきではありません。 そんな工務店はないと思いますが。 |
479:
検討板ユーザーさん
[2019-03-17 06:27:52]
|
480:
入居済み住民
[2019-03-17 07:48:36]
>>479 検討板ユーザーさん
南方向の二面の壁の窓は三協アルミのLow-Eペアガラス、これはFASマークの入った専用のものです。 北方面の窓は三協アルミのLow-Eトリプルガラスで、これは工務店での仕様です。 なぜ、すべてトリプルにしていないかというと、工務店によると南方向の窓は冬に日射により熱を取り込めるようにファース専用品を使っているそうです。 |
481:
検討板ユーザーさん
[2019-03-17 18:46:24]
|
482:
名無しさん
[2019-09-26 11:02:04]
青森でファース工法メインの工務店さんで建てました。夏は小屋裏エアコン1台を26度設定で家中快適でした。たまーに1階の床下に設置された補助エアコンつけてりしてましたが。
日中暑くなってからエアコンの温度を下げても、家中の温度が下がるのは夜です。早朝のうちに温度設定変えれば日中快適です。 すぐに温度変化させることは不可能だと思います。 あと、リビング南側に大きなfix窓あるんですが、庇つけなかったので日差しが下がってきた8月9月はリビングだけ灼熱でした… 庇つければよかったとすごく後悔してます。 でも、24時間エアコン作動させてれば快適に過ごせます。電気代も13000くらい。逆に、止めたりつけたりしてたら18000円くらい。 やはり付けっ放しが安いし快適です。 |
483:
検討板ユーザーさん
[2019-10-02 17:59:04]
|
484:
通りがかりさん
[2019-10-11 21:07:52]
>>483 検討板ユーザーさん
我が家はファース工法ではなく、それに似せた工法でやってもらった(予算削減)なので調湿剤は無いのですが、ほぼ保ってます。熱交換換気扇のおかげである程度は調湿されてます。 あと、窓ガラスもファース 専用では無いのでリクシルのエルスターx です。寒冷地なので。 でも、すごく快適ですよ。 ファース工法でやればさらに快適で電気代も安かったんだと思います。 |
485:
検討板ユーザーさん
[2019-10-15 20:57:48]
|
486:
入居済み住民
[2019-10-19 22:54:07]
>>485 検討板ユーザーさん
横からレス付けて失礼します。 窓には結露ありますよ。 たいしてひどくはないですけど、朝にガラスの下の方が幅10センチくらい曇る程度です。 外気温との差が30度以上もあれば仕方がないかなと思っています。 逆に窓が結露していない家は乾燥しすぎなのではないでしょうか。 加湿器は使用していませんが冬の湿度は50%くらいです。 窓は三協アルミ製でファース仕様のものです。 壁内とか見えない部分での結露はない、はず。 確認できないのでわかりませんが。 |
487:
通りがかりさん
[2019-10-21 10:36:39]
同じく失礼します。。
同じく外気温によってですが、下側の隅っこ二箇所だけ少し水滴がついてたり、同じように下側のみ曇ることもあります。 乾燥が気になり、室内干しと加湿器使ってます。 ただ、引き違い窓に関してはですが、二重サッシの外側の窓のみは結露してしまいます。 |
488:
匿名さん
[2019-10-21 11:19:26]
>二重サッシの外側の窓のみは結露してしまいます。
問題有かも? 通常室内は負圧ですから2重サッシの間は乾燥してる外気のはずですから結露はしない。 外側のサッシの気密性が良くて室内側サッシの気密性が相当悪いと間に室内空気が循環する可能性も有る。 |
489:
通りがかりさん
[2019-10-21 17:48:18]
おっしゃる通りかもしれません。
外側のサッシはファース専用なのですが、内側のサッシはファース専用のものではなかったはずです。 ただ、相当悪いのかは判りませんが、通常使われているレベルのものではあるかと思います。 それでもおっしゃっていた可能性はあるものなのでしょうか?? |
490:
匿名さん
[2019-10-21 18:15:56]
ファースではないが2重窓を使用してる。
室内負圧にすれば結露しない。 室内を正圧にすると外側の窓がビショビショになる。 室内が負圧になってるか調べるのが先。 |
491:
通りがかりさん
[2019-10-21 18:40:35]
知識が浅く申し訳ありませんが、室内の正圧負圧は素人が自分で調べることが出来るのでしょうか?
先ほどのご説明だと室内が正圧になっていると思われます。 ひどいときは外側のファースのサッシの窓がビショビショになっておりました。 |
492:
通りがかりさん
[2019-10-21 18:58:30]
連投失礼します。
単純に24時間換気の強さを強くすることで負圧になり結露は抑えれるという考えで間違えは無いのでしょうか? 真冬は寒いので、換気量は一番小さくして去年は過ごしておりました。 しかし、正圧が原因であるならば換気量を多くすることで抑えられる という解釈はあっているのでしょうか? |
493:
匿名さん
[2019-10-21 19:55:06]
圧は家の高さで異なる、下が負圧で上が正圧の事も有る。
家の気密性が劣ると下から吸って上から排気される。 家全体が負圧なら安心。 負圧なら外気を吸い込む事を利用する。 冬の一番寒い時(最低温度)に家の一番高い所、例えば2階の屋根裏点検口を名刺1枚程度僅かに隙間を開ける。 (室内外温度差が大きい程正圧になり易い) 冷たい外気を吸えば負圧。 換気空気量でも負圧の強さは異なる。 結露しないように負圧になる迄空気量は増やさないと後で問題になる。 >単純に24時間換気の強さを強くすることで負圧になり結露は抑えれるという考えで間違えは無いのでしょうか? 間違いは無い、最大風量時でも負圧にならなければ家の気密性が劣ってる事になる。 寒くても最低換気量は維持しなければならない。 窓が結露する事は見えないが隙間が有れば壁の中で結露してる可能性が強い(壁内結露)。 結露はカビの発生、結露水が多ければ壁の中を落下して土台まで達して土台等を腐らせる場合も有る。 壁内結露でなく雨漏りですが>216の例も有る。 現場発泡断熱材は発見が遅れ被害が大きくなる。 |
494:
通りがかりさん
[2019-10-21 20:12:21]
詳しいご説明ありがとうございます。大変お詳しい方で勉強になります。
屋根裏の点検口の場所がわかりませんので出来れば確認して試してみたいと思います。 まずは今年の冬は最低でも換気量を中くらいにして様子を見つつ、一番強くして結露の程度を見てみようかと思います。 |
495:
匿名さん
[2019-10-22 07:24:43]
屋根裏点検口が無い場合も有る。
2階窓を開けて下を目張りして上の名刺厚み程度の隙間から吸い込むか確認する。 |
496:
匿名さん
[2019-10-22 07:43:08]
>真冬は寒いので、換気量は一番小さくして去年は過ごしておりました。
同じ換気量でも室内負圧にする方法が有る。 ファンは最大換気量の設定にして吸気口面積を1/3~1/5くらいに絞ると良い。 風量は減るが負圧は大きくなり隙間から外気を吸い込みやすくなる。 極端に言えば吸気口を全閉して隙間のみから換気すれば良い。 低気密の家はそれで十分な換気量になる。 https://www.towntv.co.jp/image/kankikai.gif |
497:
検討板ユーザーさん
[2019-10-22 21:32:29]
|
498:
検討板ユーザーさん
[2019-10-22 21:49:55]
>>493 匿名さん
ファースの家は正圧、負圧どちらが良いのでしょうか? 換気システムを弱→強にする他に、吸排気を 変更して換気料を増やす事は可能でしょうか? 窓ガラスと正圧、負圧は関係しているのでしょうか? |
499:
匿名さん
[2019-10-23 11:08:42]
>ファースの家は正圧、負圧どちらが良いのでしょうか?
充填断熱で壁内結露を防ぐには負圧にしなければならない。 冬以外の壁内結露しない季節は正圧の方が良い。 夏は隙間から高湿度の空気が室内に入らない。 花粉を始め、塵がフィルターを通らないで室内に入らない。 >換気量を増やす事は可能でしょうか? 換気ファンを交換するしか増やせない。 >窓ガラスと正圧、負圧は関係しているのでしょうか? サッシの隙間が関係する、家の隙間が関係する。 室内外温度差と家の室内高さにより浮力による圧力が生じる。 温度差が多き程高さが高い程圧力は大きくなる。 隙間が有れば圧力により室内空気は漏れる。 漏れる量は隙間面積と圧力で決まる。 漏れないように換気ファンで吸引させてる。 換気ファンは吸引出来る量が決まってる。 換気ファン排気量 > 換気扇停止時の隙間から漏れ空気量 では負圧になり漏れない。 換気ファン排気量 < 換気扇停止時の隙間から漏れ空気量 では正圧になり漏れる、壁内結露のリスクが有る。 窓やドアを開ける事は隙間を増やすのと同じ換気ファン排気量より多くなり正圧になる。 外気が無風でもドア上部から室内空気は漏れる、漏れて減った室内空気はドア下部から吸い込まれる。 |
500:
検討板ユーザーさん
[2019-10-23 12:40:33]
|
501:
匿名さん
[2019-10-23 17:02:37]
そうです。
キッチン換気扇は風量がかなり大きいですから専用吸気口が無いと負圧になり易いです。 圧力も有りますからドアを開けるのが困難になる。 例えばドア寸法が80cm巾x高さ200cm、圧力20Pa(水中2mm=2g)の負圧なら 80cmx200cmx2g÷1000=32kg 32kg以上をを持ち上げる力でないとドアは開かない。 |
502:
検討板ユーザーさん
[2019-10-23 21:07:22]
|
503:
匿名さん
[2019-10-24 06:44:48]
室内に窓等局所的に温度が低い所が有れば結露する。
負圧は無関係。 負圧でカビ発生した例で一条のキッチン下が有る。 配管貫通穴に隙間が有り夏に高湿度外気を吸い込みキチン下の半密閉部の湿度が上がりカビが発生した。 東京等最近は高湿度になってる。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44... 露点温度28.1℃を記録してる、28.1℃以下になれば結露する。 逆転結露が現実化してる。 |
504:
検討板ユーザーさん
[2019-10-24 07:06:12]
>>503 匿名さん
空気の流れを変更すれば結露が無くなるような気がするんですが‥‥‥‥‥。 いま時期の秋ファースのお住まいの方々湿度何%なんでしょうか? 気圧が上がれば露点が上がるそうなんですが 負圧と気圧は関係していないのでしょうか? |
505:
通りがかりさん
[2019-10-24 10:00:49]
私の自宅は、寝室 リビングで多少なり差はありますが50~60%ですね。
室内干ししてですが |
506:
匿名さん
[2019-10-24 13:05:28]
>気圧が上がれば露点が上がるそうなんですが
厳密には関係するが無視して良い量。 >負圧と気圧は関係していないのでしょうか? 負圧は相対的圧力、外気圧に対する室内負圧。 気候で外気圧が変動すれば室内圧も連動変動するが負圧(外気との差圧)は変わらない。 |
507:
検討板ユーザーさん
[2019-10-24 14:34:25]
|
508:
通りがかりさん
[2019-10-24 15:49:43]
引き違いのところは構造上仕方ないですが少しスースーしますし結露します。そして寝室です。
他の窓はほんの少しですがあるときはあります。。 |
509:
検討板ユーザーさん
[2019-10-24 16:52:46]
|
510:
通りがかりさん
[2019-10-24 17:38:12]
ファース専用のペアガラスです
ただ、内側は違います。どこのメーカーのかは忘れました。 |
511:
検討板ユーザーさん
[2019-10-25 07:55:00]
|
512:
通りがかりさん
[2019-10-25 11:09:34]
前述しておりますが、寝室の引き違い窓は二重サッシにしております。
その外側の引き違い窓が結露してしまいます。 内側の引き違い窓はオールシーズン無結露です。 |
513:
検討板ユーザーさん
[2019-10-25 12:15:20]
|
514:
匿名さん
[2019-10-25 13:26:43]
見える結露は対応するから問題は起き難い、見えない壁の中が不安。
|
515:
検討板ユーザーさん
[2019-10-25 20:17:37]
|
516:
匿名さん
[2019-10-26 09:56:22]
結露は露点温度以下になれば起きる。
空気が動いていれば隅等温度が低くなりがちな場所の温度が若干改善されるだけです。 |
517:
検討板ユーザーさん
[2019-10-26 12:29:22]
|
518:
匿名さん
[2019-10-26 16:26:09]
>>517
2重窓の外気側の窓が結露してれば可能性有り。 2重窓に限らず室内側の窓の結露は壁内結露とは関係無いのが普通。 逆に室内側の結露を防ぐためにインプラス等の内窓を設置して結露を無くすのは危険な場合が有る。 窓ガラスの結露は除湿器と同じ働きをして室内湿度を下げてる。 窓で結露しない事は他の場所で結露し易くなる。 |
519:
入居済み住民
[2019-10-26 18:54:23]
ファースの家は画期的な壁内の結露対策されていますよ。
壁の中も空気が循環している家なんて他にありますか? 素晴らしい発想だと思います。 見えない壁内のことですから実際にどうなっているのかはわからないのですが、 私の家ではキッチンの窓近くに床下点検口があってそこから覗き見ると、壁内の様子が多少は見えます。 冬はマイナス20度にもなる寒冷地ですが、手で探った限りでは水滴など付いていません。 冷たくもないので結露する心配はないでしょう。 屋根裏収納がある家なら壁内の様子がよく見えるかもしれません。 ファースの家のオーナーさんでどなたか見た方おられませんか? |
520:
検討板ユーザーさん
[2019-10-26 19:49:15]
|
521:
検討板ユーザーさん
[2019-10-26 20:00:27]
ファースの家とウェルネストホーム(低燃費住宅)はどちらが、良いと思いますか?
ファースの家はAIキットとシリカで湿度調整、 ウェルネストホームは壁材(珪藻土の親分)とセルロースファイバーで湿度調整。 |
522:
匿名さん
[2019-10-27 12:49:26]
>壁の中も空気が循環している家なんて他にありますか?
たくさん有る。 |
523:
匿名さん
[2019-10-27 12:53:28]
|
524:
匿名さん
[2019-10-27 15:32:37]
|
525:
匿名さん
[2019-10-27 15:33:25]
|
526:
入居済み住民
[2019-10-27 19:02:51]
>>522 匿名さん
壁内に通気層がある工法は結構ありそうですが、 壁内を自然対流は除き空気を循環されている例を、私の勉強不足のため他にあるのを知りません。 お手数ですが、具体例をいくつかご教示願います。 |
527:
匿名さん
[2019-10-27 21:03:51]
2重通気工法で検索すればいくつかヒットする。
|
528:
匿名さん
[2019-10-27 21:38:25]
|
529:
入居済み住民
[2019-10-28 05:27:16]
>>527 匿名さん
>2重通気工法で検索すればいくつかヒットする。 「外断熱二重通気工法」と「ソーラーサーキット」の事ですかね。 どちらもダンパーから外気を吸わせて屋根裏の換気扇から排気させるシステムで同じ工法のようです。 ファースの家でいうと排気運転の状態ですね。 ファースの家も外断熱で二重通気なので構造的には同じ。 ただ、外断熱二重通気工法は冷暖房時にダンパーを閉め換気扇を止めた状態なので、自然対流による通気です。 ファースの家ではサイクルファンにより通気されています。 自然対流による通気でも十分な結露対策にはなりますが、 壁内を『自然対流は除き』空気を循環されている例ではないです。 私が検索した限りでは見つけられませんでした。 探し漏れがあればご指摘ください。 |
530:
匿名さん
[2019-10-28 06:40:50]
|
531:
匿名さん
[2019-10-28 10:54:42]
室内側通気はメンテナスが出来ないから嫌ですね。
専門業者に依頼すれば掃除が出来るダクトでもメンテナンス性が劣るから嫌われている。 家は数十年以上使用するのですから採用しない方が良い工法。 |
532:
匿名さん
[2019-10-28 12:33:21]
>>531 匿名さん
それはファース工法と比べてそちらの方が良いという意見でしょうか??? 自然に空気が上昇して排出するならば、外気温と室内温度がが同じであれば排出出来ないと考えてしまうんですがどうなんでしょうか |
533:
匿名さん
[2019-10-28 14:24:26]
|
534:
匿名さん
[2019-10-28 17:04:45]
|
535:
匿名さん
[2019-10-28 17:16:51]
価格は高いがシンプルに外張り断熱が良い。
|
536:
匿名さん
[2019-10-28 17:19:59]
|
537:
匿名さん
[2019-10-28 17:47:11]
外張り断熱は構造体が断熱材の内側に有る。
例え気密が劣っていても断熱材の内側に有る構造体は室温に近く温度が高い。 結露は温度が下がる事により起きる。 外張り断熱は結露する要素がない。 |
538:
匿名さん
[2019-10-28 18:09:58]
|
539:
匿名さん
[2019-10-28 19:00:26]
内側の通気が不要、シンプルが良い。
>325から100レス位読むと良い、内側通気が有るがゆえのトラブルが有る。 |
540:
入居済み住民
[2019-10-28 20:58:08]
>>530 匿名さん
>検索したトップ。 >http://www.kj-c.co.jp/news/16.html >換気扇を使用してる。 これの事ですか!? 一見するとファースの家と同じに見えますが違いますよ。 こちらのは床下から自然吸気して屋根裏から換気扇で排気する第3種換気ですよね。 繰り返しになりますが、「壁内を『自然対流は除き』空気を循環されている例」ではないです。 ファースの家では調温調湿された空気をサイクルファンを使用して天井裏から床下、壁内や室内を循環させています。 |
541:
匿名さん
[2019-10-28 23:08:22]
|
542:
匿名さん
[2019-10-29 06:39:44]
|
543:
匿名さん
[2019-10-29 06:42:09]
室内は汚れが多い循環より一方通行の方がまし。
|
544:
匿名さん
[2019-10-29 07:30:53]
|
545:
入居済み住民
[2019-10-29 20:12:37]
>>541
> 窓周辺の壁内の空気の流れはどうなっているんでしょうか 横方向に流れるようになっているのと、 窓枠の下に小さなスリットがあり、そこから空気が出てくるようになっています。 空気が出てくるといっても、手をかざしても出ているのかどうかがわからない程度です。 |
546:
匿名さん
[2019-10-29 20:21:20]
|
547:
入居済み住民
[2019-10-29 20:28:04]
>>542
> 循環でも一方通行でも変わらない、数十年単位の家には相応しくない。 > 欠陥工法に興味は無いから詳細は知らない。 欠陥工法と呼ぶのは、あからさまに中傷で犯罪行為ですよ。 詳細を知らないのに、なぜ欠陥とわかるのですか? 匿名さんが嫌だと思うのは一向にかまいませんが、 自身が好みでないものを欠陥扱いするのはいかがなものでしょうか。 |
548:
入居済み住民
[2019-10-29 20:43:45]
|
549:
匿名さん
[2019-10-29 20:49:41]
|
550:
入居済み住民
[2019-10-29 21:23:37]
>>549
窓ガラスについてはここ半月ほどのスレを読んでみてください。 一度、構造見学会などで建築途中の家を見に行かれることをお勧めします。 完成後の家を見るより、構造なども見えて謎の多くも解けると思いますよ。 |
551:
匿名さん
[2019-10-29 21:33:35]
|
552:
匿名さん
[2019-11-01 22:03:58]
断熱材で
外側にファースボードk、内側はファースボードkに硬質ウレタンを吹くのでしょうか? それともファースボードkと吹き付けウレタンの 間にベニア板みたいなのをサンドイッチ状態に するのでしょうか? |
553:
匿名さん
[2019-11-02 18:34:13]
|
554:
入居済み住民
[2019-11-03 07:58:37]
>>522 匿名さん
ファースボードは外壁材の下側、つまり一般的な外断熱の場所です。 吹付ウレタン(エアクララは)ファースボードに吹き付けているわけではなく、 よく壁にグラスウールを入れる部分に吹き付けていますが、 そこだけではなく屋根から基礎まですっぽりと開口部分以外に吹き付けられています。 エアクララはこの画像を見ればわかりやすいです。 https://www.fukuchi-home.jp/construction/article.html?id=60070 |
555:
口コミ知りたいさん
[2019-11-21 19:15:40]
|
556:
匿名さん
[2019-11-27 12:08:39]
ファースの家に住んでますが正直まだよくわかりません。
|
557:
評判気になるさん
[2019-12-08 18:58:51]
ファースの家に住んでいます、いまいちまだ
分かりません、エアコンは24度設定で屋根裏だけ起動してます、エアコンは24時間ずっと動いてる気がします、24度設定でリビングの 室温は23.5度で二階は21.0度くらいで少し寒くです、玄関も21度くらいです、湿度はほぼほぼ40%を切る事はありません洗濯物を干せば50%近くになります。、エアコンが 動きっぱなしなのは何か原因あるんでしょうか???暖かい日は26度までリビングの温度が上がります、止まって欲しいのに止まってくれません。。 |
558:
e戸建てファンさん
[2019-12-08 22:06:56]
>>557
それは、屋根裏が24度にならないからずっと運転になっているのでは、、、 |
559:
評判気になるさん
[2019-12-08 22:17:22]
>>558 e戸建てファンさん
リビングの温度ではないんでしょうか?? 屋根裏のエアコンはリモコンで確認すると 温度は24度と表示されています。 屋根裏エアコンはどこの温度を感知して、 動いているのでしょうか? |
560:
e戸建てファンさん
[2019-12-09 07:57:54]
>>559 さん
屋根裏の室温が24度になっているのに、24度設定の屋根裏のエアコンが止まらないなら、もしかしたら、部屋の何か所かの温度を検知して運転するか止めるか決めているのかもしれませんね。 2階や玄関が寒いとのことですので、寒い部屋の給気口をより大きく開けて、1階との室温の差が少なくなるようにすれば、全体が24度になったらエアコンが止まるかもしれません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報