注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ファースの家ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ファースの家ってどうですか?
 

広告を掲載

KENT [更新日時] 2025-01-10 03:26:35
 削除依頼 投稿する

ファースの家の事を知りたいのですが、住まれてる方とか良くご存知の方
居ませんか?

[スレ作成日時]2004-12-12 20:59:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ファースの家ってどうですか?

No.101  
by 入居済み住民さん 2012-05-17 22:50:43
>>100
おや、そうですか?
我が家の場合、1階ではまず聞こえません。寝室が2階ですが、そこでは確かに聞こえます。テレビをつけているとあまり気になりませんが、寝ていると確かに聞こえる。嫁は結構気になることもあるようですが、私は気になりませんね。少なくとも、1階では聞こえるとは感じません。どこが違うんでしょうね?
No.102  
by 匿名さん 2012-06-04 10:06:44
ファースの家では就寝中しているだけで数%もCO2濃度が上昇すると書き込みをする人がいたのですが、本当でしょうか?
CO2濃度計で測定したそうです。
大気中のCO2濃度を考えれば100倍にもなります。

数%の濃度となると、息苦しいだけではなくもはや危険です。
入居済みの方、就寝中に息苦しくありませんか?
ご注意ください。
No.103  
by 入居済み住民さん 2012-06-04 22:54:01
>>102
ああ、WB工法の所だ。あれは、向こうが勝手に曲解した。書き込んだのは私だけど、CO2については一切触れていない。なのに、それ以前に誰かが書いたのを私が書いたと勝手に判断して言ってる。まあ、放置ですね。
No.104  
by 匿名さん 2012-06-05 00:19:02
WB工法スレより来ました。
日本語というワードや理科的に不可思議な根拠が元とするレス内容が似ていたもので書込み者を間違えたことは謝罪します。

> >外気が飽和蒸気圧を超えるときは、霧が発生するときですよ。

> これはたぶん間違ってますね。もちろん霧の時はそうですが、霧以外に、露や霜だって、飽和蒸気圧を超えて生まれるもの。

霜や露の発生条件は飽和では無い旨のレスは読まれたと思いますが、
それに対してのレスが以下です。

> >>231
> わは、科学が通用しない世界がここに!
> 去ると言っておいてあれですが、これほどにアホらしいレスがつくとは。

去ると言っているので貴方が書いたと思われますが、もし書いたのでしたらチョット失礼ではないですか?
科学的に間違いを指摘して否定するならわかりますが、何も書かずにアホらしいですよw
No.105  
by 入居済み住民さん 2012-06-05 12:16:05
>>104さま

どう取ってくださってもいいですよ。私はやりとりが難しいと見て引っ込んだまで。
表現がよくなかったなら謝ります。捨てぜりふと取られるのもご自由に。

これ以上はこの場の邪魔になりますので、この辺で終わりにします。
No.106  
by 匿名 2012-06-10 14:39:30
ファースの家ではウリの1つに『シロアリ被害が発生しない』というのがあるようですが、実際被害にあわれた方などはおられないのでしょうか?
スカットールの効果などの説明は見たのですが、床下の温度としては年中シロアリが活動可能な温度(湿度は違うと思いますが)なようですし、OMソーラーの被害などを見て気になってしまいました。
情報をお持ちであれば教えてください。
No.107  
by ファースオーナー3年目 2012-06-16 14:10:48
当家を施工した工務店は年に1回、家の点検にこられ、水回りや外壁等のチェックをされます。その後で家のメンテナンスについてのいろいろなアドバイスをいただきますが、その中で、シロアリについて以下のような注意をいただきました。

1 オープンデッキを後付けして、その材料の処理が不十分であったり、廃材を家周囲に放置したりするとそこにシロアリの巣ができる。

2 ファースの家は床下がエアライトで密閉されているので、床下が開放されている家よりシロアリの侵入には強いが、1のような状況の下で、大量のシロアリが発生すると次の巣を求め、外壁と内壁の間(注1)に侵入し、そこから内壁の木材や断熱材を食い破り、家内部に入ることがある。
注1)ファーズの家の場合、外壁断熱材(ファースパネル)と外壁の間に空気の流れを作るため隙間が開けてあります。

3 当会社施工のファースの家では、シロアリの被害は発生していないが、普通の黒アリが断熱材(エアーライト)に穴を開け内部に侵入した家があった。

4 3の家を調べたとき、スカットールに触れたアリは確かに死んでいたが、壁の隙間(注2)を通って内部に入り込んだものもあった。
注2)ファース工法ではサイクルファンによる家全体の空気循環を壁内部の空間で行うため空洞になっている。

1~4のようなことが発生する場合があるので、日頃から家の周囲を点検し、羽根アリは飛んでいないか、アリ道はないか等に注意してほしい。もし、そのような兆候があれば、すぐに連絡していただくか、早めにアリ忌避剤の散布等の対策を取ってほしい。

とのことでした。

ファースの家といえども無敵ではなく、木造建築家屋であればどのような工法で建てられたとしても、多かれ少なかれシロアリの驚異にさらされているのだと認識して、注意を払わねばと考えています。

何事も早期発見、早期対応です。


No.108  
by ファースオーナー3年目 2012-06-21 10:17:12
驚異 ×
脅威 ○

でした。失礼しました。
No.109  
by ファース工法検討中 2012-06-23 14:17:29
こんにちは。
新築検討のものです。
お願いしている工務店さんがファースの家をつよくすすめてくれます。しかし、予算の関係もあり、ファースの家工法のサイレントというバージョンの外断熱と内断熱のみをいれてもらおうかと思っていますが、どうでしょうか?
ファースの家の断熱材はとてもいいときいたのですが、断熱材だけではあまり変わりませんか ?
アドバイスお願いします
No.110  
by いつか買いたいさん 2012-06-24 17:48:44
教えて下さい。
マイホーム検討中で、ファース工法の他、地元工務店のモデルハウスも数軒見てお勉強している最中です。
ファース工法にとても魅力を感じてるのですが、とある工務店から、第一種換気システムについての説明の中で気になる点がありましてこちらに投稿してみました。
その方が言うには、
「月に一度、各部屋の換気口の掃除(メンテナンス)が必要。坪数にもよるが三十数坪の家だと二十数個の掃除が必要で、それは物凄い労力だから、マメに掃除をする人でなければあまり勧められない」との説明でした。
そこでお聞きしたいのは、ファースの工務店からは、小屋裏にある換気システム本体の掃除については説明を受けたのですが、各部屋の吸排気口については説明が無かった気がしますが、実際に住まわれてる方、換気システムのメンテナンスと吸排気口のメンテナンスがどれくらいの頻度で行われてるのかと、手間の度合い?みたいなものも教えてほしいです。
(ファースの工務店さんとは6回くらいお会いしてます)
真剣にファース工法を検討してますので、どなたか宜しくお願い致します。
No.111  
by ファースオーナー3年目 2012-06-25 00:56:47
>110
ファースの家と言っても、各工務店で多少のアレンジがあるようなので、私の家についての実例として参考にしていいただければ幸いです。

当家の場合、換気は熱交換機による第1種換気と法に基ずく換気量の不足を補うための第3種換気の2種類の換気が装備されています。日常生活では、第1種換気だけを行い、お客が多いときとか、春先や初夏、外気が室内温度より低いとき、第3種換気を行い室温の調整に利用しています。(ファースの家ではこの2種類の換気の併設が一般的なようです。)

ご心配の第1種換気ですが、ファースの家では基本的に熱交換機を使って行っています。この熱交換機の外気導入部には車のエアフィルターのような不織布のフィルターが装着されており、室内に導入された空気は埃のないきわめてきれいな状態になっています。この、導入された空気の一部はサイクルファンを経由して床下に、一部は小屋裏に放出されてエアコンにより冷暖されて、エアコンからのダクトで吹き抜けの天井や廊下の天井から吹き出します。
(このフィルターの掃除は非常に重要なので、定期的に行っています。工務店の1年毎の定期点検で入念に掃除してくれますが、私は心配性なので3~6ヶ月毎に掃除機を使って掃除し、さらに2年に1回は交換することにしています。まさに車のエアーフィルターと同じ感覚です。)

上記のように、熱交換機のメンテナンスがしっかりと行われ、かつ家内部で極端に埃を発生させるような作業等をしなければ、家内部で流れる空気は常に清浄であり、改めて埃を取る必要がないため、各部屋の吸排気口にはフィルター等がありません。(単なるプラスチックのスリットだけです。)
したがって、吸排気口は掃除(メンテナンス?)をする対象がないため、当然、掃除をしたことがありません。

とある工務店さんの説明は私には判然としないところがありますが、もし、フィルターを通さずに外気を導入すれば、外気の埃が各部屋に直接流れ込むことになりますので、各部屋の吹き出し口にはフィルターをつけ、そのフィルターをまめに掃除することになるものと思われます。

しかし、第1種換気は熱交換機を利用して行うことがほとんどなので、そんな面倒な掃除を必要とする換気工法は無いと思うのですが、どんなシステムあるいはどんな換気装置を想定した上での説明なのか、詳しく聞いてみたいところです。




No.112  
by 入居済み住民さん 2012-06-25 08:39:33
>>110
私の所は、まだ1年ですが、やっぱりそんな数の掃除の話は聞かされていません。

うちで聞かされた点検は以下の通りです。
屋根裏の空気取り込みの所のフィルターは毎月掃除です。ここは外気が直接はいるので、虫も入るよ、という話でしたが、はじめて掃除したとき、何とクモが網を張ってました。まあ、これは我が家が田舎の山中のためもあるでしょう。あとはやはり屋根裏の除湿器とエアコンのフィルター掃除で、これは月1と言われましたが実際にはそれほどもいらない模様。

あと、空気取り込みのフィルターですが、我が家のは単なる金網です。ただ、最近はここに花粉くらいまで除去できるフィルターをつけるようにしているとか、だからまた違うところもあるのかも知れません。
No.113  
by ファースオーナー3年目 2012-06-26 00:43:08
>109
新しいお家を検討中とのこと、今が一番楽しく、また、いろいろと悩まれる時期だと思います。
他のサイトでも同様のご質問をされ、すでに他の方が参考文献等をご紹介されており、ある程度ご納得されている様なので、私は、ファースの家の実際に住んでいる経験者という視点でお話をさせていただきます。

ファース工法のサイレントというバージョンについて、その仕様の具体の内容(たぶんその工務店の独自の仕様)を存じ上げないので、これに関してはコメントができませんが、その中の内壁の気密断熱(たぶんファースパネルとエアライト)と外壁と内壁の隙間の空気環流を利用した遮熱断熱を利用したいとのご質問と拝見しました。(間違っていましたら、ご指摘ください)

この部分はファース工法の中でもコアな部分であり、大変魅力を感じられたのだと思います。
しかしながら、内壁の気密断熱や空気環流による遮熱断熱はファース工法の専売ではなく、多くのハウスメーカーが様々な材料を組み合わせて同様の性能を実現されていますので、その部分の機能だけを求められるのであれば、フルファースにこだわる工務店をさっさと見限って、同様の性能を有する他の工法で109様のご要望に応えてくれる工務店を探されるのも1案ではないか思います。

それでは、ファースの工法の他の構成要素は何のために必要なのかと言うことになりますが、たとえば109様がファース工法の気密断熱の機能だけ採用されて、これから建てられる家に施したとすると、当然、110様のご質問に出てきたような換気装置をその換気能力も含め検討される必要がありますし、高気密の家の場合、人体や煮炊き等で発生する水分を適度に除湿する除湿器の設置も必要なってくると思います。また、冷暖房機を適宜準備され、温湿度の偏りが家の内部に発生しないように空気を循環させる工夫(家内の空気をかき混ぜるシーリングファンのようなもの)が必要となってくると思います。ファース工法の他の要素はこの辺のことを考慮して準備・調整されたものと私は理解しています。

ただ、ファースオーナーでありながら、その構成要素に疑問を感じるものも無いわけではありません。

例えば、スカットール。この要素の効果が室内の調湿にどの程度関与しているのか、どのくらいの期間、吸湿し、排湿してくれるのかよくわかりません。また、蓄熱材としてのタイトプレート(以前のファースの家ではぐり石を敷き詰めていたようです)の蓄熱量が室温調節にどの程度効果があるのかもよくわかりません。これの効果を検証するためには、同じ家で、これらがあるときと無いときの温湿度を一定期間計測して比較するとある程度、目に見えるようになるかもしれません。
(計算である程度は予測できるようですが、やはり自分の目で確かめてみたものしか信用できないというのが本音です。)

これらの効果を別のもの(除湿器の性能アップ、繰り石等への置き換え)で補えばファース工法で建てたのと同様の温湿環境を作ることができるかもしれませんがそのバランスは家を建てられて、生活しながらご自身で調整される必要があると思います。





No.114  
by いつか買いたいさん 2012-06-27 10:58:36
111様、112様、お返事ありがとうございます。
私の拙い文章にも関わらず、意図をくみ取って頂き大変わかりやすいご説明をありがとうございます。

111様
前述工務店さんと話しをしている時に、ファース工法の工務店さん説明の第一種換気システムとの違いが有りすぎて、頭が混乱したため、理解しないまま話しを終わらせてしまいました…。
そのモデルハウスは、1階と2階のあいだ(1階の天井部分)にも換気システムを置いてると言ってました。
そして、吸排気口の説明としては、多分111様のご推察の通り、フィルターの掃除の事だったと思います。
「吸排気口の掃除をしないと言うことは、例えば、車に乗っている時、前方にトラックが走ってるとしたら、車中に排気ガスが混じった汚れた空気が入ってくるよね?
それと同じで、掃除をしないと家中が汚れた空気になるんだよ」と言われました。
この辺りで、私の頭の思考回路がストップしましたので、これ以上は質問しませんでした…。
でも、111様や、112様のご回答を見ると、ファースではそこまでの事はしなくて良さそうで安心しました。
この点については、またいつの日かファース工務店さんと会ったときによく聞いてみます。

ちなみにですが、111様のお住まいはどの辺りになりますか?
私は北海道に住んでまして、冬はマイナス15度位まで下がり、夏は盆地のせいか暑く、30度を越える日も最近は増えてきました。
他の工務店さんのモデルハウスも見ていて、それぞれの工法に良い点が有り、迷うところです。
断熱方法1つ取っても、外断熱やら、付加断熱やら、外内断熱だとか、色々聞きました。
私としましては、内装やデザイン性より、断熱方法と換気方法について重点を置いて施工業者選びをしたいと考えていて、ファース工法に一番魅力を感じてますが、何分、高い買い物ですので、決めかねています。

おそらく皆様も、ファース工務店に決めるまでの間に沢山モデルハウスに行かれたりお勉強されてると思います。
たくさんの工法が有る中で、ファース工法に決めた理由を教えて頂けると嬉しいです。

またしても、纏まりの無い文章になりましたがどうぞ宜しくお願い致します。
No.115  
by ファースオーナー3年目 2012-06-28 00:43:57
>110
(きわめて長文です。ご容赦願います。)
 私の説明が、疑問解消に少しでもお役にたったのであれば、たいへんうれしく思います。また、新しいお家の建築に当たり、断熱や換気に重点を置かれて検討されているとのこと、見た目や小手先のデザインにとらわれず、人が主と書いて住まいと書く漢字を象徴するような、すばらしいお考えだと思います。

私へのご質問がありましたので、お答えしたいと思います。

 在住地域は、いわゆる山陰になります。夏はかなりの高温多湿となり、最高気温がTVのニュースで紹介されることもあります。また、北海道ほどではありませんが、冬期は最も寒いときでマイナス3度程度になることがあります。降雪も多く、今年の2月には1m程度の降雪が続き、家の周りの除雪に大変苦労しました。このような自然環境なかで、当家のファース工法は冬の平均気温を3度に想定して、断熱材の厚さ、暖房機(当家は蓄熱暖房機)の容量が設計され、装備されております。したがって、外気が氷点下になりますと少し寒い感じがしますが、家内部の温度が20度を割ることはありません。また少し寒いときは小屋裏のエアコンをリリーフで運転し、寝る前に少し室温を上げてやれば、朝までぐっすり眠ることが出来ます。

 元々、ファース工法は北海道の会社が考案されたものなので、冬期の寒さについては他の断熱工法に引けを取らない十分な性能を持っていると思います。寒冷地の仕様は断熱材の厚さ等が異なるようですので、工務店に詳しくお聞きになる方がよろしいと思います。

 私だけへの質問ではありませんが、性懲りもなく出て参りましたので、ついでにファース工法選定の経緯についてもお話しさせていただきます。(ここから長いです。)

 私の場合、家を建て替える予定は全くなかったですが、3年前に急遽、どうしても家を建て替えなければならない事情が発生したため、事前の調査や情報収集のない状態で、建て替え計画をスタートいたしました。

 前の家(30年前に建築)はそこそこ広く部屋数も多かったのですが、昔の家の考え方で間取りが作られているため、暗い廊下やたくさんの扉が有り、部屋の移動に何回も扉を開け閉めする必要がありました。30年前、この家を設計するときにも広い居間や居間と連続した空間のダイニング等を提案したのですが、そのときのメインのスポンサーであった父から、「そんな、大きな部屋を作ってどうやって冷暖房するんだ。いくら光熱費がかかるかわからんぞ」一喝され、断念、当時はファース工法のような高断熱・高気密の手段もなく、普通のグラスウールの断熱で細かく分断された部屋を個々で冷暖しながら30年すごし、これが普通なんだ、この地の自然環境ではこういう間取りでなければ家は作れないのだと思っておりました。
 
 今回の家の設計に当たっては、30年前に果たせなかった間取りをどうしても実現したいと、前の家を建てた工務店(ファース工法の工務店ではない)に相談したところ、それなら家全体を魔法瓶化、冷暖房して広い快適空間を作った家があると紹介していただいたのがファースの家でした。
(普通では考えられないことですが、紹介していただいた工務店は当家とは長いつきあいがあり、私の要望を本当に真剣に考えいただいた結果、私の要望をかなえるために自分のところでは施工出来ない工法を紹介してくださいました。大変感謝しています。でも、なにかに出会うというのは、こういうものなのかもしれません。)

 当時は、ファース工法の言葉もその内容も知らず(今でもマイナーな工法なので世間一般の認知度は0に等しい)、また、最初紹介していただいた家の方からは良いことばかり聞かされたので、何かうさんくさい工法ではないかと心配したのですが、その後、この地方のファースの家の工務店を紹介され、さらに数件のファースの家を見学いたしました。

 その間、ファース工法の核となる高断熱、高気密、調温湿の仕掛けを調べました。建築の決断までにあまり時間的余裕がないため、残念ながらその性能が他の工法と比較してどの程度良い悪い、コスト的に見合うのかどうかを数値的に比較するまでには至りませんでしたが、仕掛けそのものは比較的単純(お叱りを受けそうですが、単純なところがファースの家オーナーが築後入れ込んでしまうキーポイントだと思います)で、そのコンセプトも理解しやすいものでしたので、まあこの工法でつくればうまくいくのかなという気持ちになっておりました。

 決断のタイムリミットが迫る中、最後の決断ポイントとしては、見学に行ったファースの家にお住まいの方の笑顔でした。私が見学したお宅には築10年を経過した少々古いお宅も含まれていましたが、どこお家のご主人も「どや顔」笑顔でしたし、お年寄りも子供たちもみんな笑顔でした。この自信と笑顔はこの工法を選んでとても満足だということ物語っており、私の家の建築後は皆さんと同じような満足が得られるであろうと思いはせることが出来たことがとても大きいといえます。(何とも青臭い話ですが、人が最後に物事を決断するときはこんなたわいもない理由なのかなと今になって自分なりに納得しています。)

 110様、モデルハウスの見学も大変参考になりますが、是非、実際に建てられたお家を紹介してもらわれ、住んでおられる方の生の声で住み具合や疑問点を直接お聞きになることをおすすめします。できれば建ててから少しお時間の経過したお宅の方が問題点も見えてくると思います。知らないお宅ということで気兼ねされるかもしれませんが、住んでおられる方は、しゃべりたくてうずうずされていますので、なかなか帰してもらえないはずです。

 ところで、内装、デザインよりはというお話でしたが、内装やデザインについてもその工務店のデザインの方向性が110様のイメージに合わなければ、少し費用はかかるかもしれませんが110様の感性にマッチする設計事務所を指定しその方の設計の基でファース工法を取り入れるということも可能(実際、当家はそのようにしました)ので決して内装やデザインも妥協しないで、納得のいく家をお作りになってください。その点ファースの家は自由度が高く、和、洋、折衷どんな家でも可能です。古民家のようなお家もありますし、ファース本部は難しいといっていますが、2X4で建築された方もいるようです。

 また、設計にあたってはファースの特徴をうまく生かした間取りや導線、特に広くて気持ちの良い空間を検討されることを強くおすすめします。どんなに広くても、小屋裏のエアコン1台で快適にかつ少ない電気代で過ごすことが可能です。
 当家では、LDKと和室併せて約36畳分が仕切りのない一つの空間となるよう設計しました。また5人家族で他に居室が5部屋ありますが、太陽光発電をのせて、年間の電気代が約7万程度、月平均約6千円の光熱費となっています。前の家に比べればとんでもなく安い光熱費に抑えることができております。

 110様、これからたくさんの情報を収集され、比較検討を進められる思いますが、その中で110様のお眼鏡にかなうすてきなお家と出会われることを心より願っております。


No.116  
by 物件比較中さん 2012-09-06 21:21:00
ファースの家実邸に行ってみたのでその感想を少しだけ。

暑い日だったのですがあアメニティビルトイン(?)タイプとやらの200v18畳程度用のエアコン一台のみ(室外機がエコキュート用とエアコン用の2台しか無かった)で、延べ床50坪超が屋根裏まで本当に快適空間になってて驚かされました。気積から考えると信じられないくらいです。
価格は決して安くないようですがあの性能は魅力的に思えています。
No.117  
by 100です 2012-09-13 19:58:30
100です。
>サイクルファンの音がうるさいですね。
>二階小屋裏に設置しているファンの唸り
>音が一階まで聞こえます。
工務店に相談したら改善にむけた対応してくれました。だいぶ静かになりました!
No.118  
by 入居済み住民さん 2012-09-14 11:18:36
>>117
おめでとうございます。屋根裏の機械仕掛けはそれなりにやっかいですね。
我が家は田舎の山際にあるせいか、虫が多いです。もちろん家の中にはほとんど入りませんが、屋根裏の外からの空気取り入れのフィルター室がすごい。毎月掃除しますが、よくクモが網を張っています。先月は3匹ほど出ていってもらいました。
No.119  
by ファースオーナー3年目 2012-10-25 20:39:56
 今年の夏も結構暑い夏でした。毎年、少しずつ暑くなっていくような気がするのですが、私の思い込みでしょうか?
 ところで以前このサイトで補助エアコンの話題が出ていました。その話題についての情報提供です。当家でも入居後、必要であれば補助エアコンをつける予定でコンセント等を壁に用意をしていました。入居後の次の年の夏(2010年)は全国的に記録的暑さとなり、さすがのFASの家も各部屋の入り口を閉じてしまうと空気の循環が悪くなり、比較的循環の良いオープンリビングや廊下のと比較して各居室がかなり暑くなる状態が続きました。(部屋毎にエアコンをつける一般のお家と逆の現象ですが、FASの家にお住まいの方にとっては納得の現象だと思います。)
 そこで最も暑い部屋(廊下より2~3度高く夜間30度になった1階寝室)に補助エアコンを取り付けてみようかという話になりましたが、電源はあるものの配管用のサヤ管を取り付けていなかったため、外壁、断熱材そして内壁とくりぬいた後の気密性確保の細工が結構やっかいという問題に直面しました。家電量販店に相談しましたが、気密性の確保が担保できないということで尻込みされてしまい、工務店からはかなりの費用がかかる(20万程度)といわれ、何か良い方法がないかといろいろ検討しました。
このサイトでも構造見学会(断熱等を見せるため内装が無い状態での見学会)で容量の小さなエアコン1台で家全体が涼しいというコメントが見られます。確かに、壁等が無ければ、FAS工法の高気密、高断熱のおかげでエアコン1台の冷房で十分まかなえるのですが、壁や扉が空気の流れを悪くするためにどうしても温度差が発生してしまうようです。
 先に暖房の容量が平均気温を元に決定されているとコメントしましたが、冷房についても計算により求められたQ値によりエアコンの容量が決定されています。(当家の場合3.5kwと5.0kwの2台の室内機と1台の室外機が設置されています)壁等が無ければこの容量で十分すぎる(室内温度が平衡状態になると常に2~3kwで運転しています)くらいなのでしょうが、実際に住んでみると場所によって同時刻に2~5度程度の温度差が生じます。また、この温度差を防止するためにサイクルファンがついているのですが、これだけでは家全体の温度の均一化には不十分なようです。
そこで、小屋裏エアコンの1階廊下天井につながっているパイプを2本に分岐(発泡スチロールのトロ箱利用した分岐箱を自作)し、その1本に安いアルミダクトをつなぎ、暑い部屋の天井ガラリから吹き出させることにしました。これにより温度差はほぼ解消することが出来ました。その後、各部屋の温度を計測しながら分岐を少しずつ増やし、現在では当初の2分岐から7分岐まで増やしています。FASの家にお住まいで、部屋間の温度差にお悩みの方、あるいはこれからFASの家をお建てになる方は補助エアコンのよる対応の検討に合わせ、小屋裏エアコンの吹き出しの分岐やこれから建てられる方は後で簡単に分岐に対応できるような細工(天井ガラリの設置)を検討されることをおすすめします。この分岐は冬のエアコンによるリリーフ暖房にも利用しています。こんなちょっとした工夫で温度差が簡単に解消できるのもFAS工法ならではだと思います。
No.120  
by 入居済み住民B 2012-11-03 09:50:56
 工務店を選択するときに、ファースの情報をほとんど知らない状態で選択しました。散らかすことの多い住み方でシロアリや湿度の心配なく生活していける、各部屋毎にエアコンをつけなくてもよいと言うことが魅力でした。以前住んでいた貸家では、各部屋にエアコンを取り付け、エアコンを切ると外気の温度が戻ってくる、納戸的な部屋はカビが生える、結露はひどいなどの問題がありました。現在の家の暮らし方は、割と各部屋開けっ放しです(設計の段階でもその方がファース工法にはいいと聞きました)。それでも必要なときは、ドアやふすまで仕切ることができますが。他の部屋の音が気になるときは閉めると気になりません。部屋毎の温度差が気になることはありません。北側の部屋は、冷気を送る力が弱くしてあるらしいです。工務店さんも立地にあわせて送風の工夫をしてくれているようです。
 さて、住み始めて1年2か月実は、この1カ月程、エアコンを切って暮らしています。外気の最低気温が10℃を切りましたが、室内はまだ23℃程で、わかっていてもこの頃、服の選択を失敗してしまうことが多くなりました。(外に出てはじめて今日は寒いと気づく)
No.121  
by 銀行関係者さん 2012-11-03 13:01:01
ファース工法が気に入り、地元の工務店に決めました。

公務さんとも、工法はもちろん、内部造作や外観の意匠などについてもアイデアや意見の交換がフランクにできる関係を築けています。
一級建築士さんが常駐する工務店ですが、さらに外部の一級建築士さんまで加わって、ここまで1年近く打ち合わせを行ってきましたが、いよいよ明後日、基礎工事が着工です。

先の建築士さんは、施主まで含めて「チームで良い家をつくりましょう!」と言ってくれています。

最高のチームで、ファースの性能が加わって…一世一代の大事業が、いよいよ始まります。


頑張って働かないとな(^^;
No.122  
by 入居済み住民B 2012-11-04 06:27:56
現在冷暖房は切って稼働中。先月は最低気温10℃ちょっとでも室内はずっと最低気温は20℃ちょい。
でも今朝は外気の最低気温4.5℃。室内は20℃、ただし、部屋の隅っこではわずかに20℃を切った気配。
そろそろ暖房かなあ。嫁はまだ頑張ると言いそう。
No.123  
by 購入検討中さん 2012-11-04 12:18:45
ファースの家って、エアコンきっても大丈夫なんですか?
No.124  
by 入居済み住民B 2012-11-04 14:41:44
>>123
エアコン切って壊れることはないので大丈夫です。

と言う冗談はおいといて、ファースの屋根裏には次のようなものが設置されてまして、個別に住人が操作可能です。
1:熱交換式換気扇
2:サイクルファン
3:排気ファン
4:除湿器
5:全体用エアコン
この内で3だけは必要に応じて動かすもの(臭いがこもったときなど、という話だが、気になったことは未だに無い)だそうで、普段は切ってます。
それ以外は常時動かしておけ、というのが普通の使い方です。ですが、春と秋には外気温が冷暖房をあまり必要としないわけで、我が家ではその間は5だけ切っています。窓を開けて空気を出入りさせ、1,2,4はそのまま動かしてます。室内は快適で、室温のむらもさほど感じません。工務店の人もそれでいいように言っていました。
この秋の場合、先々月までは冷房入れてましたが10月は切ってました。で、今朝は外が4℃にまで下がり、室温も20℃を切るかどうかまで。そうなるとやはり寒いので、そろそろ暖房を入れようかどうか、という段階です。で、今日の昼間は24℃まで上がりましたから、今夜が夕べまで冷えなければまだいけるかな、とか考えたりしてます。
No.125  
by 入居済み住民B 2012-11-04 15:07:40
工務店さんのおすすめは、エアコンを切らないです。春と秋は、勝手に切っています。除湿は切っていません。調湿は行っています。多分、エアコンをつけていてもあまり(設定温度によりますが)稼働しないと思われます。とりあえず、断熱機能やエコガラス(冬の日射しの暖かさを取り込む)などを利用させていただいて快適に暮らしています。
No.126  
by 購入検討中さん 2012-11-04 17:17:16
他スレで蓄暖や他の暖房とランニングコストなど沢山のスレッドが乱立して
ますが、マイナーな工法だからでしょうか、ほとんど知られてませんね。
雪国エリアにエアコン1台のみの暖房と書いても誰も信じません。
本部のご意向はコストアップにつながる広告費は使わず、口コミ利用って
事のようですが、この日本全国の電力会社が値上、値上ってこの時期こそ
宣伝をすれば良いと思います。

営業がバタ臭いんですよね。良い家を作っているのに宣伝がHPだけって
どうなんでしょうか
No.127  
by 入居済み住民B 2012-11-04 20:32:27
 広告をして、手を広げると土地にあった造りなどいろいろなことで手抜きにならないか心配です。工務店さんの言い分では、大手は広告費にかなり出費しているとのこと。営業の人を増やすと継続的な人件費もかなり必要になるとのこと。どのくらいの規模で仕事をしていくかは微妙でしょうね。でもこの頃、こちらの工務店さんの仕事がかなり増えているようで、バブルっぽくて不安です。時代が省エネとか断熱とかの方向なので、波に乗っているようです。我が家を建ててくれた工務店は息長く、メンテナンスもお願いしたいと思っているので、はじけられると困ります。でも、住み心地はいいので家づくりを考えている方にはおすすめです。ちなみに、家は、部屋数(本の部屋や書斎など)にこだわったので、外装や内装など安いものでとお願いしました。フルファースにするため、200万余分に必要といわれ、悩みました(ファース工法にしないという選択枝もあったので)。各部屋にエアコンをつける。それを稼働させる。断熱をしていない家で…。
日々の生活を考えるとファースにしてよかったという結論です。 また、こちらは本州でも温暖な太平洋側に立地しており、冬の方が、ファース工法の恩恵に与れているように感じます。
No.128  
by ファースオーナー4年目突入 2012-11-26 18:43:10
 広告や宣伝についてのコメントがありましたが、確かにFAS工法は世間の認知度が低いですね。以前のコメントにも書きましたが、私も家を建てる直前まで知りませんでした。
 少しでも工事費を安くするために宣伝費を節約しているというFAS本部の説明は、実際の支払った建設費を考えると実感できないので賛同はしません。どこかブログで住宅1件当たりの建設費に含まれる宣伝費を計算された方がいらっしゃいましたが膨大な建設戸数で割ればその費用は結局はかなり小さくなるようです。

 宣伝をしない(できない?)真の理由は別にあるように私は思っています。

 実は家を建ててから、見学に来られる方に、この快適さをどんなことばで表現すればうまく伝えることが出来るのかあるいは他のメーカーとの差をうまく表現できるのか考えたことがありますが、ありきたりなCMのキャッチコピーみたいになってうまくいきませんでした。特に安定した湿度については「空気さらさら」だけでは、それが快適な温湿環境維持にどれほど重要かなかなか理解してもらえません。結局は、言葉で説明しても理解してもらえないので、信じられなければごちゃごちゃ言わずに一度泊まりに来て実体感してみてということになってしまいました。FAS工法は、家のデザインとか耐震性とか目で見える部分でほかのメーカーと競うわけでは無く、室内空間の快適な温湿度環境を生み出すことに特化した工法なので言葉や映像でその差を表現するのが難しいのではないかと感じています。
(HPを何度見ても快適性は伝わりません。イメージ(妄想?)だけが膨らむだけです。自身も一冬一夏住んでみて初めてFAS工法の真の快適さを実感しました。)
 126様の「雪国エリアにエアコン1台のみの暖房と書いても誰も信じません。」のコメントにあるように、実際に住んでいるものにとっては当たり前のことでも、初めてFAS工法を見聞きされる方に、まさに「言っても信じてもらえない」というのが現実ではないでしょうか。

>入居済み住民B様
 春と秋が一番省エネの時期ですね。当家も9月23日にはエアコンを切りました。11月いっぱいは蓄熱暖房機の電源を入れずにがんばりたいと思っていましたが、最低気温が10度を割ったところで我慢しきれず電源を入れました。ちなみに9~10月、2ヶ月連続で売電の勝ちでした。最近はFASのおすすめは冷暖エアコンのようですが、当家は冷房は小屋裏エアコン、暖房は蓄熱暖房器です。蓄熱暖房器はエコじゃない、古いと言われそうですが、蓄熱暖房器の前でごろりと横になると自然とまぶたが重たくなるあの快適さは代え難いです。
No.129  
by 入居済み住民B 2013-01-14 13:52:20
北海道発の工法と言うだけあって、冬の住み心地は格段のものがあります。とくに、お風呂やトイレの温度差がないこと年を重ねるごとに有り難さが増すように思います。ただ、使う部屋ごとに暖房機器をつけるわけではないので、この頃、省エネで謳われている「一つの部屋で集まって過ごしましょう」の対局かな?という気もします。家族がそれぞれ気に入ったことをそれぞれの場所でしてもそれなりの室温は確保されています。あと、ストーブのように局所的な熱さはありませんが…。
No.130  
by 入居済み住民B 2013-02-03 21:19:48
日射しが強い日だったので、昼間は室温が27℃になりました。暖かい空気をがんばってストック!今週は、雪になるようですよ。  この頃の気になること、みそ樽のにおいが籠もっているような。
No.131  
by 入居済み住民B 2013-02-16 09:16:57
昨年、我が家を建てた工務店が、自分用にファース工法でマイホームを新築。内装・外装ともゴージャスでしたが(だいぶ儲けているな!)同じ工法での建築はうれしかったです。劣化や他のトラブルにも親身になってもらえるかな?
No.132  
by 匿名さん 2013-02-16 09:52:58
>130
>この頃の気になること、みそ樽のにおいが籠もっているような。
みそ⇒発酵食品⇒カビ、菌による。
床下などの点検を早くした方が良いです。
加湿し過ぎなどは要注意です。
No.133  
by 入居済み住民B 2013-02-16 22:51:03
おいしい味噌ができているのですが…。本当は、詰め替えて冷蔵庫に保存すべきですが、量が多くてトホホです。
No.134  
by 入居済み住民B 2013-03-08 22:12:35
以前、家を建ててもらった工務店さんがファース工法で自宅を建てたと書きましたが、最近の彼のブログに「光熱費が月2万安くなった」とか、「冬も素足で過ごせる」などと書き出した。だから、此方は、ずっとそれを伝えているのに…。客の話をちっとも聞いていないと言うこと?セールストークではなく、住んでみて実感したということ?
No.135  
by ファースオーナー4年目 2013-03-11 21:31:24
>134
ファースの家の快適さはそれを作っている工務店の人でさえも実際に住んでみないと言葉だけではなかなか理解できないということの裏返しではないでしょうか。

HPやパンフレットで家の中の暖かさや涼しさはだいたいは想像がつくのですが、あの嫌みのない、押しつけがましくない暖かさや涼しさは何とも表現が難しいです。

お話の工務店さんのブログをいろいろ探して見つけましたが、床暖房があるわけでもないのに、特に意識しなくても自然に素足でフローリングが歩けることにかなり感動されているようでしたね。

この辺の冷暖のバランス取り方がファース工法のすごいところだと思います。
(当家は寒い地域ですが、真冬でも当然のように素足でフローリングを歩いています。)
No.136  
by 入居済み住民さん 2013-03-31 18:31:20
ファースの家は、冬中ずっと暖かい!
去年それを実感して、その時に洋ランをはじめて買いました。それから少しずつ鉢を増やして、今年が本格的な冬越し1年目。
部屋に入れるのは嫁の目が怖くて、玄関の熱帯魚の水槽の上にアングルをくみました。ドアには窓があるから、一応光は入るけど、心配になって熱帯魚用、植物の育つライトをつけた。あと、換気のために扇風機をおいた。
で、とうとう4月。
この間、最高気温は26度、最低気温は18度。胡蝶蘭も葉を出し続け、2鉢が花をつけました。今咲いているのはその2鉢とデンドロキラム、バルボフィラム、マスデバリアがそれぞれ1つ。あと、胡蝶蘭2鉢につぼみが上がりかけ。しごく快調ですよ。
ただ、この調子だと来年は棚を増やさないといけないかなって。
写真、暗くてすみません。
No.137  
by 匿名さん 2013-05-21 18:00:28
ファースの家で使用される断熱材、エアライトは熱伝導率が0.021W/m・K (外張りの断熱材も0.020W/m・K)との事ですが、これはフロンが使用されているという事でしょうか?
粘着力も強く追従性があり独立気泡と良い点は多々あるようですが、ちょっと気になったもので。
No.138  
by ビギナーさん 2013-05-21 21:41:05
エアライトはHFC(次世代フロン)1%配合でオゾン層は破壊しないものの地球温暖化効果あり。

外張り用断熱材の規格は熱伝導率0.024以下の製品。

である模様。
No.139  
by 購入検討中さん 2013-06-04 22:14:15
やはり反響はすごいでしょうか?
No.140  
by 入居済み住民さん 2013-06-05 06:17:34
ワックス掛けの為に室内の家具を別室に移した際のこと。

20畳程度のLDKですが、浴室並みの室内反響でした。

家具等を配置すると随分変わります。

仕組み上、会話や音が他の部屋へ届きやすくなっています。

トイレ横にはお風呂や洗面、脱衣場等の配置をオススメします。
No.141  
by 道産子 2013-07-15 10:48:05
建築中のファースの家に見学に行ってきました。
屋根裏の暖かい空気を床下に送れば、なるほど合理的で冬は暖かいだろうなと思いましたが、
北海道在住の私の周りでクーラーひとつで暖房をまかなっている例は聞いたことがありません。
ネットで調べてみると最近のクーラーは性能が向上し寒冷地でも性能が発揮できることはわかりましたが、
ファースの家で暖房にクーラーが採用されたのはここ数年のことのようで、それほどまだ実績があるわけではなさそうです。
そこで、実際にファースのクーラー暖房の家で寒冷地にお住まいの方に質問させてください。
1.クーラーで十分に家は温まっているのか、吹き抜けのある家でも1階だけ冷え込んでいないか。
2.室外機の雪対策はどうされてますか。
3.光熱費が安く済むのでその分、ローンの支払いに当てられるという説明でしたが、光熱費の安さが実感できますか。
個々の使用状況によりけりでしょうが居住後の光熱費の目安が知りたいです。
ファースの家が気に入ったので検討材料にぜひ教えてください。
No.142  
by 道産子 2013-08-02 20:26:03
ファースの家のオーナーに質問させていただきます。
もし費用無料で自宅を建て替えてもらえるとしたら、またファースの家を建てますか?それとも他の工法の家を建てますか。

私の質問が悪いせいか前の質問に反応がないので別の質問をさせていただきます。

次に家を建てる時はここをこう変えるというところもありましたら教えてください。
No.143  
by 入居済み住民さん 2013-08-03 19:41:01
長文になります。
Ⅳ地域でしかも入居3ヶ月なのであまり参考になりませんがエアコン一台での冷暖房です。
まだ冷房しか体験していませんが家中涼しく各部屋の温度差も1℃程度で快適です。
やろうと思えば外気温35℃の時に室内を20℃近くまで冷やす事もできるので能力としては十分だと思います。
対流を利用出来ない床下からの冷房でも家中が冷えるので、対流が期待出来る暖房なら心配無いと思います。
屋根裏に4kwエアコンが一台ありエアコン用のファンと24時間換気用のファンで屋根裏の空気を床下に送風しています。
ファンの風量は二台で約900㎥/hです。
気積が350㎥程度ですので室内の空気が一時間に約2,5回転する計算です。
暖房に必要なエアコンの容量もファースが計算してくれるので問題無いと思いますが、心配ならリビングなどに補助エアコンを付けても良いと思います。
容量に余裕がある方がエアコンのエネルギー効率も良いですし、早く冷暖房したい時にも便利だと思います。
室外機の雪対策については工務店に聞いてみてはどうでしょうか?
我が家は積もっても1m以下なので簡易な屋根と少し地面より高い位置に置いてあるくらいです。
6月の光熱費は除湿をして7500円程度、7月は冷房もして9000円程度です。
外気は最高気温平均32℃、湿度85~90%程度で、室内は25~26℃、60%程度にしています。
延床面積32坪のQ値1,1C値0,2で夫婦と幼児1人の3人家族です。
建て替えについては同じ土地、同じ資金ならおそらくまたファースで建てると思います。
我が家の地域ではファース並みの性能を出せる工務店が殆ど無く、大手だとかなり高額になるのでイニシャルとランニング、快適性を考えてファースにしました。
ある程度の予算でも手の届く高性能住宅といったイメージです。
特に不満はありませんが資金が無制限なら建築家に無暖房住宅やRC外断熱、パッシブハウスなどを検討するでしょうし、PCM塗り壁やボード、太陽熱冷暖房、デシカや地中熱ヒートポンプ、排熱利用など使ってみたい技術も沢山あります。
ファースの家は確かに良いですが完璧では無く、我が家にとっては最高の選択の一つですが他でもそうとは限りません。
北海道なら気密シートで同程度の気密性を出せ、ロックウール等を使い300~400㎜の付加断熱が可能な工務店もあるはずですし、沢山の素晴らしい工法がありそうな気もします。
もしファースで建てる場合は室内の反響音が大きいので最低でも寝室と洗濯室には扉を付けた方が良いと思います。
北海道なら出来る限り断熱を厚くし、開口部の断熱も強化してQ値1以下にされてはどうでしょうか?
また、蓄熱と日射取得や深夜電力ヒートポンプなどを上手く組み合わせれば光熱費削減や快適性に効果的です。
どの様な工法で建てるにしても採光や通風計画など基本的な部分をしっかり考え、パッシブデザインを取り入れて土地に合った開口や間取りにされた方が経済的で快適になると思います。
コンセントやスイッチ、照明の位置や数も良く検討して、家具の配置や大きさなども考え実際に生活するイメージをしてみると良いと思います。
コストや快適性、耐久性、耐震性など様々な面を良く検討して悔いの無い快適で暮らしやすい家を築いて下さい。
No.144  
by 道産子 2013-08-04 11:59:52
くわしい回答ありがとうございます。
光熱費はかなり削減できそうですね。
ファースの家だと当初考えていた予算よりもだいぶオーバーしそうです。
営業さんは年間の光熱費が抑えられる分、20年でその分は元が取れると言っていましたが、鵜呑みにするのも怖いので、実際に住んでいる人の話は参考になります。
暖房は外から帰って来た時にストーブの前で冷えた体を暖めたいところですが、リビングのエアコンの温風で暖まるかな。
部屋内に暖房のパネルなどが一切なく家具などの配置ですごく有利かと思いました。
室外機は見学した住宅ではカーポートに設置してありました。
Q値C値については素人の私には数値を見てもそれがどの程度の性能なのかよくわからないのですが、Q値は1以下ですか、参考にさせていただきます。

希望の条件で間取りを作ってもらい値段も出してもらうのを待っているので、それを元に指摘していただいた面をよく検討してみたいと思います。
だた延べ床面積38坪とか広い家にさせたがってます。うちも3人家族なのでそんな広い家はいらないです。そういう面も含め自分自身でよく考えないとだめですね。
No.145  
by 入居済み住民さん 2013-08-08 08:17:51
また長文になります。

予算的に厳しいと言うことですが国や自治体の補助金等は活用される予定ですか?
補助金活用については賛否両論ありますがゼロエネ化や地域ブランド化、木材の地産地消の補助金など頂けるととても助かります。
我が家でも当初ファースの家は予算的に厳しく検討対象外だったのですが、二百万円近い補助金を受けられる事や工務店に値引きと断熱強化で協力して頂けたのでファースに決めました。
タマホームやその他のローコスト次世代省エネメーカーとも悩みましたが、これから長く住んで行く事を考え、少し予算オーバーでしたが頑張る事にしました。

また、これも賛否両論ありますが陽当たりの良い土地であれば太陽光発電を検討されてみるのも良いかもしれません。
可能であれば10kw以上を載せる事で全量買取となり、発電分全てを20年間固定で買い取って貰えるので予算オーバー分を補えます。
我が家の場合年間40万円以上の売上を期待して導入し、今の所6月と7月の発電量は共に1400kw程度で、2ヶ月間で約12万円の売上となり予想以上に好調な滑り出しです。
順調にいけば8年程度で元が取れる予定なのでその後の12年間はローン返済の助けになって欲しいと思っています。
また、希望すれば20年間固定の余剰買取にする事も出来るので将来的に蓄電池やEV等を導入し可能な限りの自給自足を目指す事も出来ます。

家の大きさはイニシャルとランニングの両面で負担が変わってくるので、コストの配分やバランスを考え、過不足ない最適な大きさと間取りにするのが良いと思います。
ファースの家は全館空調なので解放的な間取りが取りやすく、廊下を無くす事で小さな家でも広く使う事が出来ます。
特に間取りは重要なので自分でも考えてみたり工務店に詳しく希望を伝えるなどされた方が満足のいく家になると思います。
僕は間取りを考えるのがとても楽しくてノートに少しずつ書いていたらいつの間にか100通り以上考えていました。
また、建築中も出来る限り足を運んで確認した方が誤解等を防止出来て思い通りの仕上がりになると思います。 

参考として、ファースの家Ⅰ地域北海道標準仕様はQ値1,1~1,2です。
それ以上の断熱強化は費用対効果を良く検討し、納得された上で導入される事をお薦めします。
工務店にも予算的に厳しい事を伝え、出来る限りの協力を頼んでみてはいかがでしょうか?
No.146  
by 道産子 2013-08-10 22:41:52
また、アドバイスありがとうございます。
予算については頭金+無理のないローン金額で出しているので、さらに借入金額を増やすことは可能ですが、それで生活が困窮することになったらなんのために家を建てるのかわからなくなるので思案のしどころです。
補助金は市の補助金が太陽光発電で上限20万円がありますが、国でそのような補助金があるとは知りませんでした。
ハードルが高そうですが検討してみる価値ありそうです。
地域ブランド化の事業に北海道ファースの会もしっかり採択されてますね。
間取りの話しですが、工務店の人によると見学会で見た家の間取りのままでいいと言う人がいたそうで、せっかくの注文住宅なのにもったいないですねぇ~
間取りを考えるのはやっぱり楽しいですね。
妻はキッチンのことですっかり盛り上がってましたが。
明日は市外近郊のファースの家を見学に行ってきます。
複数社のファースの家を比較してみるのも悪くないですね。
No.147  
by 購入経験者さん 2013-08-22 20:24:14
気密性が良すぎて、窓を開けないとキッチンの換気扇が吸い込んでくれない
No.148  
by 入居済み住民さん 2013-08-24 22:33:06
ファースの家は気密性が良いのでレンジフードは同時吸排型や熱交換型、非排気型などを採用された方が良いと思います。
余りお薦めはしませんが通常のレンジフードを使う場合は近くに専用の吸気口を設ければ問題無いと思います。
その場合は非使用時の気密維持の為にダンパーを付けるなどされた方が良いかもしれません。
No.149  
by 購入経験者さん 2013-08-25 08:16:19
調べたら高気密住宅の常識みたいですね。新築でも気分悪いです。
No.150  
by 入居済み住民さん 2013-08-25 13:55:56
ファースに加盟している工務店なら標準で同時吸排タイプを使うと思っていました。
建築前なら同時吸排型と通常のレンジフードの差額は余り無いのですが既に入居されており交換となるとかなりの出費になるかと思います。
レンジフードが機能していないのなら一度建築された工務店に相談されてみてはどうでしょうか?
自分たちが建てている住宅についての理解が足りなかった工務店側にも責任があると思うので吸気口を設けるなどの対策をしてくれるかもしれません。
No.151  
by 購入経験者さん 2013-08-25 20:19:55
相談したら高気密住宅なので仕方ないという返答が。指摘出来なかったこちら側の事前の知識不足でしたね。非fas加盟店ですが、別工務店に工事してもらいます。
No.152  
by 匿名さん 2014-04-27 15:01:08
ファースの家良さそう
No.153  
by 入居済み住人B 2014-07-06 16:21:13
ファースの家に暮らして、カメレオンを飼いだした人がいて、そのえさの昆虫が部屋中に散乱している。ここは、森じゃないんだよ!
No.154  
by 入居済み住民さん 2014-07-11 17:59:57
ファースはやはり気密がいいですね。うちもレンジ廻したら玄関ドア重過ぎます。まーこれが高気密の証だと思っているので苦ではありません。同時給排気や給気つけてもいいけどそれだけ外気との接触が多くなり寒く成りますので私は現状のままにしています。

後から穴あけはあまり控えたほうが良いと思います。もし穴あけするならエアライトとファーズボードの層を痛めるのできちんと理解した職人さんに穴あけと防水処理をしてもらってください。

気になる電気代は特に節電しなくて40坪くらいですが冬2万~2万5千円で春1万~1万5千円・夏秋1万5千~2万円くらいでしょうか。札幌です。


あと気が付いたことは

・外気との防音が特別いい気がしません。かえってグラスウールのほうが厚みもあり吸音性もありそうです。

・ボードの裏に通気層があるので万が一壁内結露しても安心。

・収納内が結露やカビの発生がありません。これは感動です。しかも本当はだめかもしれないけど冬に収納の中で扉しめて洗濯物干してました。でも翌日にはカラット乾いてました。

・プライベート重視の家族には不向きかも?個別暖房が不向きで扉を閉めるとサイクルファン廻してもあったまりません。
 その場合個室エアコンやパネルヒーターの設置をお勧めします。

・床下がきれいで点検も容易です。点検口は600□をお勧めします。

・寝室の上に空調などあるとやはり気になります。工務店とよく相談したほうが良いです。

・窓の性能が不満。ガラス部分は良いがサッシが結露します。これは木製トリプルには敵いません。でもメンテで考えると樹脂サッシですね。私は乾燥が嫌いなので冬は湿度をわざと上げます。これは住み手により変化するので仕方ありませんが。



No.155  
by 匿名さん 2014-07-12 23:55:26
高気密ってそういう事があるって全く知らなかったのでとても勉強になりました。
ただただいいなぁとかぐらいしか思っていなかったから
生活するうえでそんなに気を付けないといけないことがあるとは…。
その為の対策もきちんととってお願いしていかないといけないですねぇ。
あとは慣れる!?
No.156  
by 道産子 2014-07-13 12:29:25
>154

ファースの家の欠点として内部の反響音が大きいことは言われましたが、外気との防音が高くはないのは意外です。
ファースボードもエアライトも硬い素材だから吸音しにくいのかもしれませんね。
やはり収納で結露がないのは魅力的です。
集合住宅で押入れのなかの壁がびっしょり濡れていたこともありますから。


私の家はまもなくファースの家で着工するのですが、とても参考になりました。
No.157  
by 入居済み住民さん 2014-07-19 22:53:07
内部反響は逆に我が家では気になりません。どうせリビング階段なんでGWでも2階に音は届きます。
壁内が通気層なんで空間としては換気口経由でどこの部屋もつながっています。
1階でタバコもくもく焚けば上の部屋ににおいが回るともいます。

玄関土間も断熱層内なのでそんなに底冷えしません。

あとちょっとした裏技ですが湯船にたまったお湯は次の日捨てましょう。
せっかく沸かしたお湯を排水に捨てるのはエネルギーの無駄使いです。

ファースは床下も断熱層なので魔法瓶浴槽でも浴槽の裏から熱が徐々に逃げるので床下暖房に多少貢献します。
我が家は風呂蓋ないんですが次の日の朝、水になったか湯船に手を入れるとまだぬるかったです(笑)

これは浴槽の断熱性能がいいのかファースがいいのかはわかりませんが他の工法ではおそらく無理だと思います。
断熱蓋してれば他の工法でもいけるかも知れませんが。ちなみに我が家はパナココチーノSです。




No.158  
by 入居済み住民さん 2014-12-18 21:36:04
3年すぎて、点検とかで工務店さんがきた。取りたてて問題なしとか。住んでる印象はまだ変わらない。

ところで、この工務店が自宅をこの工法で建ててから、使い方に詳しくなったらしい。で、教わった裏技。なんと、夜間に換気を止めてしまうと。つまり、内部の熱を気温の低い時間にわざわざ外に出すのはもったいないと。もちろん熱交換するけど、それでも漏れるのを止めるんだとか。ただし、昼間は動かすのを忘れないようにとのこと。長く止めておくとその口の方で結露して、装置がやばくなるのだそうで。3日くらいまでが限度というから気味が悪い。
でも、嫁は喜んで毎晩帰ると止め、朝でる前にはスイッチを入れる。忘れないでくれよー。
No.159  
by 匿名さん 2014-12-18 21:52:19
そもそも換気しないのが一番熱効率が良いわけだけど、ハイテク新建材で建てる家だと換気しないわけにはいかない・・・
No.160  
by sawatakeru 2014-12-26 05:37:06
私の家は、13年前にファース工法で家を建てましたが、高気密高断熱とても暖かな家です。例えば、厚手のセーターや羽毛布団は、いらなくなりました。ランニングコストが、気になるところですが、この快適さを得るとこができれば、いたし方ありません。ちなみに建坪60坪で、オール電化で、電気代は、およそ年平均25000円です。ご参考になれば幸いです。
No.161  
by 入居済み住民さん 2014-12-26 09:36:16
我が家の場合、今年一年の電気代を計算してみました。築三年、フルファースで、もちろんオール電化。ただし、太陽光乗せてます。地域は本州最南部。

一年間の合計が195130円、月平均だと16310円。最高額は1月で26557円、最小は6月で9933円。
売電分は年間で111593円。最高は6月で12809円、最小は2月で6048円。なわけで毎月実質の支払いは7000円ちょっと。

電気量が少ないのは、一つには昼間の使用電力が実質0になるから。天気のいい日は料理しても売ってます。それに共働きで昼間は家に誰もいないから、使用も少ない。そういうところは差し引いて考えるべきでようが、ファースのランニングコストは気になるほどでもない、そういう実感です。
No.162  
by 匿名さん 2014-12-26 10:21:23
>160
>電気代は、およそ年平均25000円です。ご参考になれば幸いです。
参考になる方は皆無でしょう、月2000円位の極貧生活は真似出来ません。
>161
>太陽光乗せてます。地域は本州最南部。
>一年間の合計が195130円、月平均だと16310円。最高額は1月で26557円、最小は6月で9933円。
恵まれた環境で驚く使用量の多さ、普通の高高なら半額で済みそう?それとも驚く広さの大邸宅。
No.163  
by 入居済み住人B 2014-12-26 15:00:20
借家住まいのときは、台所と風呂の湯沸かしはガス、エアコンなどで冬場は光熱費が月5万円以上(異常)でした。エアコンを止めると暑さ寒さがダイレクトにくる家でした。現在の住まいは、太陽光発電の初期投資を考えると微妙なところかもしれませんが金額的にも快適に感じています。
No.164  
by 入居済み住民さん 2014-12-28 12:52:52
去年、>>141で質問させていただいたものです。
ようやく新居のファースの家が完成して入居しました。
施主さんのプログはほとんど見当たらないのでこの場の情報は大変参考になりました。
ありがとうございました。

施主プログは、貧弱な内容ですが自分で作ってみました。
寒冷地用エアコン暖房は最近になり、北海道でもテレビCMや広告で目にするようになりました。

予算オーバー分は国有地を入札で手に入れ安く購入して抑えることが出来ました。
土地も広く平屋建てにできて満足しています。

新型のAIキットが採用されているので熱交換率96%と従来型より高性能です。
最近、ファースの家の吹付け断熱材がエアライトからエアクララに変更されました。
こちらは以前のエアライトが使用されています。
大きな性能差はないようですがちょっと残念な気分です。

家は思っていたとおり暖かいです。
おかしな言い方ですが、暖房されている気がしない。
家中どこでも適度な室温、適度な湿度でごく自然な暖かさで快適です。

光熱費はまだ入居半月なのでわかりませんが、運用次第でかなり変わってきそうなので今後もこの場を参考にさせてください。
換気を止めるとかはちょっと怖くて試せませんが。
No.165  
by 匿名さん 2015-01-02 23:35:56
164さん、いろいろと教えてくださいね
やはり光熱費が一番気にかかりますよね、、、特に一番寒い季節というものの光熱費が一番大切なデータになってきますので
運用次第で、というお話なので
どういう風にしたら安くなった!とかありましたらぜひぜひ♪
No.166  
by 匿名さん 2015-01-19 12:31:16
我が家の工夫ですが冬は入浴後に浴室の換気扇を回さず戸を開けておくだけにしています。
それでも昼頃までには乾いていますし寒い外気を入れなくても良く室内の加湿にもなっています。
それとエアコン暖房なら深夜だけ設定温度を1度程上げると昼間の消費が抑えられて少し安くなると思います。
我が家は今の時期で普通に24時間同じ設定だと暖房費が1日200円位ですが深夜だけ1度上げると170円位になっています。
空気も綺麗な方が良いですしせっかくの高性能な換気なので24時間換気は切らない方が良いように思います。
No.167  
by 入居済み住民さん 2015-02-23 23:29:23
ファースの家40坪電気代です。
24時間冷暖房・南向きです。
エアコンは室内一台のみ稼動。
自己責任で換気ユニットと熱交換器停止させていますので外気に影響されにくい状況です。
全く節電していません。参考にしてください。

冬場の室内温湿度
床下20℃
天井裏20℃
室内24℃
湿度25%


2月 20,000
3月 17,000
4月 16,000
5月 14,000
6月 11,000
7月 12,000
8月 13,000
9月 13,000
10月 12,000
電気料金値上げ↓
11月 19,000
12月 20,000
1月 28,000

※100円単位は省略しています。
No.168  
by 入居済み住民さん 2015-02-24 08:57:05
>>167
新築時に24時間換気を止めるのは、シックハウスの原因になることは誰でも知っている事なので、電気代をケチるより家族の健康を優先するべきでは?
No.169  
by 匿名さん 2015-02-24 20:30:19
>>167
以外と電気代が高いが本当に高断熱ですか?
最近の家で40坪だと普通の電気代だと思います。個別エアコンだとさらに安いでしょう。
No.170  
by 匿名さん 2015-03-01 09:52:26
>>169
167さんは夏の冷房代が少ないので北海道などのかなり寒い地域にお住まいなのだと思います。
それで冬の暖房代が月1万円程度なら安いのではないでしょうか?
それとファースの家は空気の流れがあるので個別エアコンでも家中が床下や天井裏の20℃と同じかそれ以上になっていると思います。
逆に冷暖房の必要無い時期の電気代は少し高いと思うのでタイマー機能があるものは深夜に使うなど少し節電に気を付ければ換気をしても同じくらいの電気代になると思います。
No.171  
by 匿名さん 2015-03-01 10:21:27
>>170
寒い地域に住んでいたとしても、40坪で夏に一万以上電気代がかかるのはどうして?
うちも40坪ぐらいですが、エアコンを使わない時期は7千円ぐらいですよ、エコキュートの電気代が多いぐらいですからね。
No.172  
by 匿名さん 2015-03-01 10:28:14
湿度25%は生き物の住める環境でないですね。
No.173  
by 入居済み住人B 2015-03-01 20:36:02
 職場の雑談で冬になると布団から出るのがつらくて、出勤の時刻が遅くなるとか、乾燥でインフルエンザになるのが心配なので部屋毎に加湿器をつけたら、カビがハンパないとか、いう話を聞くと家は快適だなと思います。今年の冬は、設定温度を24℃にして(工務店の方は「エコじゃないので設定温度をもっと下げるように。」といっていたのですが寒いのは嫌だし)いますが現在、湿度36%です。いい感じに調湿されています。ちなみに洗濯物は部屋干しです。仕事帰りが遅いので夜露に湿気った洗濯物を取り込むのが嫌だし、黄砂や花粉に塗れるのも気になるので…。人によって快適さの価値観も違うかもしれませんが、私は気分良く暮らせています。
No.174  
by 匿名さん 2015-03-01 23:18:32
>>171
電気代が一番少ない六月と比べると夏も冷房代で月二千円程度は使っていると思いますが五月の電気代が夏より高いので寒い地域なのだと思います。
冷暖房以外で月一万円程度の電気代を何に使っているかは解りませんが全く節電していないからではないでしょうか?
うちも冷暖房しない時期は六千円くらいなので少し節電に気を付けて換気すれば良さそうに思いました。
No.176  
by 匿名さん 2015-03-04 22:58:22
捏造と言われそうですがうちの電気代です。
屋根裏のエアコンでの全館冷暖房で夏冬は24時間冷暖房です。
熱交換器など細部で純正仕様と異なる所もあり換気量は冬は少なめで夏は多めに調節しています。
節電にも気を付けていて洗濯機や食洗機の乾燥はできるだけ深夜に行い調理器具もオーブンレンジや圧力鍋など時短の物をよく使います。
照明は全室LEDで家電も全て省エネタイプの新しい物です。
あまり参考にならないかもしれません。
年間の気温は最低-5℃最高35℃前後で冷房も暖房もそれなりにします。
冬の室内温湿度は23℃45%位で夏の室内温湿度は26℃55%くらいです。

1月 14000
2月 14000
3月 11000
4月 7000
5月 6000
6月 7000
7月 11000
8月 11000
9月 8000
10月 6000
11月 8000
12月 12000

100円単位は省略しています。
No.177  
by 計画中 [男性 40代] 2015-05-23 11:31:18
これからファースの家を建てようとしている者です。

現在窓やカーテンの仕様を検討しているのですが、フルファース仕様で高気密、高断熱です。
ファースであれば窓の開閉は必要なく、初期費用を抑えるため開閉不可の窓でも良いかと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか?

1階リビングと2階寝室の各1ヶ所のみ開閉可能とし、それ以外の窓は開閉不要と考えております。
でも、夏の夜に涼しければ窓開けて外気入れた方が効率的なのか?とも思いました。

実際にファースの家に住んでいる方のご意見をお願いいたします。

なお、場所は青森県上北郡です。
No.178  
by 入居済み住人B 2015-05-23 21:07:35
窓に網戸をつけたとき、工務店の方は無駄なものをという感じでしたが、春と秋の湿度の低い日には、活用しています。家の中を吹き抜ける窓にしておいて、良かったと思います。その後、工務店の方もファース工法で自宅を建て、季節によっては窓を開け、エアコンを切ることもあるようです。
No.179  
by 入居済み住民さん 2015-05-23 21:35:42
私は北海道でファースの家に入居し半年でまだ夏を経験してはいませんが、各部屋に1か所は開閉できる窓があったほうが良いのではないでしょうか。

外気が直接、通り抜ければ清々しいものです。
ファースの家の機械換気で熱交換換気扇を通さず、排気モードにするとそのままの外気を家の中に取り入れることができます。
ですが、屋根裏で排気し床下で吸気するので、室内の空気は徐々に入れ替わります。
空気が急変しないのはメリットでもあると思いますが、風はまったく感じません。
室内に匂いがこもった時など、さっと空気の入れ替えをするには不向きです。

季節のいい時期は窓を開けた方が過ごしやすいと思います。
北海道のように熱帯夜がほとんどない地域では夜風は涼しいですからね。
花粉症だとか外気を直接、室内に入れたくない理由のケースもあるでしょうけど。

それに、はめ殺し窓は防犯面では良いでしょうが、火事の時に逃げ場がなくなるのは心配です。
玄関以外に大型の家具、電化製品を運び入れられる場所もあったほうが良いと思います。


No.180  
by 計画中 [男性 40代] 2015-05-23 23:59:35
貴重なご意見ありがとうございます。

工務店担当の方も、理論上は窓を開けない方が屋内環境を保持する面では良いのだが、全ての窓を開閉不可とするのは推奨し難い事を言っておりました。
実際工務店の方からはほとんどの窓は開閉式で、網戸、カーテンを推奨してきました。

冬の断熱性を考えるとはめ殺しがいいんだけど、夏は外気を入れられるようにしておいた方がいいですよね。

明日も工務店と打ち合わせがあるので相談してきたいと思います。

ありがとうございました。
No.181  
by 匿名さん 2015-05-24 12:20:42
うちは夏の夜でも湿度が高い所なので窓は余り開けません。
花粉やPMも気になるので窓を開けるのは年に数回あるかないかです。
それでも急いで換気したい時や何かの為に各部屋に1つは開閉できる窓があった方が良いと思います。
欲を言えば2つ以上あった方が風の通り路が出来て良いです。
でも引き違い窓やアルミ樹脂複合の窓は使わないようにした方が良いと思います。
ファースの家は冬でも湿度を高く保てるので専用の窓でも引き違い窓やアルミ樹脂複合の窓は結露しやすいです。
特に洗濯物を室内に干したり障子や厚手のカーテンなどを使うと結露しやすいです。
引き窓を使うなら片側をはめ殺し窓にしたりアルミ複合を使うなら内窓を取り付けるなど考えてみても良いと思います。
大きな開口部は開閉窓とはめ殺し窓を組み合わせてみても良いと思います。
No.182  
by 計画中 [男性 40代] 2015-05-25 23:24:54
ご意見ありがとうございます。

仕様書を確認しましたら、引違窓は1ヶ所だけでほとんどが横辷出窓を選定してもらっていました。
すべてアルペンPLファースというファース専用部材を選定しており、結露対策も考慮しているようでした。
No.183  
by 匿名さん 2015-06-29 23:03:19
総2階で36坪の家を計画したいるので
設計見積りしてもらいましたが辞めました。

エアクララ→坪約4万
AIキット→約150万
エアコン→工事費込み40万上
FASボード、スカットール等→100万上

必要と思わない屋根裏部屋を造らなくてはいけないうえに
昔ながらの建築屋さんスタイル、さえないデザインにセンス、高すぎる価格に
450万円近いUPは無理でした。
No.184  
by 匿名さん 2015-07-02 18:03:34
希望していないのに屋根裏部屋を造らなくてはいけないというのはどういうことなのか気になりました。注文住宅といっても、ある程度は基本のスタイルがあるということなのでしょうか?

窓にもいろいろなケースがあるようですね。マンションと違う戸建ての良さは、各部屋に窓があって、採光と風通しの良さが期待できることかと思っていましたが、それだけではないのだなと勉強になりました。
No.185  
by 匿名さん 2015-07-03 20:03:34
>>183
工務店でも違うと思いますがフルファースは高いですよね。
うちはフルファースを辞めて
屋根裏エアコン→工事費込み20万
スカットール不採用→代替品の調湿用シリカゲル10万円
AIキット不採用→代替品の熱交換器15万円
屋根裏床張り30㎡→工事費20万円
くらいの内訳でした。
屋根裏は部屋にしなくても良いみたいですがせっかくなので大きくしてエアライトむき出しの広い収納庫として使っています。
壁と天井を作れば普通の部屋にもできそうです。
No.186  
by 入居済み住民さん 2015-07-05 08:31:47
>>183
差額で450万円近くのUPはちょっと高いですね、総額でならわかりますが。
ファースにしなくても冷暖房は必要でしょうし、24時間換気は法で義務付けられています。
断熱材も入っていない家などありません。
フルファース仕様にして300万円くらいUPかな、と私は見ています。
他の工法でファースの家並みの性能を出そうとしたらもっと高いのではないでしょうか。

私の家は屋根裏部屋はありませんが、あったほうが機械のメンテナンスはやりやすいでしょう。

家のデザインは注文住宅なのですから、施主のセンス次第で気に入るものにすればよいだけです。
だだ、工務店によって梁を見せるデザインが得意だとか、構造重視で制約がある、などはあります。
No.187  
by 入居済み住人B 2015-07-05 21:15:26
 築4年程になりますが、ファース工法にして良かったと思っています。以前の賃貸住宅はエアコンを切ると暑さ寒さの押し寄せる家でした。おまけにそれぞれの部屋のエアコンを点け出すとブレーカーが落ちるので誰かが我慢しなければならない状況でした。ファース工法について設計の段階で選択を迫られましたが、基本、1台のエアコンですべて賄っていくこと(各部屋にエアコンを設置し、維持費を考えるとどうせ、ある程度の金額がかかる)、また、トイレやお風呂場などの気温変化により、脳卒中などが起きやすいだろうと云うことで決めました。ファースにしない場合と比較して200万円UPと云われました。資金が有り余っているわけではないので、内装・外装とも安い物を選択していただきました。家を建てるとき何を大事にするかですが、毎日を快適に暮らせることを優先しました。断熱ガラスや高断熱の家の話がでても、自分の家は古びていないと感じます(屋根裏の機械については変わってきているようですが)。ちなみに家も屋根裏を一部床張りにしました。そのうち、収納が不足したら使うつもりです。
No.188  
by 入居済み住民さん 2015-08-21 12:35:35
167です

しばらく見ない間にいろいろと書き込みがあったのですね。

場所は北海道(道央)でした。

24時間換気止めても意外と大丈夫です。
嫁がタバコをレンジフード前で吸うので給気口や玄関のポスト口等から定期的に給気されています。

シックハウスになるような建材いまどきあるんでしょうか?
化学物質過敏症の方ならならだめかも知れませんが。

夏場の電気代結構高いですね。
節電はしていませんのでその影響かと思います。
我慢して節電して月数千円の違いならもっと別なところで節約できると考えているので。

照明は全LEDです。外灯は防犯で夜間4灯ほど朝方までつけっ放しです。
電気代使いそうなのは夜間の照明でしょうか。
室内はLEDシーリング1灯にダウン4灯・食卓の吊り下げLED3灯は寝るまでつけっぱなしでした。
冬は北電の値引きが入っているので夏場が高く感じます。

No.189  
by 入居済み住民さん [男性 40代] 2016-02-24 23:32:22
コスパ悪いです。
打ち合わせの時に伝えられた光熱費には
全くならない。まぁパフォーマンスだったんでしょうね、いつかバレますよ。
デザインは気に入ってます。

担当の方に相談すると、設定を上げて下さいって
それは猿でもわかりますよ。
今でさえ光熱費が提示されたサンプルよりはるかに高いのに、さらに上げろと?
そのサンプルは私の家よりも小さい家だったのに
これならローコスト住宅で暖房設定高めの方が
ずっとローンとの総計は安いです。
建物を見る目がなかった自分を反省します。
皆さんもしっかりと賢い買物をしたほうがいいですよ。

後悔する家にしない為に。
嘘を見せる会社には頼まないほうがいいですよ。
No.190  
by 入居済み住民さん [男性 50代] 2016-03-04 11:47:05
189の書き込みの方に。
打ち合わせの時に説明された光熱費と住んでから実際に支払う金額が全く異なるのですね。
私も同じ思いを致しました。

施工工務店は様々な対応をさせましたが解決できませんでした。
その後、ファース本部の方が調査に来て要因を突き詰めて、施工工務店に無償改善させました。
結局この冬は電気料も意外と安価で、快適な冬を過ごしています。

要因は、エアコンの取り付け位置とエアコンのモード設定、それに使用方法を変えました。
悔やまずに改善する事をお薦めします。
No.191  
by 入居予定さん 2016-05-01 02:55:01
>>189
今でさえ光熱費が提示されたサンプルよりはるかに高いのに、さらに上げろと?
そのサンプルは私の家よりも小さい家だったのに
これならローコスト住宅で暖房設定高めの方が
ずっとローンとの総計は安いです。

上記のように書き込みしてましたが、少々疑問点が有りますので教えてくれますか?
1.どの位の建坪で建築した何階建ての住宅なんでしょうか?
2.そしてどの地区に建築したのでしょうか?
3.サンプルのデーターは何処の地区に何階建てのどの規模の大きさで建築した住宅のデーターだったのでしょうか?
4.そしてそのサンプルデーターの暖房費を月別で教えて下さい。
5.今お住いの月別の暖房費も教えて下さい。
6.ファース工法はオール電化ですので暖房費以外に使用した電気料金も一緒に請求されますよね?
暖房費以外の電気使用が多かったって事はないですか?
7.ローコスト住宅の方が…と有りましたが、ローコスト住宅の暖房費のデーターは実際のデーターなのですか?

サンプルの方が小さな住宅だったと有りますが、
あなたの住宅の方が大きい訳ですから当然暖房費は高くなるのではないでしょうか?と思うのが普通の見解だと思いますが如何ですか?
私もこれからファース工法の家を建築しますので自分なりにファース工法を勉強しましたので、
少々疑問に思いましたので投稿した次第です。
自分の家の参考にさせて頂きますのでお教え下さい。
宜しくお願い致します。

No.192  
by 入居済み住民C 2016-05-08 10:01:12
>>191
2カ月以上前の書き込みにレスつけても返事はないようですね。
それに、支離滅裂で数値などの具体性もない、ただの中傷だと思います。
光熱費が高いということを担当の方に相談したんだと思いますが、「(暖房の)設定を上げて下さい」という答えは真逆です。
サル以下の私には意味わかりません。
本当に入居して困っている人なら親切にアドバイスしている190さんに何らかの反応があるはずです。

私は打ち合わせ時に示された電気料金よりもむしろ安いくらいですけどね。
オール電化住宅でありがちなのはエコキュートの設定時間を間違えていて電気料金の割高な時間帯に沸き上げをしていることです。
月々数万円は電気料金が高くなるそうです。電力会社から注意を促す手紙が来ていました。

189の書き込みで一つだけ気になったのは
「ローコスト住宅で暖房設定高めの方がずっとローンとの総計は安い」
これはランニングコストは高くてもイニシャルコスト(初期費用)を抑えた方が、イニシャルコストをかけてランニングコストを抑えるより総額費用は安いのではないかという意味かと思います。
これは家に限らず考え方の違いだと思います。どちらがいいかとも言い切れない面はあります。
ハイブリッド車を買ってもガソリン代で元を取れないとも聞きます。
でもまたガソリン価格が上がりリッター200円になったら?
試算することは出来ても将来のことまで予測はできないんです。

ですが私はファースの家は十分、元が取れると思いますよ。
それに考え方の一つですが、年金生活になったとき月々の出費が多いのはつらいですよ。
ただ5年で家を手放すことになったらとしたら、知名度のないファースの家は他より高く売れるわけではないので大損かもしれません。

最後に、ローコスト住宅で暖房の温度を上げてリビングは暖まってもトイレや浴室は寒く逆に2階の寝室は暑くて眠れないなどということになり、ファースの家のように快適な環境にはなりませんよ。
*注 ローコスト住宅がダメだと言っているわけではありません。
No.193  
by 入居予定 2016-05-10 14:04:41
191投稿の者です。
やはり中傷でしょうかね。
何の為に中傷するのでしょうかね...
自分はこれから着工になるんですが、
ここに来るまでに2年の歳月が過ぎました。
高断熱高気密住宅を謳うメーカーが多い中、
あるメーカーはこう言いました「現場発泡のウレタン断熱は当社の方針から外れるのでやれません。当社はグラスウールで十分長期優良住宅の性能証明も取りますし、社内規則でグラスウール以外の断熱は施工しないと決まっています。この様な要望を言う人は後からクレーマーになるのであなたの様な人とは契約したくない。」と言われましたが我慢して話をすすめていくと「皆さん性能値は出ますのでお金を30万も払ってまで証明書を作る人はいませんから、証明書はヤメませんか?30万円を他に使った方がいいんじゃないですか?」等と最もらしく言いましたが、自分は札幌の住宅性能基準のハイレベルを目標に設計を頼んでおりましたので性能評価は出してくれないと困るので出してくださいと言うと「うちは元々長期優良住宅の性能値でやってお客様も満足しているのでそこまでの数値は必要ない」と言い出したので取締役にクレームを言い問い正しました。
結局は私の住む地区での札幌基準ハイレベルは施工実績もないし技術も追いついていないので自信がない。グラスウール以外の断熱をしてもその性能値は出せない」という情けない回答でした。
そんなメーカーや工務店ばかり5件も続き、もうマイホームはやめようと考えていた時にファースを見つけ、コンタクトを取り、真冬の一番寒い時にモデルに宿泊させて頂き、構造から換気システムも自分なりに勉強し、このファースは間違いないと判断しました。
住宅建築に携わる人間も見学させると「こんなすごい住宅がなぜ広まってないんだ」と不思議がるばかりでした。
私は元々住宅の営業も経験してましたのでピンときました。
「名監督名プレイヤーにあらず」と同じように素晴らしい施工会社だからといって、販売がうまい会社とはなりません。
建築技術があっても販売技術はまだまだ伸び代が余っている状態かなと感じました。
自分の考えとして、
電気料金だけ安く上がっても住宅寿命が短ければ本末転倒です。
ファースはこの耐久度が素晴らしいです。
そして真夏の部屋温度が若干低くても、湿度が高ければ体感は暑くなります。
ファースはその湿度をコントロール出来る換気システムを使用しており、
しっかり対策出来ております。
その換気システムの能力をしっかり発揮させるためには、
建物のC値を高める必要が有ります。良い性能の換気システムを取り付けても隙間だらけの建物ならば計画換気が出来ませんし湿度コントロールも出来ません。
うちのファース工務店は平均しても0.5/m2は出てますので安心しました。
私は実際にファースで建てた人のブログを読みその人へメールを送りたくさん質問いたしまして丁寧にご教授いただきました。
その方の住宅の電気代は北海道屈指の豪雪地帯で有りながら、
真冬でも19000円程度でした。
しかもケチってる訳でなく本当に全館暖かく温度差のない快適でこの数字です。
今住む我が家は築9年借家で、基礎断熱の高高住宅ですが、
ローコスト住宅が建築したものです。
オール電化で2人暮らしですが、
全室暖房使用すると真冬の12月〜2月は毎月7〜8万円の電気代になります。
とてもそんな支払いは辛いので、リビングと寝室以外の蓄熱暖房は止めました。
それでも4万〜5万円はきます。
寒くて重ね着して寒さを我慢してこの料金...
築2年目から9年目の今まで我慢しながら住んできました。
家賃9万円に電気代5万円で凍えながら...
せめて凍えないなら住宅建築は考えませんでした。
しかし今住んでいる住宅はツーバイシックスです。
しかし、窓際ではカーテンが揺れてます。
気密は最悪だと思います。
リビングでテレビを見ているとヒヤーと風が吹いてきます。
蓄熱暖房の蓄熱量は最適サイズなんですが半日で暖房効果は無くなります。
北電に見て貰っても問題無しの回答でした。
ですから断熱気密の高いレベルの家を考えました。
Q値C値ともに0.7以下の札幌次世代基準のハイレベルなら何とか自分でも予算が合うかなと探し始めた訳です。
昔も手抜き業者が多かったこの業界。
それが嫌で営業をやめましたが、
今も変わらぬ業界に愕然としました。
しかしこのファースは本当に理にかなっている工法と思います、
私の場合真冬の電気料金が月に2万ぐらいの電気料金ならば12万円の住宅ローンを支払っても今の借家と変わりません。
それならば暖かく新しい家の方が良いと思いました。
重ね着して震える家はもうたくさんです。
凍えながら...または汗を流しながら我慢する新築住宅なんて誰も求めていませんと思います。
気密良し.断熱良し.換気と湿度コントロール良し.耐久性良し.低冷暖房費良し
これが私の中のファースへ感じたことの全てです。
ですから190の方の書き込みに違和感を感じましたので質問した次第です。
192さん。長々すみませんでした。そしてメッセージありがとうございました。

No.194  
by 入居予定 2016-05-10 14:11:26
193のものです。
193の最後の方に書き込んだ文章に間違えが有りましたので訂正いたします。

誤 190の方の書き込みに違和感を感じましたので質問した次第です。
正 189の方の書き込みに違和感を感じましたので質問した次第です。

190の方申し訳ございませんでした。
No.197  
by 匿名さん 2016-06-07 11:48:47
公式ホームページのファースの家質問掲示板を読んでみますと、
入居者さんからの質問・疑問に答える形式になっているのですが
結露や温度管理、床下除湿器の騒音などかなりの苦情が
寄せられているみたいです。

しかも施工工務店での対応が悪いので公式ホームページの
掲示板に書き込まれている方が多く、やはりアフターを
しっかりしてもらえる工務店を選ばなければ…と感じますね。
No.199  
by 入居4年目 2016-06-08 00:57:48
札幌で入居4年目です。
快適で気に入っています。
オール電化で、太陽光つけました。
電気代は冬最大が3万後半、夏最少が1万以下です。
年間で17~18万です。
太陽光あるので正味の消費量ではなく、自家消費分が差し引かれてます。
ファース工法はそれぞれの工務店が担っていますので、
工務店のあたりはずれも大きなファクターだと思います。
うちは、よい工務店に恵まれたと感じています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる