注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-03-01 11:22:48
 削除依頼 投稿する

現在、大手メーカーと工務店のどちらで家を建てようか迷っています。
大手メーカーだと設備が良かったりするのですが、既成品を営業マンに言われるままになりそうで、工務店だといろいろ意見を言えそうでオンリーワンの家ができそうですが、あまり施主がしっかり考えをもっていないと後で後悔することになりそうです。一般的な話にしてしまうのは難しいですが、すでに家を建てた方の意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2009-05-16 23:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?

81: 匿名さん 
[2009-06-07 08:38:00]
>>78
うつの近所のニュータウンだと全く逆の評価だよ。
82: 匿名さん 
[2009-06-07 08:39:00]
>>79

無垢材でも、防腐・防蟻剤を使われているものは多くあるのが現状。
梅雨時に伐採された無垢材は、ほとんど防腐剤が使われている。また、合板を使われているものもあったり、
建材用珪藻土や漆喰の一部も、ホルムアルデヒドを含む化学物質を使っている。

持ち込み家具や、電化製品にも当然化学物質がつかわれている。(こちらのほうが、規制がない分危険)

これらのことから、24時間換気の取り付けはやむを得ないでしょうね。
83: 54 by 46 
[2009-06-07 09:16:00]
>>82さん
同意です。
現状、24時間換気はやむを得ないでしょうな。
実際、我々の身の回りには数万種類とも言われる有害化学物質が溢れ返った生活をしていますから、常時換気は絶対必要な環境になってしまっています。

ただね。これ大元は国の失策に起因してるんです。
省エネルギー推進の錦の御旗として「高気密高断熱住宅を推奨」したのはそれはそれで間違いでもないからいいんですが、シックハウスという「公害」がもれなくオマケに付いてくる事までは予測できなかった。
これ明らかに失策です。

小泉元首相が首相になった直後に新築した首相官邸は実はシックハウスで、この最高の予算で造られた建物に勤務した官僚の家族が24時間換気にもかかわらず全員シックハウス症候群になってしまった、というニュースを見たときには「ほんとうに国は全然わかってないな。こいつら真性のバカじゃん!」と思いましたよ。

失策を補うための「24換気」は、結局の話は、新建材を供給したいメーカーの「免罪符」になっただけ。
「4☆☆☆☆、みんなで売ればこわくない」がそのスローガンと言うわけです。

本来は、「すべての建材と家具・日用品から有害な揮発性有機化合物をすべて排除せよ!」として、有害物質を排除したHMや家具メーカー・化粧品メーカーなどに優遇措置を講じれば済んだ話です。

それが何故すぐに出来なかったかは、国の役人と建材メーカーとの間にどろどろの癒着関係があったからだと個人的には思いますけど。
84: 購入検討中さん 
[2009-06-07 09:22:00]
>> No.82 by 匿名さん 

今では、科学物質があふれているということで、24時間換気必須ですか...。
昔ながらの夏は涼しくて冬は寒い隙間だらけの家をいいですよ、健康的ですよ、強制換気必要ありません、
といっても売れないですね(笑)。 昔ながらの家はヒートショック等の問題もありますしね。
私が工務店、HMまわりをしていて思ったのは、 大手HMでは高気密高断熱が売り、工務店では、昔ながらの
家と高気密高断熱のよいところを取った(?)家を売りにされていました。
85: 匿名さん 
[2009-06-07 09:23:00]
ツーバイの屋根構造は在来に比べ単純で雨漏りしにくいんだけどな。雨漏りしたとしても雨漏り箇所を見つけるのも容易で修理も簡単。
修理しても治らないのは修理屋さんが素人以下に下手くそなんだろうな。
86: 購入検討中さん 
[2009-06-07 09:29:00]
>> No.83 by 54 by 46 

「国の役人と建材メーカーとの間にどろどろの癒着関係」、私もそう思いますね...。
なだか根本原因を解決せずに、迂回方法を法律化してしまうので、なんだか変な規制ばかり世の中に
あふれていますね。
#すいません、スレの話題とずれてしまいました。
87: 78 
[2009-06-07 09:44:00]
>>85
そのツーバイの屋根は最初から欠陥工事だったのです。「ウチは運が悪かった」とそう住人が言ってました。
修理はもちろん、その国内ツーバイ最大手が手配しても雨漏り箇所が特定できずに、結局屋根だけを直すのは困難との結論になったらしい。
どうも初期のツーバイは職人が建築方法に不慣れで、ごくまれに雨漏りをおこしたらしいですね。
もちろん、今はマニュアルが徹底されていてそのような不具合は皆無で安心と言うことのようです。
88: 43@契約済みさん 
[2009-06-07 11:26:00]
78さん、築30年の家といっても、30年前には高断熱・高気密の考え方が今のようにはなかったでしょうから、
夏暑い、冬寒い、は仕方がないでしょうね。実家は15年ちょっと前に木造在来で二世帯に建替えましたが、
夏はわりと涼しいのですが、冬はめちゃくちゃ寒かったです。ただ、当時はどこもそんなものだと思ってました。
でも、こだわりの和風建築が得意な工務店に依頼して建てたので、構造材にこだわり、祖父ご自慢の立派な大黒柱に
特注の手彫りの欄間、玄関の無駄に大きすぎる吹き抜けなど、いらっしゃるお客様は15年以上経った今でも
「立派なおうちですねぇ~!」とお約束のように誉めてくださるので、祖父母は大満足なようです。
建替え前の家と比べたら、住み心地も祖父母にとってはぐっと良くなったでしょうし、今もそれなりに
快適だと思っているのではないでしょうか。トラブルは今まで特になし。やっぱり評価は難しいと思います。

在来は良くも悪くも季節を肌で感じることの出来る住まい、ツーバイは年間を通して適度な快適さを保つ住まいと
どこかの住宅展示場の担当さんに言われて、なるほどと思いました。
87さんのおっしゃるように、初期のツーバイは大工さんが慣れず、かなり不具合もあったようですが
今はすっかり普及してますし、各社の研究のおかげで改良もされてトラブルも少ないようですね。

83さんのおっしゃる「国の役人と建材メーカーとの間にどろどろの癒着関係」は、私もそう思います。
大手が倒産しにくいのは、ある意味そのおかげでもあるでしょう・・・。
89: 83 by 54 by 46 
[2009-06-07 12:39:00]
皆さん、とても勉強されています。
どのメーカー・工務店でも生半可なトークでは通じませんから、営業さんが住宅を売るのも苦労する訳ですね。

建材の安全性についてはかなり向上しているとは言え、まだ不十分ですよね。
過ちは誰にもあります。解決するには原点に立ち戻ってやり直すしか方法はないのです。
国は政策の誤りを認め、まず消費者の方に直ちに顔を向けるべきだったが、色々のしがらみで完全に出来なかった。
そこで子供だましのような小手先の愚策に逃げてしまった、というところかなあ、と思います。
まあ、個人的な見解です。スレ汚しの愚痴はこのくらいで。

ところで、最近になって最新の工務店の姿を学べるサイトを見つけましたのでご紹介します。
とても勉強になりました。よろしかったら、ご覧下さいませ。
【工務店 MBA】-> 業界情報バックナンバー http://www.home-builder.jp/70backnumber/
90: 匿名さん 
[2009-06-07 14:17:00]
なんか工務店営業超頑張るね。
91: 購入検討中さん 
[2009-06-08 20:34:00]
> No.89 by 83 by 54 by 46 さん、

紹介していただいたサイト、大手メーカー対抗としての研究、 今気になっている長期優良住宅を分かりやすく
説明してありました。 工務店さんのマーケティング指針としてだけでなく、施主も参考になります。
ありがとうございます。
ただ、これだけのことを知っている施主は、工務店さんやHMの営業さんとしては扱いにくいでしょうね。(笑)
92: 89 by 83 by 54 by 46 
[2009-06-08 21:50:00]
>>91さま
こちらこそ。お家探しにご多忙の中、暇人にお付き合いくださいまして有り難うございます(笑)
私達素人が読んでもとってもわかりやすいですよね。下手なノウハウ本3冊分くらいの中身がはあると思いました。
こんな情報にさわりだけでもタダで触れることができるなんて、何ていい時代に家を探しているのだろうと思われませんか?
最近某HMと手を組んだともどこかで聞きましたから、業界では結構有名らしいです。
所詮素人のサラリーマン風情なんぞに工務店の経営者の本当の苦労など解るはずもありませんが、
日本を下支えする中小企業、そうそう馬鹿にしたものではありません。なかなかたいしたものです。

もしかするといまは住宅業界戦国時代なのかも知れません。
この元気な中小企業の集団の中から、未来の覇者が台頭してくるような気がして参ります。
大手大名には大手としての莫大な資産を盾とした植民地支配型の戦略があり、小大名には独自のネットワークを活かした足軽戦術がある。
それぞれに戦い方があるのだということが見えてきますよね。

豊富な資金がなくとも堂々と大手を向こうに戦う小企業の姿を見ていると何だかとても勇気付けられます。
資金が足りないから無理だとか、ぼやく前に少しでも勉強すれば色んなことが見えてとにかく面白いんですから。
だって、ちょっと学べば何百万もの費用の差になって自分に戻ってくるんですから、こんな楽しい家づくり、無駄銭払って他人任せにするんでは、本当に「勿体無い」ですよ^^

こんなことばかり言ってるから、みなさんに「工務店営業が煩い」って叱られちゃうんですね。
93: 購入検討中さん 
[2009-06-08 22:43:00]
別に煩いなんて思わないけど、本気で>>豊富な資金がなくとも堂々と大手を向こうに戦う、ような人は
わざわざその事をこんな掲示板に自分で書き込んだりしませんからね。ようするに「煩い」んじゃなくて
「胡散臭い」。ひがんでるようにしか見えません。
94: 92 
[2009-06-09 00:03:00]
>>93
私は「豊富な資金がなくとも堂々と大手を向こうに戦う人」じゃないですよ(笑)それは中小企業の経営者の話。
それに親しい長年の知人がHM最大手にいて実情は裏話まで全て聞いてますんで特別何の感情もありませんが。
あーいいんじゃないですか。最大手は完璧主義ですからね。本当です。ただし大手なら最大手でないとダメです。
中途半端なのは嫌いなんです(笑)。
95: 匿名さん 
[2009-06-09 07:24:00]
しかしまぁなんと宣伝くさいスレだこと。あんな怪しいサイト誰が見るんかねw
96: 元HM 
[2009-06-09 07:48:00]
確かに、本当の大手は、完璧主義だね。
中途半端な大手は高いだけ。
97: 匿名さん 
[2009-06-09 08:13:00]
工務店MBAって、ナックですよね ナックと言えばレオハウスだったかな
タマホームを支えて来たって話も聞きます。
コンサルタントなんて、コツコツ一軒一軒作ってる業者とか
技術の伝承と更新を軸にした工務店には縁の無い話かも。

コスト重視、販促・売上げ重視ならコンサルは強い味方なのかな。耐震偽装マンションが問題になった時、チラホラとコンサル会社名が出て来ましたよね
結局は有耶無耶になりましたが・・・
98: 匿名さん 
[2009-06-09 08:46:00]
なんだ、やっぱりきな臭い雰囲気なのね。
99: 92 
[2009-06-09 09:17:00]
「胡散臭い」か「きな臭い」かは、これから建築会社を検討される施主の皆様にご判断いただきます。
住宅業者様のコメントは大変に参考になります。
根拠の無い悪口を書かれるということは、「施主には有利だが業者には不利な情報が満載」という証拠です。
おかげさまで、これは本物なんだと手ごたえを感じることが出来ました。
業者の皆様、有り難うございます。どんどんナックの悪口を書いてください。

お願い致します。
100: 匿名さん 
[2009-06-09 12:31:00]
業者はあなただけじゃない?自分がおもいっきり業者なのに何言ってるんだよ。
101: 92 
[2009-06-09 12:48:00]
住宅関連業界とは何のしがらみも持たない業界の者です。ご期待に沿えず申し訳ございません。
施主さんには多少なりとも役に立つかも知れない話なんだから、そうカリカリ堅いこと言わないで頂きたいな。
それに胡散臭いかどうかは読み手が取捨選択すれば言いだけの話なんですから。
それとも何か不都合な事でもあるんですか?
102: 匿名さん 
[2009-06-09 13:02:00]
嘘を嘘と見抜けない人は…
って、どこぞの管理人が言ってたよね。

ここに限らず、インターネットに書いてある情報の真意なんて分からないんですよ。
書いてある事に対してどう感じるか・どう動くかは>>92さんの言う通り、読み手次第。
それに噛み付けばつくほど、噛んでる方のが業者っぽいよね。

業者に有利な情報だろうと、施主に有利な情報だろうと、鵜呑みにしてる人なんて
ほとんど居ないんじゃないかな?
「本当?うそ?」って聞く残念な人は多いけどさ。
103: 92 
[2009-06-09 13:24:00]
住宅業界はすごく特殊な業界です。
商品のリピートがふつうの人で生涯3回までが限度。
ぺこちゃんキャンデー買うのと訳が違う。それで購買者から見ると厳密な比較が出来にくいんです。
ともかくHM業界は適正な競争を今まで一度もしたことがなかった。
それがいま、タマの躍進で狂い始めてしまっている。
半値で同等の見栄えのものを建てられてしまえば、そりゃ慌てますよ。今までの偉そうな価格は何なの?って感じ。
だからHMの方ならナックと聞けば、嫌~な顔するでしょう。
申し訳ない。
でもこの流れは誰にもとめられない。
もう家づくりの主導権は賢い施主が握る時代なんです。
104: e戸建てファンさん 
[2009-06-09 15:55:00]
>半値で同等の見栄えのものを建てられてしまえば

うーん?これは、微妙だな。在来工法は、正直どれも同じにみえる。建材が標準化され流通されている
からだとおもうけど。で、すこし、デザインをよくすれば(いいものつかえば)それなりに高くなる。
外壁ひとつでも、ほりの深い、厚みのある外壁でも使用すれば違ってくるし。

大手(住友は除く)のいいところは、だれか書いてあったけど、
・与信(特に、自己資本比率がたかいところ):完成までつぶれない、同様にアフターもつづく可能性はたかい
・研究されたクローズド工法(100%ではないが、従来の在来よりはいいのでは?)
・品質のばらつきが少ない?(プラモデルみたいにつくるので、現場施工精度が一定。逆に、オープン工法は、現場に左右されるので、あたりはずれが出る可能性がある。で、その品質をどのように見定めるか・・・
これも業者の一言(大丈夫ですよ)の一言で済まそうする。(根拠がない一言かつ説得力が、全くない。何で大丈夫なのかの説明もないところもあるのでは?)
工事の仕方に工夫があるのかときけば何もなし(たとえば釘ひとつでも、色分けして、管理・施工しているとか
管理手法が徹底していない。(大手もあるけど・・・)
工法名も英語でいろいろいっているけど、中身をみれば、在来の毛の生えたもの。
105: 43@契約済みさん 
[2009-06-09 17:34:00]
102さん、おっしゃるとおりだと思います。
他のHMスレでも、誉めれば社員だと思われ、批判すれば他社の営業マンだと疑われ・・・
ネットの情報なんて、どこの誰が書いたかも分からない情報がほとんどなのですから、
たくさんの書き込みの中から、参考になりそうなものは自分で参考にすればいいだけの話。
疑って見るぐらいの方が、むしろいいんじゃないでしょうか。

このスレでは、「意見をお聞かせください」とスレ主さんが書かれているから、
少しでも参考になればと思って、みなさん書き込んでるだけだと思います。
私もいろんなスレの書き込みを読んで、不安になったり、ほっとしたりしてますよ。
106: 92 
[2009-06-09 19:41:00]
>>104さん
「半値で同等の見栄えのものを建てられてしまえば」はちょっと乱暴な表現でしたね。
でも家も見慣れてくると、外観でサイディングの厚み感が違うのがなんとなく判るようになるんですよ。
最近、近くの分譲地でタマの家が完成したんですが、見た目が結構しっかりした感じですごく意外でした。
むしろ隣の大手鉄骨よりずっと格好良く見えたんですね。あの垂れ幕があっても(笑)。ローコストって言われますが進化してるのですかね。
ただ、仰るように、現場施工が最終的には家の品質を決めるから大手はそれなりに完璧な部分を持ってる。
HM最大手の営業の知人は「基礎はケチらず金をかける。他社には施工管理で絶対に負けない自信がある」と言ってましたから。

>>105by 43@契約済みさん
なんとなく業界の人と施主さんの文章て、どこか違うような気がしますね。
明らかに営業職と思しき方の文章にはトークっぽい誘導が無意識に出るからHNが「検討中さん」でも「また~」なんて思ってしまいます。
でも、自分のを改めて読むと確かになんとなく「胡散臭い」かも(笑)。昔営業やってたせいですかね。

「家は疑って買え!」って言葉がありますが、これは名言だと思います。
ただ最後まで相手を疑ったままだとつらいです。信頼できる相手に出会えれば、それが一番なのではないでしょうか。
そこに至るまでがとても大変なんですけどね。

一番参考になると思うのは、現場の末端の職方さんの声です。
職人さんの話は口は下手ですけど、すごく真実味があるんです。本当の事しか書けないから。
彼らの目から見たメーカーの姿はまたちょっと施主さんの目線と違ってすごく興味深いですよ。
ただ最近は職方さんの投稿はとても少ないのが残念ですね。
107: 匿名さん 
[2009-06-09 19:48:00]
自分でわけのわからないサイトに誘導しておいて何が誘導~だよw自分は誘導しておいて、それに反する意見は営業職が誘導うんたらかんたら、説得力ないわ。
108: 92 
[2009-06-09 20:27:00]
>>107
図星でしたか。それは本当にごめんなさい。どこか心あたりがなければここはまず反射するところではないと思ったんですが。
それより、説得力のある裏話でも何かして頂けると大変に嬉しいんですが。
そうたとえば、コンサル業界は何ゆえ「訳がわからない」世界なのか?とか。
109: e戸建てファンさん 
[2009-06-09 21:47:00]
>コンサル業界は何ゆえ「訳がわからない」世界なのか?とか。

同意。もちろん、すばらしい提案もしてくれるコンサルも他の業界でありますが(NRIなど)
タマも外壁をよくするなど、建材をよくすれば、結局、いい値段になるとおもいます。
ただ、始まりが、低いので、大手よりは、安価になるとおもいます。
ただ、自分は、そんな見た目(外装、内装)は、SIであれば、なんとでもなること。もっとも家族の大黒柱として「安全」を提供する構造研究、倒産しないでアフターを続けてくれる、などが重要とおもいます。
大手のように粗利益はたしかに高いですが、それが、広告費、従業員の給料以外に、こういう部分にお金がまわっているのも事実です。残念ながら、零細な、工務店では、これができていません。ただ、昨今、シンジゲートを組む、保険で完成保障をとるなど、いろいろでてきているので、いい傾向になるとおもいます。
110: 購入検討中さん 
[2009-06-09 22:18:00]
> No.109 by e戸建てファンさん
>タマも外壁をよくするなど、建材をよくすれば、結局、いい値段になるとおもいます。


意外や意外、タマホームでも、外壁材は、地元の工務店よりよかったりするのですよね。
例)   坪50万ごえの地元工務店     タマホーム
外壁材 KEMW エクセレージ14 KEMEW セラ15
屋根  コロニアルクアッド       瓦あるはコロニアルグラッサ

びっくりしました、No.103 by 92さんが言われるようにタマホームのような低価格である程度のレベルの
品質を提供する会社が出てきて、住宅業界にも価格破壊を起こして適正価格なるものが出てくるのかもしれません。

いい家は高いのあたり前でなく、いい家である程度お手頃価格なんてものが常識になってくれれば、
施主としてはうれしいですね。 ただ、建設業界の方は厳しいと思いますが...。
111: 92 
[2009-06-09 23:30:00]
今の日本は住宅にお金を掛け過ぎるので子供も育てなくなり国力が落ちています。住宅の取得負担を軽くすれば消費人口も増えて経済も回復します。質の高い住宅を年収の3年分で取得出来れば安心して養育費に回せるようになります。どうしたら多くの人に住まいを提供できるか、そのひとつの仮説の実現に挑戦したタマの姿勢は凄いと思います。勿論品質の問題はクリアして当たり前ですけれど。家は住めれば良く無用のステイタスのために結果的に子供の数を減らさなければ生活して行けないような道は出来れば避けた方がいい。もう見栄で家を持つ時代は終わったのだと思います。
112: 匿名さん 
[2009-06-10 01:03:00]
そうすると、使い捨ての理論ですかね?人も家も使い捨て・・・

良い時代になりましたが、訴訟問題が一番多いのもタマさんですが、どうなんでしょう?

安いのだから文句は言うなの理論ですか?せつない世の中になりましたね。
113: 92 
[2009-06-10 02:53:00]
>>112
どうでしょう。
日本の住宅の建替えサイクルは平均26年と言いますから、すでに使い捨ての状態に近いと言えるのではないでしょうか。
こどもが生まれた頃に購入した「子育ての家」はこどもの独立(就職・結婚)と共に要らなくなる年数なのか、
その後夫婦2人のために移った「終の棲み家」が家主を失なう(入院・他界)ことで要らなくなる年数なのか、

こうしてしみじみ振り返ってみると、戦後の住まいの姿は「還る家」を捨ててきた暮らしのような気がします。
故郷から遠く離れ転々とし、いつまでも仮住まいのヤドカリのような生活...
故郷という言葉自体も死語になりつつありますよね。
その分、旧い「家」の「仕来り」や「家督」のような重圧や縛りを何も背負わなくていい、という生活。
それだけ私たちが旧い束縛から離れ自由に生活を選択できるようになったという事の証でもあるわけです。
わずか5世代前までは「家」から離れて流浪することはそのまま「死」を意味していたそうですから、ずいぶん自由な良い時代に生まれたんだと思いますね。
まあそう思ってないとやってられないと言うのもありますけれども。

それほど世の中の変化と言うのは大きいものです。
タマだって昨年迄はずいぶん揉めて訴訟問題も週刊誌に書かれたりしてましたが、現場対策が物凄く強化されていてトラブルは減ってるようですが実際はどうなんでしょうね。
114: ご近所さん 
[2009-06-10 17:31:00]
>日本の住宅の建替えサイクルは平均26年

昨今の長期優良住宅なるものがでてきていますが
実際どうでしょうかね?
100年住宅レベルの家をたてて、そこに息子・娘、孫、が住み続けるか・・・
田舎ではありえるかもしれないけど、実際は疑問です。
2世帯住宅を建てて、親が亡くなり、子供夫婦はすむが、孫は出てほかで独立なんて話
はあたりまえ。そうなると2世帯住宅→1世帯の平屋に立替(廃材がでて、環境ロスもでる)。100年住宅の意味は?環境にいい家とCMしている「鉄骨」メーカーは、鉄骨という環境にわるい建材でたてる矛盾も存在する。
私の親戚のお寺は、室町時代から続いているお寺。最近リフォームしたら家一軒分の費用。宮大工もかなりの人数が必要。でももたせようと必死。やはり価値があるから。
イギリスのような中古住宅の評価が高い国に日本がなれるとは到底おもえない。
そのへんの建売の100年後の中古を買いたい・価値があるとおもいます?
住宅に対する文化の違いがありすぎる(日本はそれを怠ってきた)ので、やはりお寺しかのこらないのでは?
115: 購入検討中さん 
[2009-06-10 18:15:00]
> No.114 by ご近所さん

メンテを行い200年家を持たせるというのは、あまりにも日本の住宅寿命26年に対して国が対策を打つように
優遇措置を取ったのでしょうが、これから人口は減る傾向なので200年も住宅を持たせても空き家ばかりが
目立つようになるのかもしれませんね。 まずは、50年住宅に住めることを目標にしたほうが現実味があるかもしれません。 日本人は、欧米と比べ中古品を嫌がる傾向があると思いますので、築50年の住宅を買う人がそれほど
多いとは思えず、住宅価値も低いとは思います。
116: 92 
[2009-06-10 20:26:00]
200年前と言えば江戸時代です。200年前の手紙すら今の私達にはもう読めません。逆はどうでしょう。
その時代の祖先を今の時代に連れてきたら、頭がおかしくなってしまうかも知れない。
その人達が今の時代を想定して、果たして家を建てたでしょうか。
きっと「200年後も幕府政権はまだ持ちこたえているんじゃねえか」くらいのものでしょう。

200年後の時代がどんな世の中なのか、誰も想像することもできないのに、役人もずい分頓珍漢なことを言うもんです。
政治体制も、生活文化も、家族関係も今よりもずっと変化してる可能性の方が高いというのに。
もしかしたら「家を持つ」とういう考え方そのものだって消滅してしまっているかも知れません。

「2世代交代で2つの土地と家を使いまわして家系を維持する持続可能な100年生活プラン」のような、
「あるべき日本の家庭像」の設計を提唱するような、気の利いた役人はいないもんですかね。
117: 匿名さん 
[2009-06-10 20:38:00]
根拠なく、実績なく、100年、200年住宅とか言ってるだろ。高いメンテ代取るしな。って、近頃100年住宅とか垂れ幕出してるメーカーがあるが呆れるばかり。
118: 購入検討中さん 
[2009-06-10 20:42:00]
No.116 by 92さんのご意見に同感です。
とりあえず、日本住宅の寿命は短いからなんとか対策を行えとトップダウンで命令がきて、考えた結果なのでしょうね。 なんだかコストが2割増ししてまで長期優良住宅認定をもらうために条件を満たすということでしょう。
ただ、長期優良住宅認定を受けても最大限に控除が受けられる人はあまりいないような気がしますけど。
119: 購入検討中さん 
[2009-06-12 23:56:00]
長期優良住宅で家を建てたいと考えている方は、地元工務店より大手HMの方が長期優良住宅対応にお金をかける資金があると思われるので私個人の意見としては大手HMが有利と思います。まあ、長期優良住宅認定を受けやすいように
大手HMは自分たちの提案を通すように国に働きかけていると思われますので当たり前かもしれませんが...。
120: 匿名さん 
[2009-06-13 00:23:00]
大手の下請けをしてません、という工務店は多くの自家製戸建てを持っていた。借り上げ会社に家賃保証を介在させてなかなかのビジネス通だ。地元で40年確実に口コミ紹介だけで成り立っていました。
121: 匿名さん 
[2009-06-13 07:55:00]
200年前ったら徳川慶喜が生まれるよりずっと前だね。
自分の子孫に200年も経った家に住めとは、とても言えないな。
122: 購入検討中さん 
[2009-06-13 08:08:00]
長期優良住宅のように200年住める住宅ということで家の値段をあげるような施策を行ったところに補助をするような考えはなんかしっくりきません。 部材にこだわった家というより家族皆が健康で住みやすい住宅を多くの人に提供できるような方向へいけば、多くの人が家を建てるのに一生借金で苦しまなくてよいと思うのですが...。私の場合も家を建てるのですが、今後の生活を切りつめていくことになりそうです。まあ家を建てないという考えもあるのですが...、結局のところ、ある程度の家をできるだけ安く購入することに尽きます。
123: 匿名さん 
[2009-06-13 08:20:00]
>200年後の時代がどんな世の中なのか、誰も想像することもできないのに
多分平均身長が40cmくらい伸びるから現代の規格寸法で作ってしまうとタンコブだらけになるね。
とういか200年後は宇宙人に支配されているから家は取られているよ。
124: 匿名さん 
[2009-06-13 10:00:00]
家にも流行や好みがあるからねぇ。
自分の子供ですら「こんな家ヤダ」って造り替えちゃうんじゃないの?
125: 匿名さん 
[2009-06-13 21:49:00]
耐久性の高そうな素材を使うことで200年住宅っておかしくないか?日本の住宅が26年程度しかもたないのは外観デザイン、設備、間取りが古くなって建てなおすからときいたことがあります。間取りの変更しやすさや設備の取り替えやすさ、部材の交換補修などのメンテナンスのしやすさで200年住宅というならわかるけど。
126: 匿名さん 
[2009-06-13 23:29:00]
その考え方が、SI(スケルトンインフィル)です。

あと、二世帯住宅は、その住宅が原因で、離婚や別居に陥るケースが多いのでおススメしません。

ただ単に耐久性を上げるのでは無く、30~50年経った時の、その住宅を 「簡単なリフォーム程度をしただけで、まだ住みたい」 と思う様な仕様にするには、 (単世帯住宅で大きめ) じゃないと意味が無くなりそう。

小さければ、建て替えたいと思ってしまうだろうし、二世帯住宅は上記の様な問題点があるから。
127: 匿名さん 
[2009-06-13 23:51:00]
>>125
200年住宅の認定基準を調べてみ?
128: 匿名さん 
[2009-06-14 16:16:00]
仏造って魂入れず、の感あり。
相変わらず形さえ造れば中身が整うと考える辺りが、まるでペケなんだな。
129: 匿名さん 
[2009-09-18 23:12:55]
どうやらプレファブ系ハウスメーカーも冬の時代に突入したような気が。
2極化と多様化、淘汰が進んで生き残るのは地域密着型の優良ビルダーだけになるように思う。
130: 匿名さん 
[2009-09-18 23:51:24]
わざわざこの手のスレをいくつもアゲてきて、最近ホント、
工務店関係者が必死になってるね。断末魔の叫びか?
不況が長引くと実感できるのは、やっぱり大手のほうが安心だってこと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる