現在、大手メーカーと工務店のどちらで家を建てようか迷っています。
大手メーカーだと設備が良かったりするのですが、既成品を営業マンに言われるままになりそうで、工務店だといろいろ意見を言えそうでオンリーワンの家ができそうですが、あまり施主がしっかり考えをもっていないと後で後悔することになりそうです。一般的な話にしてしまうのは難しいですが、すでに家を建てた方の意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2009-05-16 23:50:00
大手メーカーと工務店どちらで家をたてるほうが得策か?
122:
購入検討中さん
[2009-06-13 08:08:00]
長期優良住宅のように200年住める住宅ということで家の値段をあげるような施策を行ったところに補助をするような考えはなんかしっくりきません。 部材にこだわった家というより家族皆が健康で住みやすい住宅を多くの人に提供できるような方向へいけば、多くの人が家を建てるのに一生借金で苦しまなくてよいと思うのですが...。私の場合も家を建てるのですが、今後の生活を切りつめていくことになりそうです。まあ家を建てないという考えもあるのですが...、結局のところ、ある程度の家をできるだけ安く購入することに尽きます。
|
123:
匿名さん
[2009-06-13 08:20:00]
>200年後の時代がどんな世の中なのか、誰も想像することもできないのに
多分平均身長が40cmくらい伸びるから現代の規格寸法で作ってしまうとタンコブだらけになるね。 とういか200年後は宇宙人に支配されているから家は取られているよ。 |
124:
匿名さん
[2009-06-13 10:00:00]
家にも流行や好みがあるからねぇ。
自分の子供ですら「こんな家ヤダ」って造り替えちゃうんじゃないの? |
125:
匿名さん
[2009-06-13 21:49:00]
耐久性の高そうな素材を使うことで200年住宅っておかしくないか?日本の住宅が26年程度しかもたないのは外観デザイン、設備、間取りが古くなって建てなおすからときいたことがあります。間取りの変更しやすさや設備の取り替えやすさ、部材の交換補修などのメンテナンスのしやすさで200年住宅というならわかるけど。
|
126:
匿名さん
[2009-06-13 23:29:00]
その考え方が、SI(スケルトンインフィル)です。
あと、二世帯住宅は、その住宅が原因で、離婚や別居に陥るケースが多いのでおススメしません。 ただ単に耐久性を上げるのでは無く、30~50年経った時の、その住宅を 「簡単なリフォーム程度をしただけで、まだ住みたい」 と思う様な仕様にするには、 (単世帯住宅で大きめ) じゃないと意味が無くなりそう。 小さければ、建て替えたいと思ってしまうだろうし、二世帯住宅は上記の様な問題点があるから。 |
127:
匿名さん
[2009-06-13 23:51:00]
>>125
200年住宅の認定基準を調べてみ? |
128:
匿名さん
[2009-06-14 16:16:00]
仏造って魂入れず、の感あり。
相変わらず形さえ造れば中身が整うと考える辺りが、まるでペケなんだな。 |
129:
匿名さん
[2009-09-18 23:12:55]
どうやらプレファブ系ハウスメーカーも冬の時代に突入したような気が。
2極化と多様化、淘汰が進んで生き残るのは地域密着型の優良ビルダーだけになるように思う。 |
130:
匿名さん
[2009-09-18 23:51:24]
わざわざこの手のスレをいくつもアゲてきて、最近ホント、
工務店関係者が必死になってるね。断末魔の叫びか? 不況が長引くと実感できるのは、やっぱり大手のほうが安心だってこと。 |
131:
ご近所さん
[2009-09-19 00:15:41]
パナホームのように国交省から処分されて、実質的にHMではなくなったところもあるし、手抜きをしても裁判にすれば弁護士が適当にやってくれると思ってるから、職人の質も低くなる。
大手は全然安心なんかじゃないよ。 |
|
132:
匿名さん
[2009-09-19 04:04:15]
単純だよ、厳しい時代、ユーザーが賢く慎重になる時代
営業力より口コミ評判で仕事が廻って来る業者は、仕事が切れない これから更に繁盛する極一部の業者。そうでもなく衰退する業者。 宣伝と営業力に注力し、体力勝負で生き残る業者。敗退する業者。 近所でちょっといい感じの家を建てていた工務店にアタック 弱小だけど、設計士が窓口で棟梁で社長が営業役。 忙しいから建て始められるのは年明けから。年末までじっくり設計を煮詰めて、決まったら契約 当然それまでは契約金も契約書類もナシ。あるのは変更され続ける図面と仕様書だけ。 途中でお客が逃げない自信があるから、契約も急がないんですよね。 そんな建物本位の職人気質、きっと貴方の身近にもあるはずです。 |
133:
匿名さん
[2009-09-19 05:32:36]
ローコストHMと地元工務店で合い見積もり取ってるのだけど、間違い?
45万/坪程度でどれだけ良い家建てれるかマジなんだけど... 高額なローン組めないから。 |
134:
関係者
[2009-09-19 09:06:21]
問題ないと思います。
ただ、どちらも会社の財務状況は調べておいた方がいいですよ。 今はどこも苦しいですから、建ててると中に潰れることなんてよくあることです。 工務店は会社によっての良し悪しが大きい(腕もあるが、企業としての考え方。見えないところケチってその場しのぎの儲け重視なのか各客の満足度重視で次の仕事を得るのか等) ので、できればその会社で建てた家を見せてもらうのもいいと思いますよ。 1件だと身内とかかもしれないから、複数ね。 |
135:
匿名さん
[2009-09-19 09:13:26]
>建ててると中に潰れることなんてよくあることです
よくあるんだ。ぞぞ~~っ! |
136:
入居済み住民さん
[2009-09-19 09:36:40]
ローコストHMと近所の、地方の工務店との比較と有りますが、どちらも賛成しません
まして大手のHMは余分に高いだけで、論外です じゃあ如何するか?? 実は良く調べて見るとその全ての中間に価格と品質のバランスのとれたHMが有ります 安く建てたい方はそこで標準仕様のもの、良い家を建てたい人はそこで望むオプションを多用しても 納得のいく物が建てられます 今は、展示場等で実物を見られる他にインターネットで色々な調査や情報を得られますので、努力次第 だと思います |
137:
ご近所さん
[2009-09-19 12:32:57]
HMは大手だろうが中間だろうがローコストだろうがしょせんHMはHM。
ご近所の地方の工務店はローコストと比較されるような低レベルな工務店しかないのでしょうが、 世の中にあるピンキリの工務店をひとくくりにしては論じるのは問題ありでしょ。 そもそも標準とかオプションとか何?イージーオーダーレベルの中間HMなんて、それこそ全部が 中途半端でしょ。大手HMじゃ注文するお金は無いし、ローコストHMはねぇ~感じですかね。 この不況下では中途半端が一番危険ですよ。 |
138:
匿名はん
[2009-09-19 14:13:39]
大手は倒産しないのが利点(これからはどうか)。価格以前に木に徹底的に拘る客には向かない。基礎は重視が多い。
工務店はピンキリ。ひとり大工の零細から大手下請専門の中小、元請け専門の独立系などを全部くくるのは無理。 自分は木と空気環境に拘った結果、元請け専門の地場老舗に依頼。成功した。 ピン工務店の選定のポイントだが、 ①戦後建設業を立ち上げた地場老舗企業の中から選択するのが良い。3代続けて依頼する客がいるか聞くと良い。 ②規模は大きいと意思の疎通がおろそかになる。適度に小さい規模の企業が良い。顔の見える規模だ。 ③土地取引はしない専業が安全。本業を忘れて手を出し倒産する企業が後を絶たない。 特徴としては、 ①彼らは10年で雨漏りを起こすような安物は造らない。地元で評判を落とすとすぐに噂が広まり命取りになる。 建築中より築後のチェックの方が厳しい位だ。 ②チラシ宣伝はしない。展示場とOB宅見学があれば口コミだけで顧客はついてくるのでチラシは必要が無い。 ③職人の質も概ね高い。大手が棄てた職人が集まっている。腕にバラつきはあるからピン大工を指名すると良い。 ④値段が安い。ローコストツーバイ並の価格で本格木造を提供できる実力を持つ。材木が安いのは産地から現金で買い付けるから。つまり現金を持っている。地場企業がすべて資金不足というのは大手企業の作り出す嘘である。 |
139:
匿名さん
[2009-09-19 14:26:31]
家なんて人それぞれ好みがあるもの。重視する点も違う。
成功したと思っているのは自分だけかもよ。 自画自賛ってやつ? |
140:
匿名さん
[2009-09-19 14:31:10]
①彼らは10年で雨漏りを起こすような安物は造らない。
あの~、そういうの当たり前だと思うんですが。 大手HMは雨漏りは15年無償保証してますよ~。 |
141:
匿名はん
[2009-09-19 14:45:42]
大手HMは雨漏りは15年無償保証というが、そもそも最初から保証を謳う必要があること自体がおかしい。
雨漏りしない実績しかないのであれば、わざわざ無償と断る必要は何も無いのではないだろうか? 国土交通省から製造者認証を取り消されたHMのケースでも同じように保証を謳っているが、欠陥工事によって何年も雨漏りが直らないという話もある。 どこまで事実かはわからないが、わざわざ無償を謳う理由がどこにあるのかが理解できない。 「建築中に現場で火事は出しません」と言っているようなものではないだろうか? |