茨城のひたちなか市にある、イバケンっていう住宅メーカーはいかがでしょうか?
HPをみると木をふんだんに使った健康的な住宅を建てるメーカーに見えるのですが。
費用的に高価になりそうな感じもします。
30坪ちょっとで検討しているのですが・・・。
建てた方とかいらっしゃいましたら、ご感想をお願い致します。
また、木に囲まれた・・・ってことで薪ストーブにもちょっと憧れをもちます。
薪ストーブを導入された方いらっしゃいましたら、使用感等ご教示願います。
[スレ作成日時]2008-06-04 20:49:00
茨城 イバケン ってどうでしょうか?
No.101 |
by 匿名さん 2008-12-26 10:17:00
投稿する
削除依頼
う〜ん。どうかね。中気密っていうのは。
|
|
---|---|---|
No.102 |
C値に換算していくつから高気密と呼ぶか知りませんが、
イバケンのC値は計測すると2cm2/m2以下ぐらいだそうですよ。 ただ、壁材も断熱材も透湿性・通気性のある材料を使っているので、 そのための細かい間隙を計算に入れると、C値はもっと上がるでしょう。 その値に意味があるかは疑問ですが、そういう意味では、中気密ですね。 営業と話してこちらが勝手に抱いたイメージですが、 イバケンの家は、大量の真綿でまるごと包んだような感じです。 気密性は高いが、空気や湿気は緩やかに行き来できる。 硬質ボードでガチガチに固めた家や、グラスウールで壁内結露に怯える家より、 私は無理のない、合理的な断熱・気密方式だと思います。 |
|
No.103 |
透湿シートをラミテクトサーモに変えましたね。
能書き通りなら、断熱効果はかなり大きいと思いますよ。 |
|
No.104 |
細かく仕様変更してますね、特に断熱関係。
他社の動向が気になるのかな・・・? 個人的には、独自路線を追求して欲しいところですが。 |
|
No.105 |
茨城県は北部にⅢ地域がちょこっとありましたっけ。
それ以外はⅣ地域でしたよね。南部だとかなりあったかい。 断熱は大事ですが、オーバースペックで無駄に単価上がるのもねえ。 はじめ、樹脂サッシが標準で付かないのが少々不満でしたが、 真冬の完成見学会で小さなストーブひとつでかなり暖かいのを体験して、 考えが変わりました。 |
|
No.106 |
積極経営に出ているが、この会社大丈夫?
|
|
No.107 |
この地域の中規模メーカーの中では、木の使い方という点では
最高レベルの技術を持つ会社の一つだと思います。 ただ、コダワリが強いだけに、満足するには施主を選びます。 無垢木のメリットと同時にデメリットも受け入れられる施主でないと ここで建てる意味は薄いかもしれません。 高気密高断熱、パッシブソーラー、基礎パッキンなど 最近はやりの工法は全く取り入れていません。 営業さんによれば、これらは無垢の木との相性が悪い、 あるいは効果が疑わしいものも多いそうです。 少しは商売も考えたらいいのに、などと考えてしまいますが、 そこは愚直というか、実直というか。 セルロースファイバーやラミテクトサーモなど、イバケンのコンセプトに合えば 新しい材料であっても積極的に取り入れていく先進性もあるようですので、 ただ頑迷なだけでない、いい意味で保守的なメーカーだと思います。 |
|
No.108 |
高気密高断熱、パッシブソーラー、基礎パッキン
これは今メインで施工されている家の標準的な概念ですが、 これが無垢と相性が悪い根拠って何ですか。 |
|
No.109 |
最近塗り壁に興味があり、イバケンさんの二箇所のショールームに行って
拝見させていただきました。 ひたちなかにあるショールームとつくばにあるショールームでは施工した左官業者は 違うのでしょうか? なんか「差」があるような・・・ チラッと聞いたはなしですが、左官屋さんと仲良くなると意匠的なこともやってくれるとか。 本当かどうかわかりませんけど・・・ |
|
No.110 |
イバケンの家は高断熱ですね。でも高気密ではない。
気密性を高めなくても断熱性は確保できる、そうです。 (気密率と隙間率とは違う云々) 色々資料を示して説明してくれました(難しくてちゃんとは理解できませんでしたが)。 パッシブソーラーは、今のところ効果が懐疑的だそうです。 確かめられたものではない、とのこと。 そもそも、これはまだパイオニア的な工法で標準的とまでは言えないですよね。 高高にしろ、パッシブにしろ、基本は外張断熱です。 通常は断熱材に硬質ボード、シートは防湿ビニルを貼ります。 無垢の場合伸縮しますから、硬質ボードではどうしても隙間があくし、 ビニルで覆うと素材が呼吸できないのだそうです。 基礎パッキンについては、素材の耐久性に不安がある点、 換気が床下の上部だけになり効果が薄い点を挙げていました。 もちろんメリットもあるが、現時点では採用していないとのこと。 確かに、この掲示板の基礎パッキンのスレッドでも賛否両論でした。 覚えているのはこれぐらいです。 ご不明の点は直接お問い合わせ下さい。 |
|
No.111 |
イバケンの家はいいと思います。
私が家造りをする過程で得た知識と若干違う点があるので記載します。 >ビニルで覆うと素材が呼吸できないのだそうです。 防湿シートで構造材の4面を覆ってしまうのであれば、素材も呼吸ができませんし、 密閉となるのでシロアリ対策上も良くないと思いますが、4面を覆うのではないため、 呼吸はできると思います。 >無垢の場合伸縮しますから、硬質ボードではどうしても隙間があく 外張りでない場合には、硬質ボードを縮めて施工するのですが、その施工は 本当に大変です(簡単に出し入れできるものではありません)。 良質無垢の伸縮は1mm程度ですので、隙間ができる可能性がないとはいいませんが、 施工精度次第かと思います。 >パッシブソーラーは、今のところ効果が懐疑的だそうです。 個人的な意見ですが、パッシブはものすごく寒い地域には向いていないと思いますが、 氷点下になる日が年に20日以内程度であれば、検討する価値はあると思います。 夏のムッとした感じが嫌いな方には向いているかもしれません。 一方、寒い地域で、暖房をガンガン効かして半袖で生活をしたい人には向いていない と思います。 地域や個々人のライフスタイルによって、適した断熱方法が決まると思いますので 答えはありません。 セルロースファイバーについても、ものすごく寒い地域で、室内の湿度をものすごく上げる ライフスタイルの場合、セルロースファイバーの吸湿性を凌駕する水蒸気が断熱材内部に 与えられれば、断熱材内部の温度差は必ず発生するので、内部結露するかもしれません。 このような場合は、防湿シートを貼った綿状断熱(袋入断熱材ではありません)を選択する ほうが良いかもしれません。 断熱・気密は、地域の最低気温、最高湿度などを踏まえて最適な断熱しようを決めるのが 正しいと思います。 広範囲の地域(例えば日本中)を施工しているにもかかわらず、断熱・気密の施工方法を一つ又は2つに統一している会社はある意味すごいと思います。 当然のことながら、断熱・気密は家の1要素でしかないので、それだけで家の価値が決まるわけではありませんが。 |
|
No.112 |
ここは坪単価でどのくらいなんでしょう。
見積お願いしようかと思っているんですが、 前の方のレスに高いという意見が多くてちょっと怖いです。 |
|
No.113 |
坪単価は施主さんによって変わるそうですが、標準的なものですと、50万円位だそうです。
床暖房やら薪ストーブなど追加するだけでも100万円単位で上がりますので、40坪の家と仮定すれば、100万円の上乗せは、坪単価2.5万円アップです。 勿論平屋、二階建等にも値段は変わります。平屋の場合ですと、単純に屋根面積が倍に増えますから、屋根の費用だけでも相当増えます(ご存じですね。(;^。^A アセアセ…) 当方が営業マンから聞いた話では、こちらで建てるとそれなりにコダワリをもった人が多いため(オリジナル製作等)引渡しは坪単価55万円〜60万円位が多いそうです。 |
|
No.114 |
>113さん
とても参考になります。 断熱や換気方が異なりますが、棟匠さんより若干安いかなってとこでしょうか。 自分はもともと鉄骨系を検討してたのですが、(対極の?)無垢在来が急浮上してます。 コストだけ比較すると、自分が検討している鉄骨HMよりもイバケンさん・棟匠さんの方が 高いです・・・ イバケンさんや棟匠さんの良さを殺さずに引き算する方法ってどんなものがあるのでしょうか? アドバイスいただける方いたら嬉しいです。 |
|
No.115 |
それは難しいでしょう。
逆に70万〜ぐらいからじゃないのかな。 これらのメーカーの良さを多く出すには。 |
|
No.116 |
113です
>自分はもともと鉄骨系を検討してたのですが、(対極の?)無垢在来が急浮上してます。 私も同じです(^−^)当初は近代的な鉄骨系でした。しかしながら、無垢材の木のぬくもりを見ちゃったら・・・これもアリだな・・・ってことで対極のイバケンが浮上しました。 >イバケンさんや棟匠さんの良さを殺さずに引き算する方法ってどんなものがあるのでしょうか? 無垢材を使っているビルダーではコストダウンを図るには結構難しいでしょう・・・。信頼のおける大工さんに建ててもらい、木材等を自前でそろえるなど、自助努力が必要になるでしょうか。 それとも、デザインでしょうか?施主さん次第でしょうね・・・。こちらはビルダーによるデザインの提案力は?と思います。 逆に、施主さんの希望に沿った形で、表現してくれるという感じでしょうか。 私は今建築検討中ですが、このビルダーの断熱対策は共感が持てますね。現在は情報収集に日々励んでます(^^ゞ とはいえ、大手の洗練されたデザインなんかも捨てがたい気がしており、まだ決めかねているところです。 |
|
No.117 |
>115さん113さん
レスありがとうございます! 無垢材・木の温もりを殺さないでのコストダウンは、やっぱり難題のようですねぇf^_^; ある営業の方曰く、鉄骨のHMと無垢在来で悩む人は意外と多い、とのことでした。 また情報収集と金策頑張ってみます(^^;) |
|
No.118 |
大手の洗練されたデザインだけパクればいいんじゃない?
|
|
No.119 |
イバケン掲示板最近書き込み多いですね。
私はイバケンで建てました坪単価で計算すると60万位でした。 他の人達の坪単価がどの位で平均がどの位かは分かりませんが・・・ イバケンの場合大きな吹き抜けが特徴なので述べ床から出す坪単価は高めになる傾向が あるような気がします。(吹き抜けのない家もたくさんあるみたいですが) コストダウンについては施主支給がかなりの範囲でOKので装備品など自分で調達するなど も有効です。あとはプロパンガスが安く契約できる地域ならオール電化は止めるとかも かなり総額ダウンにはなりますね。我が家はオール電化ですがランニングコストは確かに 安いですが、初期投資はやはりガスと比べると高いと思いました。その差を埋めるのは 可能なのか?と最近思いますし。エコキュートとか壊れなければそのうち逆転するかな? いずれにしても、どのメーカーにしても坪単価計算で話すより、総額で相談した方が 提案する方も提案しやすいし、交渉もしやすいかと思います。 |
|
No.120 |
60万っていうのはオプション工事込みですよね。
そして113さんのおっしゃる50万っていうのは本体価格でしょうか。 それでしたら、あのクオリティを考えたら決して高くはないでしょう。 むしろリーズナブルでは? 比較になるかわかりませんが、住林では本体価格だけで60万超でしたので・・・ ただ、この手のビルダーの良さを引き出すなら70万ぐらいかけないと 難しい・・・というご意見もごもっともかと思います。 |
|
No.121 |
>120さん
イバケンの場合自由すぎて基本仕様とかオプションとかの概念があまりない様な気がしますが、 私の約60万という値段は単純にイバケンに払った総支払額を述べ床で割った金額です。 確かに70万あればもっと好きなことできたと思います。今の仕様で十分過ぎるほど満足ですが。 >住林では本体価格だけで60万超でしたので・・・ 大手ですから・・・イバケン他、地方の地場HMの最大の売りは大手より安くできるが 良いものが作れる点ですから。逆に中小なので将来性などに不安を持つ人もいると思います。 イバケンの将来性や経営状態など予想もつかないですし。 |
|
No.122 |
113です
購入経験者さん >約60万という値段は単純にイバケンに払った総支払額を述べ床で割った金額 説得力あるご説明です。大変参考になります。ありがとうございます<m(__)m> >70万あればもっと好きなことできたと思います これは、予算の問題もあるでしょうし、確かに上を見ればきりがないですね。私は、この辺について車の購入の時の感覚がどうしても芽生えてしまいます(一生モンを車と一緒にするなというご意見もあるでしょう) 例えば、車を購入する時、一目散に上級グレードを見ますが、実際の決済になると中の上ぐらいのグレードに落ち付いたりします。この辺が似てる気がしてます。 叔父の家では、建築後、腰板とか化粧柱とかを追加してました。 後から追加出来るのが木造建築であったりするわけですし、こういう考え方もアリかとも思います。 私は、まだビルダー選定の段階です(鉄骨系か無垢系かどちらかでしょう)無垢系ならイバケンさんに傾きつつありますが、まだまだ予算まで具体的に話が及んでおりません。自由設計を基本ベースとして、ビルダーの如何を問わず、デザイン雰囲気づくりに日々精進しようと思います。 PS.『建物探訪』に出てくるお宅は凄いりっぱだなと思う今日この頃・・・・。 |
|
No.123 |
無垢系なら、イバケンもいいけど、蔵持ハウジングあたりも候補に入れてみては?
ここもトータルで坪60万ぐらいだと思いますよ。 |
|
No.124 |
つくばにある蔵持の展示場見る価値あるよ。
|
|
No.125 |
117です。
自分は県南地区なんですが、無垢系だとイバケンさん、棟匠さん、クラモチさんはつい比較しちゃいますね(^^)換気・通気・断熱が各社異なりそれぞれ魅力的ですが、個人的にはイバケンさんの考え方にやや共感です。 クラモチさんのつくばモデルハウスは見学しました。家族で感動したんですが、自分が鉄骨も検討してると伝えたら鉄骨を全否定されましたorz みんな良いトコ悪いトコあるんだから、他を落とすんではなく、木の良さや無垢の良さをもっともっと伝えてくれればいいのになぁと・・・あんなに素敵な家を造れるんだから(^^; イバケンさんスレなのに茨城の木の家スレみたいな流れにしてしまってスンマセン。 |
|
No.126 |
113です
蔵持ハウジングさんですか!候補に入れてなかったです。こちらも確認してみます(^_^;) 私は県央地区なので、ちょっと難しいかもしれませんが、検討する価値はありそうです。 117さん >イバケンさんスレなのに茨城の木の家スレみたいな流れにしてしまってスンマセン。 私も無垢と鉄骨で悩む人間その一人です。イバケンさんで悩むってことは、倉持ハウジングさん・東匠さん等無垢系でお悩みの方もたくさんいらっしゃるでしょうから、私としては正直、茨城の木の家みたいなスレになったとしても、視野を広げる良い機会だと思ってます。 大変参考になります(^_^;) |
|
No.127 |
県央だと厳しいかもしれませんね。場所によりますが。
県南で無垢なら蔵持はベストな選択だと思いますよ。私は蔵持で建てました。 イバケンもいいですけど、高気密高断熱はやはり快適ですよ。 |
|
No.128 |
現在メーカー選定中のものです。
気持ち的には、ほぼイバケンに決まっています。 イバケンに限らず、この不況ですから、どこも経営は苦しいと思います。 特に中小のメーカーは厳しいようですね。どこも交渉の中でかなりの値引きを言ってきます。 イバケンは、もともとそれほど高くはないのですが、値引きに関してはもっとも渋いです。 それでも少しは勉強してくれましたが、他者に比べたら下げ幅は狭かったと思います。 ふつうに企業に勤められた方ならおわかりかと思いますが、製品のクオリティを保つには、 それ相応の対価が必要です(最近はデフレ気味でこれも崩れてきましたが)。 正直、住宅建設の原価はブラックボックスで、手を抜こうと思えばいくらでも安くできます。 営利会社なら、値引きしても一定の利幅を確保するために原価を調整するのは当然です。 たぶん競合している会社とは、製品に対する拘りの強さが違うのだと思います。 たとえ受注競争に敗れても、自社製品の質を落とすことはしない。 私はこういうイバケンの営業姿勢を高く評価したいと思います。 (ロゴマークと同じ、サムライのような建築魂ですね!) |
|
No.129 |
セルロースって調湿効果が高いのは皆さんご存じのようですが、
調湿性があるということは湿気を含むということです。 湿気を含むとカビが繁殖し、それを食べるためにダニが増殖します。 それを防ぐためセルロースはホウ酸を混ぜるのですが、皆さん知ってました? ホウ酸団子のあのホウ酸ですよ・・・ それで健康には本当にだいじょうぶなんでしょうか? |
|
No.130 |
セルロースファイバー
ホウ酸によって、燃えない性質を持つ。また、ホウ酸による副次的な作用として、 ゴキブリやネズミなどを寄せ付けにくい http://www.sunpro-style.jp/style/index4_3.html 目の消毒薬としても使われるほど毒性は薄く、大量に直接飲み込む等しない限り人間やペットなど には害はありません。(毎日使っている醤油でさえ一度に大量に飲めば死に至ります) http://www.sunpro-style.jp/style/index4_3.html ホウ酸は、自然界に海水などに含まれているのですが、植物の必須微量元素であることから、 人間も野菜や果物を食べることで日常的に摂取しているものだそうです。で、万が一大量に摂取した 場合は、腎臓によって短期間に排出されるそうです。でも腎臓を持たないシロアリやゴキブリには 毒となるらしくセルロースファイバーに防虫効果があると言うのもこの意味からだそうです。 http://asukablog.exblog.jp/tags/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E... ホウ酸は海水や土壌など自然界に広く分布し、環境にもやさしいため、目薬・うがい薬・化粧水・ 消毒などに含まれます。またアスベストのように建物内での浮遊を心配される方もいらっしゃる かもしれませんが、セルローズファイバーの原料である新聞紙、ホウ酸共に浮遊する性質は ありません。ご安心下さい。 http://www.iihara-home.com/CCP018.html ・・・だそうです。 |
|
No.131 |
セルロースファイバーの欠点は、
日本ではまだ普及率が低く、専用の器具やスキルを持つ業者が少ないので、 他の断熱方式に比べて ・単価が高い ・施工に専門技術が必要なので業者によって仕上がりにバラツキがあるかも ・リフォームに対応できる業者が少ない ってところでしょうか。 キチンとした施工ならば実績もあるし良い断熱材だと思いますよ。 |
|
No.132 |
もちろんホウ酸は毒性はあります。
いくら安全だからといってCFをムシャムシャ食べたらいけませんよ。病気になります。 到死量は成人で15〜20g、乳児で2〜3gだそうです。これはカフェインとほぼ同じ程度。 ふつうに生活するには(食材でなく断熱材として使う分には)問題にならないレベルですね。 |
|
No.133 |
HP更新
構造見学会のお知らせ 「新聞紙につつまれたあったかーい家」 いやまあ、そうなんだろうけど・・・ 焼き芋売ってんじゃないんだからさ・・・ |
|
No.134 |
ホウ酸団子の家なの?
|
|
No.135 |
木の好きな人は是非、展示会に参加してみてください!百聞は一見に・・・ 裸足で一年中過ごしたくなる家です。無垢の床が気持ちよく玄関を入ると心地よい木の香りがします。 健康思考の昨今、イバケンはかなり、いけてますよ〜
|
|
No.136 |
今週、完成見学会やってるよね。
|
|
No.137 |
今日と明日に那珂市の下菅谷駅の近くで行われます。詳しくはイバケンのHPで確認を!まずは足を運んで体験してみてください。きっと良い体験になると思います。
|
|
No.138 |
素朴でいいビルダーですよね。見学会行けばわかりますが、つくる家は本当に素晴らしいです。
ただあまり宣伝とかしないせいか地味ですよね。もっと売れていい会社だと思いますが。 |
|
No.139 |
何か中途半端のイメージがある。
|
|
No.140 |
>何か中途半端のイメージがある。
なんとなくわかります。。。大手みたいに高級マンションの内外装を持ち込むでもないし、かといって外観がデザイナーズの要素を取り入れたビルダーとかでないため、統一性?がないからパッとしませんよね。フリーペーパーとかに広告出しているビルダーなんかは、らせん階段とかデザインで視覚に訴えるものがあります。そこから比べると著しく落ちますかね。。。 簡単に言うと、『セルロースに無垢』・・・素材的なところばかり先行で視覚的で訴えるところがない・・・。そんな感じでしょうか? 私も、イバケンさんで検討してますが、会社のHPみててもイメージが湧いてこないです。展示会行ったことありますが、施主さん次第・・・。そんな印象を受けてます。 このため、現在自分の想像力を蓄える期間と思ってます。ビルダーの最終決定の時に他社に変わるかもしれませんが。 |
|
No.141 |
確かに大手やデザイナーズのような見た目の派手さはありませんね。
ただ無垢の木の使い方を心得て、その中で羽目板や漆喰柄の工夫でデコレーションしているようで、 それも雰囲気にあっているのでそれほど中途半端感は感じなかったです。 私はここで建て増したが、内装面での一番の売りは、建具かと思っています。 デザイン(自分ですることも可能です)、工作精度、使い勝手は検討した中では一番でした。 (ただし懲りすぎると値段もそれなりに上がります) 内装、構造ともにトップクラスの実力はあると思います。 ですがHPのつくりとか会社自体アピールが下手ですし、そもそも万人受けする会社ではないですね。 施主しだい、というのもそのとおりです(良く言えば柔軟)。 |
|
No.142 |
無垢だったら、地元優良工務店だったら、同じように、そして、やすく建てられる。
ここの特徴は関連会社?のつくる建具でしょう。 その建具をいっぱい使うことによって、特徴が出るが、相当高くなるのも事実。 コストを押さえたいなら、工務店でいいと思う。お金を出して、こった建具を使いたい ならいいかも。 ただ、外観は、ローコストメーカーの雰囲気なのがね。 施主のセンスがないとダメかもね。 |
|
No.143 |
141の補足です。
建具を凝ると高くなると書きましたが、ガラス面を広く取らない限り (木材加工だけなら)それほど高くなりませんでした。 また、高くなっても、他社と比べて飛び抜けて、というほとではありません。 造作の家具や収納についても同じです。 もともと安いので、凝ってようやく他社レベルという感じです。 (工務店ならもっと安いのかもしれません。検討していないのでわかりませんが) |
|
No.144 |
無垢の木をふんだんに使うことのできるいいメーカーさんだと思いますよ。
特に扱う樹種も多くて家の中が木の博物館みたいになるんじゃないですか? 好きな人にはヒットすると思います。 よくソフトに中傷する人の中にやれ外観が云々と言いますが、外観ごとき主観的なものは評価の基準には値しませんよ。設備云々もそう。そんなもの今やどんなHMでも同じです。 大手だから外観がダサくないなんてことないでしょう?それと同じです。無意味です。 そんなことより、 住宅としての基本性能はどうなのか、 各種材料の選び方は他社に比べて優れているか、 出来上がりを左右する施工レベルはしっかりしているか、 そして何より重要なのは、施主の希望をしっかり汲み取った家づくりが提案できるか、 であると思いますよ。 私の主観ではどちらかといえば民芸調な家がとても合いそうなので もし頼むのならば、5・6寸の骨太な構造体を顕しにして、樹種はアクセントに用いる以外はなるべく色を合わせて渋い奥飛騨温泉郷の老舗高級旅館のような家にしたいですね。 |
|
No.145 |
140です
外観について誤解を招くような発言があったため、一応訂正です。 ぱっとしないと発言しましたが、あとで触れてるとおり、自分自身には外観のイメージが未だ湧いてこないため、今は勉強中の身です。『施主さん次第』というのは、141さんが仰るような、『良い意味で柔軟』というとこです。 私の考えとしましては、 >外観ごとき主観的なものは評価の基準・・・ 全く同感だと思ってます。逆に、同感できるものが多いですね。 外装と内装なら、内装です。毎日生活の中で見たり触れたりするものです。こちらを重要視したいと思ってます。ちょっと極端ですが。 ところで、先日タマホームに住んでる方の家にお邪魔しました。全く真逆なビルダーだと思いますが、これはこれでアリと思いました。別に宣伝じゃないです。基本は木に囲まれてる家が希望なので。 ずれました。イバケンさんの良さは建具もそうですね。これは、現場見学会で正直びっくりでした。天井等に凝ったお宅なども然りでした。中身が濃いお宅が多いので、自分自身希望を膨らませていきたいと思ってます。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
イバケンの内装の話だと、大黒柱の太さにまず驚きました。
リビングにドーンとあれだけ太い柱があるのは印象強いです。 営業さんに聞くと標準で7寸から8寸がつくそうです。 他のメーカーさんだと6寸ぐらいですよね。 ああいう太い柱って結構高そうですが、原木を産地から直接仕入れているので 太い木を安くふんだんに使うことができるんだそうです。 |
|
No.148 |
ウチは家の大きさに合わせて大黒柱7寸です。(建坪40坪程度しかない)
8寸柱は大きな家でないと下品になります。 太ければどんな家でもいいというわけではありません。 要はバランスです。 でも骨太の大きな家って風格があっていいですよね〜。 |
|
No.149 |
イバケンに興味がある人は一度、創住館に行って営業の話を聞いてみると良いと思いますよ!自分も最初は全然興味有りませんでした。外観の事が話題になりますが施主の要望を伝えれば気に入った感じには出来るようです。大手と違い色々と決める事(自由度)が多いのでメーカー任せなってしまえばイメージと違った家になるし、こだわりを持てば良い家になると思います!施主次第ですかね・・・体力勝負!
|
|
No.150 |
県南で無垢の木を使って家を建てたいと思っています。
工法や素材、雰囲気その他の感覚的な部分も含めてイバケンが気に入っているのですが、 この掲示板では蔵持ハウジングの評判がすごい良いので、ここに来てちょっと迷っています。 そこで伺いたいのですが、蔵持と比べてここがいい、ここがダメみたいなところはありますか? 蔵持の展示場も確かにすてきでしたが、考えすぎてよく分からなくなってしまいました・・・。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
>150 イバケンのセールスポイントはご存じだと思いますが断熱剤(セルローズファイバー)です。 体験してみましたが防音効果が良いです。今はあまり使用しているところはありませんがこれから普及してくれば他のハウスメーカーや工務店も使い始めるのではないでしょうか?コストが掛かるそうです。圏央だとイバケン。県南だと現在のところ倉持なんですかね・・・昨年、筑波にイバケンが進出しましたが。どちらにせよ私も151さんのように両方でのプランニングをお薦めします。住むのは貴方ですから他の人の意見は参考程度に!良いメーカーを見つけてください。
|
|
No.153 |
どちらも無垢の木を使っていますが、木の使い方がまったく違います。
木の見せ方、使い方のバリエーションはイバケンの方が上ですね。 どちらもコストは同じぐらいでしょう。 地元の八溝材や外断熱、独特の通気工法に惹かれるなら蔵持でいいと思います。 ただ県南なら外断熱まではいらないと個人的には感じています。 |
|
No.154 |
150です。
そうですね。考えていてもしょうがないですね。 両方にプランをお願いしてみます。 みなさん回答ありがとうございました。m(_ _)m |
|
No.155 |
この2社の展示場を覗いた印象では、
・蔵持 デザインがすっきりスマート、白壁と赤茶の木目が基調。 ただちょっとワンパターンかな。 中二階など立体的な間取りが少々トリッキー。 ・イバケン 一言で言うとモダンログハウス、手作り感が強い。 白壁と木目が基調なのは一緒ですが、使ってる木の種類が豊富なためか木目の色味も多彩。 太柱の印象もありがっしりしているように感じる。 素人の個人的な感想です。 |
|
No.156 |
蔵持の展示場はつくばと牛久にありますが、どちらのモデルハウスにも中二階の間取りはありませんです。(施工例は多くあります)
念のため。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
蔵持は工務店時代から長く手がけた新数奇屋風の「透け」のある垢抜けた造りが得意ですね。
新しい展示場は高級感も上手く若手好みに演出しています。個人的には前の展示場の和室の造りも好きでしたが。 イバケンの造りはもっと骨太で重厚、何となく会津地方の匂いのするおおらかで豊かな木づかいです。 どちらもしっかりとした家を造りますよね。 イバケンの家は触れると手のひらにどっしりとした重量を感じる家です。 最近の自然素材風味のチルチン系などとは一線を画す全く異質の厚みのある世界を醸し出しています。 無垢の重厚さと木目の美しさに惹かれるという人はここで建てれば思う存分遊べるのではないでしょうか。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
教えてください。
イバケンで使う構造材はすべて無垢の芯持ち材なのでしょうか? |
|
No.161 |
160さん
>無垢の芯持ち材なのでしょうか? 芯が中心になるように柱を使っているそうです。社長が言ってました。 逆に集成材は使わないそうです。無垢材の場合、芯がある柱を使わないと構造的に不安なんだそうです。 |
|
No.162 |
芯持ち材を使うこと。木の天地を間違えないこと。樹種に応じた使い方をすること。
木を扱うものとして非常に当たり前のことなんだけど、その当たり前のことが出来ない会社や大工が多いのが現実。 この業界は誠実であろうとすればするほど苦しいですが、イバケンのような会社には是非ともがんばってもらいたいですね。 |
|
No.163 |
茨城の地元ビルダーの評判には必ずといっていいほど蔵持工務店の名が絡んで来るのは気のせいか・・・
|
|
No.164 |
オール国産無垢だとある程度絞られるからじゃないですか。
住宅雑誌でも良く出てくる名前だから単純に比較する素人が多いのかも。 でも実際には中身は全然違うから、本当に比較する意味があるのかは疑問。 |
|
No.165 |
イバケンと蔵持ハウジングは、似てるけどけっこう違いますよね。
どこがどう違うのかはっきりとは分からないですけど、 イバケンの家はやっぱり木の存在感、素材感が印象に残ります。 蔵持ハウジングはどちらかというと壁の模様や造作の巧みさが印象深いです。 パンフで見比べると部屋の中の木の割合はあんまり変わらないんですけどねえ。 |
|
No.166 |
大手か地元ビルダーかで悩んでます。
大手なら積水ハウスとかダイワハウスみたいな鉄骨系。 木造なら県央に位置すること、セルロースファイバー採用のイバケンと思ってます。 見せ方は鉄骨系・無垢系それぞれ良いと思うのです。 どちらかといえば、イバケンのような無垢材に向いてます。 そこで質問ですが、 地元ビルダーで建てた場合のアフターなどの対応はどうなんでしょうか? 富士ハウスが倒産する時代です。茨城には昔計画倒産したビルダーもいると聞いたことがあります。 この時代ですから、安心して施工をお願いできる会社を探します。 イバケンは大丈夫でしょうか? |
|
No.167 |
安心な企業はありません。
不安なら完成保証をつけましょう。 |
|
No.168 |
大手なら多少安心かもしれませんが、大手だと宣伝広告費やパンフ等まで坪単価に載ってくるのが自分は許せません。それでも良い方は良いでしょうが・・・ イバケンが直ぐに倒産するとは思えませんが! 完成会や週末の創住館にはお客さんや、プランニング中の人がたくさん見えてます。自分はイバケンを信じて決めました!
|
|
No.169 |
中小会社で大丈夫な会社は一握りです。
それにセルロースに過大な期待は持たない方がいいですよ。 大手ビルダーで安心して建てた方が、安心感はありますよね。 イバケンが完成保証(瑕疵保証ではない)に入っているならいいですが、 未加入であれば大手の方が遙かに安心できると思います。 |
|
No.170 |
中小企業でデフォルトで完成保証に入っている会社ってほとんどないでしょ。
イバケンも完成保証は任意だよ、確か。でも完成保証に登録できるのは経営状態が良好な会社だけ。 倒産リスクはそういうところから判断するしかないです。 http://www.how.or.jp/kansei/shikumi-1.html |
|
No.171 |
実際にここでお建てになった方にお聞きしたいのですが、
大工さんや職人さんの印象はどうでしょう。仕事ぶりとか。 現場見学会では頑丈そうな骨組みに見えたのですが、 作り方までは拝見できなかったので。 |
|
No.172 |
施工中の場所を何カ所か教えてもらって自分で見にいったほうが
いいですよ。 それも、フラッと何回かアットランダムに見にいけば本当の雰囲気がわかります |
|
No.173 |
工事現場の見学に行ったことがあります。
建築のことは詳しくないので只の感想ですが、大工さんは丁寧だったと思いますよ。 柱や土台にたくさん書き込みあったし(当たり前か)、よく掃除が行き届いて綺麗な仕事場でした。 無垢のフローリングや腰壁を貼るときも、色合いや模様を合うように考えながら貼ってるそうです。 |
|
No.174 |
きちんとした大工さんですね。
すべて手仕事の木の家づくりではカンナ屑がたくさん出ますので清掃が行き届くのは容易ではないです。 プラモデルみたいな企画住宅ならごみは包装材料だけですから。 |
|
No.175 |
こちらのスレッドは平和ですね。
大工さんにはこちらの突然のわがままをたくさん聞いてもらいました。 端材で椅子も作ってもらったし。感謝しています。 |
|
No.176 |
>166
アフターは良いと思います。他のHMの対応を直接体験した訳ではありませんが、大手で建てた友人等の話と自分が建てたイバケンのアフターを比べると良いと思いました。何か不具合があればイバケンに連絡、その後担当の方から その日のうちに、こちらの都合と不具合箇所を確かめる連絡があり、後日基本的には施工した業者が来ます。 木工なら大工さん、サッシならサッシ屋さんという感じです。 イバケンは大きな会社ではないのでアフター専門の部門とかはないみたいですが、対応の素早さなどは 凄く良いと思います。また無垢の家のため木の収縮等により、不具合も出ますがしっかりと対応してくれます。 また無垢の場合不具合が出て直に削ったりすると、冬場ガタガタになったりするみたいなので、基本的に 大きく支障のない場合は、木の部分の修正は新築から2年~3年後にやるほうが良いと説明を受けました。 それからイバケンは大工さんも凄く丁寧でした。現場も良く整理整頓されていていつ行っても見学しやす かったのを覚えています。と言うか多分イバケンの仕様上、下手な大工では建てられないと思います。 内装の部分も売っている建材などではなく全て現地で切って削っての繰り返しで作っていきます。 階段などは見ていて本当に感動でした。 |
|
No.177 |
結構、完成見学で見に行ったとき、
和室の柱と壁の隙間が大きかったが、建ててすぐで、無垢ってそんなに 動くもんなのだろうか。 |
|
No.178 |
どこで建てても無垢の内装だと冬の間は開きますよ、多少は。
程度によると思う。 どの程度の開きなのかな? |
|
No.179 |
無垢材をメインにしているビルダーが建てた展示場とかでも、隙間は結構ありますね。
どの程度を許せるか・・・ということでしょうか。全く許せない人は大手鉄骨系があります。費用的にもイバケンとそう変わらないようです(別に宣伝ではないです) 私は、あの木の香りがたまらない事と天然素材と思い、無垢系の方向で検討してます。最終決定はしてませんが。 |
|
No.180 |
イバケンそんなにいいかな~。
洗練されていないログハウスっぽくない中身が? それが好きな人にはいいが。 |
|
No.181 |
180さんに同意。
同じ無垢木の家なら蔵持の方が洗練されてて好きです。 |
|
No.182 |
あ~やっぱりねぇ。
こういう流れになると思ったよ。 悪いけどさ、洗練されてるかどうかは主観や好みの 問題だよね? 他社スレにまで出しゃばってると逆効果になるよ。 |
|
No.185 |
チルチンびと別冊24号に記事載ってましたね。
|
|
No.186 |
185さん イバケンの記事ですか?
|
|
No.187 |
また完成見学会ありますね。
|
|
No.188 |
はじめまして。読んでいて疑問てんがいくつかあります。
断熱材の話で、体に影響のない程度にホウ酸が含まれているとのことですが、 有効期間は何年位でしょうか? それと気密はどうやってとるのでしょうか? 教えてください。(全部読んだわけではないので、同じ質問が前にもあったらごめんなさい) |
|
No.189 |
イバケンではないですが、同じセルロースファイバーを施工している工務店のサイト
http://shinsei-refineobu.co.jp/kandou_house/cf.html セルロース自体にC値換算で1.5c㎡/㎡程度の気密性があるようです。 上の方にも、イバケン仕様で2c㎡/㎡以下はあるとの書き込みがありましたね。 構造見学会をご覧になれば、壁内にパンパンになるまでセルロースを詰め込んでいるのが 分かりますので、断熱欠損等まず起こりえないだろうことが納得できると思います。 ホウ酸の有効期間についてはわかりません。 |
|
No.190 |
最初にパンパンに充填したとしても、時間が経過するに従い壁の中で自重で下にずり落ちてきて上部に隙間が生じることがあると聞いたことがあります。
断熱欠損になる可能性はあります。 それに対しての実際の対策はどうなんでしょうか。 |
|
No.191 |
もちろんリスクはあると思います。充填断熱ですから。
でも対策はしていないと思いますし、する必要もないと思います。 っていうか、私もその点気になってたのですが、見学会に行って実物を見て、 あまりのパンパンぶりに聞くまでもなく納得しました。 ソース失念ですが、セルダン工法のような乾式セルロースの場合、 50kg/m3程度以上の密度なら自重沈下は心配しなくて良い、と聞いたことがあります。 イバケンの仕様がそれをクリアしているかどうかお問い合わせになったら如何でしょう。 それでもご不安なら、充填断熱は避けた方がお幸せかと。 |
|
No.192 |
セルロースが室内の水分を吸放出する性質を持っている以上、永年の間に自重で沈下することは避けられないでしょう。
充填断熱の欠点は残るので、断熱欠損は永年生活している間にいずれ必ず起こると考える方が自然かと。 風圧力で送り込む程度ではなく、加重をかけて突き固めた状態であれば違うかも知れませんが。 まあ、北限の地ではないので、あまり問題になることもないであろうからいい加減でも許されるでしょう。 |
|
No.193 |
充填断熱は自沈で断熱欠損しますし気密性も劣るのでやめた方がいいです。
とくにセルロースは吸湿性が高いので自沈が起こりやすいのは業界の常識です。 |
|
No.194 |
>セルロース自体にC値換算で1.5c㎡/㎡程度の気密性があるようです。
セルロース自体に気密性能を求めるような考え方はいかがなものか。隙間をふさいでいるのがセルロースで、構造が無垢材なら乾燥による木材の収縮で広がる僅かな隙間からセルロースが微量に室内に拡散するリスクを否定しきれないのではありませんか? そして万一そのようなことになれば永久にハウスダストが微量に供給され続けることになりませんか。 しかもそのダストにはホウ酸入りというおまけがもれなく付いてくる。 もう少し安全性についてこども騙しのような幼稚な解説ではなく科学的合理的な説明がないと、一時の流行で終わります。 |
|
No.195 |
セルロース怖いな。
|
|
No.196 |
セルロース本当に安全なのか怖くなってきた
|
|
No.197 |
ここの売りは豊富な材木なんでしょう?
何故に古新聞紙のダストなんてものを使うのでしょうか。 本当は木を断熱材にするのが一番安全なはずです。 確かに人工の断熱素材に比べて性能は低いかもしれませんが、茨城県程度の地域に北欧並みの断熱性能が必要ですかね? もし私がここに依頼するならば、厚めの杉板を浅く溝を切った柱の間に落とし込んで断熱板とします。(いわゆる板倉造) 床下も2寸厚くらいの杉板を使って2重床とし、桂離宮と同じように籾殻を厚く敷き詰めて床断熱としたい。 杉や籾殻を断熱材として使うのは、無理に加工して防虫剤を添加するような必要がほとんど必要ないと思うから。 カビ対策なら檜の抽出液でも少量しみこませておけば良い。 なるべく長く使用されてきた材料をふんだんに上手く使った方が理に適うし、この会社の得意分野とも合致する。 材料が木ならそこいらの競合メーカーよりもずっと安く手配できるのでしょう? 籾殻だってそう。茨城は関東一の米どころで毎年籾殻の廃棄処理に困っている。 籾殻を炭化した特許品もあるがさほどコストパフォーマンスがあるとも思えない。 もっと研究して使いやすいようにすればいいのにと思う。 |
|
No.198 |
セルロースってアスベストみたいなもんでしょ。やばすぎ。
いまどき断熱にこだわるなら外断熱にした方がいいんじゃね。 ずり下がりもないし気密もいいし。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|