注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「茨城 イバケン ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 茨城 イバケン ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-03-02 09:14:59
 削除依頼 投稿する

茨城のひたちなか市にある、イバケンっていう住宅メーカーはいかがでしょうか?
HPをみると木をふんだんに使った健康的な住宅を建てるメーカーに見えるのですが。
費用的に高価になりそうな感じもします。
30坪ちょっとで検討しているのですが・・・。
建てた方とかいらっしゃいましたら、ご感想をお願い致します。

また、木に囲まれた・・・ってことで薪ストーブにもちょっと憧れをもちます。
薪ストーブを導入された方いらっしゃいましたら、使用感等ご教示願います。

[スレ作成日時]2008-06-04 20:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

茨城 イバケン ってどうでしょうか?

No.2  
by 匿名はん 2008-06-27 20:31:00
書き込みがないようなので。
イバケンで建てたものではありませんが、イバケンも検討しました。
無垢材が好きな方であれば気に入ると思います。価格があがってしまうかもしれませんが、かなりの樹種を取り扱っており、木が好きな人は喜ぶと思います。
断熱もセルロースファイバーだったと思いますが、良い施工であれば期待通りの断熱性能が得られると思います。
特に欠点があるとは思えませんが、あとは価格ですね。
 
薪ストーブは導入しませんでしたが、薪のコストは高いこと(山を持っている方にはピッタリだと思います。)、メンテナンスが通常のストーブより大変であることを踏まえて検討されたらよいと思います。
No.3  
by 購入検討中さん 2008-06-27 23:12:00
レスありがとうございます。

>価格があがってしまうかもしれません・・・

まだ、ネットとか、雑誌でみたくらいしかなく、展示場とか行ってないので、近く見て雇用と思います。
やはり、国産やら無垢材とかになってくると単価はあがりますよねぇ〜一説では大手とそん色ないくらいのおコストがかかるという話をちらっと聞いて・・・足が重くなっているのも事実です・・・


>断熱もセルロースファイバー

まだ、勉強不足でどういうものかわかりません。調べてみます(すみません)


薪ストーブ・・・

燃料になる山は確保しております。。。間伐を相当してないため、間伐材(主に杉)で代用できるかなと思ってます。
実際、労力が相当伴いそうなので、メンテナンスを含めじっくり検討しようと思います。


最近、ハウジングギャラリー等に行くのですが、10社ほど見学した結果、何がよいのか?さっぱりわからなくなりました・・・。

というのも、メーカーでは「100年住宅」とか長く付き合える建物です・・・そんなフレーズを聞かされているのですが、水戸界隈で見かける築30年くらいの建物(一般的か?)は建替えラッシュのようにも思えてくるのです。
もちろん、オーナーの手入れ具合というのもあるでしょう・・・。ですが、現実は建替えが多いのが、日本家屋の現状と思います。

一生に一度の大きな買い物・・・。良く言われることです。長く付き合っていくにも、初期設計等十分に検討する必要もあるでしょう、でも、現実は建替えが多いです。

これってどういうことなのだろうか?と思ってしまい、希望のマイホームに気が遠のいていきそうです。


せっかくのレスをいただいたのに、後半は悩み事を書き綴ってしまいました。ご容赦くださいませ。


イバケンというメーカー自体は少し希望が持てそうです。検討材料に加えてみようと思います。ありがとうございます。

また、建てるうえで、こんなことが必要だな・・・なんてことがありましたら、アドバイスをお願い致します。ありがとうございます。
No.4  
by 匿名はん 2008-06-28 01:35:00
No.2です。
すいません。書き方が悪かったです。他のビルダーと同様にイバケンは幾つかの商品で標準的な坪単価を決めており、多分、床、天井(一部?)、腰板(一部?)などに国産の無垢材を使用するのは、標準的坪単価に含まれていたと思います(追加費用は不要)。
価格があがってしまうかもしれない、と書いたのは、例えば、キッチンカウンターや靴入れの天板に高価な樹木の幅広一枚板を使用する、床に無節の長尺なものを使用するなど、贅沢な仕様にした場合には、標準外で追加費用を要するかもしれないという意味です。


日本の家屋の建て替えが多い理由として、
・生活スタイル、家族構成の変化に間取りが対応できない
・めまぐるしく魅力的?な商品が開発される
・建築基準もめまぐるしく変化
・湿気で持たない?
・最新の家に比べて、暑い、寒い
など、色々な理由があると思います。また、日本の住宅事情が背景にあると思います。新築に比べて中古住宅の市場規模の大きい国の住宅は、魅力的な中古物件に溢れていると思います。そのため、積極的に家を取り壊すことはしません。それに比べて、日本の中古の住宅は、小さい、古い建築基準で地震が心配、寒くないか心配、と思うことはあっても、買ってこの家に住み続けたい!と思うことが非常に少ないような気がします。

家造りは失敗できないだけに悩みますよね。私は時間はありましたがお金があまりなかったので、4年位じっくり検討することができました。
色々迷うことがあるかと思います。例えば以下のような。
工法はどうしようか。在来工法であれば構造材は集成材なのか無垢材なのか。あるHMはヒノキを土台に使用しているためシロアリは大丈夫と言うが本当か。筋交いがいいのか構造用面材がいいのか。断熱材はウール系がいいのか、硬質系がいいのか。間取りは。
お悩みの方に色々と言ってしまい申し訳ありません。

建てる上で必要なことは、自分にとって家は何が一番重要かを決めることと、どのような家に住みたいのかを決めることだと思います。
私の場合、無垢材を使用した蕎麦屋のような家に住みたかったので、最初から工法は在来・仕様は無垢材と決めており、それらを得意とするビルダーを幾つか選定、それぞれのビルダーの断熱性は、耐震性は、壁内の結露対策は、値段は、などで評価して決めました。
(イバケンは何かがダメだったのではなく、遠かったのでお願いするのを止めました。) 

抽象的な回答ですいません。具体的に悩んでいることがあれば、私の知っている範囲でお答えします。
No.5  
by 購入検討中さん 2008-06-29 22:51:00
No.2さん

スレ主です。度重なるご親切なレスありがとうございます。

今日は展示場に行こうと思いましたが、あいにくの梅雨空のため、ネットサーフィンで一日を過ごしました。

ひとつわかったことは、集成材・無垢材をはじめとする建築資材には一長一短があり、それをどう選択するか?これは、№2さんがご指摘いただいたところですが、これを選択するのは施主なのだというところでしょうか。

当初集成材が最強だとも考えていましたが、健康的生活を鑑みた場合、無垢材が無難であること、しかしながら、無垢材には経年劣化?(木材の呼吸等)により歪みが生じやすい・・・

こんなことを一日見て回りました。

結果、自分はどういう家に住みたいか?一番重要だということに感じました。

とはいえ、建築後のアフターを考慮すると、火災保険等が安くなる省令耐火造(これ、木材は一切見えない造のため、見た目、木造か鉄骨造の違いさえなく、面白みもなにもないと、私自身思ってるものです。偏見です)にも、後々を考えると捨てがたい(保険料2倍)・・・そんな思いもまだあったりします。

住宅を見ているうちに、最初はデザイナー系か古民家風(古民家をリフォームしようか)とも思いましたが、どうやら、建て替えに進んでいった方がベターなように思えてきました。

具体的な方針はまだまだですが、できたら、古民家風な感じで・・・とも考えています。

古民家は、実家が古民家そのもの(築120年!)なので、寒いというイメージがつきまとっていて、薪ストーブという流れになっているのですが・・・。いまどきの建物ならば、温かい冬を送れるのかな?とも思っています。


>家造りは失敗できないだけに悩みますよね
>抽象的な回答ですいません。

そんなことないです。NO2さんのように生きたお話を伺っておりますと、一筋の光明を見いだせそうでいます。本当に感謝感謝です。

私の身近な友人では家を新築した人はまだ1人しかおらず、あとは借家ないしマンションを購入しており、HMの知識は皆無です。
友人はパナホームで建てましたが、鉄骨系の検討は今のところ考えておりません。増改築等に制限を持たせたくないためです。

木造建築では大工さんの技量が出来栄えに左右されると耳にします。これが良い人にあたれば、長く持つ建物でしょうし、運が悪ければそれなりに・・・

NO2さんは、蕎麦屋さん風のご自宅を建築されたそうですが、古民家風の家を建築されたばあい、冬の暖房等にかかる光熱費はどのようなものでしょうか?

純日本家屋の実家では、それはそれは恐ろしく寒いところでして、冬場は何度となく、水道が凍結する始末のものですので、建物は暖かい方が・・・と考えてしまいます・・・(汗)
No.6  
by 匿名はん 2008-06-30 22:04:00
No.2です。 長くなってしまいますが読み流してください。2回に分けて書きます。

>当初集成材が最強だとも考えていましたが、健康的生活を鑑みた場合、無垢材が無難である
こと、しかしながら、無垢材には経年劣化?(木材の呼吸等)により歪みが生じやすい・・・

無垢材は含水率15%程度のものを使用しても若干は狂います。真壁などのあらわしですと木が
ヤセるため、隙間が発生します。集成材も若干はヤセると思いますが、無垢材ほどではないと思
います。我が家は無垢材ですが、至る所で若干の隙間が発生しました。最近、材が落ち着いたの
で、漆喰を隙間に埋めて目立たなくしました(所要時間は家全体で2時間くらい)。無垢材の
メリットは色々あるのでしょうが、私が無垢材好きな理由は、理屈では説明できません。
変に思われるかもしれませんが、意味もなく柱を撫でたりするのが好きであれば、無垢材好きの
素質十分だと思います。

集成材のメリットは、無垢材に比べて狂いが少ない、品質の安定している点だと思います。
健康への影響については、昔使用されていた黒いノリに比べると現在使われている白いノリは、
接着力は低下するものの健康上の問題も改善しているようです。(詳細は分かりません。)

欠点が多いといわれる無垢材ですが、無垢材の名誉のためにも一つだけ。
集成材と無垢材ですが、集成材のほうが強いというのは正しい表現ではありません。集成材を使用するビルダーは、ヤング率のグラフにより、無垢材に対する集成材の優位性を説明することあります。私の記憶が確かであれば、あるビルダーで見せてもらったパンフでは、集成材のヤング率が110?、無垢材が70?とか記載されていたような気がします。
これにはカラクリがあり、正しくは、無垢材は強度のバラツキが有るという説明になると思います。無垢材の強度のバラツキはある程度は抑えることができます。私が見学したヒノキの製材所では、1本1本ヤング率を計測し(当然、破壊試験ではなく、ハンマーによる振動計測です。これは集成材でも同じはずです。)、全ての柱に強度を刻印しており、ヤング率は120か130位だったと思います(杉はもっと低いです)。最近では、構造材にはその強度が一本一本刻印されていると思います。良心的なビルダーであれば、そんなに弱い材は使用しないと思います。そもそも、茨城のビルダーの多くが使用している、福島南部、茨城北部の材は日本全国で見た場合にそれほど悪い材ではないと思います。良くない材は、ここでは具多的な地域はあげませんが、高温多湿地域で、極めて成長の早い杉だと思います。昔、木製の電柱用に使用していたものです。また、ヒノキでも評判の悪い地域はあります。
構造材は、4方向無節などの材を使用しなければ、家造りの中でそれほど大きな価格のシェアを占めるものではありません。一般の人でも入れる茨城県石岡市(小美玉市だったかもしれません?)にある木材問屋に行けば、「思ってたよりは安い」という感想を持たれると思います。また、和室の床柱、欄間などの卸値も見ることができます。さらに、家具屋さんでは手の出ない値段で売っている幅広の天板などについても、卸値が分かります。私はここで天板を何枚か購入し、施主支給しました。お子さんがいるであれば、目を離さないようにする必要があります。
No.7  
by 匿名はん 2008-06-30 22:07:00
>火災保険等が安くなる省令耐火造(これ、木材は一切見えない造のため、見た目、木造か鉄骨造の違いさえなく、面白みもなにもないと、私自身思ってるものです。偏見です)にも、後々を考えると捨てがたい(保険料2倍)・・・そんな思いもまだあったりします。

火災保険については、私はよく分かりません。申し訳ありません。省令準耐火の保険の見積もりを見たことがありません。
建物に関係ない箇所での節約だと、建物の表題登記、保存登記を自分で行なうことが考えられます。図面の作成を含めてそれほど難しくありません。

>古民家は、実家が古民家そのもの(築120年!)なので、寒いというイメージがつきまとっていて、薪ストーブという流れになっているのですが・・・。いまどきの建物ならば、温かい冬を送れるのかな?とも思っています。
NO2さんは、蕎麦屋さん風のご自宅を建築されたそうですが、古民家風の家を建築されたばあい、冬の暖房等にかかる光熱費はどのようなものでしょうか?

私は蕎麦屋のような家に憧れていましたが、価格の問題で現代風(中途半端?)和風住宅です。
私の家は、延床41坪程度、吹き抜け有り、大空間有り、大きな開口部あり、オール電化、床暖房なし、
4人家族で冬の一番高い月で電気代は2万円代半ばだったと思います。当初、メインの暖房にFF石
油ストーブを使用しようと考えましたが、子供の操作に不安があったので、エアコンにしています。
仮に古民家風の家を建てたとしても、土壁、外壁も真壁などの昔の古民家でなければ、特別に寒い、暑いということはないと思います。どの工法にも言えることだと思いますが、外からの見た目、内装がどうであれ、暑い、寒いの問題は、気密・断熱の性能と軒の出などによる直射日光の
コントロール次第だと思います。
イバケンの仕様は、外から、外壁材、通気層、透湿防水シート、ダイライト(構造用面材)、セルロースファイバー、内装材だったと思います。セルロースファイバーの断熱性能は悪くないはずです。セルロースファイバーで寒いという人もいるかと思いますが、その原因の多くは、吹き付け?量の不足だと思います。(私は断熱材にポリスチレンフォームを使用しました。)

>木造建築では大工さんの技量が出来栄えに左右されると耳にします。これが良い人にあたれば、長く持つ建物でしょうし、運が悪ければそれなりに・・・

こればっかりは、運、不運がありますよね。工場生産のユニット工法であればリスクは小さいと思います。造作などは、大工さんの手仕事の部分は残りますが。
私は数寄屋造りを得意としている大工さんにお願いしました。ビルダーには、急がないので、数寄屋造りを得意とする丁寧な大工さんにお願いしたい、と言いました。
親族の大工から聞いた話ですが、昔の棟梁は家造りのすべてをコントロールしていたようです。家が複雑となり、サッシ屋、電気屋、外壁屋、板金屋、設備屋など、色々な業者が入るようになり、それらのコントロールは、現場監督?が行うようになっていると思います。しっかり現場監督してくれるビルダーを選ぶことも重要だと思います。

>純日本家屋の実家では、それはそれは恐ろしく寒いところでして、冬場は何度となく、水道が
凍結する始末のものですので、建物は暖かい方が・・・と考えてしまいます・・・(汗)

暖かいほうが良いですよね。あまり否定的なことは書きたくないのですが、私がこれだけはやめた
ほうが良いと考えているのは、基礎外断熱です。(基礎の外側外周に断熱材をはったもの)
No.8  
by 購入検討中さん 2008-06-30 23:13:00
NO2さん

ご親身なアドバイスありがとうございます!!

凄く勉強になりました!!!

多分、今まで見聞きしてきた中で、一番納得できるお話でしたし、構造材や経費節減策等役立つものばかりで、感謝しようもありません。

>意味もなく柱を撫でたりするのが好きであれば、無垢材好きの素質十分だと思います。

そうですね。私の実家は120年なので、その大黒柱は相当立派でして、まさしく地産地消を地で行っている建物でありますため、主要構造材はおそらく、裏山産だったりして、ご先祖さまが磨き続けたのでしょう・・・。柱が黒光りしており、その美しさ等は過ごしていく中で柱の色が変わっていく・・・時とともに柱が年輪を重ねるが如くで、その美しさは十分に理解しているつもりです。
 事実、私の建築予定地には築80年?の離れが建っており(実家の隣です)、離れ家を取り壊す際に一部材料を生かせないものか??なんて考えています。
 離れ家のリフォームも考えましたが、基礎がなく、シロアリ被害もありますため、サッシは閉まらず建物自体ねじれているので、取り壊す方向で考えています。


>オール電化、床暖房なし、4人家族で冬の一番高い月で電気代は2万円代半ばだったと思います

正直、信じられません・・・。この冬の我が家(アパートです)夫婦2人で、風呂・調理器具はガスなのに、電気代は高い時に1万円いきました・・・。石油ストーブは使ってません。しかも、借家スペースは30㎡です。10坪です・・・(T_T)ガス代と電気代合わせれば、単月16千円と言ったところです(2月と3月分より)
ソーラー発電を取り入れたのですか?本当に信じられなくて・・・(すみません)

建築する際は、基本的にオール電化を考えています。今時の住宅は熱効率が良いのでしょうねぇ。
実際の光熱費等は展示場で聞いても、正直説得力に欠けるような気がしていたため、生のご意見が聞けて驚きが隠せません。


>無垢材は強度のバラツキが有るという説明になると思います

なるほど・・・。これは確か大手メーカーの営業の人も言っておられました。実はここについて、私自身懐疑的な目で話を聞いておりました。実家が建てたころはそんな数値的な話は当然なく、それでも120年もっていますから・・・(尚更懐疑的になります)納得できました。


>工場生産のユニット工法であればリスクは小さいと思います。

職場の同僚も安心を買って鉄骨系ユニット工法で建てた人もおりますが、10年ちょっと経ち、高気密の影響か?湿度の影響からか?クロスが剥がれる等という症状が出始めているようです。
そんな話を聞き、鉄骨系はやめようと思い(今はそんなこともないのでしょうが)ました。
第一、せっかくのマイホームなので、建築も時間をかけてゆっくり作ってもらいたい・・・そして、完成までじっくり確認していきたいという自分には性に合いそうでないです。

>イバケンの仕様は、外から、外壁材、通気層、透湿防水シート、ダイライト(構造用面材)、セルロースファイバー、内装材だったと思います。セルロースファイバーの断熱性能は悪くないはずです。

イバケン・・ますます興味が湧いてきました。今のところは、住友林業(和風モダン系)かイバケンあたりを候補に絞っていこうかと思います。対称的なメーカーかもしれません。。。当初のビルダーは全然ちがいました・・・

>あまり否定的なことは書きたくないのですが、私がこれだけはやめたほうが良いと考えているのは、基礎外断熱です。

外断熱工法(ひとくくりすぎ?)は、最近の工法で未知数みたいですね。こちらは、今のところあまり気にしていません。施工方法に問題があると最悪とのスレッドを見たことがあります。

否定的な事は・・・いえいえ、大変参考になります。NO2さんのおかげで、着実にマイホームの希望が復活してきましたし(^^ゞ
生きたご意見は、勉強不足の私には本当に有り難い限りです。いつもながらありがとうございます!!
No.9  
by 匿名はん 2008-07-01 20:33:00
>事実、私の建築予定地には築80年?の離れが建っており(実家の隣です)、離れ家を取り壊す際に一部材料を生かせないものか??なんて考えています。

良い材であれば是非活用をお薦めしたいところですが、ビルダーには、価格は通常の強制乾燥材を買ったほうが安いと言われるかもしれません。また、構造材の補償ができなくなると言われるかもしれません。柔軟なビルダーでないと難しいかもしれません。無責任な言い方で申し訳ありませんが、個人的には、古民家の材料を活かすことは、材料が良いものであれば大賛成です。
歴史的建築物や昔の古民家(の一部?)に使用されていた材は、樹齢数百年を数年間自然乾燥したものです。このような材は、現在では手に入れることは困難です。

>正直、信じられません・・・。ソーラー発電を取り入れたのですか?本当に信じられなくて・・・(すみません)

電気代は本当です。ただし、冬でも半袖半ズボンですごせる家もあるようですが、我が家の場合には、冬は冬なりの格好で過ごしています。冬でも半袖半ズボンですごせるほど温度を上げた場合には、電気代はもっと高くなるはずです。あと、昼間はだれも家にいません。電気代は夜間???という夜間半額?の契約です。ソーラー発電は取り入れていません。

>職場の同僚も安心を買って鉄骨系ユニット工法で建てた人もおりますが、10年ちょっと経ち、高気密の影響か?湿度の影響からか?クロスが剥がれる等という症状が出始めているようです。

ノリの劣化が原因であればいいですね。張り直せば良いだけですから。

>今のところは、住友林業(和風モダン系)かイバケンあたりを候補に絞っていこうかと思います。対称的なメーカーかもしれません。。。当初のビルダーは全然ちがいました・・・

両ビルダーの同じような建坪の完成物件を見学させてもらうと良いかと思います。両者とも在来工法ですが、内装のイメージは随分違うと思います。
私も、家造りを検討する過程で、色々なビルダーに興味を持ちました。良いビルダーに巡りあえるといいですね。

>外断熱工法(ひとくくりすぎ?)は、最近の工法で未知数みたいですね。こちらは、今のところあまり気にしていません。施工方法に問題があると最悪とのスレッドを見たことがあります。

外張断熱、外断熱、内断熱など、断熱方法は色々ありますが、一長一短のようです。
私が個人的に避けたほうが良いと考えているのは、外断熱工法ではなく、基礎外断熱です。説明不足でした。外張断熱又は外断熱工法が悪いという意味ではありません。基礎外断熱とは、基礎の外に硬質系の断熱材をはる工法です。これについては、シロアリ被害のリスクが高まるので、やめたほうが良いという意味でした。
イバケンも住友林業も基礎外断熱ではなかったと思います。

以下のサイトは参考となります。

http://www.sinfonia.or.jp/
No.10  
by 購入検討中さん 2008-07-02 22:15:00
NO2さん

いつもながら、質問になっていない私のスレにご回答いただきまして、本当にありがとうございます。すっかり、ご返事が遅くなりまして大変申し訳ございません。


>価格は通常の強制乾燥材を買ったほうが安いと言われるかもしれません。また、構造材の補償ができなくなると言われるかもしれません。

こちらにつきましては、古材に対する反応は皆どこの会社の方も口を揃えて同じことをおっしゃっています。
場合により、構造材としては、活用できないけれども、飾り柱としてなら・・・程度のご反応はいただいたりしております。
 古材については、通し柱とか見栄えにつながるところですので、できたら使ってみたい気もするのですが、飾り柱を設置することにより、構造不安がある・・・etcなどのビルダーから話が出るとなかなか難しいのかなぁと諦め気味でした。


>住友林業(和風モダン系)かイバケンあたりを候補に・・・
>両ビルダーの同じような建坪の完成物件を見学させてもらうと良いかと思います。両者とも在来工法ですが、内装のイメージは随分違うと思います。

具体的には大手と地元ビルダーで特色を出している・・・ということでその代表として挙げさせていただきました。
大手(デザイン)では、S×Lの今風のデザインと昔風を演出した造りの建物などは興味を持ちました。
一方地元ビルダーでは、フリーぺーパーで入ってきた?ホビースペースとかデザイン面で、都会風で斬新だなとおもいましたが、現在はそちらについては、他のスレで拝見したり、30年後の自分のマイホームの姿をイメージした結果、斬新すぎるデザインはどうかな・・・ということで対象から除かせていただいております。

他にも魅力的なビルダーはいろいろあると思います。思いますが・・・見れば見るほど何が何だか・・・わからなくなりつつあるのも現実でして・・・。

いっそのこと、建築後15年経過した建物を胸をはってご紹介いただけるビルダーなんかいないものかなぁとさえ思っています(聞けばいるんでしょうけども。汗)建築完成現場展示会はしょっちゅうやってますが、15年後とか紹介しているビルダーはあんまりいない・・・というか、オーナーさんも人には見せたくないのでしょうけども、私には15年やら、20年やらではびくともしませんよ!!みたいなところを紹介して下さるメーカーだったら、安心して事を進められそうな気がしております。

なんだか、話がまとまらなくなってしまいました。。。

自分自身、方向性をもう少し見極め、まずはデザイン(内装とか)からビルダー等、なにより建築に対しての知識・見聞を広めていこうと思います。

いつもいつもですが、本当にご親切に詳しく教えて下さっているNO2さんには、感謝です。
本当にありがとうございます。
No.11  
by 匿名はん 2008-07-03 01:16:00
No.2です。

>自分自身、方向性をもう少し見極め、まずはデザイン(内装とか)からビルダー等、なにより建築に対しての知識・見聞を広めていこうと思います。

私も4年間くらい、家造りについて考えましたが、何気なく展示場回りをしていた時期、雑誌などで知識をあさった時期、構造材について勉強した時期、など色々ありましたが、家のことを色々と知るうちに、魅力を感じるビルダーが変化していきました。
高い買い物ですので、頑張って下さい。
ご紹介したサイトのアドレスが間違っていました。申し訳ありません。以下が正しいアドレスです。シロアリについて詳細に紹介しているページなので、すでにご覧になられているかもしれませんが。

http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/
No.12  
by 購入検討中さん 2008-07-07 22:26:00
No2さん

いつもありがとうございます。ご返答が遅くなりました。大変申し訳ございません。

早速ですが、セルロースファイバーについて調べてみました。新聞紙を使用した断熱材で、遮音性にも優れていることを知りました。保温性も高いようですね。

新聞紙を構造材の中に入れるので、耐火性能上特段問題はなさそうですが、正直なところ不安もあります。


↑でご紹介いただいたシロアリ対策についてはかなり参考になりました。セルロースファイバーもシロアリ対策になるようです。グラスウールが最強というわけではないようですね。
構造材に対してはまだまだ勉強不足なので、もっともっと調べていく必要がありそうです。


話は変わりますが、休日に展示場に見学しに行ってきました。鉄骨系とセルロースを使用している建物とを見てきました。

やはり、私は木造系が好きなようです。鉄骨系の綺麗にデザインされた内装も良かったのですが、殺風景な感じがしてちょっとなじめませんでした。工業製品?のように製品化されているように感じてしまいました。特に批判してるわけではないです。これはこれで、機能的で美しかったりもしたものです。
家の建築って難しいものだと再認識しております。
No.13  
by 匿名はん 2008-07-09 00:17:00
No.2です。

>新聞紙を構造材の中に入れるので、耐火性能上特段問題はなさそうですが、正直なところ不安もあります。

お気持ちは良く分かります。構造材の中で湿気を吸って問題ないのか?湿気を吸ったら重みで沈んでしまい断熱欠損が発生しないか?など何となく心配になりますね。この変はセルロースファイバーを採用しているビルダーに聞いてみるしかないと思います。

>シロアリ対策についてはかなり参考になりました。

ご紹介したシロアリに関するサイトは、拘りをもって家造りをしている方であれば、一度は目を通すサイトだと思います。湿気がない、通風が良い、土台はヒノキ、だからシロアリは問題ない、という説明をするビルダーもあるようですが、このサイトは必ずしもそうではない、と言っています。何が正しいかを判断するのは施主ですが、私は、全てに賛成は出来ませんが、このサイトに掲載されている内容を信じています。


>休日に展示場に見学しに行ってきました。鉄骨系とセルロースを使用している建物とを見てきました。

>やはり、私は木造系が好きなようです。

暑い中、展示場見学お疲れ様です。私も毎週のように展示場見学をさせていただいていましたが、非常に楽しかったのを思い出します。価格は高いのかもしれませんが、美しい内装を見ているだけで楽しくなりますよね。

内装が無垢材の展示場は行かれたことがあるでしょうか?大きなハウジングパーク内にモデルハウスには、内装無垢材のものがあまりないので、比較するためにも無垢材内装を使用したどこかのビルダーの展示場を見学されることをお勧めします。私は内装無垢材を強く勧めるつもりはありませんが(欠点もあるので)、わが家にご招待した友人の中に、注文住宅を建てたばかりにも拘らず、杉とヒノキと桜の無垢材と漆喰の内装のわが家を見た際に、「無垢材の内装の家を初めて見た」とおどいた方がいましたが、私は注文住宅を建てていながら初めて見たというセリフに少し驚きました。 無垢材、漆喰がいいのか、合板のフローリング、クロスが良いのかは個人の好みによりますが、見て比べる分にはお金はかからないと思いますので、目で見て比較したほうが良いと思います。

間取りについても同様のことが言えると思います。このサイトでも色々叩かれたり褒められたりしている四季工房(エアパス工法)ですが、パッシブソーラー(エアパス工法はパッシブ系の一つ)の良し悪しは分かりませんが、間取りのパンフは大変役立ちました。間取りは施主の生活スタイルにより千差万別ですが、このパンフには、大手ビルダーの1回目のプランでは出てこないような間取りが掲載されており、一部参考としました。間取りについても開放的なもの、LDKタイプのプライベート重視タイプ?があると思いますので、双方をご自身で確認することをお勧めします。
No.14  
by 購入検討中さん 2008-07-12 22:00:00
no2さん

ご連絡がすっかり遅くなってしまいました。レスいただいたことは前に拝見させていただいておりましたが、私の見聞不足から身をもって現場に行ってからと思い、ご返答が遅くなりました。

いつもいつも、ご親身になっていただき有難うございます。


イバケンに見学に行ってきました。木材をふんだんにつかっている展示場でして(建物自体は、結構大きなところでしたので主要構造は鉄骨でした・・。)古民家風のスペースやら、腰板からと壁を漆喰で塗っているところやら、ログハウス調の内装(長野とかのペンション風?)だったりと見どころ沢山でした。柱については夫婦柱が標準でついていて、無垢材は最初からヒビが入るため最初から切り込みをいれて、捻じれやら収縮に対応しているそうです。

まず、セルロースファイバーについてですが、遮音性は凄かったです。遮音性を体感できるスペースがありまして、引き戸を開けたとき、閉めたときではまるっきり遮音性が違いました。これは、きちんとセルロースが充填されているところでの体感実験ですので、実際のところはちょっとわかりませんが、防湿性もまずまずとの話を伺いました。
当初に挙げていた、薪ストーブも平気そうです(費用的にキツイかな・・)

一番の感動したところはと申しますと、床材でしょうか。とにかく素材にこだわるビルダーのようでして、針葉樹系・広葉樹系での床材としての使い方により体感温度もずいぶん違うことや、合板のフローリングとの違いなど詳しくお話を伺うことが出来ました。

また、建て替えするなら、古材を是非つかって、思い出を残してください・・・。みたいなアドバイスも受けました。古材についての再利用について、言及されたところは10社以上回って初めてでした。(結構嬉しかったです)

意外にも、漆喰の壁は感動しました。これ、実家では当たり前のことなんですけども。クロスがあたり前の時代に、逆に新鮮に感じました。手作り感が何とも言えません。。。


私の感想としましては、このところ大手メーカーしか回ってませんでしたので、肩に力が入らない営業はちょっと拍子抜けでした。例えば、外観なんかは大手さんのカタログとかモデル例を持ってきてください・・・(デザイン力露呈かぁ?)。弊社での内装は皆木材を主体としたこんな感じですとか・・・。まぁとか印象は悪くないでが。


今段階で、このビルダーにするかと問われれば、答えはNOです。決断にはまだ時期尚早と感じました。車の購入とは違うもの・・・つくづく感じます。総合的判断が要求されるものなのですね。
内装については、大手ビルダー系の和風モダンデザインに天然素材を使った・・・こんな感じなイメージを持っています。
ただ・・・自分にあった価値観が大分変ったことも事実です。
No.15  
by 購入検討中さん 2008-07-12 22:08:00
追伸です

集成材と無垢材の話も詳しく聞けました。

集成材にも短所はあるようです・・・。現在ホルムアルデヒド対応で、接着剤が若干弱くなっていることや、20数年前に建てた建物で、ヒビが入ったりするものも出てきた・・・等のお話です。

すべてを鵜呑みにはしていませんが。

これから自分のベストチョイスをNO2さんのように時間をかけて絞っていこうと思います。
No.16  
by 匿名はん 2008-07-13 23:31:00
No.2です。

>今段階で、このビルダーにするかと問われれば、答えはNOです。決断にはまだ時期尚早と感じました。車の購入とは違うもの・・・つくづく感じます。総合的判断が要求されるものなのですね。

じっくり検討されるのが良いと思います。仰るとおり、ビルダー選びには、総合的判断が必要です。構造、断熱、基本仕様、値段、色々と比べる事項があると思います。


>内装については、大手ビルダー系の和風モダンデザインに天然素材を使った・・・こんな感じなイメージを持っています。

住友林業の和風モダン系のイメージでしょうか? 私も住友林業の住宅展示場を見学させてもらい、かっこいい、と思った記憶があります。


>集成材にも短所はあるようです・・・。現在ホルムアルデヒド対応で、接着剤が若干弱くなっていることや、20数年前に建てた建物で、ヒビが入ったりするものも出てきた・・・等のお話です。

そうですね。確かに何年か前に、外国で作った集成材で剥がれが確認されて問題になりました。ただ、確率としてはきわめて低いと思いますので、そんなに心配することはないと思います(無責任な言い方ですいません)。
無垢材を使用する業者は集成材を非難し、集成材を使用する業者は無垢材を非難することがよくありますが、それぞれの良し悪しを把握していることが重要だと思います。化学物質対策に並々ならぬこだわりがあれば別ですが。
No.17  
by 購入検討中さん 2008-07-14 21:07:00
NO2さん

いつもありがとうございます。

>住友林業の和風モダン系のイメージでしょうか? 私も住友林業の住宅展示場を見学させてもらい、かっこいい、と思った記憶があります。

ズバリ!です!あまりにもストライクだったので、ちょっと焦りました(笑)。でも、柱なんか見せるところが集成材だったり、床材が外材だったりするので、そこが無垢材だったらなぁなんても思ってます(費用を気にしなければ出来るのでしょうけど)それと、もうちょっと林業と名乗る以上、無垢材を主張すればいいのに・・・。とも思ってます。

私なりに色々と文明の利器(ネットです)を頼りに調べていきましたら(単なるネットサーフィンですか)、カナザワ設計事務所(水戸)というところがございました。色々なデザインを手掛けてるようで、ビルダーに悩むくらいなら、いっそ設計事務所に依頼してみては?とも思ってしまいます・・・。無垢材を主体とした建物やら、実家の100年古民家を再生した案件やら、鉄骨建物やら設計したそです。
報酬をみたら、結構高いので、ちょっと無理だなぁと思っていますが。
まだまだ、自分の中での情報量が不足しまくっていますので、最終手段というつもりでもいます。


>無垢材を使用する業者は集成材を非難し、集成材を使用する業者は無垢材を非難することがよくありますが、それぞれの良し悪しを把握していることが重要だと思います。化学物質対策に並々ならぬこだわりがあれば別ですが。


なるほどです。。。双方まわっていると、どっちがどうなの?みたいなところがでてきてしまいます。
無垢材の展示場で木の香りを嗅いだあとで、プレハブ系の展示場の臭いを嗅いでしまうと・・・アレルギー体質でなくても過敏になってしまいますよね。
無垢の香りがする、モダン調・・・そんなのがあればいいんですが。
極端なデザイナー風は30年後の自分に想像つかないのでほどほどなんですけどもね。
No.18  
by 匿名はん 2008-07-17 00:12:00
No.2です。

>柱なんか見せるところが集成材だったり、床材が外材だったりするので、そこが無垢材だったらなぁなんても思ってます

柱の見えるところを無垢材にすることはできると思います。
床材については、乾燥による収縮等の影響が大きい材(針葉樹系で多いと思います)は、隙が発生する場合があるので、クレームを避けるため、使用したがらないビルダーは多いと思います。
わが家は内装和風を目指したので、隙、傷覚悟の上で杉を使用しました。一枚一枚、色や模様が異なるので、大工さんは適材適所で張ってくれました。満足しています。お風呂あがりの若干濡れた足であるいた感触はかなり良いです。
床材は、常に体にふれているところですし、家のイメージに与える影響が大きいので、見て触れて決めるのがよいと思います。

>カナザワ設計事務所(水戸)というところがございました。色々なデザインを手掛けてるようで、ビルダーに悩むくらいなら、いっそ設計事務所に依頼してみては?

ちょっとウェブサイトを覗いてみました。施主が個々の業者と契約するタイプのようですね。過去に見た雑誌で、費用を抑えて高い使用の家を建てるためにこのような手法をとる、ようなことが書いていました。そのため、必ずしも高くなるとは限らないと思います。どの段階でどのような図面がもらえるのか、アフターなどについては確認しておいたほうが良いと思います。

>無垢の香りがする、モダン調・・・そんなのがあればいいんですが。

あると思います。モダン調のイメージが、例えば、和室は琉球畳、大壁に色とりどりの和紙のようなイメージであれば、造作と天井などの無垢を活用し、建具はモダンになど、それほど施工は難しくないと思います。ただ、和室は真壁、床柱は黒柿(高価)などしか設計したことがない設計士(こんな方はいないと思いますが)だと、写真でイメージを伝える必要があると思います。

>プレハブ系の展示場の臭いを嗅いでしまうと・・・アレルギー体質でなくても過敏になってしまいますよね。

プレハブ系だからという理由ではありませんが、私も新築臭のきつい家に入ったことがあります。化学物質の問題は、基準法で規制されている物質が極々限られるので、気にしだしたらきりがない問題ですが、どうしても気になるようでしたら、色々と拘ることになると思います。
No.19  
by 購入検討中さん 2008-07-20 22:20:00
NO2さん。

いつもありがとうございます。

ご丁寧にアドバイスを頂いているおかげで、私自身住宅に対する思いが日々高まって来ています(笑)
今週末も行って来ました・・・。まだ予定は先の筈なんですが・・・(汗)自分自身、納得した形でじっくり決めたい・・・そんな思いでいますので、吟味には吟味して・・・と思っています。

やはり、無垢材と自然材で成り立つ家は見れば見るほどに惹かれていきます。特に、実際に行って見た感想ですが、NO2さんが仰っているように、無垢材の床材は歩いた感じが非常に良いように思いました。
 現在の借家は、床材が合板製フローリングでして、朝起きたときに裸足で歩くとべたべたする感じが嫌なもんですが、無垢材は割とべたべたしない・・・そんな気がして、あの感触はいいものだなぁとつくづく感じました。


>モダン調のイメージが・・・・写真でイメージを伝える必要があると思います。

なるほどです。イバケンさんでも対応可能そうですが、依頼する時はそういった自分が持つイメージを打ち出せて行けたらと思います。これから、自分自身のイメージをどんどん膨らませていきたいなと思ってます。
 そろそろ・・・写真とか撮って、スクラップ集でも作ってみようかなと思います(汗)

何だかんだと無垢材・・・いいです。。。展示場から離れても、体に無垢材の良い香りがいつまでも残っていて、凄く落ち付く・・・そんな感じがします。。。これって、数値では表せないのでしょうね。きっと。
多分、この1年くらい(実際活動し始めたのは数か月ですが)での現時点でのマイベストかなと思っています。恐らく、30年後の自分を想像した時に、一番自分とマッチしていたい建物、と考えると無垢材系。そんなところではないかなと感じています。
No.20  
by 匿名はん 2008-07-25 00:18:00
No2です。

>何だかんだと無垢材・・・いいです。。。

今まで無垢材の欠点についても色々と書かせていただきましたが、それでも無垢材がいいと仰っていただけると、無垢材好きの私にとっては嬉しい限りです。

無垢材が好きとのことなので、無垢材に関する話を今まで以上に具体的に書かせてもらいます。

ノリを極力使用したがらない無垢材好きのビルダーが稀にいます。他のスレで記載がありますが、基準法で規制した化学物質は2種類のみですが、有害とされる化学物質は数百種類あります。とある法律では2百種類以上をその危険性等で分類して規制しており、私の記憶が確かであればEUではもっとリストアップされていたと思います。基準法でなぜ2種類のみとしたかは、想像するに、化学物質は家造りの必需品となっているからだと思います。平成14年(15年だったかもしれません)にシックハウス対策が大きく前進した理由は、とある事情があったとある書籍で読んだことがありますが、揮発性の化学物質の全てを規制することは、現代の家造りを踏まえると不可能だったのでしょう。換気扇が義務付けられた背景の一つだと思います。
これも記憶が確かであればですが、多くのノリのメーカーは低ホルムであることは公表していますが、使用している化学物質は企業秘密であるため、公表していなかったと思います。低ホルムの☆付き建材はありますが、低化学物質を強調している新建材はあるのかもしれませんが私の知る限りでは見たことがありません。良い悪いは別にして、ノリを使用したがらないビルダーはある意味誠意があるような気がします。無垢材には欠点が多いですが、健康的であることは事実だということです。

一方、悪い点、それは前にも書きましたが、梁が割れる、床に隙が発生する可能性がある、などです。あらわし梁の割れなどは最初から理解していないと訴訟をおこす人もいるかもしれません。
無垢床材については、隙にそうめんが入った場合、取り出すことは不可能ではないとしても、面倒くさいはずです。私の家では、杉なのに隙がありません。意識して梅雨の前に床を張ってもらったのが功を奏したと勝手に思い込んでいますが、本当の理由は分かりません。
無垢材の調湿作用を強調するビルダーもありますが、ビルダーが言うほど期待できないと思います。


>多分、この1年くらい(実際活動し始めたのは数か月ですが)での現時点でのマイベストかなと思っています。

イバケンの断熱方法はある意味無垢材向きと言えます。狂いが発生したばあい、硬質系の断熱材では断熱欠損が発生するかもしれませんが、セルロースファイバーは狂いに強いような気がします。

もし将来、イバケンさんでお願いするようなことがあれば、耐震構造について一つアドバイスさせていただきます。
イバケンさんは構造用面材としてダイライトを使用しますが、4隅などの主要部には、ダイライトに筋交いを併用することをお勧めします。ダイライトは優れた面材だと思いますが、筋交いを併用することで、より安心感が得られます。その際、金具も強いものを使用したほうが良いと思います。セルロースファイバーであれば、特に問題なく筋交いを追加できると思います。追加費用はキッチンなどを豪華仕様にするなどの追加費用と比べると微々たるものです(大工さんへの手間賃だと思ってください)。

>写真とか撮って、スクラップ集でも作ってみようかなと思います

雑誌などでスクラップを作るものよいと思います。住宅雑誌はもちろん、和風好きの私にとっては、旅館雑誌も参考となりました。
No.21  
by 匿名はん 2008-07-25 00:42:00
No2です。

>何だかんだと無垢材・・・いいです。。。

今まで無垢材の欠点についても色々と書かせていただきましたが、それでも無垢材がいいと仰っていただけると、無垢材好きの私にとっては嬉しい限りです。

無垢材が好きとのことなので、無垢材に関する話を今まで以上に具体的に書かせてもらいます。

ノリを極力使用したがらない無垢材好きのビルダーが稀にいます。他のスレで記載がありますが、基準法で規制した化学物質は2種類のみですが、有害とされる化学物質は数百種類あります。とある法律では2百種類以上をその危険性等で分類して規制しており、私の記憶が確かであればEUではもっとリストアップされていたと思います。基準法でなぜ2種類のみとしたかは、想像するに、化学物質は家造りの必需品となっているからだと思います。平成14年(15年だったかもしれません)にシックハウス対策が大きく前進した理由は、とある事情があったとある書籍で読んだことがありますが、揮発性の化学物質の全てを規制することは、現代の家造りを踏まえると不可能だったのでしょう。換気扇が義務付けられた背景の一つだと思います。
これも記憶が確かであればですが、多くのノリのメーカーは低ホルムであることは公表していますが、使用している化学物質は企業秘密であるため、公表していなかったと思います。低ホルムの☆付き建材はありますが、低化学物質を強調している新建材はあるのかもしれませんが私の知る限りでは見たことがありません。良い悪いは別にして、ノリを使用したがらないビルダーはある意味誠意があるような気がします。無垢材には欠点が多いですが、健康的であることは事実だということです。

一方、悪い点、それは前にも書きましたが、梁が割れる、床に隙が発生する可能性がある、などです。あらわし梁の割れなどは最初から理解していないと訴訟をおこす人もいるかもしれません。
無垢床材については、隙にそうめんが入った場合、取り出すことは不可能ではないとしても、面倒くさいはずです。私の家では、杉なのに隙がありません。意識して梅雨の前に床を張ってもらったのが功を奏したと勝手に思い込んでいますが、本当の理由は分かりません。
無垢材の調湿作用を強調するビルダーもありますが、ビルダーが言うほど期待できないと思います。


>多分、この1年くらい(実際活動し始めたのは数か月ですが)での現時点でのマイベストかなと思っています。

イバケンの断熱方法はある意味無垢材向きと言えます。狂いが発生したばあい、硬質系の断熱材では断熱欠損が発生するかもしれませんが、セルロースファイバーは狂いに強いような気がします。

耐震構造について一つアドバイスさせていただきます。
イバケンさんは構造用面材としてダイライトを使用しますが、4隅などの主要部には、ダイライトに筋交いを併用することをお勧めします。ダイライトは優れた面材だと思いますが、筋交いを併用することで、より安心感が得られます。その際、金具も強いものを使用したほうが良いと思います。セルロースファイバーであれば、特に問題なく筋交いを追加できると思います。追加費用はキッチンなどを豪華仕様にするなどの追加費用と比べると微々たるものです(大工さんへの手間賃だと思ってください)。

>写真とか撮って、スクラップ集でも作ってみようかなと思います

雑誌などでスクラップを作るものよいと思います。住宅雑誌はもちろん、和風好きの私にとっては、旅館雑誌も参考となりました。
No.22  
by 購入経験者さん 2008-07-25 01:28:00
はじめまして、イバケンの掲示板があったのですね。
私はイバケンで家を建て、現在住んでいます。
私のイバケンで建築してもらった経験と、知識の範囲で
質問等ありましたらお答えしますので、よろしくお願いします。
もうスレ主さんは大分勉強なされてる様なので、お教えできることは
少ないかも知れませんが・・・。

とりあえず住んでみての簡単な感想と、イバケンの特徴を書きます。

結論から言うと快適です(笑)、今現在7月に入ってからでもエアコンは
ほとんど昼間でも使っていません。暑くないと言えば嘘になりますが、
7月現在の気温と気象状況では窓を開ける+扇風機で十分です。
さすがに風呂上りにはエアコン使いたくなりますが。
私は完成見学会を何度かいきましたが、イバケンの基本設計は
風通し重視された設計のものが多いです。我が家も実際そうです。
まあ簡単に言うとコンセプトは昔の日本家屋です。ただ昔の家と
違い廊下は極力少ない設計が多いと感じました。

また坪単価としては、50万〜できますが60万前後が多いと聞きました。
家の大きさとしては述べ床で35坪〜40坪の注文が多いみたいです。
実際に我が家も坪単価60万程度になりました。(約延べ床40坪です)
基本的に全てがオーダー設計で、室内ドアも自分でデザインしたものが
付くことになります。まあ基本的なデザイン提案はしてくれますから
デザインとかが苦手でも全く問題ありません。
すでにイバケンを訪れてお分かりの部分もあるかと思いますが営業姿勢は
のんびりしています。と言うより、あまりに大手HMとは仕様が違いますし
イバケンの家と無垢の木が好きでないと、契約が取れないと分かっているようで
木の家のよさの説明と、理解を深めてもらおうと言う、営業姿勢と感じました。

上記のような全てオーダー、営業姿勢の為、普通に1年とか2年の間打ち合わせしている人も
多くいるようです。色々書きましたが、もちろんイバケンの
家でも欠点と感じる部分はあります。まずデザイン面でしょうね。やはり大手と比べると
デザイン専門部門が要るわけではないので、デザイン面での提案が弱いですね。それと高気密、
高断熱ではないですし、耐震や耐火性能など、いわゆるスペック重視ですと大手には到底及びません。まあ実際住むと住宅の数字的スペックがあまり快適とは関係ないものだと分かりますが・・。


まだまだ色々書きたいのですが長くなるので今回はこの辺で。
No.23  
by 購入検討中さん 2008-07-26 23:23:00
NO2さん。NO22さん。貴重なご意見ありがとうございます。

ノリについて、今日ちょっとした興味深い話を友人から聞くことが出来ました。

 友人は昨年大手HMで鉄骨住宅を建てました。建築後直ぐに生活を始めたのですが、夫婦そろってアレルギー体質であり、奥さんが妊娠をしたこともありアレルギーに対して過敏になっているようです。
その中にあった話では、妊娠中に体質が変化したこともあり一概にシックハウスを疑うわけではないのですが、アレルギー症状が進んだということです。
 勿論、大手ですので基準値を大きく下回っている建物に住んでいるわけですから、友人からシックハウスの嫌疑を聞きだすことはできませんでしたが、もしかしたら、天然系素材だったら・・・そんな心配しなくても・・・なんてことは思いました(自然系素材に目がいってる私が勝手に思い込んでるだけです)


>イバケンの断熱方法はある意味無垢材向きと言えます

セルロースファイバーについて、無垢材には相性が良いようですね。歪みがどうしても生じる無垢材なら確かに良さそうです。
一方で、この素材は、長野県の地元ビルダーと大学が共同で開発した「無暖房住宅」にも取り入れられている素材で期待されているものですが、ちょっとした疑問が出てきました・・・。
 新聞紙を再利用するということですから、そこの主材料である、新聞紙の劣化です。
 このことについて触れている記述があまり見受けられないようにも思います。アメリカでは50年以上使っている素材ですので、一応問題はないのでしょうが、新聞紙で20年前の新聞紙などはあまり見かけません。新聞紙は一般的に数年もすると、新聞紙は茶色く変色して風化してしまう・・・そういったものだと思いますが、これを断熱材として使った場合、何年か先どういうふうになるのか・・・明確な解答が見えないようにも思います。


>ダイライトに筋交いを併用することをお勧めします。・・・・

これは是非とも参考にさせていただきます。安心に越したことはないですからね(笑)


NO22さん
>結論から言うと快適です(笑)、今現在7月に入ってからでもエアコンは
ほとんど昼間でも使っていません。暑くないと言えば嘘になりますが、
7月現在の気温と気象状況では窓を開ける+扇風機で十分です。

展示場のセルロースファイバーを実感しましたら、十分納得できます。冬はどうでしょうか?後続(最終決定ではないです)大変参考になります(笑)

>あまりに大手HMとは仕様が違いますし
>耐震や耐火性能など、いわゆるスペック重視ですと大手には到底及びません

確かに、スペック重視ともいえる大手とは全然違いますね。できたら「省令準耐火」とか対応して、建築後もランニングコストが安いものだと有り難いと思います。
勿論、快適性を犠牲にするつもりはありませんし、それだけで無垢材を捨てるつもりもありません。


>また坪単価としては、50万〜できますが60万前後が多いと聞きました。
>実際に我が家も坪単価60万程度になりました。(約延べ床40坪です・・・

大手で建てても集成材やらクロスで固められた内装ということを考えれば、逆にオーダーで天然素材なら安いのではないか?と思います。これは人によっての好き好きですので否定はできませんね。

ただ、デザイン面については、仰るように当初私は、フリーペーパーなどに入っているホビースペースみたいなデザイン提案も嫌いではなかったので、こういう雰囲気をちょっとだけ取り入れてくれたらなぁと思うところはあります(30代のアラサー世代ってああいうデザインに惹かれる人多いと思います)
最近は、行き過ぎたデザインだと、歳をったとき、30年後そこに生活している自分が想像できないと思っていますので、今は、イバケンあたりの古き良きを取り入れているデザインが良いと感じています。
何より、使うことによって無垢材の色が変わってくる・・・そんなところも楽しみの一つだと思えるようになってきましたから(笑)
50年後(生きていないでしょうけど。汗)黒光りする柱なんかも面白いかなぁって思いますし。自分で新品のジーンズを買って、ダメージジーンズを作るみたいな感じ???(極端ですね。汗)


いつもながら、大変貴重なアドバイスを有難うございます。大変勉強になります。これからも宜しくお願い致します。
No.24  
by 購入経験者さん 2008-07-27 01:06:00
>できたら「省令準耐火」とか対応して、建築後もランニングコストが安いものだと有り難いと思います。

残念ながらイバケンの家は「省令準耐火」ではありません、したがって火災保険が高いです。
しかし施工時サイディングを15mm以上の物を選べば、イバケンの建物の構造で
もセコム損保で省令耐火とほぼ同じ値段の保険に入ることができますので、セコム損保の
HPよく確認し調べることをお勧めします。またイバケンで聞いても教えてくれます。


>セルロースファイバーについて、無垢材には相性が良いようですね

イバケンの建物はその辺も良く考えられています。まず断熱材にセルロースを使い吸湿性を
重視しています。それに内壁は通気性のある室内用ダイライトです。これの次に通気性のある使い石膏ボードを、仕上げクロスは基本的に通気性のあるエコクロス(珪藻土クロス)と赤松
の腰壁です。

室内の湿気をなるべく調節できるようにセルロースの利点を最大限に活かす構造です。
内装や構造材の無垢、断熱材が湿度を吸い、乾燥すれば放出する仕組みで湿度を
調整するよう考えられています。まぁエアコンみたいな完璧な調整とはいきませんが
自然でできることを最大限にしようと言う考えみたいです。
この辺は大手の軽量鉄骨とは大きく考えが違います。大手の鉄骨系だと冬は乾燥しがちで
夏はエアコンのに頼る構造です。しかしそのエアコンの性能を活かす為、高断熱、高気密
仕様になっています。

どちらが優れていると言う答えはないと思いますが、省エネ住宅推進の政府は大手のような
構造をこれからの家と考えているようです。まあ車と同じでスペックがよければ良い車とは
言えないのと同じで、答えなどありません。ただ住んでみた感想は無垢の木でできた家で
大変満足ですし、もう一度建てるとしても(無理ですが・・)木の家が良いと思っています。

>ホビースペースみたいなデザイン提案も嫌いではなかったので

デザインこそ人それぞれで良い悪いはありませんが、屋根は瓦が絶対お勧めです。
私もノーブルなんかのデザインも良いかと思っていましたが、色々調べた結果
屋根は必要です!屋根の部分を防水に頼る構造は、メンテナンス費がかかります。
屋根のある家は構造により雨の進入を防ぎますが、屋根なしの場合FRP防水が殆どです。
家を建てる時、基本的な場所は構造により施工すべきで、建材に頼る構造は避けるべきだと
考えるからです。


>建築後直ぐに生活を始めたのですが、夫婦そろってアレルギー体質であり、奥さんが妊娠をしたこともありアレルギーに対して過敏になっているようです。

これは、何が原因か分かりませんが、家の建材は基準値が厳しくかなり化学物質の放出が抑えられていますが、家に住み始めてから買う家具からの化学物質が大変多いことがあります。
特に安い輸入家具などは要注意です。イバケンでも接着剤は使いますし、天然の素材と言っても
化学物質が無い訳ではありませんし。床を貼るときなんかは、根太ボンドと言うボンドを結構な量
使ってますしね。まあ集成材の家と違い、その量は少ないとは思いますが。どんな家でも
初めはよく窓を開けて換気することをお勧めします。本来であれば完成してから1ヶ月くらいは
住まないで、一日中窓を開けておくのが良いみたいですがね。

冬の件ですが冬も暖かいですよ。当然暖房(エアコン)は使いますけど。
イバケンの基本的な仕様は床は赤松無塗装の24mmです。これは軟らかく
傷はかなり付きやすいです。手に持ってた車の鍵を落としただけで傷が付きます。
しかし無塗装なためあまり目立ちません。それに繊維まで切断した傷でなければ
濡れ雑巾にアイロンを当てると元に戻ります。この辺が塗装してある無垢床とは
大きく違います。普通は無垢の床と言っても12mmの合板の上に12mmの塗装した
無垢床材です。しかしこれですと最近の良くできた合板床との区別もし難く、
無垢の木の良さが半減です。やはり無塗装と言う所が売りですね。


また冬でも裸足で生活できます、人により体感が違うと思いますが
塗装してある床のような冷たさは感じません。この辺はショールームでご確認下さい。
冬は蒔きストーブもありますから、あのショールームは色々楽しめますよ。
また赤松の床は初めは白色ですが、名前のまま赤っぽく色が変わっていきます。
この色の変化もショールームで確認すると良いでしょう。赤く変わった床は
それは味が出ていていい感じです!他にも栗やカエデの床もありますが、
こちらは硬くで傷には強いですが、肌触りは冷たい感じです。栗などは
水に強い為洗面所やトイレに使う人が多いです。色々な床を取り入れるのも
良いかもしれませんね。値段はあがりますが・・・。

「茨城で家を建てる」と言う本に無垢の木を売りにしたHMが他にもありますが
やはりイバケンの様な仕様はないですね。私は好きで選びましたが、無塗装の床や
性能重視の家選びから、敬遠されることもあるみたいです、最後はやはり好みですね。
No.25  
by 購入検討中さん 2008-07-27 22:57:00
NO22さん

早速のご返答ありがとうございます。実際に建築され生活されてる実体験談などこれから検討するものにとって大変参考になります。

>イバケンの家は「省令準耐火」ではありません

やはりですか。ダイライト自体は大丈夫なのでしょうけれども、省令耐火の承認を得るにはそれなりのハードルがありそうですからほぼ無理だなと諦めていましたが。。。省令耐火で家を建てるわけでないので、致し方ないでしょう。諦めですね(汗)


>屋根は瓦が絶対お勧めです。
>屋根の部分を防水に頼る構造
>基本的な場所は構造により施工すべきで、建材に頼る構造は避けるべきだと考えるからです。

全く同感です。屋根に対する認識が一般的(メーカー側も含め)甘いように思います。ルーフィング等防水処理に頼っては近い将来大幅な修繕を要すると思います。
実際、近所のコロニアルのお宅は20年目にして屋根に張り替えました。。。
また、私が印象が良いと言ったホビースペースについて説明が足りませんでした。外観は私の趣味に全くあいません(汗)内装だけです(らせん階段とか。今は不必要と思ってます)。。。
もちろん、屋根をガルバリウムとかコロニアル系・・・デザインをすっきりさせたい等・・人により好みがあると思いますので否定はしませんが、屋根は瓦が良いと思います。建築時にコストはかかったとしても、その後のメンテナンス及び気候風土(夏は暑く冬は寒い)には焼いた瓦が日本の風土に一番と思っているからです。
瓦なら台風により瓦が仮に飛んだとしても部分的修理で済むでしょうしね(汗)


>安い輸入家具などは要注意です

なるほどです。幸い我が家ではアレルギー症状を訴える者はいませんので、それほど注意していませんが、以外な盲点かもしれませんね。正直、目から鱗状態でした。


イバケンでの建築方法は日本風土に合っているようですね。ますます興味が湧いてきました。展示場に薪ストーブがありました。ありました。魅かれています。
私も密かにへそくりを貯め、薪ストーブを導入しようと思っています(幸い実家には間伐しなくちゃならない山林があるため、薪の心配は不要ですから。私の気力次第なのですけども)

>冬も暖かいですよ。当然暖房(エアコン)は使いますけど
>冬でも裸足で生活できます

これは有り難い。実家が100余年なため、相当厳しい冬を経験している者にとって、冬は暖かく・・・というのが必須事項でして。。。実家では、冬水道管が凍結するということが結構あります。今年の実績では5・6回以上はあるでしょう。。。(今は借家なのでわかりませんが、たまに帰省して数回あったということです)

>栗などは水に強い為洗面所やトイレに使う人が多いです。色々な床を取り入れるのも
良いかもしれませんね。値段はあがりますが・・・。

無垢材とひとくくりに語っても種類によりだいぶ印象が違うようですね。広葉樹系の床は傷に強いですがひんやりしますって、営業の方がいってたことを思い出しました。
この辺は、まだまだ無知なのでこれから知識を深めていこうと思います。


>やはりイバケンの様な仕様はないですね。

水戸界隈では確かになさそうです。建物に対して真面目に取り組んでいるというところが一番気にいっているところでしょうか。
私は無垢系というところは妻とともにほぼ決定していますが、無垢をやめるときはおそらく、大手の工業系?になっていると思います(極端なところで行くつもりなので。半端はやりません。苦笑)

イバケンさんをもっと知り、デザインとか自分の持つイメージをどんどん深めていこうと思います。
No.26  
by 購入経験者さん 2008-07-28 22:09:00
>ダイライトに筋交いを併用することをお勧めします

これは提案して、検討してもらえるとは思いますが、セルロースファイバーの施工時に
ちょっと問題も出てくるのでイバケンの設計者だけでなく現場施工者(大工さん)の確認も
必要になりますね。基本セルロースファイバーの場合壁の中を四角い箱状にします。
その中に吹き込む訳ですが、斜めの筋交いを入れた場合通常のやり方ではおそらく
隙間ができてしまいます。でも不可能ではないと思うので、よく確認してもらう事が
大事です。通常やっていることと違う施工をすると言うことは、トラブルや失敗の原因にも
なりますから。

それとイバケンは基本的に筋交いなし(入る部分もありますが)の在来+耐力壁構造なので
2×4構造と同じく貫けない壁が結構存在しますので、それにより間取りも若干制限が
出てくることがあります。

>無垢をやめるときはおそらく、大手の工業系?になっていると思います
>(極端なところで行くつもりなので。半端はやりません

偶然にも私と全く同じ考えです(笑)私はイバケンでなければへーベルや、積水の鉄筋系が
良いとか思ってましたし。実際無垢でなければそれも良いと今でも思っています。
それぞれ良さがありますしね。


>薪ストーブを導入しようと思っています(幸い実家には間伐しなくちゃならない山林が
>あるため、薪の心配は不要

羨ましい環境をお持ちですね(笑)薪ストーブって憧れですよね。独特の暖かさがありますし。
実際導入もしないのに水戸の薪ストーブや見に行ったこともありますし・・・。
しかし色々話を聞くとやはりハードルは在るようで、住宅地などだと点火初期時の匂いや煙が
ご近所に嫌がられることがあるとか。また昼間誰か常に家にいて薪ストーブを24時間使っている
状態を保つなどしないと煙突の煤が酷くなるようです。基本的に点けたり消したりの頻繁な
繰り返しはあまり良くないとか。(煙と匂いが点けた時と消した時だけ多いそうです)
そう言った問題がなければ是非検討ですね。折角のいい環境をお持ちなんですから。
イバケンの家でも1件だけ入れている家を広告でみました。カッコイイですよ!
No.27  
by 匿名はん 2008-07-28 22:52:00
No2です。

入居済みの方のご意見、非常に参考になりますね。

>室内ドアも自分でデザインしたものが付くことになります。

私は遠かったのでイバケンにお願いすることができませんでしたが、私も建具デザインしました。
デザインの良し悪しは別にしても、自分でデザインするのは非常に楽しいですよね。

>また冬でも裸足で生活できます。

同意です。寒さの感じ方は個人差があるので購入検討中さんも裸足で生活できるか分かりませんが、針葉樹系の床材であれば多分大丈夫だと思います。ヒノキだと少しヒンヤリするかもしれません。

>セルロースファイバーの施工時にちょっと問題も出てくるのでイバケンの設計者だけでなく現場施工者(大工さん)の確認も必要になりますね。基本セルロースファイバーの場合壁の中を四角い箱状にします。

そうでしたか。ただ、セルローズファイバーの大きな魅力の一つは充填性だと思います。通常のブローイング方式(今はパネル化されたセルロースファイバー断熱材もあるようですね。)であれば、筋交の住宅でも普通に行うはずなので、まず問題ないと思いますが、No22さんが仰るとおり、ブローイングに独自の工夫を行っているかもしれないので、イバケンに聞いてみてください。

説明不足でしたが、筋交を併用する場合には、壁が強くなので、N値計算(金具の選定)に気を使って下さい。おそらく設計士又はプレカット業者は、面材に筋交いを併用する際のN値計算を普段から行っていると思いますので、問題はないと思いますが。私が計算してこの金具が必要と説明したいところですが、残念ながらできないので。
No.29  
by 購入検討中さん 2008-07-29 23:14:00
スレ主です。

NO22さん、NO2さんいつもながら親身になってご相談にのっていただき本当にありがとうございます。

返信しようと昼休み見てたのですが、きちんとお返事を返そうと思い遅くなりました(NO2さんの後にスレ嵐?の方?と見受けられるコメが入ってましたが?消えちゃったですね。汗)

さてさて・・・
>ダイライトに筋交い・・・
>通常やっていることと違う施工をすると言うことは、トラブルや失敗の原因

なるほどです。要はバランスが大切ということでしょうか。
ここで、ちょっと私なりに整理してみようと思います。

イバケンの建築方針?
◆メリット
 1.自然素材を活かすため健康的
 2.これを活かすため、セルロースファイバー・ダイライトを取り入れ、快適性・安全性を保つ
 3.セルロースファイバーはエコ素材なので健康的である

◆デメリット
 1.無垢材特有の反り返りがある
 2.セルロースファイバーの充填工法による制限、筋交・配線等追加がしづらい?
 3.構造面はさておき、デザイン面がちと弱い?(施主次第)

と私なりの認識を書いてみました。


NO22さん
>偶然にも私と全く同じ考えです(笑)

いやぁ・・・お恥ずかしい限りです。大手の都会的?なデザインもなかなかですし、今現状の機能(スペック)はなかなかだと思いますので、私が未だイバケンに決めかねているところはこんなところかもしれません。

>薪ストーブって憧れですよね
>ハードルは在るようで

憧れです(笑)ペンションなんかで設置しておりますが、その暖かさやら薪ストーブを使ったシチューなど・・・ちょっと憧れます(笑)
ハードルは、薪の確保でしょう。。。夏場は肉体労働が待ってますから(汗)
建築予定のところは住宅地と呼ぶには程遠いところなので、煙害問題は皆無です(ちょっと前まで、ご近所を含めはお湯は薪のボイラーが主流だったところです。要は超田舎・・・。)


NO2さん

>私も建具デザインしました。
>自分でデザインするのは非常に楽しいですよね

そうでしたか。大手では絶対味わえないことですね!オンリーワンなわけですから。私もそういったの一つくらいしたいものです。
できたら・・・トイレをそんな感じにしてみたいです。最近流行りの居酒屋ダイニング系?アジアン系で・・・先日見学した、積水ハウスのトイレが印象的でした。そういうとこはパクリですw(汗)

>私が計算してこの金具が必要と説明したいところですが

これまでも、かなり建物事情にお詳しい方だとご推察しておりましたが、有資格の方?だったんですね(汗)あまりに無知な質問ばかりで申し訳ございません(苦笑)無知過ぎる自分がちょっと恥ずかしい(汗)
でも、アドバイスは凄くわかりやすく、大変参考になります。

>針葉樹系の床材であれば多分大丈夫だと思います

寒いのだけは嫌なので、是非とも針葉樹系にしようかと。杉とか松がちょっとわからないので、これから勉強ですね。
No.30  
by 購入検討中さん 2008-07-29 23:27:00
追伸です。

セルロースファイバーについてひとつ質問です。

建築後、後付けでエアコンは付けましたか?エアコンを後から追加するということは、壁に穴を空けるということです。断熱面とかで影響がでるのではないか?とふと疑問に思いました。

配線関係については、初期にたくさんつければある程度なんとかなるとおもいますが・・・。後からテレビの配線とか電話回線とか壁に埋め込むため、すっきりさせたいということは、セルロースファイバーの工法はちょっと不利かなと思いましたがいかがでしょうか?
No.31  
by 購入経験者さん 2008-07-30 00:19:00
>建築後、後付けでエアコンは付けましたか?エアコンを後から追加するということは、壁に穴を >空けるということです。断熱面とかで影響がでるのではないか

私の家は後からエアコンの穴を開けました。と言うより初めから開けるような大手のような施工は
イバケンでは多分しません。でも断熱に関しては問題ありませんし、セルルースファイバーは
グラスウールなどの袋に入った断熱材よりも後から穴を開ける工法に適しています。
グラスウールなどの場合あとから開けて貫通してしまいますと、そこから湿気が入り
中に溜まってしまいますが、セルロースファイバーはそのような心配がいりません。
元々通気させながら断熱しているので、そう言う心配が要らないのです。

しかも鉄骨大手のように初めから開けておいても現在のエアコンは様々な形や機能があり
種類によっては開けなおしたりする事が多いです。知り合い宅も初めから開いている穴に
最新式のエアコンが合わず、開けなおして着けていました。それでは何の意味もありませんし。

また基本的に筋交いがないので、穴を開けるとき筋交いから逃がす為の、エアコンの位置制限も
少ないのです。筋交いがあると穴を斜めや上下にオフセットしたりと制限が出ることがあります。
この辺も利点と言えば利点です。ちなみに最近のエアコンはルーバーが大きく動く為、下面の
スペースを大きく取るので、制限がないとその点でも有利です。>配線関係については、初期にたくさんつければある程度なんとかなるとおもいますが・・・。

コンセントについては設計時よく図面で確認しできるだけ多く付けたほうが良いと思います。
私の経験では初期提案の約2倍程度付けてちょうど良い感じだと思います。(もと付けてOK)
LANなどは配線はしてくれない為、CD管のみの施工となります。将来性を考えて
リビングやテレビ設置場所には必ずCD管を入れてもらうと良いでしょう。
あとは各部屋に入れればOKです。物置とトイレ、風呂以外は全部入れておいた方が
良いでしょう。どんなメーカーでもこの辺は同じかと思います。後からの隠ぺい配線は
困難です。大手の場合エアコンの配管も隠ぺい壁内配管などやっていますが、
見た目以外にメリットが無く、ディメリットが多い為、大手で建てる場合も
エアコンの壁内配管はやめた方が良いかと思います。


>セルローズファイバーの大きな魅力の一つは充填性だと思います

そうですね、どんな所にもムラ無く施工し易い物だと思いますが、
私が施工時見学したやり方をみていると、注入箇所を増やせばできると思いましたが
場所によっては施工し難くなるかもと、素人考えですが思ったもので。
まあプロに確認が一番ですね。あとは下がり現象防止の為、大きなスパンより
小さなスパンで施工した方が、安心ですし。まあ絶対下がり現象なんて起こるはず無いと
思えるくらいパンパンに詰めていましたが。
No.32  
by 購入経験者さん 2008-07-31 21:09:00
ちょっと今回はディメリットな面について書きます。

初めにイバケンのディメリット面を書きましたが、やはりココは気になるかも
と言う所をいくつか紹介します。まず木割れですね。イバケンではよく自然乾燥させた
木を使いますが、やはり割れたりもします。我が家も大きな柱が縦にひびが入りました。
初めはショックでした(笑)。なにせ綺麗な柱でしたから。でもこれはしかたないですね、
無垢を使う以上は宿命です。他に構造上の梁も見える仕様ですがそこも横に割れ始めました。
集成木や鉄骨と違い、見た目には良いとは言えません。が今は味と思っていますし、
それほど悪いものではないと思っています。

あとはよく言われる木の反りですが、これもあります。イバケンは棚などを作り付けで
作りますがその棚板が、「1枚の杉板」「2枚合わせの杉板」「接ぎ合わせの板」など
値段により様々ですが、棚板に関しては杉板で作ると間違えなく反ります。
2枚合わせですと多少マシですがそれでも見た目でわかる位反ります。

床も多少ですが反りがあるみたいですが床に関しては見た目ではわかりません。
ただ床板を裸足で横に踏むと、季節によっては若干、板と板の段差を感じます。
実際て手で触ると段差など無いのですが・・・。足で触ると感じます。
でもそれは極微量で、良く調べると段差ではなく、真ん中が少しだけ反りにより
窪んでいるようです。見た目は真平らですが・・・。まあその程度なので
床に関しては心配は要らないかと思います。
逆に合板床、塗装床と違い夏に素足でも、その反りがある為、足裏のベト付きを
感じません。

あとは建具が高いです。床下の引き出しや、自分でデザインしたドアなど色々楽しみは
ありますが。ドア1枚1枚に対し見積もりを出す為そう感じるのかも知れませんが、
やはり割高間はあります。出来上がって取り付けられたドアを見ると納得なのですが・・。
見積もり出している時は一寸高いな〜と感じます。その為か結構建具を省略している
家が多いです。ですがやはり子供部屋のクローゼット以外は点けた方が良いと思います。
図面段階では要らなく思えても、住むとあった方が良かったと後悔します。
子供部屋クローゼットは逆に要りませんね。ロールカーテンを付けた方がスペース的にも
有利ですし、使いやすく値段的にも削減どころです。

長くなりますのでこの辺で失礼します。
No.33  
by 購入検討中さん 2008-08-02 22:00:00
NO22さん

ご丁寧なアドバイス有難うございます。

この週末、自分なりにセルロースについても調べてました。結論からすると、良い。です。

以前、NO2さんから、筋交を入れるお勧めをいただきましたが、耐力壁をダイライトにすることで、耐震性をクリアーできそうだということもわかりました。
施工方法により、きちんと施工していれば問題ないみたいですね(実績があるでしょうから、大丈夫でしょう)

>筋交いがないので、穴を開けるとき筋交いから逃がす為の、エアコンの位置制限も少ないのです。

なるほどです。逆に有効利用ということですね。将来の増築(私の場合、離れとして建築予定ですので、現時点ではあまり考えていません)も楽にできそうです。


>我が家も大きな柱が縦にひびが入りました。
>集成木や鉄骨と違い、見た目には良いとは言えません。が今は味と思っていますし、それほど悪いものではないと思っています。

どの程度なのでしょう?展示場にあるくらいでしょうか?NO22さんのお宅は建築後どのくらい経過されましたか?
以前、他のサイトで、ひび割れは無垢材上致し方ないと読んだことがありますが、あまりに割れが凄いのは、乾燥が不十分であると聞いたこともあります。構造上は問題ないようですが。
私の実家が100年からの家ですので、多少のヒビには驚きませんが、反り返り等ちょっと不安なところもあります。
冬の床板が隙間が生じるという話は、営業の方も言っておられましたし、実際冬は隙間が生じてたそうです。先日拝見した際にはその隙間は感じられませんでした。無垢材特有の調湿作用の影響でしょう。

>コンセントについては設計時よく図面で確認しできるだけ多く付けたほうが良いと思います。
>子供部屋のクローゼット以外は点けた方が良い

こちらは、是非とも参考にさせていただきたいと思います。今現在、クローゼットが少ない借家住まいですの、クローゼット・コンセントの有り難さは痛いほどわかります。


ところで、週末ネットで調べた無垢材系の水戸系のビルダーって意外と少ないですね。無垢材系に見えて、集成材だったりと。なにより、セルロースを使っているビルダーがありません。
以前、NO2さんからご助言いただいたところの一つに、無垢材にはセルロースが合っているのではないか・・・というお言葉を頂きました。
 といいますのも、まだ、私の中ではイバケンに決定というところまで行かないひとつの理由として、内装(外観にはあまりこだわりはないです)をもうちょっと、居酒屋ダイニング系(蕎麦屋さん系?アジアン系?)みたいなものを取り入れたいと思っているところがありまして、この辺の施工例がないというところが踏み切れないひとつの理由です(まだ、資金繰りの問題もありますので、2・3年後先に動き出すとおもいますが、その時は大丈夫かな・・・。)

外観にこだわりはないって言うのは嘘になりますが、簡単にいえば、大手ジャパニーズモダン系でしょうか?
外観はそこそこ、自然にマッチさせておけば、ある程度は良いかなぁと思いますが、内装だけは無垢系の健康住宅でありたい・・・。最近強く思うことです。

 これは、展示場での木の香りでやられてしまいました・・・。あの香りのよさ・・・忘れられません。それが、イバケンでは押入れまで無垢材となると・・・。
 今日はとりとめもない記事を書いてしまいました。。。懲りずに、今後ともよろしくお願い致します(汗、汗、汗)
No.34  
by 匿名 2008-08-03 00:00:00
系が多くね!(笑)
水戸系って…┐(´〜`)┌
No.35  
by 匿名さん 2008-08-03 02:17:00
無垢系なら棟匠だよ
No.36  
by 匿名はん 2008-08-03 12:38:00
No2です。

私は一施主であり、有資格ではありません。前にも書きましたが資金不足により、色々と調べる時間があっただけです。

>スレ主様
>耐力壁をダイライトにすることで、耐震性をクリアーできそうだということもわかりました。

そのとおりです。ダイライトだけでも問題はないです。耐震等級的にも、壁倍率だけなら十分に等級3のスペックにすることが可能だと思います。スペックにも拘りをお持ちのようなので、より一層の安心感を得られるかと思い、併用をお勧めしました。

>No22様
>なにせ綺麗な柱でしたから。でもこれはしかたないですね、無垢を使う以上は宿命です。他に構造上の梁も見える仕様ですがそこも横に割れ始めました。

わが家も同じです。あらわし梁は横に割れています。

>イバケンは棚などを作り付けで作りますがその棚板が、「1枚の杉板」「2枚合わせの杉板」「接ぎ合わせの板」など値段により様々ですが、棚板に関しては杉板で作ると間違えなく反ります。2枚合わせですと多少マシですがそれでも見た目でわかる位反ります。

なるほど、イバケンの拘りを感じます。棚板はシナ合板、パイン集成、無垢一枚板など色々ありますが、一枚の杉板、うらやましいです。

>スレ主様

前にも書きましたが、セルロースファイバーと無垢材の相性は良いと思います。ただ、セルロースファイバーでなければだめという意味ではありません。グラスウール、硬質系断熱材などの施工は大工さんが行うと思いますが、セルロースファイバーの施工は専門の別業者が行う場合が多いと理解しています(イバケンは分かりません)。そのせいだけではないと思いますが、わりと高級な断熱方法だと思いますので、無垢材を多用するビルダーでも硬質系断熱材などを普通に使用しますし、大きな問題はないと思います。

あと、スッキリしたお部屋が好きな方には、造りつけの棚を各所に設けることがお勧めです。欠点は動かせないことですが、それを補ってあまりあるほど便利ですし、お部屋がスッキリします。
もちろん、拘りの家具を選びたいので、造りつけは嫌いな人もいると思いますので人それぞれですが。

>居酒屋ダイニング系(蕎麦屋さん系?アジアン系?)みたいなものを取り入れたいと思っているところがありまして

蕎麦屋系いいですね。設計士のセンスはもちろん、施主の想像力も必要となります。だからこそ面白いのですが。がんばってください。
No.37  
by 購入経験者さん 2008-08-03 14:04:00
>どの程度なのでしょう?展示場にあるくらいでしょうか?NO22さんのお宅は建築後
どのくらい経過されましたか?

築年数に関してはちょっと・・・(笑)、個人を特定されてしまう可能性がありますので(汗)
まあ特定されても問題は無いのですが、やはり書きたいこと言いたいことを言うには特定されない方がいいかと(笑)まだ築年数は浅いとだけ申しておきます。

割れの程度ですが、柱は髪の毛2本分位の太さで天井の見えている部分から半分程度まで
入っています。梁の方はちょっと裂け目が大きく3ミリ程度の太さで50cmほど入って
います。まあ見えないところも施工中確認したときには結構割れが入っていました。
前の日になんとも無かった柱も次の日見に行った時には割れていたりとかありましたし。>あまりに割れが凄いのは、乾燥が不十分であると聞いたこともあります


もちろん乾燥が十分でないと割れますが、十分乾燥していても無垢は割れます。
でも例えしっかりと乾燥しても、建物に使い応力が加わると割れてしまいます。
また檜は割れやすく、イバケンでも乾燥途中で割れる木(特に檜の柱材)が結構ある
と言っていました。ちなみにあのイバケンの展示場は実は鉄骨の建物(倉庫)を改造
したもので、中の木には構造上の応力はかかっていないみたいです。ですから
実際の建物の割れとはまた違うかも・・。

前にも言いましたが、実際住んでしまうと割れ自体はさほど気になりません。
割れも溶け込むデザインと言うか、ごく当たり前の風景と言うかそんな感じです。
多分内装が床、壁、柱など無垢の色そのままなので調和がとれているためそう
感じるのかもしれません。


>居酒屋ダイニング系(蕎麦屋さん系?アジアン系?)みたいなものを取り入れたいと思って
 いるところがありまして、この辺の施工例がないというところが踏み切れないひとつの理由です


確かにイバケンの建物は特徴がありそれから外れているものは見たことがありません。
まあできないことはないと思いますが。ただ本当に古いお蕎麦屋さん等は別として
最近の多くの建物(特に居酒屋)はワザと着色で古い感じな雰囲気を出しているところが
多いと思います。そう言うのはちょっと難しいかもしれません。なにせ自然な木を使うのが
売りみたいですから。まだ新しい木は白く綺麗です。それで作るとどうしても明るくて
白色が目立つものになります。ただ長い時間かけて打ち合わせをして施主の考えを反映する
のは得意みたいですから、相談しても色々教えてもらえて参考になると思います。


>イバケンの拘りを感じます。棚板はシナ合板、パイン集成、無垢一枚板など色々ありますが、一枚 の杉板、うらやましいです。


もちろんイバケンでも張り合わせの杉板を使いますが結局料金しだいです(笑)
我が家は資金難なため、杉板を張り合わせた物です。でも杉て安いし吸湿性も良いし
香りも良いです。張り合わせの杉板は見た目は、ちょっとチープですが・・・。
お金があれば違う物も使うとまた面白いと思います。
No.38  
by 購入検討中さん 2008-08-05 23:19:00
スレ主です

NO2さん、NO22さんいつも親身になってご相談くださいまして本当にありがとうございます。
徐々にではありますが、スレを立ち上げた当初より、自分なりのイメージが固まってきたようにも思います。
 断熱材にも瓦同様多様な種類があること、主要構造材についても然りです。
 また、色々とアドバイスを頂戴しているお陰か、建材についての知識も自分なりに(まだまだですけど。汗)広がってきたようにも思います。
 NO2さんのように時間をかけていくつもりですが、構造計算まではちょっと無理にしても、一歩でも近づけるように頑張りたいと思います。
 

>NO22さんへ
>築年数に関してはちょっと・・・(笑)、個人を特定されてしまう可能性がありますので(汗)

大変失礼な質問をしてしまいました。本当に申し訳ございません。おっしゃる通りです。匿名性がスレのよいところですのに、ましてや地域ビルダーともなれば年数から割り出したら・・・バレちゃいます(汗)本当に不躾がましい質問で申訳ございませんでした。


>造りつけの棚を各所に設けることがお勧めです。欠点は動かせないことですが、それを補ってあまりあるほど便利ですし、お部屋がスッキリします。

こちらは、是非とも取り入れさせていただきます。家具とか買うとなると、コーディネイトとかそれはそれで面倒そうですし、私自身出来る限りスッキリさせたいと思っている人間ですので。。

>最近の多くの建物(特に居酒屋)はワザと着色で古い感じな雰囲気を出しているところが多いと思います。

この辺は、おっしゃる通りですね。私自身、未だ迷っているところです。私は、建て替えを予定しておりますため、取り壊す際に古材が出ます。ついては、それを可能であれば再利用できないかと。。。(再利用は高くつくと聞いたことがありますので、相談した結果になると思います)
 新品の場合ですと、着色した柱になりますが、新品の無垢材を着色するということは、歳月をかけて柱の色が変わっていく・・・という楽しみ方を捨てることにもなりますので、新品のときは着色はしないのでしょうけども(汗)実家は、歳月をかけて黒くなり、良い味を出してますから。。。
 古材が再利用出来たとして・・・居酒屋風なイメージ・・・イバケンさんのモデル提案ですと、HP上の囲炉裏がある『伝承』に近いでしょうか。

>施主の想像力も必要となります。だからこそ面白いのですが。がんばってください。

本当ですね(笑)先日、教えていただきましたファイリングを実践してみようと思います。


>無垢材,柱にヒビが入る・・・

お二人のお話をお伺いして逆に安心しました(汗)その程度(失礼かもしれませんが)なら、私自身慣れっこです(苦笑)
 一応、頭では構造上問題ないと理解していますが、あまりに酷いと・・・どんなものかとちょっとビビりました(汗)


それから、セルロースファイバーって結構高額なんですね(汗)施工費用までは考えてなかったのですが調べてたら結構高そうなのでちょっと不安です。
大体坪60万前後を覚悟すれば・・・金融機関もなんとかなるかな・・・資金繰り頑張ります(汗)

全体像はだんだん見えてきたようにも思いますが、実際の詳細はこれからです。一人で建てる家ではないですので、意見をまとめながら・・・う〜ん、やっぱりマイホームって難しいです(苦笑)
アパート決めるのは比較的簡単だったんですけどねぇ〜(汗)
No.39  
by 購入経験者さん 2008-08-06 21:54:00
>それから、セルロースファイバーって結構高額なんですね


そうなんです。セルロースファイバーは古紙再生品の断熱材で外国では安価でメジャーな
断熱材ですが、日本で施工しようとするとやはり割高になることが多いみたいです。
イバケンの場合セルロースファイバーが標準でグラスウールなどとの比較はできませんが
他の工務店等でグラスウールとどちらも選択施工可能な場合、見積もりを出すと
やはりセルロースの方が高くなることが多いようです。

>大体坪60万前後を覚悟すれば・私はイバケンを選ぶ前、大手HMを中心に間取りや見積もりを出してみたり、
軽量鉄骨HMなどは大手と言われテレビCMをしていHMはほとんど展示場に足を
運びました。そのときの見積もりは殆どが坪単価55万〜60万でしたね。
仕様にもよりますが・・。またイバケンの他、地場HMや大手木造HMも見積もりを
出したり、間取りやプランを出しましたが、仕様や装備を似たような物にすると
大きな差はありませんでした。ローコスト系もみましたがこちらは、装備品に関しては
充実!大手以上!と言うのが多かったです!がやはり実際建てている現場を見る機会が
あり見ると品質はそれなり・・・と思いました。

家にお買い得品なんて無いと思いました。高いお金を出して施工ミスや設計ミス等で
ハズレを引く事はあるかもしれませんが、どのHMも値段相応と言う感じでした。
その中でイバケンも例外ではなく値段相応だと思いますが、やはり仕様とか雰囲気、
家の考え方、が気に入り決めました。

スレ主さんがどのメーカーにするにしても、自分の考えをしっかりと伝え
満足のいく家が建つといいですね。家の打ち合わせって凄く根気が要りますよ(笑)
特にイバケンは棚の段数から押入れの棚の高さまで(数センチ単位の打ち合わせ)
まで何から何まで自由すぎて、どうしたいか聞かれても「え!?それも
自分で決めるの?」みたいな(笑)中にはイメージできなくて現場合わせの
部分が数多くなりました(汗)大工さんと相談しながら決めるみたいな。余談ですが私の経験上ですが意外だったのが軽量鉄骨メーカーが以外にも間取りの制限
が多かった気がします。木造の方が、ちょっとした融通や調整が自由でした。この辺りも
イバケンを選んだ理由の一つです。
No.40  
by 購入検討中さん 2008-08-11 21:58:00
NO22さん

いつもありがとうございます。アドバイスいただきましたのに、すっかり遅くなってしまいました。

>軽量鉄骨HMなどは大手と言われテレビCMをしていHMはほとんど展示場に足を運びました。そのときの見積もりは殆どが坪単価55万〜60万でしたね。
>仕様にもよりますが・・。またイバケンの他、地場HMや大手木造HMも見積もりを出したり、間取りやプランを出しましたが、仕様や装備を似たような物にすると大きな差はありませんでした。ローコスト系もみましたがこちらは、装備品に関しては充実!大手以上!と言うのが多かったです!がやはり実際建てている現場を見る機会があり見ると品質はそれなり・・・と思いました。

なるほどです。私は、まだまだ見積段階までいってませんで、口頭による単価くらいしかわかりませんので、実際のところどんなもんだか?
という感じなのですが、参考になります。


>何から何まで自由すぎて、どうしたいか聞かれても「え!?それも自分で決めるの?」みたいな(笑)中にはイメージできなくて現場合わせの部分が数多くなりました(汗)

実際は大変そうですが、逆に新鮮に聞こえます。センチ単位はちょっと大変そうですが、一生に一度なら・・・面白そうかなとも思いますね(笑)
私も、最大手なら、鉄骨でも融通利きそうだと伺っておりますが、将来性?を鑑み木造が良いかと思ってます(たぶんこれ変わらないかなぁ)

>家の考え方、が気に入り決めました。

この辺は、私もなるほどだなぁと思うところです。
家を建てることは最初で最後にしたいものですしね。
欧米までとはいかなくとも、家を建てるということは、一生に一度で終わりたいです。
先日ドライブしてましたら、建築中の物件を見かけました。外装はまだまだでしょうが、サムライ姿のマスコットキャラクターの保護シートが建物を覆ってましたっけ。。。

このところ、展示場巡りは休憩気味で自分のイメージを膨らませているところですが、面白い物件ってなかなかないです。
大手のも面白そうだと思うのですが、他のスレを見てますと、展示場仕様にすると、費用もそれなりでしょうしね。
完成現場見学会でも行けばわかるのでしょうが。。。実際、まだそこまで考えてないですし(汗)

今は、展示場にいって名前を書いてきたところからパンフレットやらチラシが入るようになってきてまして、それをぼーっと見てる日々が続いてます。。。

ちょっと、頭をリフレッシュしてから考えた方が良いような気がしております。
No.42  
by 購入経験者さん 2008-08-12 22:45:00
>展示場巡りは休憩気味で
>、展示場にいって名前を書いてきたところからパンフレットやらチラシが入るようになってきてまして、それをぼーっと見てる日々が続いてます


焦らなくてもいいじゃないですか!まあ勢いは必要な時もありますが・・・。
それに展示場はあまり参考にはなりませんよ、大手の場合は特にです。
イバケンでもあそこはショールームなので現実とは大きくかけ離れていますし。
それより完成見学会に行く事をお強く勧めします。今月もイバケンで予定してますし
時間があればいってみると凄く参考になりますよ。何せ現実の人が住む家ですしね。
スレ主さんの家からはもしかしたら遠いかもしれませんが・・・。
でも1〜2ヶ月に一度くらいでやってるみたいですから、お近くであるときは
行ってみると今まで見えなかった事も見えてきます。
私も何回も行きました。初めは雰囲気とかを楽しんでイメージしていましたが、
契約して打ち合わせしてからの見学会は見るところが変わりました。
「棚の位置や高さ」や「建具のデザイン」「木の種類」や「手すりの高さ」など。
完成見学会で見た内容を施工中に取り入れたりもしました。あそこはリアルな
カタログです(笑)

スレ主さんはまだ建てるまでに時間があるみたいですが、間取りなんかも
参考に出してもらうのも良いかもしれません。ご自分の希望の大きさや部屋数等を
伝え試しにプランしてもらうんです。私も何社かやってもらいましたが、大手の場合
お金を払いました。しかし契約に至らなかった為、全額戻ってきましたが・・。
イバケンは無料で相談に乗ってくれて、自分の考えを伝えて
参考の間取りプランを出してもらいました。「まだ契約は先ですが」と
言っても多分快く相談に乗ってくれますよ。
経験上大手の場合は契約を促されましたが・・引き際も早かったです(笑)
イバケンの場合は時間がかかりましたが、参考にという感じで
出してくれましたよ。

どこで契約するかは全く別問題としてプランを出さずに、また完成した一般の家を
見ずに決めるのは、契約後の「こんなはずではなかった」という様な事にもなりかねません。
モデルルームはメーカーの宣伝やイメージ戦略であって、現実とは全く違うものですよ。
その中でもタマホームは比較的現実的なモデルハウスでしたけど。どうせ悩むなら
楽しく悩まないと損ですよ(笑)それに間取りプラン出すとそのメーカーの特徴も
分かりますし。
No.43  
by 購入検討中さん 2008-10-01 15:23:00
家は良いけど営業がね〜。約束とかにルーズだと心配になる。
まあ良くも悪くも田舎の工務店だよ。
No.45  
by 購入検討中さん 2008-10-03 18:57:00
イバケンって名前がちょっと・・・個性的っていうか。
茨城建設の略?
No.46  
by 物件比較中さん 2008-11-01 00:20:00
つくばの新しいショールームどうですか?
情報求むです。
No.47  
by 匿名さん 2008-11-01 08:40:00
筑波の行ったよ。ロフトとか大きかった、現実の家とは違うね。
店舗改装して作ったから仕方ないのかな?サッシが見たことない奴が入ってた。
No.48  
by 匿名さん 2008-11-13 12:05:00
私も行きました。
玄関入ってすぐにむせるような木のにおい。
薪ストーブ、太いキハダ?の柱、木製のキッチンセットが2つ、ロフトが2つ。
床板は標準のアカマツだけでなく色々貼ってありました(すみません種類は良く覚えていません)。
他にも無垢材を売りにしているメーカーは色々ありますが、ここは素材の選択肢が多くて、
適材適所にとても拘っている言っていました。

確かにふつうの家ではなくあくまでショールームですが、雰囲気はとても良かったです。
純粋に木の好きな方ならきっと気に入ると思いますよ。
No.49  
by 匿名さん 2008-11-13 12:46:00
高気密高断熱の逆の発想を持っているメーカのようです。
いわゆる無理に性能を上げるより自然の方を好むって言う感じ。
無垢を使っているので当然、家は動くようで、完成見学会の和室の柱には大きな隙間が.....。
営業に聞いたら無垢だから普通ですよとのこと。
こういったことを許容できる人でないと無理でしょうね〜。
No.50  
by 匿名さん 2008-11-13 13:18:00
高価なセルロースファイバーを使うぐらいだから、断熱性能は高いのでしょう。
気密については、いわゆる高気密ではないですね。むしろ通気に拘っているそうです。
これは壁内結露対策でもあります。
No.51  
by 購入検討中さん 2008-11-16 19:02:00
完成現場展示会に行ってきました。セルロースファイバー噂に違わぬ暖かさでした。

他に驚いたのが、押入れまで隅々を無垢材を使用していること。押入れなんかは木の香がしていい感じでした。

隙間とかそういったところは無垢材なので当然という考えらしく、反ったり隙間ができたら・・・なんて言うことは当たり前で、それを逆に気にいって歴史の一部として割り切れるタイプの人でないとこのメーカーは合わないと思いました。

デザインは古民家風だったり、西洋風だったりと施主さんの希望に応じて対応してくれるみたいです。ネットでは、古民家風のデザイン専門メーカーだと思ってましたが。

イバケンさんはショールームも行きましたが、実際に完成現場展示会に行って見てきた方が良く理解できますね。
No.52  
by 匿名さん 2008-11-17 14:50:00
セルロースファイバーって無垢材の隙間風対策でもあるのか。。。
確かにあれだけパンパンに詰まってれば多少隙間が空いても平気そう。
No.53  
by 匿名さん 2008-11-18 14:20:00
ここはどこか住宅展示場にモデルハウスを出してないのですか?
実物を見るには完成見学会を見に行くしかないのかな。
見に行きたいけど、いつも用事が入ったり遠かったりで行けない・・・。
No.54  
by 購入検討中さん 2008-11-18 19:17:00
53さん

51です。

>ここはどこか住宅展示場にモデルハウスを出してないのですか?
>実物を見るには完成見学会を見に行くしかないのかな。
>見に行きたいけど、いつも用事が入ったり遠かったりで行けない・・・。

地元ビルダーですので、笠原とかにある大手ビルダーみたいな展示場には入ってませんね。多分、地元ビルダーはどこもそうでしょう。
完成見学会くらいしかないでしょうね。。。
一度、ショールーム館に行かれてみてはいかがでしょう??

と、言ってみたものの、私もショールーム・見学会両方を見てきました。しかしながら、現在はまだ建築する段階ではないため(こちらの都合です)まだ建築にGOしてませんが**

両方見てきた感想はと言いますと、ショールームと完成後の出来栄えにそれほどの差異は感じませんでしたね。ショールームの方がやはり良く見せるため、広かったりとかいうのはありますが、実際のイメージはつかめるかと思います。

ただし、セルロースファイバーだけはショールームでは一部でしか味わえませんので、こちらについては完成現場でしかないかなと思います。
デザインとかについては、このスレでもありますが、自身がイメージ?ビジョンをしっかり持たないとダメだと思いますので、その辺が大変かと思います。

私もこちらには最終決定していませんが、イメージを膨らませるため色々物件を物色中です(^^ゞ
No.55  
by 53 2008-11-19 14:17:00
54さん

レスどうもです。
早速、今週末にでもショールームに行ってきます!
と思ったら、翌週と翌々週に完成見学会やるみたいです。
少し遠いけど、これも行ってみようと思います。

ところで、こちらのメーカーは「きはだ」という木を大黒柱に使うそうですね。
あまり聞いたことのない木ですが、どんな木なのでしょう?
(ネットで調べてもよく分からなくて・・・。)

木に詳しい方がいらしたら教えて下さい。
No.56  
by 購入検討中さん 2008-11-19 18:51:00
No.57  
by 53 2008-11-19 23:45:00
56さん

ありがとうございます。とても勉強になります。

キハダは薬用樹なんですね!
材質は軟らかくて狂いが少ないので家具や建具にいいとか。
でも軟らかい木を大黒柱にしてもいいのかな?
太いから大丈夫なのかな?

ってちょっと思いました。
No.58  
by 購入検討中さん 2008-11-20 21:25:00
51です

53さんへ

私も購入検討中の身でして、木材とか現場行って色々あるのだなぁ〜程度にしか感じませんでした。ただ、大黒柱は色々あるみたいで、私が見たのはクリ?とマツ?だったように思います。営業マン曰く、『施主さんのご希望に応じて2本選んで頂きます・・・』とのことでした。特にこれという決まりはないみたいです

私の感じた感想はというと、広葉樹は結構堅く(密度が濃い?)、床材にするとヘコミ等にも強い印象を受けました。一方で、広葉樹(スギ・マツ)は柔らかく、それが温かみをもたらすという印象でした。

広葉樹の床材は冬場は割と冷たく感じるかもしれませんね。逆に、広葉樹系は冬でも暖かそうです。しかしながら、柔らかい反面収縮も結構ありそうなので、隙間が発生するかもしれません。
この辺は個人の好みなのでしょう・・・。

完成見学会で見てきた感想は、いずれも立派な大黒柱が入っておりました(@_@)逆に材料等、相当コストがかかってるのかなぁとも思いましたけど(;^。^A アセアセ…
なによりビックリは、引き戸とか建具がほとんどお手製なのです。収納の奥も無垢材ですし。これはビックリしました。大手でも見たコトありません。
ショールームが実際の大きさも体感でき良いと思います。

とはいえ、未だ積水などトップビルダーの近代的な雰囲気にも目移りする自分がいたりします(~_~;)
一生に一回しかも失敗できない買い物ですから、お互い後悔しない家をGETしましょう(^O^)/同じ、購入検討中の者として、今後とも宜しくです(ノ´∀`)ノヨロ
No.59  
by 53 2008-11-20 23:57:00
51様

こちらこそ宜しくです。

>大黒柱は色々あるみたいで、私が見たのはクリ?とマツ?だったように思います。営業マン曰く、
>『施主さんのご希望に応じて2本選んで頂きます・・・』とのことでした。特にこれという決まり
>はないみたいです

大黒柱2本とは贅沢ですね。
祖母の家は古い農家で、大黒柱は真っ黒なケヤキでした。
子供が大きくなる頃にはあんな感じになるといいな。

パンフやHPを見る限り、けっこう私の好みにストライクな感じです。
とにかく一度見学会に参加してみて、良さそうならプランをお願いしてみようかと思います。
No.60  
by 匿名さん 2008-11-30 15:04:00
今日はなんかイベント?
No.61  
by 匿名さん 2008-12-01 00:15:00
20周年記念だって
No.62  
by 匿名さん 2008-12-01 13:19:00
セルロースの断熱材をいれても気密シートがないと、
結露および気密対策はできていないことになります。
無垢で隙間ができる家だとすると、気密対策をしないと、
問題と思ったのですがいかがでしょうか。

無垢ばかり使っても長持ちしない家は嫌ですからね。
No.63  
by 匿名さん 2008-12-01 19:10:00
ここは高気密ではないですね。高気密を目指しているわけでもない。
気密性と断熱性は必ずしも相関しない、という考え方を標榜しているようです。
詳しい理屈は忘れましたが。
No.64  
by 匿名さん 2008-12-01 22:50:00
>No.62 by 匿名さん

セルロースファイバーの断熱では、防湿シートは施工しないと思います。
多分、セルロースファイバーの吸湿性能が結露対策という考え方だと思います。
No.65  
by 匿名さん 2008-12-01 23:11:00
No.66  
by 匿名さん 2008-12-02 12:45:00
湿気を吸うから大丈夫なのでしょうか。
湿気を吸ったら柱などの構造材に湿気が移る可能性が
高いと思うので、なおさら防湿気密シートが必要なのでは?
No.67  
by 匿名さん 2008-12-02 13:00:00
構造材に湿気が移っても、構造材自体が吸放湿するので、いわば湿気のキャッチボールをしているようなもの。
さらにイバケンの仕様では内外の気密性が低いから、壁体内に湿気が密封されるおそれもない。

私はこういうふうに理解しています(間違っていたらゴメンナサイ)。
No.68  
by 匿名さん 2008-12-02 20:26:00
No.69  
by 匿名さん 2008-12-02 22:38:00
ショールームを見に行きました。すごくいい感じでした。

大工さんの腕や設計士のセンスはどうなんでしょう?
No.70  
by 購入検討中さん 2008-12-02 23:18:00
NO51です。横から失礼します。盛り上がってますね(^−^)

色々と展示場を見てみましたが、断熱材についてはそれぞれに一長一短あるのではと思います。グラスウールは安いでしょうし。壁に穴をあけて配線なんて問題ないでしょうし。
私自身は、セルロースファイバーが以前テレビ東京だったと思いますが、信州大学の教授が提唱していた『無暖房住宅』を見ていたこともあり(間違ってたらすみません)、断熱材の効果としてはそれなりに評価しています。
ただ、実際問題、日本においての導入実績が浅いため、経年劣化による損耗がどの程度かは知りません。この辺は、実績のあるイバケンさんに実情を聞いてみた方が良いかもしれません。


>ショールームを見に行きました。すごくいい感じでした。
>大工さんの腕や設計士のセンスはどうなんでしょう?

完成見学会に行きました。2棟見ました。2棟まるっきしイメージが違っており、デザインセンスは施主にアリと見ました。要は依頼主がどれだけイメージ力を膨らませて、家づくりに取り組まれるかかなと(;^。^A アセアセ…
逆に言うと、頼りっきりではちょっと物足りないかもしれません。
大手なら、実績が沢山ありますので、それだけでもカタログ集になり、色々なデザイン提案がなされるでしょうが。
私はその辺のところもネックにあり、現在デザインのイメージを膨らませています(;´д`)ゞ アチィ!!

色々なデザインを見れば見るほど、今時のデザイナーズなデザインからスローな感じのデザインに嗜好が変わってきている自分がいます(^0_0^)

一生に一度の買い物ですから、お互い良い情報交換してより良い家づくりを目指しましょう(^O^)/
No.71  
by 匿名さん 2008-12-03 12:39:00
豊富な樹種は魅力ですが、それを生かす大工の腕や、
建物を支える基礎の精度はどうなんでしょう?
何よりガッチリとした丈夫な家が欲しいと思っています。
No.72  
by 購入検討中さん 2008-12-03 22:44:00
51です

>大工の腕や、建物を支える基礎の精度はどうなんでしょう?

私もその辺はわかりません。無垢材はその技量にかなりのウエイトを占めますからね。
この感想は住んでいる人にしか分からないため、情報が欲しいところです。
私もこの辺のご意見をお願いしたいところです。

まぁ、ヒビが入ったりとか、素材性によるその辺のところは多少致し方ないと割りますが、根本的に精度が狂っていればこれは話が別と思いますので、建築された方のご意見が欲しいです。お願いします<(_ _)>
No.73  
by 匿名さん 2008-12-05 13:47:00
内外の機密性が低いとありますが、外壁にサイディングを使うなら
透湿性は低いままです。
よって、セルロースをつかっても、気密防湿シートは必要になります。
構造材が吸放湿するからOKという理屈はおかしいです。

それでいいなら充填断熱(内断熱)のすべてて、気密防湿シートはいらなく
なってしまうでしょう。
No.74  
by 匿名さん 2008-12-05 14:50:00
外壁材の下は通気層ですね。
湿気はここから屋外に逃げていくのではないでしょうか。

グラスウールのような水蒸気を吸わない材料の場合は屋内側の防湿は必須ですが、
CFの場合は水蒸気をストックできるので、もっと緩やかな水蒸気バリアがあれば
まず問題ないと思います。
No.75  
by 物件比較中さん 2008-12-08 16:30:00
通気層から逃げていくだけでは不十分と思うのですが。

充填断熱でサイディングの場合、現在の家はほとんどが通気工法を
取り入れていますが、防湿シートを入れている会社は結構ありますよ。

そもそも断熱材が水蒸気をすいまくっていいのでしょうか。
詳しい方ご教授ください。
No.76  
by 匿名さん 2008-12-08 17:51:00
まったく詳しくありませんが。

従来のグラスウールやロックウールの場合は、
室内からの湿気をブロックし、かつ外壁通気層で壁内の湿気を排出しないと、
すぐに壁内に湿気が滞留して結露の原因になります。
ですから、防湿シートの欠損や外壁通気層の施工ミスは命取りになりかねません。

CFも基本的には同じですが、材料内に吸収できる水分量がずっと大きいので、
逆に壁の通気を良く開放的にすることで、壁内の湿気の滞留による結露を防止しています。

ただ、これも程度問題で、あまりにも低温の場合や室内の水蒸気が大きい場合は、
CFの能力を超えてしまうケースはあり得ると思います。
この場合は、過度の湿気を遮断するために防湿シートは必要かもしれません。

茨城県央県南あたりではそこまで心配する必要はないと思いますが。
No.77  
by 匿名さん 2008-12-08 19:00:00
夏型の逆転結露の場合は防湿シート面があるとそこで冷やされて結露します。
沖縄とか暖かい地方ではそのために防湿シートを貼らないことも多いよ。
No.78  
by 購入検討中さん 2008-12-09 13:14:00
んで、ここって儲かってんの?潰れそうなの?
No.79  
by 匿名 2008-12-11 17:02:00
行ってみたらわかるよ。他との違いが。
No.80  
by 匿名さん 2008-12-11 22:13:00
ここで建てるメリットは無垢を思いっきり使うこと。
そうなると、大手メーカー並みに高くなるようだ。
結局、お金に相当余裕がある人でないと、この会社のメリットを生かせない。
技術的に特出するところはないし、外観のセンスは正直あれだし。
とにかくいろんな無垢材をお金をかけて使いまくりたい人向けでしょうね。
No.81  
by 匿名さん 2008-12-13 18:04:00
ローコストHMではないね。でも坪単価にすれば、50万円台とかで達ている家が多いらしいから、
特にお金がある人達相手のメーカーでもないと思うよ。
No.82  
by 匿名さん 2008-12-13 22:47:00
そもそも、ここは集成材は使いたくても使えない。
いやおうなく全部無垢で、それで坪単価50万台ってどんだけ。
No.83  
by 匿名さん 2008-12-14 14:15:00
50万台といっても50万と59万じゃ訳が違う。
基本価格設定から見ると、結局本体のみで60万以上は見た方が
いいでしょうね。
それと付帯工事もプラスすると結局大手並では?
No.84  
by 匿名さん 2008-12-14 14:15:00
内装無垢・塗り壁、セルロースファイバー、ダイライト、瓦などが
標準で坪50万円台なら、適正な価格だと思います。
この仕様でとあるメーカーでお願いしたら、すごい価格になると思います。
No.85  
by 匿名さん 2008-12-14 16:46:00
大体、まともな左官による塗り壁など
この手の専門職人との付き合いのない大手HMに地場工務店価格でできる訳が無いだろ。
なんちゃってクロスが関の山。
お話にならない。
No.86  
by 匿名さん 2008-12-14 21:47:00
自分は、予算が合わずあきらめました。
他社の見積りと比較してみては、同市や近隣で、同じ仕様で出来ますよ。
No.87  
by 匿名さん 2008-12-15 11:06:00
>86
同意です。
No.88  
by 購入検討中さん 2008-12-15 12:13:00
皆様の仕様とお値段だいたいで良いので教えて下さい。
購入検討中です。
No.89  
by 匿名さん 2008-12-15 18:02:00
完成見学会で和室の柱と壁の間に大きな隙間があった。
営業は無垢なのでこれは仕方ありませんといっていたが、
たって間もないのに仕方ないのか疑問。
あの大きな隙間と金額の高さで結局候補からは外した。
No.90  
by 匿名さん 2008-12-15 18:10:00
それは仕方ないと思う。
っていうか、新築当初だから変化が大きいの。
(季節にもよるけど)
No.91  
by ただ今プランニング中 2008-12-16 04:48:00
無垢だから仕方ないんでしょうか?
No.92  
by 工務店施主 2008-12-16 09:37:00
これは程度問題でしょう。
樹種で差はありますが、乾燥材であっても季節に応じて動き(変形)ますから。

たとえば、いま自分のいるリビングには檜大黒柱があって漆喰塗りの大壁とつながっていますが、
その境には0.8mmほどの隙間が空いています。
工務店の紹介で見学にみえたお客様の話を聴くと、気にする方は皆さん「欠陥では?」と思ってしまうようです。
ところが、これが梅雨時期になるとピッタリと完全に閉じてしまいます。
これは柱が湿度の変化によって痩せたり太ったりするからだと考えます。

何かの本で読んだ話の受け売りですが、4寸角杉柱1本でビール瓶約4本分の水分を吸放出しているのだそうです。

どうしても隙間は見栄えが悪いから嫌だという方はコーキングで埋める場合もあるようですが、
隙間風が入るのであればともかく折角の自然素材にぺかぺかの合成樹脂ではちょっと残念な気もします。
No.93  
by 匿名さん 2008-12-16 21:50:00
人によって様々ですが、
柱と壁の間に大きな隙間・・・
絶対に無理です。
少しなら良いけど。
無垢だから仕方と思えるなら、良いと思います。
No.94  
by ただ今プランニング中 2008-12-16 22:33:00
無垢の性質を知った上で隙間や反りが気になる人は別のHMで検討するのが妥当ではないでしょうか?イバケンは無垢しか使わないのだから・・・
No.95  
by 匿名さん 2008-12-17 00:57:00
No93さんのように、隙間を許容できない方は、2×や鉄骨などの選択がよいかもしれませんね。
集成材で構造をまったく表さないという選択もありますし(集成でもあわらせば隙間が出る可能性あります)。

和室などの真壁では、無垢材だとわずかですが隙間ができます。
それでも、
・無垢柱の光沢がきれいだと思う人、
・柱の色の経年変化を楽しめる人、
・柱を何となく触れたくなる人、
・こどもが大黒柱にのぼる姿を見ると何となくいいなと感じる人、
などは、無垢材好きの素質があると思います。

無垢に惹かれる、でも隙間は嫌いという方は、真壁を漆喰にすれば、素人でも隙間を目立たないようにできますよ。簡単です。

わが家の杉とヒノキの8寸の大黒柱は、照明の光があたると光沢がすごくきれいです。
真壁和室には、予想通り、壁と柱の間に隙間が出ました。
でも私は、隙間に目がいくまえに、光沢に引き寄せられるのです。
この光沢がたまらなく好きです。
子供が意味も無く?ドングリを集めるように(形に惹かれるのかな?)、私は意味もなく柱をすりすりしていまう。
もやは理屈では説明できません。
変 人か!?、という非難はあまんじて受けるしかありません。
No.96  
by 匿名さん 2008-12-17 01:16:00
本能的に樹にやすらぎを感じる人に向いている会社だと思います。
95さんのような人、結構いますよ。私もそうです。
きっとDNAレベルで記録された太古の樹上生活の記憶があるんでしょう^^
No.97  
by 匿名さん 2008-12-17 10:17:00
外観デザインがちょっと.....。
No.98  
by 匿名さん 2008-12-17 10:35:00
外観はデザインしてくれません。
自分で考えましょう。
No.99  
by クロス業者 2008-12-20 14:11:00
木が痩せるのは当たり前!!無垢材でも集成材でも同じことです。
でも、その分調湿効果が有るってことです。
No.100  
by 匿名さん 2008-12-24 18:12:00
正月イベントとかないのかな?
No.101  
by 匿名さん 2008-12-26 10:17:00
う〜ん。どうかね。中気密っていうのは。
No.102  
by 匿名さん 2008-12-26 10:38:00
C値に換算していくつから高気密と呼ぶか知りませんが、
イバケンのC値は計測すると2cm2/m2以下ぐらいだそうですよ。

ただ、壁材も断熱材も透湿性・通気性のある材料を使っているので、
そのための細かい間隙を計算に入れると、C値はもっと上がるでしょう。
その値に意味があるかは疑問ですが、そういう意味では、中気密ですね。

営業と話してこちらが勝手に抱いたイメージですが、
イバケンの家は、大量の真綿でまるごと包んだような感じです。
気密性は高いが、空気や湿気は緩やかに行き来できる。
硬質ボードでガチガチに固めた家や、グラスウールで壁内結露に怯える家より、
私は無理のない、合理的な断熱・気密方式だと思います。
No.103  
by 匿名さん 2008-12-26 17:44:00
透湿シートをラミテクトサーモに変えましたね。
能書き通りなら、断熱効果はかなり大きいと思いますよ。
No.104  
by 匿名さん 2008-12-26 18:07:00
細かく仕様変更してますね、特に断熱関係。
他社の動向が気になるのかな・・・?

個人的には、独自路線を追求して欲しいところですが。
No.105  
by 匿名さん 2008-12-28 22:10:00
茨城県は北部にⅢ地域がちょこっとありましたっけ。
それ以外はⅣ地域でしたよね。南部だとかなりあったかい。
断熱は大事ですが、オーバースペックで無駄に単価上がるのもねえ。

はじめ、樹脂サッシが標準で付かないのが少々不満でしたが、
真冬の完成見学会で小さなストーブひとつでかなり暖かいのを体験して、
考えが変わりました。
No.106  
by 匿名さん 2008-12-29 12:34:00
積極経営に出ているが、この会社大丈夫?
No.107  
by 契約済みさん 2009-01-13 16:58:00
この地域の中規模メーカーの中では、木の使い方という点では
最高レベルの技術を持つ会社の一つだと思います。
ただ、コダワリが強いだけに、満足するには施主を選びます。
無垢木のメリットと同時にデメリットも受け入れられる施主でないと
ここで建てる意味は薄いかもしれません。

高気密高断熱、パッシブソーラー、基礎パッキンなど
最近はやりの工法は全く取り入れていません。
営業さんによれば、これらは無垢の木との相性が悪い、
あるいは効果が疑わしいものも多いそうです。
少しは商売も考えたらいいのに、などと考えてしまいますが、
そこは愚直というか、実直というか。

セルロースファイバーやラミテクトサーモなど、イバケンのコンセプトに合えば
新しい材料であっても積極的に取り入れていく先進性もあるようですので、
ただ頑迷なだけでない、いい意味で保守的なメーカーだと思います。
No.108  
by 匿名さん 2009-01-13 17:22:00
高気密高断熱、パッシブソーラー、基礎パッキン

これは今メインで施工されている家の標準的な概念ですが、
これが無垢と相性が悪い根拠って何ですか。
No.109  
by 競合物件企業さん 2009-01-14 11:28:00
最近塗り壁に興味があり、イバケンさんの二箇所のショールームに行って
拝見させていただきました。
ひたちなかにあるショールームとつくばにあるショールームでは施工した左官業者は
違うのでしょうか? なんか「差」があるような・・・

チラッと聞いたはなしですが、左官屋さんと仲良くなると意匠的なこともやってくれるとか。
本当かどうかわかりませんけど・・・
No.110  
by 契約済みさん 2009-01-14 12:12:00
イバケンの家は高断熱ですね。でも高気密ではない。
気密性を高めなくても断熱性は確保できる、そうです。
(気密率と隙間率とは違う云々)
色々資料を示して説明してくれました(難しくてちゃんとは理解できませんでしたが)。

パッシブソーラーは、今のところ効果が懐疑的だそうです。
確かめられたものではない、とのこと。
そもそも、これはまだパイオニア的な工法で標準的とまでは言えないですよね。

高高にしろ、パッシブにしろ、基本は外張断熱です。
通常は断熱材に硬質ボード、シートは防湿ビニルを貼ります。
無垢の場合伸縮しますから、硬質ボードではどうしても隙間があくし、
ビニルで覆うと素材が呼吸できないのだそうです。

基礎パッキンについては、素材の耐久性に不安がある点、
換気が床下の上部だけになり効果が薄い点を挙げていました。
もちろんメリットもあるが、現時点では採用していないとのこと。
確かに、この掲示板の基礎パッキンのスレッドでも賛否両論でした。

覚えているのはこれぐらいです。
ご不明の点は直接お問い合わせ下さい。
No.111  
by 匿名さん 2009-01-14 18:17:00
イバケンの家はいいと思います。
私が家造りをする過程で得た知識と若干違う点があるので記載します。

>ビニルで覆うと素材が呼吸できないのだそうです。

防湿シートで構造材の4面を覆ってしまうのであれば、素材も呼吸ができませんし、
密閉となるのでシロアリ対策上も良くないと思いますが、4面を覆うのではないため、
呼吸はできると思います。

>無垢の場合伸縮しますから、硬質ボードではどうしても隙間があく

外張りでない場合には、硬質ボードを縮めて施工するのですが、その施工は
本当に大変です(簡単に出し入れできるものではありません)。
良質無垢の伸縮は1mm程度ですので、隙間ができる可能性がないとはいいませんが、
施工精度次第かと思います。

>パッシブソーラーは、今のところ効果が懐疑的だそうです。

個人的な意見ですが、パッシブはものすごく寒い地域には向いていないと思いますが、
氷点下になる日が年に20日以内程度であれば、検討する価値はあると思います。
夏のムッとした感じが嫌いな方には向いているかもしれません。
一方、寒い地域で、暖房をガンガン効かして半袖で生活をしたい人には向いていない
と思います。
地域や個々人のライフスタイルによって、適した断熱方法が決まると思いますので
答えはありません。
セルロースファイバーについても、ものすごく寒い地域で、室内の湿度をものすごく上げる
ライフスタイルの場合、セルロースファイバーの吸湿性を凌駕する水蒸気が断熱材内部に
与えられれば、断熱材内部の温度差は必ず発生するので、内部結露するかもしれません。
このような場合は、防湿シートを貼った綿状断熱(袋入断熱材ではありません)を選択する
ほうが良いかもしれません。
断熱・気密は、地域の最低気温、最高湿度などを踏まえて最適な断熱しようを決めるのが
正しいと思います。
広範囲の地域(例えば日本中)を施工しているにもかかわらず、断熱・気密の施工方法を一つ又は2つに統一している会社はある意味すごいと思います。
当然のことながら、断熱・気密は家の1要素でしかないので、それだけで家の価値が決まるわけではありませんが。
No.112  
by 匿名さん 2009-01-14 18:54:00
ここは坪単価でどのくらいなんでしょう。
見積お願いしようかと思っているんですが、
前の方のレスに高いという意見が多くてちょっと怖いです。
No.113  
by 購入検討中さん 2009-01-18 19:58:00
坪単価は施主さんによって変わるそうですが、標準的なものですと、50万円位だそうです。

床暖房やら薪ストーブなど追加するだけでも100万円単位で上がりますので、40坪の家と仮定すれば、100万円の上乗せは、坪単価2.5万円アップです。

勿論平屋、二階建等にも値段は変わります。平屋の場合ですと、単純に屋根面積が倍に増えますから、屋根の費用だけでも相当増えます(ご存じですね。(;^。^A アセアセ…)

当方が営業マンから聞いた話では、こちらで建てるとそれなりにコダワリをもった人が多いため(オリジナル製作等)引渡しは坪単価55万円〜60万円位が多いそうです。
No.114  
by 匿名さん 2009-01-19 09:12:00
>113さん

とても参考になります。
断熱や換気方が異なりますが、棟匠さんより若干安いかなってとこでしょうか。

自分はもともと鉄骨系を検討してたのですが、(対極の?)無垢在来が急浮上してます。
コストだけ比較すると、自分が検討している鉄骨HMよりもイバケンさん・棟匠さんの方が
高いです・・・

イバケンさんや棟匠さんの良さを殺さずに引き算する方法ってどんなものがあるのでしょうか?
アドバイスいただける方いたら嬉しいです。
No.115  
by 匿名さん 2009-01-19 14:59:00
それは難しいでしょう。
逆に70万〜ぐらいからじゃないのかな。
これらのメーカーの良さを多く出すには。
No.116  
by 購入検討中さん 2009-01-19 22:32:00
113です

>自分はもともと鉄骨系を検討してたのですが、(対極の?)無垢在来が急浮上してます。

私も同じです(^−^)当初は近代的な鉄骨系でした。しかしながら、無垢材の木のぬくもりを見ちゃったら・・・これもアリだな・・・ってことで対極のイバケンが浮上しました。


>イバケンさんや棟匠さんの良さを殺さずに引き算する方法ってどんなものがあるのでしょうか?

無垢材を使っているビルダーではコストダウンを図るには結構難しいでしょう・・・。信頼のおける大工さんに建ててもらい、木材等を自前でそろえるなど、自助努力が必要になるでしょうか。
それとも、デザインでしょうか?施主さん次第でしょうね・・・。こちらはビルダーによるデザインの提案力は?と思います。
逆に、施主さんの希望に沿った形で、表現してくれるという感じでしょうか。

私は今建築検討中ですが、このビルダーの断熱対策は共感が持てますね。現在は情報収集に日々励んでます(^^ゞ

とはいえ、大手の洗練されたデザインなんかも捨てがたい気がしており、まだ決めかねているところです。
No.117  
by 匿名さん 2009-01-20 10:16:00
>115さん113さん
レスありがとうございます!

無垢材・木の温もりを殺さないでのコストダウンは、やっぱり難題のようですねぇf^_^;

ある営業の方曰く、鉄骨のHMと無垢在来で悩む人は意外と多い、とのことでした。

また情報収集と金策頑張ってみます(^^;)
No.118  
by 匿名さん 2009-01-20 10:25:00
大手の洗練されたデザインだけパクればいいんじゃない?
No.119  
by 購入経験者さん 2009-01-20 17:15:00
イバケン掲示板最近書き込み多いですね。
私はイバケンで建てました坪単価で計算すると60万位でした。
他の人達の坪単価がどの位で平均がどの位かは分かりませんが・・・
イバケンの場合大きな吹き抜けが特徴なので述べ床から出す坪単価は高めになる傾向が
あるような気がします。(吹き抜けのない家もたくさんあるみたいですが)

コストダウンについては施主支給がかなりの範囲でOKので装備品など自分で調達するなど
も有効です。あとはプロパンガスが安く契約できる地域ならオール電化は止めるとかも
かなり総額ダウンにはなりますね。我が家はオール電化ですがランニングコストは確かに
安いですが、初期投資はやはりガスと比べると高いと思いました。その差を埋めるのは
可能なのか?と最近思いますし。エコキュートとか壊れなければそのうち逆転するかな?

いずれにしても、どのメーカーにしても坪単価計算で話すより、総額で相談した方が
提案する方も提案しやすいし、交渉もしやすいかと思います。
No.120  
by 匿名さん 2009-01-20 20:09:00
60万っていうのはオプション工事込みですよね。
そして113さんのおっしゃる50万っていうのは本体価格でしょうか。

それでしたら、あのクオリティを考えたら決して高くはないでしょう。
むしろリーズナブルでは?
比較になるかわかりませんが、住林では本体価格だけで60万超でしたので・・・

ただ、この手のビルダーの良さを引き出すなら70万ぐらいかけないと
難しい・・・というご意見もごもっともかと思います。
No.121  
by 購入経験者さん 2009-01-20 20:43:00
>120さん

イバケンの場合自由すぎて基本仕様とかオプションとかの概念があまりない様な気がしますが、
私の約60万という値段は単純にイバケンに払った総支払額を述べ床で割った金額です。
確かに70万あればもっと好きなことできたと思います。今の仕様で十分過ぎるほど満足ですが。

>住林では本体価格だけで60万超でしたので・・・

大手ですから・・・イバケン他、地方の地場HMの最大の売りは大手より安くできるが
良いものが作れる点ですから。逆に中小なので将来性などに不安を持つ人もいると思います。
イバケンの将来性や経営状態など予想もつかないですし。
No.122  
by 購入検討中さん 2009-01-21 21:42:00
113です

購入経験者さん 

>約60万という値段は単純にイバケンに払った総支払額を述べ床で割った金額

説得力あるご説明です。大変参考になります。ありがとうございます<m(__)m>


>70万あればもっと好きなことできたと思います

これは、予算の問題もあるでしょうし、確かに上を見ればきりがないですね。私は、この辺について車の購入の時の感覚がどうしても芽生えてしまいます(一生モンを車と一緒にするなというご意見もあるでしょう)
例えば、車を購入する時、一目散に上級グレードを見ますが、実際の決済になると中の上ぐらいのグレードに落ち付いたりします。この辺が似てる気がしてます。
叔父の家では、建築後、腰板とか化粧柱とかを追加してました。
後から追加出来るのが木造建築であったりするわけですし、こういう考え方もアリかとも思います。


私は、まだビルダー選定の段階です(鉄骨系か無垢系かどちらかでしょう)無垢系ならイバケンさんに傾きつつありますが、まだまだ予算まで具体的に話が及んでおりません。自由設計を基本ベースとして、ビルダーの如何を問わず、デザイン雰囲気づくりに日々精進しようと思います。

PS.『建物探訪』に出てくるお宅は凄いりっぱだなと思う今日この頃・・・・。
No.123  
by 匿名さん 2009-01-22 10:35:00
無垢系なら、イバケンもいいけど、蔵持ハウジングあたりも候補に入れてみては?
ここもトータルで坪60万ぐらいだと思いますよ。
No.124  
by 匿名さん 2009-01-22 10:48:00
つくばにある蔵持の展示場見る価値あるよ。
No.125  
by 匿名さん 2009-01-22 11:36:00
117です。

自分は県南地区なんですが、無垢系だとイバケンさん、棟匠さん、クラモチさんはつい比較しちゃいますね(^^)換気・通気・断熱が各社異なりそれぞれ魅力的ですが、個人的にはイバケンさんの考え方にやや共感です。

クラモチさんのつくばモデルハウスは見学しました。家族で感動したんですが、自分が鉄骨も検討してると伝えたら鉄骨を全否定されましたorz みんな良いトコ悪いトコあるんだから、他を落とすんではなく、木の良さや無垢の良さをもっともっと伝えてくれればいいのになぁと・・・あんなに素敵な家を造れるんだから(^^;

イバケンさんスレなのに茨城の木の家スレみたいな流れにしてしまってスンマセン。
No.126  
by 購入検討中さん 2009-01-22 12:32:00
113です

蔵持ハウジングさんですか!候補に入れてなかったです。こちらも確認してみます(^_^;)

私は県央地区なので、ちょっと難しいかもしれませんが、検討する価値はありそうです。


117さん
>イバケンさんスレなのに茨城の木の家スレみたいな流れにしてしまってスンマセン。

私も無垢と鉄骨で悩む人間その一人です。イバケンさんで悩むってことは、倉持ハウジングさん・東匠さん等無垢系でお悩みの方もたくさんいらっしゃるでしょうから、私としては正直、茨城の木の家みたいなスレになったとしても、視野を広げる良い機会だと思ってます。
大変参考になります(^_^;)
No.127  
by 匿名さん 2009-01-22 12:55:00
県央だと厳しいかもしれませんね。場所によりますが。
県南で無垢なら蔵持はベストな選択だと思いますよ。私は蔵持で建てました。
イバケンもいいですけど、高気密高断熱はやはり快適ですよ。
No.128  
by 購入検討中さん 2009-01-22 14:07:00
現在メーカー選定中のものです。
気持ち的には、ほぼイバケンに決まっています。

イバケンに限らず、この不況ですから、どこも経営は苦しいと思います。
特に中小のメーカーは厳しいようですね。どこも交渉の中でかなりの値引きを言ってきます。

イバケンは、もともとそれほど高くはないのですが、値引きに関してはもっとも渋いです。
それでも少しは勉強してくれましたが、他者に比べたら下げ幅は狭かったと思います。

ふつうに企業に勤められた方ならおわかりかと思いますが、製品のクオリティを保つには、
それ相応の対価が必要です(最近はデフレ気味でこれも崩れてきましたが)。
正直、住宅建設の原価はブラックボックスで、手を抜こうと思えばいくらでも安くできます。
営利会社なら、値引きしても一定の利幅を確保するために原価を調整するのは当然です。

たぶん競合している会社とは、製品に対する拘りの強さが違うのだと思います。
たとえ受注競争に敗れても、自社製品の質を落とすことはしない。
私はこういうイバケンの営業姿勢を高く評価したいと思います。
(ロゴマークと同じ、サムライのような建築魂ですね!)
No.129  
by 匿名さん 2009-02-01 18:36:00
セルロースって調湿効果が高いのは皆さんご存じのようですが、
調湿性があるということは湿気を含むということです。
湿気を含むとカビが繁殖し、それを食べるためにダニが増殖します。
それを防ぐためセルロースはホウ酸を混ぜるのですが、皆さん知ってました?
ホウ酸団子のあのホウ酸ですよ・・・
それで健康には本当にだいじょうぶなんでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2009-02-02 12:12:00
セルロースファイバー

ホウ酸によって、燃えない性質を持つ。また、ホウ酸による副次的な作用として、
ゴキブリやネズミなどを寄せ付けにくい
http://www.sunpro-style.jp/style/index4_3.html

目の消毒薬としても使われるほど毒性は薄く、大量に直接飲み込む等しない限り人間やペットなど
には害はありません。(毎日使っている醤油でさえ一度に大量に飲めば死に至ります)
http://www.sunpro-style.jp/style/index4_3.html

ホウ酸は、自然界に海水などに含まれているのですが、植物の必須微量元素であることから、
人間も野菜や果物を食べることで日常的に摂取しているものだそうです。で、万が一大量に摂取した
場合は、腎臓によって短期間に排出されるそうです。でも腎臓を持たないシロアリやゴキブリには
毒となるらしくセルロースファイバーに防虫効果があると言うのもこの意味からだそうです。
http://asukablog.exblog.jp/tags/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E...

ホウ酸は海水や土壌など自然界に広く分布し、環境にもやさしいため、目薬・うがい薬・化粧水・
消毒などに含まれます。またアスベストのように建物内での浮遊を心配される方もいらっしゃる
かもしれませんが、セルローズファイバーの原料である新聞紙、ホウ酸共に浮遊する性質は
ありません。ご安心下さい。
http://www.iihara-home.com/CCP018.html

・・・だそうです。
No.131  
by 匿名さん 2009-02-02 13:59:00
セルロースファイバーの欠点は、
日本ではまだ普及率が低く、専用の器具やスキルを持つ業者が少ないので、
他の断熱方式に比べて

・単価が高い
・施工に専門技術が必要なので業者によって仕上がりにバラツキがあるかも
・リフォームに対応できる業者が少ない

ってところでしょうか。

キチンとした施工ならば実績もあるし良い断熱材だと思いますよ。
No.132  
by 匿名さん 2009-02-02 14:35:00
もちろんホウ酸は毒性はあります。
いくら安全だからといってCFをムシャムシャ食べたらいけませんよ。病気になります。
到死量は成人で15〜20g、乳児で2〜3gだそうです。これはカフェインとほぼ同じ程度。
ふつうに生活するには(食材でなく断熱材として使う分には)問題にならないレベルですね。
No.133  
by 匿名さん 2009-02-02 17:56:00
HP更新
構造見学会のお知らせ

「新聞紙につつまれたあったかーい家」

いやまあ、そうなんだろうけど・・・

焼き芋売ってんじゃないんだからさ・・・
No.134  
by 匿名さん 2009-02-13 11:59:00
ホウ酸団子の家なの?
No.135  
by イバケンにー決めた! 2009-02-14 00:48:00
木の好きな人は是非、展示会に参加してみてください!百聞は一見に・・・  裸足で一年中過ごしたくなる家です。無垢の床が気持ちよく玄関を入ると心地よい木の香りがします。  健康思考の昨今、イバケンはかなり、いけてますよ〜
No.136  
by 匿名さん 2009-02-14 11:14:00
今週、完成見学会やってるよね。
No.137  
by イバケンにー決めた! 2009-02-14 12:07:00
今日と明日に那珂市の下菅谷駅の近くで行われます。詳しくはイバケンのHPで確認を!まずは足を運んで体験してみてください。きっと良い体験になると思います。
No.138  
by 匿名さん 2009-02-14 23:58:00
素朴でいいビルダーですよね。見学会行けばわかりますが、つくる家は本当に素晴らしいです。
ただあまり宣伝とかしないせいか地味ですよね。もっと売れていい会社だと思いますが。
No.139  
by 匿名さん 2009-02-15 19:36:00
何か中途半端のイメージがある。
No.140  
by 購入検討中さん 2009-02-15 23:08:00
>何か中途半端のイメージがある。

なんとなくわかります。。。大手みたいに高級マンションの内外装を持ち込むでもないし、かといって外観がデザイナーズの要素を取り入れたビルダーとかでないため、統一性?がないからパッとしませんよね。フリーペーパーとかに広告出しているビルダーなんかは、らせん階段とかデザインで視覚に訴えるものがあります。そこから比べると著しく落ちますかね。。。

簡単に言うと、『セルロースに無垢』・・・素材的なところばかり先行で視覚的で訴えるところがない・・・。そんな感じでしょうか?

私も、イバケンさんで検討してますが、会社のHPみててもイメージが湧いてこないです。展示会行ったことありますが、施主さん次第・・・。そんな印象を受けてます。
このため、現在自分の想像力を蓄える期間と思ってます。ビルダーの最終決定の時に他社に変わるかもしれませんが。
No.141  
by 入居済み住民さん 2009-02-16 11:29:00
確かに大手やデザイナーズのような見た目の派手さはありませんね。
ただ無垢の木の使い方を心得て、その中で羽目板や漆喰柄の工夫でデコレーションしているようで、
それも雰囲気にあっているのでそれほど中途半端感は感じなかったです。

私はここで建て増したが、内装面での一番の売りは、建具かと思っています。
デザイン(自分ですることも可能です)、工作精度、使い勝手は検討した中では一番でした。
(ただし懲りすぎると値段もそれなりに上がります)

内装、構造ともにトップクラスの実力はあると思います。
ですがHPのつくりとか会社自体アピールが下手ですし、そもそも万人受けする会社ではないですね。
施主しだい、というのもそのとおりです(良く言えば柔軟)。
No.142  
by 匿名さん 2009-02-16 11:47:00
無垢だったら、地元優良工務店だったら、同じように、そして、やすく建てられる。
ここの特徴は関連会社?のつくる建具でしょう。
その建具をいっぱい使うことによって、特徴が出るが、相当高くなるのも事実。
コストを押さえたいなら、工務店でいいと思う。お金を出して、こった建具を使いたい
ならいいかも。
ただ、外観は、ローコストメーカーの雰囲気なのがね。
施主のセンスがないとダメかもね。
No.143  
by 入居済み住民さん 2009-02-16 12:21:00
141の補足です。

建具を凝ると高くなると書きましたが、ガラス面を広く取らない限り
(木材加工だけなら)それほど高くなりませんでした。
また、高くなっても、他社と比べて飛び抜けて、というほとではありません。

造作の家具や収納についても同じです。
もともと安いので、凝ってようやく他社レベルという感じです。
(工務店ならもっと安いのかもしれません。検討していないのでわかりませんが)
No.144  
by 匿名さん 2009-02-16 22:20:00
無垢の木をふんだんに使うことのできるいいメーカーさんだと思いますよ。
特に扱う樹種も多くて家の中が木の博物館みたいになるんじゃないですか?
好きな人にはヒットすると思います。
よくソフトに中傷する人の中にやれ外観が云々と言いますが、外観ごとき主観的なものは評価の基準には値しませんよ。設備云々もそう。そんなもの今やどんなHMでも同じです。
大手だから外観がダサくないなんてことないでしょう?それと同じです。無意味です。

そんなことより、
住宅としての基本性能はどうなのか、
各種材料の選び方は他社に比べて優れているか、
出来上がりを左右する施工レベルはしっかりしているか、
そして何より重要なのは、施主の希望をしっかり汲み取った家づくりが提案できるか、
であると思いますよ。

私の主観ではどちらかといえば民芸調な家がとても合いそうなので
もし頼むのならば、5・6寸の骨太な構造体を顕しにして、樹種はアクセントに用いる以外はなるべく色を合わせて渋い奥飛騨温泉郷の老舗高級旅館のような家にしたいですね。
No.145  
by 購入検討中さん 2009-02-16 23:28:00
140です

外観について誤解を招くような発言があったため、一応訂正です。
ぱっとしないと発言しましたが、あとで触れてるとおり、自分自身には外観のイメージが未だ湧いてこないため、今は勉強中の身です。『施主さん次第』というのは、141さんが仰るような、『良い意味で柔軟』というとこです。

私の考えとしましては、
>外観ごとき主観的なものは評価の基準・・・
全く同感だと思ってます。逆に、同感できるものが多いですね。
外装と内装なら、内装です。毎日生活の中で見たり触れたりするものです。こちらを重要視したいと思ってます。ちょっと極端ですが。

ところで、先日タマホームに住んでる方の家にお邪魔しました。全く真逆なビルダーだと思いますが、これはこれでアリと思いました。別に宣伝じゃないです。基本は木に囲まれてる家が希望なので。

ずれました。イバケンさんの良さは建具もそうですね。これは、現場見学会で正直びっくりでした。天井等に凝ったお宅なども然りでした。中身が濃いお宅が多いので、自分自身希望を膨らませていきたいと思ってます。
No.146  
by 匿名さん 2009-02-17 10:15:00
>145

茨城県菜内であれば蔵持あたりも評判いいですよ。
実家が建てていて大工の腕は良かったです。
No.147  
by 匿名さん 2009-02-17 10:35:00
イバケンの内装の話だと、大黒柱の太さにまず驚きました。
リビングにドーンとあれだけ太い柱があるのは印象強いです。
営業さんに聞くと標準で7寸から8寸がつくそうです。
他のメーカーさんだと6寸ぐらいですよね。
ああいう太い柱って結構高そうですが、原木を産地から直接仕入れているので
太い木を安くふんだんに使うことができるんだそうです。
No.148  
by 匿名さん 2009-02-17 11:37:00
ウチは家の大きさに合わせて大黒柱7寸です。(建坪40坪程度しかない)
8寸柱は大きな家でないと下品になります。
太ければどんな家でもいいというわけではありません。
要はバランスです。
でも骨太の大きな家って風格があっていいですよね〜。
No.149  
by イバケンに-決めた! 2009-02-17 14:37:00
イバケンに興味がある人は一度、創住館に行って営業の話を聞いてみると良いと思いますよ!自分も最初は全然興味有りませんでした。外観の事が話題になりますが施主の要望を伝えれば気に入った感じには出来るようです。大手と違い色々と決める事(自由度)が多いのでメーカー任せなってしまえばイメージと違った家になるし、こだわりを持てば良い家になると思います!施主次第ですかね・・・体力勝負!
No.150  
by 購入検討中さん 2009-02-17 19:35:00
県南で無垢の木を使って家を建てたいと思っています。
工法や素材、雰囲気その他の感覚的な部分も含めてイバケンが気に入っているのですが、
この掲示板では蔵持ハウジングの評判がすごい良いので、ここに来てちょっと迷っています。

そこで伺いたいのですが、蔵持と比べてここがいい、ここがダメみたいなところはありますか?
蔵持の展示場も確かにすてきでしたが、考えすぎてよく分からなくなってしまいました・・・。
No.151  
by 匿名さん 2009-02-17 21:54:00
>150

実際両方にプランニングしてもらえばいいでしょう。

ただ、県南では蔵持工務店の方が実績あります。

国分建設あたりも、よく聞きますね。
No.152  
by イバケンにー決めた! 2009-02-17 22:29:00
>150          イバケンのセールスポイントはご存じだと思いますが断熱剤(セルローズファイバー)です。   体験してみましたが防音効果が良いです。今はあまり使用しているところはありませんがこれから普及してくれば他のハウスメーカーや工務店も使い始めるのではないでしょうか?コストが掛かるそうです。圏央だとイバケン。県南だと現在のところ倉持なんですかね・・・昨年、筑波にイバケンが進出しましたが。どちらにせよ私も151さんのように両方でのプランニングをお薦めします。住むのは貴方ですから他の人の意見は参考程度に!良いメーカーを見つけてください。
No.153  
by 匿名さん 2009-02-18 11:28:00
どちらも無垢の木を使っていますが、木の使い方がまったく違います。
木の見せ方、使い方のバリエーションはイバケンの方が上ですね。
どちらもコストは同じぐらいでしょう。

地元の八溝材や外断熱、独特の通気工法に惹かれるなら蔵持でいいと思います。
ただ県南なら外断熱まではいらないと個人的には感じています。
No.154  
by 購入検討中さん 2009-02-19 14:33:00
150です。

そうですね。考えていてもしょうがないですね。
両方にプランをお願いしてみます。
みなさん回答ありがとうございました。m(_ _)m
No.155  
by 匿名さん 2009-02-19 17:55:00
この2社の展示場を覗いた印象では、

・蔵持
デザインがすっきりスマート、白壁と赤茶の木目が基調。
ただちょっとワンパターンかな。
中二階など立体的な間取りが少々トリッキー。

・イバケン
一言で言うとモダンログハウス、手作り感が強い。
白壁と木目が基調なのは一緒ですが、使ってる木の種類が豊富なためか木目の色味も多彩。
太柱の印象もありがっしりしているように感じる。

素人の個人的な感想です。
No.156  
by 匿名さん 2009-02-19 19:35:00
蔵持の展示場はつくばと牛久にありますが、どちらのモデルハウスにも中二階の間取りはありませんです。(施工例は多くあります)
念のため。
No.157  
by 155 2009-02-20 16:17:00
>>156さま。
補足ありがとうございます。
中二階はご指摘のとおり、蔵持の見学会で見たものです。
確かに展示場ではそういう間取りはありませんでしたね。
No.158  
by 155 2009-02-20 23:52:00
蔵持は工務店時代から長く手がけた新数奇屋風の「透け」のある垢抜けた造りが得意ですね。
新しい展示場は高級感も上手く若手好みに演出しています。個人的には前の展示場の和室の造りも好きでしたが。
イバケンの造りはもっと骨太で重厚、何となく会津地方の匂いのするおおらかで豊かな木づかいです。
どちらもしっかりとした家を造りますよね。
イバケンの家は触れると手のひらにどっしりとした重量を感じる家です。
最近の自然素材風味のチルチン系などとは一線を画す全く異質の厚みのある世界を醸し出しています。
無垢の重厚さと木目の美しさに惹かれるという人はここで建てれば思う存分遊べるのではないでしょうか。
No.159  
by 158 2009-02-21 00:04:00
>155さん

158=156です。ごめんなさい。
No.160  
by 匿名さん 2009-02-22 23:31:00
教えてください。
イバケンで使う構造材はすべて無垢の芯持ち材なのでしょうか?
No.161  
by 購入検討中さん 2009-02-23 20:15:00
160さん

>無垢の芯持ち材なのでしょうか?
芯が中心になるように柱を使っているそうです。社長が言ってました。
逆に集成材は使わないそうです。無垢材の場合、芯がある柱を使わないと構造的に不安なんだそうです。
No.162  
by 匿名さん 2009-02-24 20:50:00
芯持ち材を使うこと。木の天地を間違えないこと。樹種に応じた使い方をすること。
木を扱うものとして非常に当たり前のことなんだけど、その当たり前のことが出来ない会社や大工が多いのが現実。
この業界は誠実であろうとすればするほど苦しいですが、イバケンのような会社には是非ともがんばってもらいたいですね。
No.163  
by 匿名さん 2009-03-01 23:06:00
茨城の地元ビルダーの評判には必ずといっていいほど蔵持工務店の名が絡んで来るのは気のせいか・・・
No.164  
by 匿名さん 2009-03-02 16:50:00
オール国産無垢だとある程度絞られるからじゃないですか。
住宅雑誌でも良く出てくる名前だから単純に比較する素人が多いのかも。
でも実際には中身は全然違うから、本当に比較する意味があるのかは疑問。
No.165  
by 購入検討中さん 2009-03-03 13:47:00
イバケンと蔵持ハウジングは、似てるけどけっこう違いますよね。
どこがどう違うのかはっきりとは分からないですけど、
イバケンの家はやっぱり木の存在感、素材感が印象に残ります。
蔵持ハウジングはどちらかというと壁の模様や造作の巧みさが印象深いです。
パンフで見比べると部屋の中の木の割合はあんまり変わらないんですけどねえ。
No.166  
by 購入検討中さん 2009-03-03 20:51:00
大手か地元ビルダーかで悩んでます。

大手なら積水ハウスとかダイワハウスみたいな鉄骨系。
木造なら県央に位置すること、セルロースファイバー採用のイバケンと思ってます。
見せ方は鉄骨系・無垢系それぞれ良いと思うのです。
どちらかといえば、イバケンのような無垢材に向いてます。

そこで質問ですが、
地元ビルダーで建てた場合のアフターなどの対応はどうなんでしょうか?
富士ハウスが倒産する時代です。茨城には昔計画倒産したビルダーもいると聞いたことがあります。
この時代ですから、安心して施工をお願いできる会社を探します。
イバケンは大丈夫でしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2009-03-03 21:05:00
安心な企業はありません。
不安なら完成保証をつけましょう。
No.168  
by イバケンにー決めた! 2009-03-03 23:11:00
大手なら多少安心かもしれませんが、大手だと宣伝広告費やパンフ等まで坪単価に載ってくるのが自分は許せません。それでも良い方は良いでしょうが・・・ イバケンが直ぐに倒産するとは思えませんが!    完成会や週末の創住館にはお客さんや、プランニング中の人がたくさん見えてます。自分はイバケンを信じて決めました!
No.169  
by 匿名さん 2009-03-04 10:52:00
中小会社で大丈夫な会社は一握りです。

それにセルロースに過大な期待は持たない方がいいですよ。

大手ビルダーで安心して建てた方が、安心感はありますよね。
イバケンが完成保証(瑕疵保証ではない)に入っているならいいですが、
未加入であれば大手の方が遙かに安心できると思います。
No.170  
by 匿名さん 2009-03-04 11:20:00
中小企業でデフォルトで完成保証に入っている会社ってほとんどないでしょ。
イバケンも完成保証は任意だよ、確か。でも完成保証に登録できるのは経営状態が良好な会社だけ。
倒産リスクはそういうところから判断するしかないです。
http://www.how.or.jp/kansei/shikumi-1.html
No.171  
by 匿名さん 2009-03-05 12:54:00
実際にここでお建てになった方にお聞きしたいのですが、
大工さんや職人さんの印象はどうでしょう。仕事ぶりとか。
現場見学会では頑丈そうな骨組みに見えたのですが、
作り方までは拝見できなかったので。
No.172  
by 匿名さん 2009-03-06 12:56:00
施工中の場所を何カ所か教えてもらって自分で見にいったほうが
いいですよ。
それも、フラッと何回かアットランダムに見にいけば本当の雰囲気がわかります
No.173  
by 匿名さん 2009-03-06 14:07:00
工事現場の見学に行ったことがあります。
建築のことは詳しくないので只の感想ですが、大工さんは丁寧だったと思いますよ。
柱や土台にたくさん書き込みあったし(当たり前か)、よく掃除が行き届いて綺麗な仕事場でした。
無垢のフローリングや腰壁を貼るときも、色合いや模様を合うように考えながら貼ってるそうです。
No.174  
by 木の家さん 2009-03-06 14:19:00
きちんとした大工さんですね。
すべて手仕事の木の家づくりではカンナ屑がたくさん出ますので清掃が行き届くのは容易ではないです。
プラモデルみたいな企画住宅ならごみは包装材料だけですから。
No.175  
by 匿名さん 2009-03-06 18:41:00
こちらのスレッドは平和ですね。

大工さんにはこちらの突然のわがままをたくさん聞いてもらいました。
端材で椅子も作ってもらったし。感謝しています。
No.176  
by 入居済み住民さん 2009-03-07 00:54:00
>166

アフターは良いと思います。他のHMの対応を直接体験した訳ではありませんが、大手で建てた友人等の話と自分が建てたイバケンのアフターを比べると良いと思いました。何か不具合があればイバケンに連絡、その後担当の方から
その日のうちに、こちらの都合と不具合箇所を確かめる連絡があり、後日基本的には施工した業者が来ます。
木工なら大工さん、サッシならサッシ屋さんという感じです。

イバケンは大きな会社ではないのでアフター専門の部門とかはないみたいですが、対応の素早さなどは
凄く良いと思います。また無垢の家のため木の収縮等により、不具合も出ますがしっかりと対応してくれます。

また無垢の場合不具合が出て直に削ったりすると、冬場ガタガタになったりするみたいなので、基本的に
大きく支障のない場合は、木の部分の修正は新築から2年~3年後にやるほうが良いと説明を受けました。

それからイバケンは大工さんも凄く丁寧でした。現場も良く整理整頓されていていつ行っても見学しやす
かったのを覚えています。と言うか多分イバケンの仕様上、下手な大工では建てられないと思います。
内装の部分も売っている建材などではなく全て現地で切って削っての繰り返しで作っていきます。
階段などは見ていて本当に感動でした。
No.177  
by 匿名さん 2009-03-08 13:03:00
結構、完成見学で見に行ったとき、
和室の柱と壁の隙間が大きかったが、建ててすぐで、無垢ってそんなに
動くもんなのだろうか。
No.178  
by 他社施主 2009-03-08 14:37:00
どこで建てても無垢の内装だと冬の間は開きますよ、多少は。 
程度によると思う。 どの程度の開きなのかな?
No.179  
by ビギナーさん 2009-03-09 22:47:00
無垢材をメインにしているビルダーが建てた展示場とかでも、隙間は結構ありますね。
どの程度を許せるか・・・ということでしょうか。全く許せない人は大手鉄骨系があります。費用的にもイバケンとそう変わらないようです(別に宣伝ではないです)
私は、あの木の香りがたまらない事と天然素材と思い、無垢系の方向で検討してます。最終決定はしてませんが。
No.180  
by 匿名さん 2009-03-11 11:36:00
イバケンそんなにいいかな~。
洗練されていないログハウスっぽくない中身が?

それが好きな人にはいいが。
No.181  
by 匿名さん 2009-03-11 12:03:00
180さんに同意。
同じ無垢木の家なら蔵持の方が洗練されてて好きです。
No.182  
by 匿名さん 2009-03-11 12:11:00
あ~やっぱりねぇ。
こういう流れになると思ったよ。

悪いけどさ、洗練されてるかどうかは主観や好みの
問題だよね?
他社スレにまで出しゃばってると逆効果になるよ。
No.185  
by 匿名さん 2009-03-11 15:43:00
チルチンびと別冊24号に記事載ってましたね。
No.186  
by イバケンにー決めた! 2009-03-11 20:17:00
185さん                     イバケンの記事ですか?
No.187  
by 匿名さん 2009-04-02 20:27:00
また完成見学会ありますね。
No.188  
by デベにお勤めさん 2009-04-14 13:46:00
はじめまして。読んでいて疑問てんがいくつかあります。
断熱材の話で、体に影響のない程度にホウ酸が含まれているとのことですが、
有効期間は何年位でしょうか?
それと気密はどうやってとるのでしょうか?
教えてください。(全部読んだわけではないので、同じ質問が前にもあったらごめんなさい)
No.189  
by 匿名さん 2009-04-14 19:11:00
イバケンではないですが、同じセルロースファイバーを施工している工務店のサイト
http://shinsei-refineobu.co.jp/kandou_house/cf.html
セルロース自体にC値換算で1.5c㎡/㎡程度の気密性があるようです。
上の方にも、イバケン仕様で2c㎡/㎡以下はあるとの書き込みがありましたね。

構造見学会をご覧になれば、壁内にパンパンになるまでセルロースを詰め込んでいるのが
分かりますので、断熱欠損等まず起こりえないだろうことが納得できると思います。

ホウ酸の有効期間についてはわかりません。
No.190  
by 匿名さん 2009-04-15 12:49:00
最初にパンパンに充填したとしても、時間が経過するに従い壁の中で自重で下にずり落ちてきて上部に隙間が生じることがあると聞いたことがあります。
断熱欠損になる可能性はあります。
それに対しての実際の対策はどうなんでしょうか。
No.191  
by 匿名さん 2009-04-15 14:17:00
もちろんリスクはあると思います。充填断熱ですから。
でも対策はしていないと思いますし、する必要もないと思います。

っていうか、私もその点気になってたのですが、見学会に行って実物を見て、
あまりのパンパンぶりに聞くまでもなく納得しました。

ソース失念ですが、セルダン工法のような乾式セルロースの場合、
50kg/m3程度以上の密度なら自重沈下は心配しなくて良い、と聞いたことがあります。
イバケンの仕様がそれをクリアしているかどうかお問い合わせになったら如何でしょう。

それでもご不安なら、充填断熱は避けた方がお幸せかと。
No.192  
by 匿名さん 2009-04-15 15:04:00
セルロースが室内の水分を吸放出する性質を持っている以上、永年の間に自重で沈下することは避けられないでしょう。
充填断熱の欠点は残るので、断熱欠損は永年生活している間にいずれ必ず起こると考える方が自然かと。
風圧力で送り込む程度ではなく、加重をかけて突き固めた状態であれば違うかも知れませんが。

まあ、北限の地ではないので、あまり問題になることもないであろうからいい加減でも許されるでしょう。
No.193  
by 匿名さん 2009-04-15 17:16:00
充填断熱は自沈で断熱欠損しますし気密性も劣るのでやめた方がいいです。
とくにセルロースは吸湿性が高いので自沈が起こりやすいのは業界の常識です。
No.194  
by 匿名さん 2009-04-15 19:16:00
>セルロース自体にC値換算で1.5c㎡/㎡程度の気密性があるようです。

セルロース自体に気密性能を求めるような考え方はいかがなものか。隙間をふさいでいるのがセルロースで、構造が無垢材なら乾燥による木材の収縮で広がる僅かな隙間からセルロースが微量に室内に拡散するリスクを否定しきれないのではありませんか?

そして万一そのようなことになれば永久にハウスダストが微量に供給され続けることになりませんか。
しかもそのダストにはホウ酸入りというおまけがもれなく付いてくる。

もう少し安全性についてこども騙しのような幼稚な解説ではなく科学的合理的な説明がないと、一時の流行で終わります。
No.195  
by 匿名さん 2009-04-15 19:38:00
セルロース怖いな。
No.196  
by 匿名さん 2009-04-15 23:36:00
セルロース本当に安全なのか怖くなってきた
No.197  
by 匿名さん 2009-04-16 01:20:00
ここの売りは豊富な材木なんでしょう?
何故に古新聞紙のダストなんてものを使うのでしょうか。
本当は木を断熱材にするのが一番安全なはずです。
確かに人工の断熱素材に比べて性能は低いかもしれませんが、茨城県程度の地域に北欧並みの断熱性能が必要ですかね?
もし私がここに依頼するならば、厚めの杉板を浅く溝を切った柱の間に落とし込んで断熱板とします。(いわゆる板倉造)
床下も2寸厚くらいの杉板を使って2重床とし、桂離宮と同じように籾殻を厚く敷き詰めて床断熱としたい。
杉や籾殻を断熱材として使うのは、無理に加工して防虫剤を添加するような必要がほとんど必要ないと思うから。
カビ対策なら檜の抽出液でも少量しみこませておけば良い。
なるべく長く使用されてきた材料をふんだんに上手く使った方が理に適うし、この会社の得意分野とも合致する。
材料が木ならそこいらの競合メーカーよりもずっと安く手配できるのでしょう?

籾殻だってそう。茨城は関東一の米どころで毎年籾殻の廃棄処理に困っている。
籾殻を炭化した特許品もあるがさほどコストパフォーマンスがあるとも思えない。
もっと研究して使いやすいようにすればいいのにと思う。
No.198  
by 匿名さん 2009-04-16 11:44:00
セルロースってアスベストみたいなもんでしょ。やばすぎ。
いまどき断熱にこだわるなら外断熱にした方がいいんじゃね。
ずり下がりもないし気密もいいし。
No.199  
by 匿名さん 2009-04-16 18:17:00
関連スレッド
「セルロースファイバー断熱はどうですか?」
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28679/
No.200  
by 匿名さん 2009-04-16 18:37:00
イバケンの床断熱はいまはこれ使ってます。
「フォレストボード」
http://homepage2.nifty.com/mokusou/fboadindex.htm

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる