注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

262: 匿名さん 
[2007-04-08 19:52:00]
6月には完成です。「マイレーヴ」ですけど、
いろいろ考えながら建てました。
 何でも聞いてください!!
情報交換しましょ!
263: 匿名さん 
[2007-04-11 09:28:00]
隠蔽配管で6室にエアコン取り付ける予定ですが、「半分は、三井で用意させて下さい!
尚且つ、工事業者との兼ね合いがあるので、自分で用意する機種を教えて貰わないと
隠蔽配管可能エアコンでも隠蔽配管工事ができない。」と言われました。
①なぜそうなるのでしょうか?
腑におちないままハァと言葉を濁し先送りしたのですが、面倒なら後付けのエアコンに
しようと考え調べたところ2×4の後付けは、出来上がった外壁にただ穴を開けるだけ
の取り付けだとか・・・。
②頼めば三井で工事中に取り付け用穴空けてくれるのでしょうか?
対応等を含めお知恵お貸し下さい。
264: 匿名さん 
[2007-04-11 11:30:00]
最近の上位機種のエアコンで換気機能や加湿機能が付いていたりすると
ダクトの太さもそれぞれみたいだから事前に機種を確認しておきたいんじゃないでしょうかね?
また、室内機の大きさによってはカーテンレールに干渉する場合もありますし。

うちもとりあえず子供部屋のエアコンなんかは住み始まってから付ければいいやと思っていたので
穴だけ開けて欲しいと言ったら、穴だけにしておくと気密性が落ちるのでお勧めできない、と
言われました。また量販店に工事をお願いするよりも、三井の業者の方が慣れているので安心とも
言われました。うまく丸め込まれた感じもありますが、結局2台を施主支給にして
(1台は旧居で使っていたもの、もう1台はリビング用で最新機種をできるだけ安く買いたかった)
残りは三井でお願いしました。結果的にはこれでよかったと思います。
施主支給は何かと面倒で1台が精一杯だったので・・・。
265: 263 
[2007-04-11 12:05:00]
264さんありがとうございました。
 そうなんです!!うまく丸め込まれそうな感じがあり、ハァと言葉を濁し先送りしたのですが
意味があったのですね。264さんは隠蔽配管ではなっかたのですか?
色々お金が掛かり施主が努力するのは、電器器具からかと考えていたのですが施主支給は何かと面倒そうですね・・・。
 間取り・内装・外壁きめたので今週金額を提示して貰う予定です。
その際1階は穴を空けて2階を隠蔽配管でも可なのですよね〜〜。と頑張って考えを伝えてこようと思っています。
266: 264 
[2007-04-11 12:33:00]
うちは2台が隠蔽配管で3台が露出配管です。施主支給したものはどちらも露出配管のものです。
隠蔽配管の場合はあまり安いものだと配管が長いものに対応していないものもあり、
エアコンの効き目が落ちる場合もあると言われたので
お任せが間違いないだろうと思い、お任せしました。
エアコンに関しては失敗は許されないと思い、対応できる機種を色々調べたり、
また大きいものなので配送の日程などにも気を使いましたが、
カーテンなんかは多少失敗してもかまわないと思ったのでレールだけ取り付けてもらって
ほとんどを施主支給しました。かなり安く上がりました。
照明に関しては、ネットだと半額で買えるので施主支給したいと申し出たところ、
施主支給した場合(取り付け費が高い)と、三井で全部頼んだ場合の両方の見積もりを
出してもらったところ、三井で頼んだほうがちょっとだけ安くなるように値引きしてくれたので
三井にお願いしました。実際に施主支給するかどうかはともかく、施主支給したいと言ってみるだけで値引きに繋がるかもしれませんよ。
267: 匿名 
[2007-04-11 15:18:00]
教えてください。
3月末にマイレーブで契約しましたが、4月になり担当者が転勤のため代わりました。これから間取りなどを決定していくにあたって、新しい担当者に追加オプションの値段などを確認すると、何かと以前の担当者よりも高めの値段を言われている感じがします。
契約の際に、かなり無理を言って値引きをしてもらったので、後から追加の分は高くされているのではないかと心配です。
そこで教えて欲しいのですが、

①小屋根裏収納の価格
②IHクッキングヒーターにグレードアップした場合の差額
③バルコニーを1マス(0.5畳分)広げた場合の価格
④玄関ドアの電気錠の価格
⑤後で鏡などをつけるために、壁に下地を入れてもらう価格

どちらか1つでもお分かりになる方、宜しくお願いします。
268: 263 
[2007-04-11 19:24:00]
264さんありがとうございました。
今週金額を提示して貰い6月着工予定です。
エアコン隠蔽配管と露出配管にしようと気持ちが、固まりました。
 少々疲れ気味ですが、せっかくの家作り!!
楽しみながら、がんばります。
また、教えてください。
269: 匿名さん 
[2007-04-12 02:00:00]
小屋根裏収納は6畳で269,360円UP。IHクッキングヒーターは157,770円ですが、標準ガスコンロ42,300円を引いて、115,470円UP。
私も気になります。267さんはどうですか?
270: 269 
[2007-04-12 02:03:00]
上記の値段は定価で(おそらく)、ここから値引き率分を引いてもらってます。
271: 267 
[2007-04-12 10:02:00]
269さん、ありがとうございます。
小屋根裏収納は、「最低でも50万円以上かかる」と言われました。上のほうのレスでも、7畳で30万円くらいとありましたので269さんのお値段が妥当なんでしょうね。
IHクッキングヒーターは差額約20万と言われています。
あまりにも違うので、さりげなく担当にもう一度確認してみます。
269さんも他のオプションで気になるお値段などありましたら、分かる範囲でお答えするので聞いてくださいね。
272: 匿名さん 
[2007-04-18 09:35:00]
三井ホームのドゥステーション知っていますか?
273: 匿名さん 
[2007-04-20 02:37:00]
マイレーブで、キッチンのコンロ周りのにタイルを張ったら、どのくらいかかるかわかりますか?
274: 匿名さん 
[2007-04-20 15:42:00]
>267さん
遅くなりましたが、
③バルコニー1マスは、10万円が目安だそうです。
275: 匿名さん 
[2007-04-20 16:21:00]
>>273
マイレーヴのキッチンはタイル貼りが標準だと思います。
その場合普通の10cm角のものなので、デザインタイルやテラコッタ風など、
こだわりがある場合はそれなりに金額upになると思いますが、
値段はモノによると思うので何とも言えないですね。
また、タイルではなくキッチンパネルにした場合も金額upになるそうです。
276: 267 
[2007-04-20 21:34:00]
274さん、ありがとうございます。
とっても参考になります。私が新担当に聞いていた値段は「もっとかかる」と言っておりました。

小屋裏収納の値段ですが、「知り合いから30万円くらいと聞いている」と言うと、「それはクロスなどの仕上げの金額が入っていない。6畳で約47万円くらいになる」といっております。どこまで信じていいのか。何だか、新しい担当に不信感を持ってしまって、楽しいはずの打ち合わせが台無しです。できるなら、前回の担当さんに戻して欲しい。。。
277: 匿名さん 
[2007-04-22 10:10:00]
信用できなければ、後々後悔が出てきますよ。前回の担当か、違う担当者に変えてもらうのが良いと思いますよ。うちの場合も転勤されましたが、担当を変えずに打ち合わせに出て来い!って言ったら毎回出てきましたよ。(契約前にかなりもめてたから、ブラックリスト入りしてたからかもw)
278: 匿名さん 
[2007-04-25 23:14:00]
マイレーヴで建設予定です。皆さんのご意見をいただきたいのですが、
1.キッチンからの勝手口は必要ですか?
2.全館空調の場合、リビングに床暖は必要ないですか?
マンションから戸建に引っ越すと寒いと聞いたので、床暖を入れようか迷っています。
279: 匿名さん 
[2007-04-27 18:08:00]
278さんこんにちわ!
 ずーっと戸建てで、ようやくオークリーでたてかえました。
①勝手口は、作れる間取りならあったほうがいですよ。
キッチンのごみも直ぐ外の大きめなゴミ箱へ捨てられるので、キッチンのゴミ箱
不要です。お勧めです!!。
②全館空調はしなっかたのでわかりませんが、15畳ほどのリビング(階段有り)吹き抜けが
エアコンと床暖で快適でした。
280: 住んでみて・・ 
[2007-04-27 18:37:00]
うちはフリー設計で建てましたが、床暖房はぜひとも入れた方がいいですよ!
エアコンのような即効性はありませんが、もともと三井ホームは保温性が高いですから、
一度効いてしまえば真冬の朝でも前の晩の暖気が残っています。
そもそも最小パワー設定で十分暖まるので、つけっぱなしでもいいのでは?
リビングに2分割で入れましたが、いつも片面しか使用しませんでした。
うちのようにペットを飼っている家では空気が攪拌されないのも嬉しいです。
そのぶん24時間換気は必須ですけどね。
妻などは「寝室にも入れればよかった」と・・オイオイ、いくらなんでも予算オーバーだろ?!
ちなみに寝室にはエアコンありますけど、
やっぱり空気が動かないオイルヒーターをメインで使用しています。
281: 匿名さん 
[2007-04-27 22:01:00]
全館空調を導入しています。我が家はそのため床暖はいれませんでした。
でもあればまた違う使い方が出来たかも・・・と思います。
全館空調とはいえ、吹き抜けやリビング階段になっているのでやはり2階の方が若干暖かいです。
なので足元はなんとなく寒いです。(寒がりなせいもありますが)
うちはホットカーペット使用していますが、床暖なら空気も温まるので、全館空調の設定温度をもう少し低く出来き、足元も暖かいので付ければよかったなあと今頃思ってます。
これも予算次第ですけれどね、、、。
付けたら付けたで、メンテナンス費用もかかりますしね。
予算に余裕があるのならお勧めします。
282: 匿名さん 
[2007-04-28 03:17:00]
278です。
いろいろなご意見、ありがとうございました。
うちは吹き抜けはないのですが、リビング階段です。
ん〜やっぱり床暖はあったほうがいいですよね。一度、金額がどのくらいかかるのか聞いてみます。今でも予算オーバーなので多分無理だと思うのですが...。
283: 匿名さん 
[2007-04-29 10:34:00]
>>282
ガス床暖房は給湯器、配管等付帯設備が多くフローリングも床暖房対応になるのでかなり費用がかかります。電気の場合、シート型のヒーターを貼るものがあり、面積にほぼ比例した価格です(8畳で35万円程度)。
広い面積に施工するならガスが割安になりますが、一部だけなら電熱シートがいいと思います。
284: 匿名 
[2007-04-30 11:36:00]
【e戸建ては、購入応援サイトです。こちらのレスは、単なるクレーム投稿でしたので削除いたしました。 管理人】
285: 匿名さん 
[2007-05-12 18:24:00]
初めまして。主人が昔(今から約6年前)自己破産しました。今年の4月にCICとCCBを調べましたところCICは全て消えていたのですが、CCBには事故歴が1件残っていました。CCBに電話で問い合わせをしたら来年の8月には全て消えると言われましたが、できれば今年中に一戸建てを購入したいと考えております。ある不動産屋さんに相談し、今年の四月にスルガ銀行なら通るかもしれないということでスルガに審査を通したのですが結果はダメでした。事故破産後は当たり前ですがどこからの借り入れもなく、仕事も変わらずまじめに働いております。事故歴1件残っていても審査が通る可能性のある信用機関がもしありましたらどうか教えてください(><) どうぞ宜しくお願い致します。
286: 匿名さん 
[2007-05-12 20:17:00]
>>285
お気持ちは察しますが、掲示板が違います。こちらへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/com/loan/index.html
287: 匿名さん 
[2007-05-12 22:37:00]
間違えてしまいすみませんでした(><)
288: 匿名さん 
[2007-05-19 07:34:00]
いよいよ竣工、引渡しが近づきました。
引渡しの2日前までに入金確認とるのがルールですと
説明をうけました(残金は手がねで支払います)。
なんで2日もまえに支払うの?皆さんどうでした?
ローンの実行がない場合こんなもん?信用されてないのかも!!
289: 匿名さん 
[2007-05-19 14:51:00]
先週地鎮祭でした。
皆さんにおめでとうと言われ厳かな気持ちになり、思い出深い出来事となりました。
 でも、解らない点が、ひとつ。
祭壇に、果物・三井ホームの名前のお酒が上がっていました。それは、どこにいったのでしょか?
工事する方にいくのでしょうか?
 どなたか、お教え下さい。
290: 匿名さん 
[2007-05-19 16:55:00]
それは、神主さんが持って帰るのだと思いますよ。
291: 匿名さん 
[2007-05-19 23:23:00]
290さんありがとうございます。
神主さんでしたか!!!!。
はずかし〜〜〜〜ぃ。
292: 匿名さん 
[2007-05-20 20:18:00]
もう直ぐ竣工です。私の注文をよく効いてくれて非常に美しい家が
完成しそうです。
次、家を建てるときも三井ホームにまず相談します。
293: VERY 
[2007-05-24 11:30:00]
三井ホーム・・・最悪です。去年の8月にVERYを建てました。全て標準でもいいと思ったくらい気に入った家なのに、いざ図面を見せてもらったらVERYとはとても言えない家でした。その図面をじっくり確認する間もなく「VERYが建ちますから!!」と営業に契約をあおられ仮契約もなく本契約へ。
「我が家の予算ではVERYは建ちません」と最初から言ってくれればあきらめたかもしれないのに。
打ち合わせを進めるにつれ、VERYに近付けようとするにつれ金額UP。
三井ホームご自慢の標準である26天井が図面上では24しかない。
VERYのカタログに記載されている標準の物は何一つついていない。
最初から騙しでしたよ。
これから立てる人。要注意です!!
294: 匿名さん 
[2007-05-24 17:31:00]
うちも、すごくせかされてます。
専門知識もないのに、短期間で図面判断なんかできないのに・・。
だけど建築条件付住宅だから、他に頼むってことが出来ない・・。
295: 匿名さん 
[2007-05-24 22:11:00]
>>293
問題は予算だね。veryは高いよね。私の場合予算を話したら
マイレーヴならいけそうですね!と言われて、直ぐ45坪(現実的なスケール)の
モデルハウスがあるとのことで見に行きました。そのままイメージどおりの
家が建ちました!よく金額を確認してから夢を膨らませたほうがいい。
お金がないならそれなりのものしか建たないよ。騙しではないような気がするが、、、。
296: 匿名さん 
[2007-05-25 00:17:00]
確かにVERYは高いよね。と言うことで我が家もマイレーヴにしました。
しかし、営業によってそこまで違いがでてくるものだろうか?
マイレーヴだというのに、嫌というほど打ち合わせに時間を割かれた。
何度もくどい位設計図を確認して。ICにも色んなパターンのインテリアを提案された。
だから、出来上がってから、こんなはずじゃない!なんてのは、私からすれば
とても考えられない。
高い金払って最悪とは・・・本当に最悪ですね。
297: VERY 
[2007-05-25 12:02:00]
最終的には希望の通りの家にはなりましたよ。ただ金額が・・・・。
三井ホームの工場見学ツアーに参加して、VERYのテストハウスを見て、その場で営業マンに聞いたんです。この家で30坪位だとどれくらいの金額になりますか?って。そしたら坪55万〜60万という回答。
それなら手が届くかなぁ〜って思いました。
最初から「VERYを建てたい」という希望は明確にしてたし、もらった図面が似ても似つかないなんて・・・・。素人じゃ、図面見ただけじゃ良く分からないじゃないですか。
本当なら、最初から全て標準仕様の図面と金額提示するべきじゃないですかね?
「これってVERYじゃないですよね?」の質問に対して帰ってきた言葉が「VERYにも色々ありますから」ってごまかされました。
298: VERY 
[2007-05-25 13:26:00]
295さん。そうです。お金がないと希望の家は建ちません。その通りだと思います。
でもそれは、営業からそれなりの説明があってこその話しだと思います。
295さんちのように「マイレーヴならいけそう」とか良心的な話があればよかったのだろうけど、うちの場合「VERYが建ちます」の一点張りでした。VERYの標準である物が何一つ付いていない家のどこが「VERY」って言えるんでしょう??
最初の資金計画で建つはずのVERYが、最終的には500万近くオーバー。
騙し・・じゃないにしても、ひどい営業だと思いませんか?
とにかく契約が取りたかったのでしょう。で、契約してしまえばあとはどうにでも丸め込めるとでも思ったのでしょう。
299: VERY 
[2007-05-25 15:37:00]
294さん。せかされたとしてもじっくり考えた方がいいです。
うちみたいに勉強不足で契約しちゃうと後悔してしまうかも???
うちが廻った住宅メーカーの中で、ガッツいて営業してきたのがSXLと三井でした。
SXLは図面もないのに仮契約、三井の場合仮契約というシステムは無いと言われすぐ本契約。ま、どっちもどっちって感じですが。
あまりガツガツ営業されると、相手をするのが疲れちゃって・・・・、住宅展示場へ行っても「ここみてみようか?」なんて思えないくらい恐怖症になっちゃいました。
でも、そこを我慢して色々廻ってみるべきだったかなぁ〜と。
一口に三井ホームと言っても地方はフランチャイズなので、本社とは営業スタイルが違うみたいです。
営業スタイルに不信感だらけだったので、消費者センターに問い合わせたらそう言っていました。
営業マンの言う言葉を丸呑みしないで、疑ってかかることも必要みたいです。
ちなみに・・・色々もめましたが、やっと地鎮祭を迎えることになり意気揚揚と現場へ。
ところが、神主が来ませんでした。営業が神主頼むの忘れたらしいです。ありえないです。
300: 匿名さん 
[2007-05-25 21:08:00]
地鎮祭に神主が来ない、ですか。それは酷いですね・・・

それにしても、なぜそこまで不信感を持っている三井にそんな大切な事を任せたのか。
私は自分で手配しましたよ。当たり前でしょ、施主なんだから。

家作りは営業に任せるものではありませんよ。施主の裁量で、毅然とした態度と
自己責任の意識がなければ思い通りの家なんか立ちません。
301: 匿名さん 
[2007-05-25 22:06:00]
299さん
ここまできたら、言うべきことは言おう!!!
色々言っても、あいては海千山千!!
 あの時あー言えば・こー言えばと言う後悔しないよう、お互い自分を奮い立たせて、
話あって良い家をたてましょうヨ!。
まだまだ遅くない!!
 我が家は、工事担当との意思の疎通が、ずれていたみたいで、基礎工事とめています。
冷静に、理路整然・・遅いことはないはずです。
302: 295 
[2007-05-26 00:13:00]
VERYさんへ
うちはね、VERYは坪700千円以上と言われたと思う。
結局うちはマイレーヴだけど最初の契約からプラス1000万円で
最終(変更)契約したよ。でも騙しではなかった。私たちの希望で
いろいろオプションつけたんで。営業担当がちょっと誠意ないよね。
303: 匿名さん 
[2007-05-27 14:42:00]
プレスリリースでは「VERYは52万円(税抜き)から」、しかしモデルハウスの参考価格を見ると、坪80万円程度になっている。確かにそれらしいVERYにするには坪70万円ぐらいになるのかもしれない。
マイレーヴのVタイプは坪60−65万円で、しかもVERYとは区別がつかないから、その方が賢明と思う。
304: 匿名さん 
[2007-05-27 15:41:00]
うちの方では「VERY」という単独の商品は扱わずマイレーブのVタイプで対応しますって言われた。
でも確かマイレーブは木製サッシは使えないんでしたっけ?
そうなるとどうしても木製サッシのいかにもVERYにしたかったら
フリープランっていう形になるのかな。それは高くなりそうだな・・。
305: 匿名さん 
[2007-05-27 19:55:00]
建築条件付なので、値引きはできませんと最初から言われています。

マイレーヴ基本プラスアルファで考えていますが、通常(条件付じゃない場合)の
値引きある場合と、ない場合で、どのくらい価格差が出るのでしょうか。

あんまり差があるようだと、土地が割安(かどうかもよくわからんが)な分が
吹っ飛ぶので、この土地やめようかなとも思ってます。
306: 匿名さん 
[2007-05-27 21:35:00]
>>304
木製サッシでも三井ホームの部材カタログにあれば使えるはずですよ。
高いとは思いますが。
307: 304 
[2007-05-28 10:33:00]
>>306
このスレの>>130から>>150あたりを読んだところ、
同じマイレーブでも営業所などによっては木製サッシやキッチンの施主支給に関しては
制約が厳しいところもあるみたいです。
実際マイレーブのVタイプのモデルハウスでも木製サッシのところはなさそうですね。
木製サッシは使いたければもちろん使えるとは思いますが、マイレーブという企画商品からは
外れてしまうのでは?という意味で書きました。

うちは結局マイレーブのLタイプにしたのですが、うちの希望する間取りに近かったプランは
標準がSタイプのものでした。具体的な変更とは別に「SタイプからLタイプへの変更」という項目で
標準価格から60万円くらいupしました。外観にそれほど強いこだわりがなければ、外観タイプを
標準のままにしておくだけでもだいぶ安いと思います。
308: VERY 
[2007-05-30 11:25:00]
301さん。うちはもう建てちゃったので、建てている途中にこの掲示板を知っていれば色々と参考になる意見聞けたのに・・・って思っています。
不信感を持った第一歩は・・・天井高でした。三井の標準は26天井。「標準」というからには黙っていても26であるべきところ、ふと図面を見たら24。「これはおかしいぞ」と思い打ち合わせの際に言いました。
金額を下げる為に承知して24にしたならまだしも、それについて何も説明がなく結局最初から24だったわけで・・・。
バカにされたような気分でした。「金無いくせに贅沢言うな」と言われているような気分でした。
もう、色々とVERYにする?!為に金額オーバーしていたので今更天井高を標準にする資金などあるはずもなく、説明不足だったのだから、三井ホームで26にする為の資金を持ってくれ!!と要求。
「少し時間を下さい」と回答。それから2週間・・・何の音沙汰もなし。
うちはVERYのような家が欲しかった訳ではなく、純粋な「VERY」を建てたかった。
で、契約前に何度も「VERYが建ちますよね?」と営業に念押ししたはず。
何故、VERYに近ずけるの打ち合わせをしなければいけないのかが不思議でした。
そんな不信感が溜まりに溜まって、爆発。
契約の100万円は無くなってもいいから、全てを止めようと思いました。
そしたら、営業がなんて言ったと思います?
「100万円だけじゃないですよ。土地の契約上、期限が過ぎてますので違約金を払わなきゃいけない」
と言ってきた。
土地の契約書見返したら、違約金が発生してしまう期限が数日過ぎていました。
そこで、2週間・・・・音沙汰が無かった理由が分かりました。
その期限が過ぎるのを狙っていたわけです。
309: 匿名さん 
[2007-05-30 13:10:00]
>>308
三井の標準は26じゃないですよ。
マイレーブなど26が標準のものはわざわざそれをウリにしているくらいですし。
ヴァーリオやVERYなど比較的昔からある商品の標準は24だと思います。
310: VERY 
[2007-05-30 13:54:00]
309さん
三井の工場見学へ行った時、VERYのモデルハウスの中で自慢そうに「三井ホームが他社と違うところは標準仕様で天井高が26です」と言っていましたよ。
311: 匿名さん 
[2007-05-30 16:47:00]
確かに天井高が26だと部屋が広く見えます。
天井高24の家からの住み替えですが
20cmの差は確かに大きいと感じます。
後からどうにもなりませんから後悔しないように。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる