注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

222: 匿名希望 
[2007-02-27 22:18:00]
221さん
ご意見有難うございます。許可申請と確認申請は別物です。
とにかく向こうの見解を聞いてみないとわからないですね。
三井さんが難色を示しても、私の意向を通すように頑張ってみます。
皆さんの意見が励みになりました。有難うございました。
ではでは
223: 匿名さん 
[2007-02-27 23:34:00]
基礎って化粧直しするの?
224: 匿名さん 
[2007-03-02 23:31:00]
基礎が完成したと思ったら、あと3週間で棟上点検だって。
早いね!!
225: 匿名さん 
[2007-03-04 00:50:00]
226: 匿名さん 
[2007-03-04 09:31:00]
外構の見積もりが、ようやくきた。
建物と同じ素材(タイル(グランディード)、吹きつけ)にしてみた。
なかなかいい感じ。
227: 匿名さん 
[2007-03-04 17:07:00]
棟上式やらなかった人いますか?
やらないと、何か影響ありますかね?
ちなみに、地鎮祭もやってないです。
228: 匿名さん 
[2007-03-10 06:54:00]
229: 匿名さん 
[2007-03-14 00:27:00]
昨年冬にマイレーブに入居しました。
地鎮祭はやるべきだと言われ、
工事関係者、設計士さん、営業さん皆さんご出席のもと、
行いました。
工事関係の方々のご無事を祈ってあげなければ。
ところで、2×4に棟上げという概念が成立つのですか?
230: 匿名さん 
[2007-03-14 21:33:00]
休日にできるならやるんだけど、平日に行うって言うんでできない!
231: もい 
[2007-03-16 17:03:00]
既出かもしれませんが、三井の屋外給排水工事って高くないですか?うちは建て替えで既に
本管からの引き込みはあるのに「屋外給排水工事」として92万も計上されています。
高杉だと思いませんか?
232: 匿名さん 
[2007-03-18 16:06:00]
全館空調ウェルブリーズを使用している方に質問ですが、日中外出する場合、「セーブ」運転にしていますか?三井ホームの説明では、セーブ運転にしたほうが、電気代が安いといわれましたが、東芝さんからはセーブ運転しないほうが電気代が安いといわれました。入居してまだ1ヶ月ぐらいですが、先月は低圧動力の料金は1万4千円ぐらいでした。ちなみにうちは寒がりなもので23度で設定してセーブ運転は使用していません。さて、どちらがよろしいのでしょうか?
233: 匿名さん 
[2007-03-18 20:44:00]
ちょっとした旅行にいくなら、セーブモードにって言われた。
半日外出ぐらいじゃ、そのままがいいんかな?
234: 匿名さん 
[2007-03-23 14:44:00]
既に建てられた方にズバリお聞きしたいのですが、
値引率ってどの位でした?
また、目前に迫る決算期末の値引きってやはり大きいですか?
235: 匿名さん 
[2007-03-23 15:29:00]
15%くらいでした。
236: 匿名さん 
[2007-03-24 11:53:00]
>235さんレスありがとうございます。
15%というのは決算期末の値引きですか?
237: 匿名さん 
[2007-03-24 23:26:00]
値引きを気にするのは**げていると思う。値引きには意味がない。
238: 匿名さん 
[2007-03-27 02:10:00]
インテリア設計料て、インテリアコーディネーターをつけなければ、いらないのでしょうか?
別に、自分でできるような感じがしますが、皆さんインテリアコーディネーターはやっぱりいた方が良かったですか?
感想をお聞かせください。
239: 匿名さん 
[2007-03-27 07:54:00]
インテリアコーディネーターをつけないと
三井にした意味が半減すると思います。
それぐらい影響力が大きいと思います。
打合わせ時にICが言っていたことは
これだったんだと思う事が
住み始めて結構あります。
我が家の場合だと
窓や扉の位置をセンチ単位で変更したり
エアコンの室内機の位置まで細部にわたり
設計士が気が付かない部分まで
提案がありました。
打合わせ時非常に頼りになる存在でした。
完成後プライバシーやインテリア面で
大変満足のいくものが出来たと思います。
インテリア設計料は格安だと思います。
ちなみに我が家を担当してくださった
ICは50才のベテランでした。
経験がものを言う世界ですから。
お任せして損はないと思います。
240: 匿名さん 
[2007-03-27 10:13:00]
センスが合えばいいですが、古臭いとか 斬新さとかはどうでしょうね。
その人しだいってとこでしょうね。
241: 匿名さん 
[2007-03-27 15:20:00]
私の場合は好みがはっきりしていたので、インテリアの打ち合わせの前に
「こんな雰囲気のインテリアにしたい」と営業にイメージを伝えておいたところ、
そのテイストが得意なICを付けてくれました。
照明など器具そのものは自分で探してきて決めたものも多いですが、
照明の位置や広さに対するワット数などはICさんにお任せしたので助かりました。
コーディネートそのものは確かに自分でもできると思いますが、
発注などの作業を自分でやるのは大変だと思います。
242: 匿名さん 
[2007-03-28 22:28:00]
ICは三井の売りであり、私が三井を選んだポイントでもあります。
都内の展示場を見ても、コーディネートのセンスは他社より優れていると感じました。
ただ私の場合、初めに付いたICが若くて経験不足なのか、あまりに提案がなさすぎたので
変えてもらいました。なんか設計士の言い成りで、何のためのICだか分かりませんでした。
次の担当者はベテランで、素晴らしいアイデアを持っていました。
その方はいくつかの住宅展示場を手がけているとの事で
とても忙しそうでしたが、「仕事は忙しい人に頼め」と言いますよね。
三井にした甲斐があった、と思いました。
それにしても力の差があり過ぎです。
243: 匿名さん 
[2007-03-28 23:49:00]
238です。
いろいろな意見、ありがとうございます。
インテリア設計料が85000円で、もうすでに予算オーバーな我が家では高いなぁと思っていたのですが、やっぱり良い家にするためには付いてもらった方が良いのですね。参考になりました。
244: 匿名さん 
[2007-03-28 23:56:00]
うちはインテリア設計料って52,500円とかだった気がする。支店によって違うのかな。
確かに85,000円じゃ考えちゃうね。でも、そもそもIC付けないとかってできるのかな。
245: 匿名さん 
[2007-03-29 18:29:00]
インテリア設計料は52,500円ですよ。これって決まっているはずじゃ、、、。
確認してみてはいかがですか?ICはとても重要です。
確かに好みのものを提示してくれないような、合わない人だと意味がなくなりますよね。はずすことは可能みたいですよ。そんなレスを見たことがありますから。我が家は大正解でした。
照明も壁紙もたくさんのカタログから自分で探すのは至難の業です。
好みを伝え、ピンポイントで提案してくれので時間のロスもなく、家全体のトータルコーディネートをしてもらえます。カーテンは別という方も多いと思いますが、うちは三井でお願いして正解でした。自分ではこうはいきません、、、。三井の家のセンスの良さはICの良さだと思ったくらいです。

232さん、
うちに来た東芝の人はセーブの方が電気代がお得と言ってましたよ。
どちらが本当なんでしょうね、、、。
うちは冬でも夜寝るときは完全に止めてますが、低圧電力の電気代は高いときで1万2千円でした。
先月は8千円です(22度設定で関東です)。最近は暖かいので、日中は完全に止めてることが多いです。
246: 匿名さん 
[2007-03-30 00:28:00]
うちのインテリア設計料も、やはり85,000円です。地域によるみたいですね。
はじめは高いと思いました。三井の家は高い訳だ、とネガティブに受け取りました。
ただ、これは他社の営業の方に話したのですが(元三井の社員だって)、金を出して任せるだけの価値はあるそうですよ。
ICと言う言葉が一般的でなかった時代から三井はコーディネイターを育成していたそうです。
三井の上を気に入ってる多くの人は、大抵内装のセンスの良さを評価しているのではないのでしょうか。
ただ、どんなICが付くのかがポイントだと思います。
何かセンスが合わない、力量不足だと思ったら、変えてもらうべきです。
高い家を買うんだから、わがままを言う権利はあるでしょう。

それにしても、ちょっと三井は高い。これは荒利益率の関係らしいのですが
三井は荒利、結構取ってるらしいですね。
値引きには意味がない、と言う書き込みを見ましたが、その考えのほうが意味が分かりません。
おかしいなどと思わず、堂々と値引き交渉するべきです。金が余って仕方がない方以外は。
247: 238 
[2007-03-30 01:37:00]
えっ!? インテリア設計料って違うんですか?
では、実施設計料ももしかして違うのかしら?うちは512,400円です。高すぎです。
みなさんはどうですか?
248: 238 
[2007-03-30 01:43:00]
続けてすみません。どうしても気になって・・・。
諸費用として、敷地調査料52,500円、実施設計料512,400円、確認申請料105,000円、インテリア設計料85,000円の計754,900円。どうですか?
本体価格を値引きしてもらった分、諸費用で高くとられているのか心配です。教えてください。
249: 匿名さん 
[2007-03-30 22:37:00]
もしかして企画ものかフリープランかで違うのでは?
マイレーブだと間取りも決まったプランがあるし、内装も選択が限られてるし。
ちなみにうちは敷地調査料10,500円(本来31,500円のところキャンペーンで安くなった)
実施設計料262,500円(マイレーブ)確認申請料105,000円(役場に払うものだから一律でしょうね)
インテリア設計料52,500円でした。
設計料は250,000円+消費税、インテリア設計料は50,000円+消費税って感じでいかにも一律って
感じがしますよね。
本体を値引きしたから諸費用に上乗せするってことはないと思います。
250: 238 
[2007-03-30 23:14:00]
うちもマイレーブです。かなり間取り変更していますが。一回目の見積もりからこうなっていました。
249さんよりも実施設計量が2倍ですね。ちょっと納得いきませんね。
ちなみに249さんは、いつ頃契約されたんですか?よかったら教えてください。
251: 232です 
[2007-03-30 23:17:00]
233さん、243さんご意見ありがとうございまいした。いろいろと試してみたいと思います。私は北陸地方のものですが、先日の能登沖地震で震度4の地域に住んでいました。とりあえず基礎、本体ともに大丈夫でした。さすがに家の中で揺れないことはないですが、崩れそうな感じもなかったです。特に三井の性能の保証するものでもありませんが、ご参考までに私見を述べさせてもらいました。
252: 匿名さん 
[2007-03-30 23:53:00]
>>238
249です。うちは10月の末頃の契約でした。ただ、値引きは本体価格の方にされていますので、
諸費用に関しては契約時期に関係なく一年中同じだと思います。
あと考えられることは、うちが契約したのは三井ホーム本社の直接の営業所ではなく、
パートナー店というんでしょうか、三井ホームの名前ではない会社なのですが、
その辺りに理由があるのでしょうかね?
うちの方は田舎なので昔から住んでいる人も多く、付き合いのある大工さんにお願いする人も
多いです。価格で比べられたら大手のHMはかなり分が悪いと思いますので、
できるだけ相場に近づける価格設定になっているのか?とも思いましたが・・・。
253: 匿名さん 
[2007-03-31 14:20:00]
最初にフリーで設計して貰ったときは実施設計料409,500円、インテリア設計料81,900円でしたが、マイレーブでは実施設計料262,500円、インテリア設計料68,250円になりました。
また、確認申請料89,250円と敷地調査料52,500円はフリーもマイレーブも変更なしでした。
・・・設計料はみなさん同じみたいですね。
でも他の料金のこの微妙な違いはなんなんでしょう???
254: 238 
[2007-03-31 21:32:00]
249さん、253さんありがとうございます。
営業の方に聞いてみました。実施設計料は家の広さによって変わってくるそうです。ちなみにうちは延べ床面積が54坪くらいです。もしかしてインテリア設計料も家の広さでちがうのかなと今は思っています。直接聞いてはいないですが。
でもまあ、本当のところはわからないですが、来月早々にでも契約しようと思っています。
255: 匿名 
[2007-03-31 22:05:00]
うちはマイレーブで延べ床面積が約51坪ですが、実施設計料315,000円でした。但し、インテリア設計料は記載がありませんので実施設計料に含まれているような気がします。ちなみに、確認申請料・敷地調査料も他の方とほぼ同じくらいです。値引きは本体からではなく総額いくらになるようにと言って交渉しました。契約前にもう一度お話しされてみてはどうでしょうか・・・?
256: 匿名さん 
[2007-03-31 22:49:00]
249です。
うちは述べ床41坪です。
なるほど〜家の大きさによって違うと言われればそうなのかもしれませんね。
257: 匿名 
[2007-03-31 23:38:00]
255です。
気になって前回の間取りと見積を確認してみました。
前回の延べ床面積は53.75坪、実施設計料はやはり315,000円(インテリア設計料込み)でした。
今月出してもらった見積です。
余計なお世話だったらごめんなさい。
258: 238 
[2007-04-01 12:03:00]
255さん
ありがとうございます。
そうですか。では、営業さんが嘘を言ったのか、それとも、地域によって違うのかどちらかかな?
もう一度聞いてみようかな?
それと、今、全館空調キャンペーンやってますよね。うちはそれを使おうと思っているのですが、キャンペーン中は値引きできないと言われたのですが、255さんはどうでしたか?
259: 匿名 
[2007-04-01 18:56:00]
238さん
うちは全館空調キャンペーンも使っての値引き金額と言われました。3月決算なので頑張って値引きしてくれたそうですが・・・。
確かに、違う営業所からのDMなどを見ると、キャンペーンなどの内容も違うので、地域によって違うのかもしれませんね。
それにしても、結構な金額ですので、もう一度やんわりと聞いてみてもいいかも・・。
何か違う方向からでも値引きしてもらえるといいですね!
260: 匿名さん 
[2007-04-02 00:12:00]
うちは全館空調キャンペーンを使った上で割引きありました。
本体価格の何パーセント引きという形ならば、出来るだけ本体価格に入るようなプランで見積もりをとった方がいい(例えばオリジナルキッチンで入れる、標準のお風呂にするなど)です。契約後に変更すると本体価格に入るものも割引きになりませんでした。ですからなるべく増やす可能性のあるものはたくさん入れておき、契約後によく検討し減らすという方がいいです。
本体価格から外れるようなものに後から変更しても割引き額はそのまま残ります。
うちもキッチンは三井オリジナルのもので本体価格に入った状態で契約となりましたが、実際にはオリジナルキッチンをやめたため、この割引きだけが残り、最終の契約書にはキッチンは本体価格には入っていません。
261: 253 
[2007-04-05 13:13:00]
3月末に契約しましたが、うちも260さんと同じ「わざ」を使いました。ただし我が家はキッチンとバスの施主支給はNGと言われ、かろうじて洗面台だけ認めてもらえました。工事区分が不明瞭になるからだそうです。う〜ん。
また、本体の減額もOKでした。ポーチの大きさくらいなんですが、それでも75万円くらいは下がりそうです。
それから、全館空調キャンペーンの値引と本体の値引は別々に計上されてます。
あと、もし福利厚生で住宅値引があるならそれをご利用なさるといいですよ。うちは3%、値引して
もらえました。
262: 匿名さん 
[2007-04-08 19:52:00]
6月には完成です。「マイレーヴ」ですけど、
いろいろ考えながら建てました。
 何でも聞いてください!!
情報交換しましょ!
263: 匿名さん 
[2007-04-11 09:28:00]
隠蔽配管で6室にエアコン取り付ける予定ですが、「半分は、三井で用意させて下さい!
尚且つ、工事業者との兼ね合いがあるので、自分で用意する機種を教えて貰わないと
隠蔽配管可能エアコンでも隠蔽配管工事ができない。」と言われました。
①なぜそうなるのでしょうか?
腑におちないままハァと言葉を濁し先送りしたのですが、面倒なら後付けのエアコンに
しようと考え調べたところ2×4の後付けは、出来上がった外壁にただ穴を開けるだけ
の取り付けだとか・・・。
②頼めば三井で工事中に取り付け用穴空けてくれるのでしょうか?
対応等を含めお知恵お貸し下さい。
264: 匿名さん 
[2007-04-11 11:30:00]
最近の上位機種のエアコンで換気機能や加湿機能が付いていたりすると
ダクトの太さもそれぞれみたいだから事前に機種を確認しておきたいんじゃないでしょうかね?
また、室内機の大きさによってはカーテンレールに干渉する場合もありますし。

うちもとりあえず子供部屋のエアコンなんかは住み始まってから付ければいいやと思っていたので
穴だけ開けて欲しいと言ったら、穴だけにしておくと気密性が落ちるのでお勧めできない、と
言われました。また量販店に工事をお願いするよりも、三井の業者の方が慣れているので安心とも
言われました。うまく丸め込まれた感じもありますが、結局2台を施主支給にして
(1台は旧居で使っていたもの、もう1台はリビング用で最新機種をできるだけ安く買いたかった)
残りは三井でお願いしました。結果的にはこれでよかったと思います。
施主支給は何かと面倒で1台が精一杯だったので・・・。
265: 263 
[2007-04-11 12:05:00]
264さんありがとうございました。
 そうなんです!!うまく丸め込まれそうな感じがあり、ハァと言葉を濁し先送りしたのですが
意味があったのですね。264さんは隠蔽配管ではなっかたのですか?
色々お金が掛かり施主が努力するのは、電器器具からかと考えていたのですが施主支給は何かと面倒そうですね・・・。
 間取り・内装・外壁きめたので今週金額を提示して貰う予定です。
その際1階は穴を空けて2階を隠蔽配管でも可なのですよね〜〜。と頑張って考えを伝えてこようと思っています。
266: 264 
[2007-04-11 12:33:00]
うちは2台が隠蔽配管で3台が露出配管です。施主支給したものはどちらも露出配管のものです。
隠蔽配管の場合はあまり安いものだと配管が長いものに対応していないものもあり、
エアコンの効き目が落ちる場合もあると言われたので
お任せが間違いないだろうと思い、お任せしました。
エアコンに関しては失敗は許されないと思い、対応できる機種を色々調べたり、
また大きいものなので配送の日程などにも気を使いましたが、
カーテンなんかは多少失敗してもかまわないと思ったのでレールだけ取り付けてもらって
ほとんどを施主支給しました。かなり安く上がりました。
照明に関しては、ネットだと半額で買えるので施主支給したいと申し出たところ、
施主支給した場合(取り付け費が高い)と、三井で全部頼んだ場合の両方の見積もりを
出してもらったところ、三井で頼んだほうがちょっとだけ安くなるように値引きしてくれたので
三井にお願いしました。実際に施主支給するかどうかはともかく、施主支給したいと言ってみるだけで値引きに繋がるかもしれませんよ。
267: 匿名 
[2007-04-11 15:18:00]
教えてください。
3月末にマイレーブで契約しましたが、4月になり担当者が転勤のため代わりました。これから間取りなどを決定していくにあたって、新しい担当者に追加オプションの値段などを確認すると、何かと以前の担当者よりも高めの値段を言われている感じがします。
契約の際に、かなり無理を言って値引きをしてもらったので、後から追加の分は高くされているのではないかと心配です。
そこで教えて欲しいのですが、

①小屋根裏収納の価格
②IHクッキングヒーターにグレードアップした場合の差額
③バルコニーを1マス(0.5畳分)広げた場合の価格
④玄関ドアの電気錠の価格
⑤後で鏡などをつけるために、壁に下地を入れてもらう価格

どちらか1つでもお分かりになる方、宜しくお願いします。
268: 263 
[2007-04-11 19:24:00]
264さんありがとうございました。
今週金額を提示して貰い6月着工予定です。
エアコン隠蔽配管と露出配管にしようと気持ちが、固まりました。
 少々疲れ気味ですが、せっかくの家作り!!
楽しみながら、がんばります。
また、教えてください。
269: 匿名さん 
[2007-04-12 02:00:00]
小屋根裏収納は6畳で269,360円UP。IHクッキングヒーターは157,770円ですが、標準ガスコンロ42,300円を引いて、115,470円UP。
私も気になります。267さんはどうですか?
270: 269 
[2007-04-12 02:03:00]
上記の値段は定価で(おそらく)、ここから値引き率分を引いてもらってます。
271: 267 
[2007-04-12 10:02:00]
269さん、ありがとうございます。
小屋根裏収納は、「最低でも50万円以上かかる」と言われました。上のほうのレスでも、7畳で30万円くらいとありましたので269さんのお値段が妥当なんでしょうね。
IHクッキングヒーターは差額約20万と言われています。
あまりにも違うので、さりげなく担当にもう一度確認してみます。
269さんも他のオプションで気になるお値段などありましたら、分かる範囲でお答えするので聞いてくださいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる