新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。
[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00
三井ホームの企画住宅について
122:
匿名さん
[2006-08-29 16:13:00]
|
||
123:
素人
[2006-08-29 16:55:00]
すみません初歩的な質問ですが、みなさんが一般的に言われてる坪単価は税込・税別どちらなのでしょうか?
|
||
124:
ヨッシー
[2006-08-29 18:14:00]
>122さん。本体の値引きは250万ほどで、2750万になりました。
|
||
125:
匿名さん
[2006-08-29 23:19:00]
|
||
126:
匿名さん
[2006-08-30 00:28:00]
>>125さん
マイレーヴは価格つきのプラン一覧があるのでモデルハウス等で請求されるといいと思います。また、VARIOは三井ホームのHPでプランを選択すると価格が表示されます。マイレーヴとVARIOの価格差は、坪7−8万円のはずです。 マイレーヴ、VARIOとも価格はオプションごとに細かく明示してくれるので、その点、安心です。 |
||
127:
125
[2006-08-30 01:19:00]
>>126さん
ありがとうございます。 マイレーヴもVARIOもどちらもプラン一覧の載ったカタログはいただきました。 でもマイレーヴの価格は載ってませんでした。 VARIOのプランで気にいったものがあったのですが、HPで価格を見るとかなり安く感じたので、 これならこのプランを元にマイレーヴで見積もってもらってもいいかな、と思いました。 その営業所によって扱いが多少異なるのかもしれません。 うちの営業さんは純粋な企画商品はVARIOくらいで、マイレーヴはほとんどフリーと同じ、と いうようなことを言っていました。 |
||
128:
ヨッシー
[2006-08-30 11:38:00]
>125さんへ。マイレーブはほとんどフリーでした。プランはほとんどみていません。プランに近いものからの変更分だけプラス金額になるようです。あとは、壁面が複雑にならない間取りにすると、同じ坪数でも安くなるようです。そのあたりは、三井契約前になるべく間取りをつめておいて見積もりつくってもらったほうがよいと思います。契約してから、いろんな仕様は決めていくのでどうしても「これがいいなー」とか出てきます。間取りや坪などは契約後大きく変わらないよう大体の見積もりを作っておいた方がよいでしょう。
|
||
129:
匿名さん
[2006-08-30 22:59:00]
>>127さん
126です。 マイレーヴの価格表では、地域によって差があるかもしれませんが、税込みで58万円程度になっています。変更は一部制限はあるようですが、外壁移動可、間取り変更可、三井のオプションはすべて使えるので、企画商品とはいいつつ、何千とおりものプランが可能で、実質、フリーと変わりません。 似たようなプランから変更していくか、フリーで始めてマイレーヴからの変更にしてもらうか、どちらでも可能と思いますが、マイレーヴのプランから変更していったほうが手間は少ないと思います。 |
||
130:
アル
[2006-08-30 23:13:00]
マイレーヴは、ほとんどのオプションが使えますが、壁紙で一部使えないグレードがあるのと、内装のタイル関係に制限があります。そして最大の制限は木製サッシが選択できないことではないでしょうか。あと、キッチンの施主支給もできません。
|
||
131:
匿名さん
[2006-08-30 23:21:00]
バーリオってどう思いますか?
|
||
|
||
132:
アル
[2006-08-30 23:45:00]
バーリオは階段と水周りが変更できませんので、良くも悪くも普通の家にならざるを得ません。間取りにこだわりがあればきびしいと思います。仕様面でマイレーヴとの大きな違いとしては、外壁のグレードが一番安いものとなっていること、屋根材がスレートの一番安いものになっていること、次世代省エネ基準でないことではないでしょうか?この辺のグレードを上げていくと、マイレーヴと値段は変わらなくなります。マイレーヴが最もバランスが取れているのではないでしょうか?
|
||
133:
125
[2006-08-30 23:49:00]
みなさん詳しく教えていただいてありがとうございます。
企画商品でありながらほぼフリーってどういうこと???と思っていましたが、 マイレーブにも制限はあるのですね。その制限が比較的ゆるいので 「ほぼフリー」という事ということになるのでしょうか。 うちもマイレーヴでいけそうな感じがしてきました。 >>131 ヴァーリオの完成見学会に参加しましたが、 内装なんかは標準仕様だとイマイチ・・と感じました。 新築アパートや安い建売みたいに思えて、 よく言われる「この仕様にしては値段が高い!」ということを実感しました。 よかったと思うのは内装の割に外観は上品で建売風には見えなかったです。 あと、新世代省エネ基準でも充分気密性を感じました。 外の音がまったくと言っていいほど聞こえません。 |
||
134:
匿名さん
[2006-08-31 09:04:00]
うちはマイレーヴだけど、キッチン施主支給しましたよ。
営業によって違うのかな? 風呂はダメでしたが。 |
||
135:
匿名さん
[2006-08-31 10:48:00]
バーリオあんまりおすすめじゃないのですか…。
がっかり。 |
||
136:
教えてください。
[2006-08-31 11:38:00]
質問させてください。
三井ホームのマイレーヴを検討中なのですが。地盤改良を求められています。 深さ5メートル超のところに自沈層が1メートルほどあります。(0.75) 他の木造メーカーでは改良必要なしといわれ、積水ハウス(鉄筋)でも改良必要なしと 言われたのですが・・三井は地盤にはナーバスなのでしょうか。 150万くらいかかり、我が家には厳しいのですが・・ 大和ハウスでも改良したほうがいいと言われました。鉄骨だからかなと思いましたが。 |
||
137:
ヨッシー
[2006-08-31 12:13:00]
NO136さんへ。三井は、阪神大震災の時に地盤がゆるんで倒壊した家の件で裁判になっています。なんでも、地盤チェックの会社が三井への報告を軽めにしたとかなんとか、、。詳しいことはわかりませんが。きっと、それで地盤チェックは念入りなど思います。三井自身の家で地震で倒壊することはなさそうですが、地盤が不安定だとどうにもなりません。必要な経費だと思ったほうがよいと思います。我が家は地盤改良してもらいました。ちなみに、Dハウスではなし、I工務では必要といわれました。木造のほうが、地盤しっかりしないといけないような印象でした。
|
||
138:
ミニー
[2006-08-31 16:27:00]
134さんへ。
質問させてください。我が家もフレスコタイプの家で契約中です。とはいっても家の形がマイレーヴに適応できるといわれ、お得に出来るのなら、とマイレーヴでフレスコの外観のものを検討中です。 でも、営業さんは『マイレーヴなので施主支給は出来ません。』とかたくなです。家の本体にあたる部品はすべてセレクション集から選んでくださいとのことです。 基本的にはマイレーヴの本体の部品に不満はないのですが、せめてキッチンに貼るタイルくらい好きな柄を持ち込みたいと思ったのですが、ICさんが良いと判断したメーカーなら良いと。でもこれってお高いものを買うということだと思うのです。 キッチンを施主支給されたとのことですが、営業さんはすんなりOKを出したのでしょうか? それとも駆け引き(笑)がありましたか? 我が家もマイレーヴよりむしろフリーとすれすれのあたりまでグレードアップしているとおもうのですが・・・。 |
||
139:
匿名さん
[2006-09-01 08:46:00]
施主支給はすんなりできましたよ。
そんなにかたくなに言われるようだったら契約しないと強気に出た方がいいですよ。 そりゃ営業は利益減る施主支給は嫌だろうし。 でもこっちも金出すのだから必死なわけだし。 交渉がんばってください。 あくまでもこっちは客で金をだす立場なのですから、いいたい事は言ったほうがいいですよ。 でも営業も人間なんで、あまりに理不尽な事いわないように。 いい関係でいた方がなにかと得する事あるし。 |
||
140:
匿名さん
[2006-09-01 13:04:00]
みなさんのアドバイスどおり、契約前にできるだけ詳細まで詰めておきたいと思うのですが、
間取りに関してはともかく、仕様についてはどの程度細かく決めることができるのでしょうか? 大まかにベース仕様かセレクション仕様か程度なのかな? でも三井のオプションは全て選択可能なんですよね? 契約後にそんなの見せられたらどうしたってグレードアップしたくなってしまうw 「できるだけ細かく決めてから契約したい」と言うと営業さんは嫌がるでしょうかね・・。 |
||
141:
匿名さん
[2006-09-01 21:16:00]
>>140さん
主なオプションを抜粋したカタログがありますから、契約前にそれを見て検討されるといいと思います。 それと、全国にいくつかある三井ホームのショールームを見にいくと、現物を見ることができます。 ショールームは予約制ですが、HPから直接予約できます。 |
||
142:
匿名さん
[2006-09-02 12:23:00]
>>140さん
141です。 追加でコメントします。 >三井のオプションはすべて選択可能 by140 正確には、「三井のオリジナルはすべて使用可能」と思います。 オリジナルとオプションの違いは、よくわかりません。 141に書いた「抜粋したカタログ」は「Material Digest」という冊子です。 かなりの選択範囲がありますから、確かに一度見てしまうとグレードアップしたくなります。 |
||
143:
匿名さん
[2006-09-02 21:37:00]
140です。
141-142さん、丁寧にありがとうございます。 三井のオリジナルの中にもそれぞれランクはあるのでしょうね。 うちも施主支給までこだわらなくてもいいのですが、 まるっきり標準仕様で見積もられてしまうと、追加が発生するのは目に見えているので・・。 そのあたりを営業さんに話して見積もりしてもらおうと思います。 |
||
144:
教えてください。
[2006-09-02 23:15:00]
ヨッシーさん、丁寧にありがとうございました。納得しました・・
結局なのですが、営業さんの8月中に是非とも契約を!!の攻勢が、もちろん当たりは柔らかいのですが、結構アリ・・。我が家はまだ他にも検討中のHMの最終見積もりがでていなかったので、待って欲しい旨を伝えたのですが、どうも社内的にどうしても8月中でないと!だったらしく、とりあえず白紙になってしまいました。 マイレーヴで検討しておりましたが、原型をとどめないほど変更してくださり、頑張ってくださったのですが、社内的(としか思えないんだけど・・)な都合で一旦白紙になってしまい、なんだったんだ??な気分が残ってしまいました。建築中の方もいらっしゃるのにごめんなさい。 |
||
145:
匿名さん
[2006-09-03 08:39:00]
|
||
146:
匿名さん
[2006-09-03 08:55:00]
目の前の家が三井ホームで新築中。
昨日は基礎工事を職人さん一家総出でやっていました。 中学生?見たいな子も・・・。 修行でしょうかね。 |
||
147:
ミニー
[2006-09-04 09:21:00]
139さんへ。
ご回答有難うございました。今週末に担当の営業さんが中間見積書を持ってきてくださったので、その時に思い切って色々聞いてみました。このページを見て同じようにマイレーヴプランでAさんは、あれができた、Bさんはこうしてもらったと、経験談をみて参考になさっている方も多いと思うので、同じような疑問を持っている方のためにも昨日お返事いただいた営業さんの話をここで紹介しようと思います。 (続きます。) |
||
148:
ミニー
[2006-09-04 09:25:00]
続きです。
マイレーヴができてだいたい1年半くらいだと思います。その間に社内で決められている『ルールブック』なるものが3,4回改定されているそうです。発足当時は、キッチンについて施主支給を認める枠組みがあったそうです。しかし、フリープランとの差をある意味明確にしていくために少しずつルールを厳しくしているようです。施主支給するということはそのサイズ、スペースなどを検討する設計士さんやICさんなどの手間がかかるわけで、手間賃を差し引いてあるセレクション集から選んでくださいと。その分、マイレーヴと言う企画に当てはめるだけですでにお値段を引いてあるように作っているのだそうです。ただ、限りなくフリープランに近く、間取りなどは自由に出来ますが、いわゆる三井の規格の中で自由にして欲しいとのことです。 私は営業さんと話して納得できましたので、参考までに紹介させていただきました。有難うございました。 |
||
149:
匿名さん
[2006-09-04 22:50:00]
ミニーさんのお話とっても参考になりました。
本社のルールにどれだけ忠実に従うかってことも それぞれの営業所や担当によっても違うんでしょうね。 そういったプランのしくみを全く知らずに契約する人もいるでしょうし、 そもそもそんなことには興味がない人もいるでしょうから 営業さんも全てのお客さんに説明する必要はないでしょうが、 疑問が生じたときに納得いく説明をしてくれるのは嬉しいですね。 |
||
150:
匿名さん
[2006-09-08 08:10:00]
a
|
||
151:
新婚さん
[2006-09-19 10:59:00]
バーリオで建築予定のものです。
現在まだ、打ち合わせ中の段階で契約までは行ってないんですが、 間取りやら見積をかなり詳しく出してもらいました。 外観はやはりバーリオなので、いかにも・・・といった感じなんですが、 間取りは驚くほど斬新な仕上がりで満足しています。 2階にバスを作る予定なんですが、理想の場所では1階キッチンから離れてしまう・・・ そこで、間取り上水周りを近くしないと本社の決裁がおりないので 決裁がおりてから、理想の場所にバスを移動!!ということができるそうです。 営業マンもどのような質問にも答えてくれ、見積も諸費用含め、すべてにかかる金額まで 出してくれました! 決算までに引渡しが完了するよう建てると値引きしてくれるということで 値引き後の見積ももらったら、なんと坪単価42万でした!! 仕様もそれなりのもので立ててくれた見積なので、金額も跳ね上がることはなさそうです。 たぶん、このまま契約です。 まだ、着工もしてないので一概には言えないですは 今のところ三井さんでいい思いをさせてもらっているので、書き込んでみました。 スレ違いだったらごめんなさいm(__)m |
||
152:
名無し
[2006-09-19 18:04:00]
はじめまして。
ココの書き込みは既に三井で建てられた方が多くうらやましーく覗かせてもらっています。 ちょっと教えてもらいたいのですが、三井の外壁・建物内部の壁(構造壁)、1階の天井厚って どのくらいになるんですか? |
||
153:
匿名さん
[2006-09-26 22:53:00]
マイレーブを検討中です。
2階の天井ですが、普通の天井と勾配天井ではどのくらい金額に差が出るのでしょうか? 勾配天井の方がコストはアップしますよね? また、トップライトをつけるとどのくらい金額がアップするのか、 わかる方いましたら教えてください。 |
||
154:
匿名さん
[2006-09-27 21:34:00]
>>153さん
地域によってもちがうと思いますが、勾配天井は平米1万円程度、トップライトは標準のもので10万円以下と思います。マイレーブはオプション価格が決まっているので、直接問い合わせれば教えていただけます。 |
||
155:
153
[2006-09-28 22:28:00]
|
||
156:
154
[2006-09-29 23:13:00]
|
||
157:
S
[2006-11-17 23:28:00]
三井って、アフターサービス最悪ですよ。
|
||
158:
びんご
[2007-01-16 20:09:00]
三井ホームから打ち合わせで吹き抜け提案で間取りプランの提示が、あったのですが
吹き抜けは、掃除がしにくく、寒さ・暑さも大変だと思っていたので、戸惑っています。 何年か吹き抜けで、生活された方 メリット・デメリット教えてください。 |
||
159:
匿名さん
[2007-01-17 00:07:00]
24時間全館換気空調システムにすれば、問題ないですね。
|
||
160:
匿名さん
[2007-01-17 06:39:00]
私は、今三井ホームを検討中ですが、主要構造部はホワイトウッド特に土台大丈夫ですか?
|
||
161:
びんご
[2007-01-17 08:31:00]
ありがとうございます。
24時間全館換気空調システムのメンテナンス・劣化による取替え費用を考えると、なかなか・・・・。 24時間全館換気空調システムないと、寒さ・暑さもやはり大変ですかね? |
||
162:
匿名
[2007-02-05 08:03:00]
全館空調については
室外機の音が大きいのとファンから出る熱風量は個別エアコンの比ではありません。お隣からクレームを頂きかねませんので室外機の設置位置は慎重に検討された方が…。 真夏に故障した時は修理期間中ホテル暮らしを余儀なくされました、もちろんホテル代は自費で。(4日間) 吹き出し音が個別エアコンに比べて大きい。夜就寝中気になります。 室内機の音もけして静かとは言えない。 家全体が一定温度にはならない。チャンバーで調整しきれないのが現実。 部屋別に温度調整ができない。 メンテナンス契約(12000円)の1回/年点検の内容のは割りに高い(工事をした下請け工事屋さんが来て1時間くらい見てまわるだけ。中を開けて見る訳でもありませんでした。) |
||
163:
びんご
[2007-02-06 20:09:00]
ありがとうございます。
色々なやんだのですが、床暖とエアコンにしようと、考えがまとまりつつあります。 そのように三井さんにいったら、大丈夫ですとの返事! しかし新たな悩みが、出てきました。 エアコン配管壁の中は嫌だから、穴だけあけてと頼んだら、配管を壁の中に入れてのクレーム聞きません大丈夫と言われました。 見た目がよくても・・・・・・・。 メリット・デメリットお教え下さい。 |
||
164:
匿名さん
[2007-02-06 20:40:00]
三井ホームの値引きって、皆さんどうでした(なかなか渋い!)
?私の場合を以下に書きました、 ご参考までに情報交換してください。 ・本体契約金額 30,282千円(値引き後)「マイレーヴ約45坪」 (全館空調1680千円含む) (値引き内訳) ・特別値引き 1,450千円 ・無垢材お値引き 289千円 ・タイルキャンペーン(グランディード) 1,000千円(タイル半額) *本体工事には関係ないですが、 ・解体するモデルハウスの家具 (7年展示もの)推定3,000千円相当? (・リビングテーブル、ダイニングテーブル、リビングソファー、ダイニングチェア6脚 クイーンサイズベット、カーテン、AVテレビラックなど) ・外構費値引き 500千円(業者直接発注で経費削減) ・照明値引き 300千円 |
||
165:
匿名さん
[2007-02-06 22:05:00]
隠蔽配管では、壁内の結露が発生します。壁が完璧でも室内側に湿度が高いと、見えないところでの配管の汗かきが発生する恐れがありますので、断熱材を巻くところまで、手抜きの無いようよく見ておきましょう。
|
||
166:
匿名
[2007-02-07 14:09:00]
断熱材巻いても効果ありませんでした。結露の原因は排出しきれてない空気の問題です。
全館空調は家の内部の湿気を含んだ暖かい空気を吸い込いこんで外へ排出し、外の空気を吸入して冷却(除湿)するしくみですが、間取り(室内機の設置場所)によっては吸いきれない為に内部の湿気た空気が滞留し、ダクト・チャンバー廻りに結露が発生します。これは修理不可です。なるべく吹き抜けの間取りにし、2階に室内機を設置するプランを薦めます。気を付けることは空気の抜けをよくすることです。このレベルの話しになると設計担当者の経験が不可欠かと思われます。三井に関しては壁内の結露は見たりませんでした。構造躯体の結露対策に関しては特に問題ないと思います。ご参考までに。 |
||
167:
匿名さん
[2007-02-07 14:21:00]
↑
三井に関しては壁内の結露は見たりませんでした。←? |
||
168:
匿名
[2007-02-07 14:28:00]
エアコンの隠ぺい配管については特に問題ないと思います。配管(フレア配管)は素材は銅製です。
錆びない変りに経年変化で硬くなります。エアコンが寿命にきて機械を交換する場合には先端の部分のみをカット、再度端部をフレア加工後再度新しいエアコンにジョイントます。確かに何回も交換すれば短くなるので壁をめくって交換作業になりますが・・・。今のエアコンであれば15年くらいは楽に使えるので、フレアが短くなり過ぎて交換の必要になるころには恐らくリフォーム時期では?その時に交換すればどうでしょうか? 隠ぺい配管のメリットしては美観です。デメリットは露出配管と比較して工事費が高い。(手間がかかる分) |
||
169:
匿名さん
[2007-02-08 22:06:00]
マイレーヴで建てたかた?
どんな大きさでおいくらかかりました? 仕様も紹介してください! |
||
170:
匿名さん
[2007-02-09 07:32:00]
施工面積53坪・3600万 全館空調(東芝製)防犯ガラス
|
||
171:
匿名さん
[2007-02-09 11:04:00]
6畳吹く抜けリビングですけど・・・・やっぱり寒い^^:。でも 三井で大変満足しています。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本体はある程度値引きはあったのでしょうか??
最初の見積もりはいくらくらいで出ましたか?