新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。
[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00
三井ホームの企画住宅について
262:
匿名さん
[2007-04-08 19:52:00]
|
263:
匿名さん
[2007-04-11 09:28:00]
隠蔽配管で6室にエアコン取り付ける予定ですが、「半分は、三井で用意させて下さい!
尚且つ、工事業者との兼ね合いがあるので、自分で用意する機種を教えて貰わないと 隠蔽配管可能エアコンでも隠蔽配管工事ができない。」と言われました。 ①なぜそうなるのでしょうか? 腑におちないままハァと言葉を濁し先送りしたのですが、面倒なら後付けのエアコンに しようと考え調べたところ2×4の後付けは、出来上がった外壁にただ穴を開けるだけ の取り付けだとか・・・。 ②頼めば三井で工事中に取り付け用穴空けてくれるのでしょうか? 対応等を含めお知恵お貸し下さい。 |
264:
匿名さん
[2007-04-11 11:30:00]
最近の上位機種のエアコンで換気機能や加湿機能が付いていたりすると
ダクトの太さもそれぞれみたいだから事前に機種を確認しておきたいんじゃないでしょうかね? また、室内機の大きさによってはカーテンレールに干渉する場合もありますし。 うちもとりあえず子供部屋のエアコンなんかは住み始まってから付ければいいやと思っていたので 穴だけ開けて欲しいと言ったら、穴だけにしておくと気密性が落ちるのでお勧めできない、と 言われました。また量販店に工事をお願いするよりも、三井の業者の方が慣れているので安心とも 言われました。うまく丸め込まれた感じもありますが、結局2台を施主支給にして (1台は旧居で使っていたもの、もう1台はリビング用で最新機種をできるだけ安く買いたかった) 残りは三井でお願いしました。結果的にはこれでよかったと思います。 施主支給は何かと面倒で1台が精一杯だったので・・・。 |
265:
263
[2007-04-11 12:05:00]
264さんありがとうございました。
そうなんです!!うまく丸め込まれそうな感じがあり、ハァと言葉を濁し先送りしたのですが 意味があったのですね。264さんは隠蔽配管ではなっかたのですか? 色々お金が掛かり施主が努力するのは、電器器具からかと考えていたのですが施主支給は何かと面倒そうですね・・・。 間取り・内装・外壁きめたので今週金額を提示して貰う予定です。 その際1階は穴を空けて2階を隠蔽配管でも可なのですよね〜〜。と頑張って考えを伝えてこようと思っています。 |
266:
264
[2007-04-11 12:33:00]
うちは2台が隠蔽配管で3台が露出配管です。施主支給したものはどちらも露出配管のものです。
隠蔽配管の場合はあまり安いものだと配管が長いものに対応していないものもあり、 エアコンの効き目が落ちる場合もあると言われたので お任せが間違いないだろうと思い、お任せしました。 エアコンに関しては失敗は許されないと思い、対応できる機種を色々調べたり、 また大きいものなので配送の日程などにも気を使いましたが、 カーテンなんかは多少失敗してもかまわないと思ったのでレールだけ取り付けてもらって ほとんどを施主支給しました。かなり安く上がりました。 照明に関しては、ネットだと半額で買えるので施主支給したいと申し出たところ、 施主支給した場合(取り付け費が高い)と、三井で全部頼んだ場合の両方の見積もりを 出してもらったところ、三井で頼んだほうがちょっとだけ安くなるように値引きしてくれたので 三井にお願いしました。実際に施主支給するかどうかはともかく、施主支給したいと言ってみるだけで値引きに繋がるかもしれませんよ。 |
267:
匿名
[2007-04-11 15:18:00]
教えてください。
3月末にマイレーブで契約しましたが、4月になり担当者が転勤のため代わりました。これから間取りなどを決定していくにあたって、新しい担当者に追加オプションの値段などを確認すると、何かと以前の担当者よりも高めの値段を言われている感じがします。 契約の際に、かなり無理を言って値引きをしてもらったので、後から追加の分は高くされているのではないかと心配です。 そこで教えて欲しいのですが、 ①小屋根裏収納の価格 ②IHクッキングヒーターにグレードアップした場合の差額 ③バルコニーを1マス(0.5畳分)広げた場合の価格 ④玄関ドアの電気錠の価格 ⑤後で鏡などをつけるために、壁に下地を入れてもらう価格 どちらか1つでもお分かりになる方、宜しくお願いします。 |
268:
263
[2007-04-11 19:24:00]
264さんありがとうございました。
今週金額を提示して貰い6月着工予定です。 エアコン隠蔽配管と露出配管にしようと気持ちが、固まりました。 少々疲れ気味ですが、せっかくの家作り!! 楽しみながら、がんばります。 また、教えてください。 |
269:
匿名さん
[2007-04-12 02:00:00]
小屋根裏収納は6畳で269,360円UP。IHクッキングヒーターは157,770円ですが、標準ガスコンロ42,300円を引いて、115,470円UP。
私も気になります。267さんはどうですか? |
270:
269
[2007-04-12 02:03:00]
上記の値段は定価で(おそらく)、ここから値引き率分を引いてもらってます。
|
271:
267
[2007-04-12 10:02:00]
269さん、ありがとうございます。
小屋根裏収納は、「最低でも50万円以上かかる」と言われました。上のほうのレスでも、7畳で30万円くらいとありましたので269さんのお値段が妥当なんでしょうね。 IHクッキングヒーターは差額約20万と言われています。 あまりにも違うので、さりげなく担当にもう一度確認してみます。 269さんも他のオプションで気になるお値段などありましたら、分かる範囲でお答えするので聞いてくださいね。 |
|
272:
匿名さん
[2007-04-18 09:35:00]
三井ホームのドゥステーション知っていますか?
|
273:
匿名さん
[2007-04-20 02:37:00]
マイレーブで、キッチンのコンロ周りのにタイルを張ったら、どのくらいかかるかわかりますか?
|
274:
匿名さん
[2007-04-20 15:42:00]
|
275:
匿名さん
[2007-04-20 16:21:00]
>>273
マイレーヴのキッチンはタイル貼りが標準だと思います。 その場合普通の10cm角のものなので、デザインタイルやテラコッタ風など、 こだわりがある場合はそれなりに金額upになると思いますが、 値段はモノによると思うので何とも言えないですね。 また、タイルではなくキッチンパネルにした場合も金額upになるそうです。 |
276:
267
[2007-04-20 21:34:00]
274さん、ありがとうございます。
とっても参考になります。私が新担当に聞いていた値段は「もっとかかる」と言っておりました。 小屋裏収納の値段ですが、「知り合いから30万円くらいと聞いている」と言うと、「それはクロスなどの仕上げの金額が入っていない。6畳で約47万円くらいになる」といっております。どこまで信じていいのか。何だか、新しい担当に不信感を持ってしまって、楽しいはずの打ち合わせが台無しです。できるなら、前回の担当さんに戻して欲しい。。。 |
277:
匿名さん
[2007-04-22 10:10:00]
信用できなければ、後々後悔が出てきますよ。前回の担当か、違う担当者に変えてもらうのが良いと思いますよ。うちの場合も転勤されましたが、担当を変えずに打ち合わせに出て来い!って言ったら毎回出てきましたよ。(契約前にかなりもめてたから、ブラックリスト入りしてたからかもw)
|
278:
匿名さん
[2007-04-25 23:14:00]
マイレーヴで建設予定です。皆さんのご意見をいただきたいのですが、
1.キッチンからの勝手口は必要ですか? 2.全館空調の場合、リビングに床暖は必要ないですか? マンションから戸建に引っ越すと寒いと聞いたので、床暖を入れようか迷っています。 |
279:
匿名さん
[2007-04-27 18:08:00]
278さんこんにちわ!
ずーっと戸建てで、ようやくオークリーでたてかえました。 ①勝手口は、作れる間取りならあったほうがいですよ。 キッチンのごみも直ぐ外の大きめなゴミ箱へ捨てられるので、キッチンのゴミ箱 不要です。お勧めです!!。 ②全館空調はしなっかたのでわかりませんが、15畳ほどのリビング(階段有り)吹き抜けが エアコンと床暖で快適でした。 |
280:
住んでみて・・
[2007-04-27 18:37:00]
うちはフリー設計で建てましたが、床暖房はぜひとも入れた方がいいですよ!
エアコンのような即効性はありませんが、もともと三井ホームは保温性が高いですから、 一度効いてしまえば真冬の朝でも前の晩の暖気が残っています。 そもそも最小パワー設定で十分暖まるので、つけっぱなしでもいいのでは? リビングに2分割で入れましたが、いつも片面しか使用しませんでした。 うちのようにペットを飼っている家では空気が攪拌されないのも嬉しいです。 そのぶん24時間換気は必須ですけどね。 妻などは「寝室にも入れればよかった」と・・オイオイ、いくらなんでも予算オーバーだろ?! ちなみに寝室にはエアコンありますけど、 やっぱり空気が動かないオイルヒーターをメインで使用しています。 |
281:
匿名さん
[2007-04-27 22:01:00]
全館空調を導入しています。我が家はそのため床暖はいれませんでした。
でもあればまた違う使い方が出来たかも・・・と思います。 全館空調とはいえ、吹き抜けやリビング階段になっているのでやはり2階の方が若干暖かいです。 なので足元はなんとなく寒いです。(寒がりなせいもありますが) うちはホットカーペット使用していますが、床暖なら空気も温まるので、全館空調の設定温度をもう少し低く出来き、足元も暖かいので付ければよかったなあと今頃思ってます。 これも予算次第ですけれどね、、、。 付けたら付けたで、メンテナンス費用もかかりますしね。 予算に余裕があるのならお勧めします。 |
いろいろ考えながら建てました。
何でも聞いてください!!
情報交換しましょ!