注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

222: 匿名希望 
[2007-02-27 22:18:00]
221さん
ご意見有難うございます。許可申請と確認申請は別物です。
とにかく向こうの見解を聞いてみないとわからないですね。
三井さんが難色を示しても、私の意向を通すように頑張ってみます。
皆さんの意見が励みになりました。有難うございました。
ではでは
223: 匿名さん 
[2007-02-27 23:34:00]
基礎って化粧直しするの?
224: 匿名さん 
[2007-03-02 23:31:00]
基礎が完成したと思ったら、あと3週間で棟上点検だって。
早いね!!
225: 匿名さん 
[2007-03-04 00:50:00]
226: 匿名さん 
[2007-03-04 09:31:00]
外構の見積もりが、ようやくきた。
建物と同じ素材(タイル(グランディード)、吹きつけ)にしてみた。
なかなかいい感じ。
227: 匿名さん 
[2007-03-04 17:07:00]
棟上式やらなかった人いますか?
やらないと、何か影響ありますかね?
ちなみに、地鎮祭もやってないです。
228: 匿名さん 
[2007-03-10 06:54:00]
229: 匿名さん 
[2007-03-14 00:27:00]
昨年冬にマイレーブに入居しました。
地鎮祭はやるべきだと言われ、
工事関係者、設計士さん、営業さん皆さんご出席のもと、
行いました。
工事関係の方々のご無事を祈ってあげなければ。
ところで、2×4に棟上げという概念が成立つのですか?
230: 匿名さん 
[2007-03-14 21:33:00]
休日にできるならやるんだけど、平日に行うって言うんでできない!
231: もい 
[2007-03-16 17:03:00]
既出かもしれませんが、三井の屋外給排水工事って高くないですか?うちは建て替えで既に
本管からの引き込みはあるのに「屋外給排水工事」として92万も計上されています。
高杉だと思いませんか?
232: 匿名さん 
[2007-03-18 16:06:00]
全館空調ウェルブリーズを使用している方に質問ですが、日中外出する場合、「セーブ」運転にしていますか?三井ホームの説明では、セーブ運転にしたほうが、電気代が安いといわれましたが、東芝さんからはセーブ運転しないほうが電気代が安いといわれました。入居してまだ1ヶ月ぐらいですが、先月は低圧動力の料金は1万4千円ぐらいでした。ちなみにうちは寒がりなもので23度で設定してセーブ運転は使用していません。さて、どちらがよろしいのでしょうか?
233: 匿名さん 
[2007-03-18 20:44:00]
ちょっとした旅行にいくなら、セーブモードにって言われた。
半日外出ぐらいじゃ、そのままがいいんかな?
234: 匿名さん 
[2007-03-23 14:44:00]
既に建てられた方にズバリお聞きしたいのですが、
値引率ってどの位でした?
また、目前に迫る決算期末の値引きってやはり大きいですか?
235: 匿名さん 
[2007-03-23 15:29:00]
15%くらいでした。
236: 匿名さん 
[2007-03-24 11:53:00]
>235さんレスありがとうございます。
15%というのは決算期末の値引きですか?
237: 匿名さん 
[2007-03-24 23:26:00]
値引きを気にするのは**げていると思う。値引きには意味がない。
238: 匿名さん 
[2007-03-27 02:10:00]
インテリア設計料て、インテリアコーディネーターをつけなければ、いらないのでしょうか?
別に、自分でできるような感じがしますが、皆さんインテリアコーディネーターはやっぱりいた方が良かったですか?
感想をお聞かせください。
239: 匿名さん 
[2007-03-27 07:54:00]
インテリアコーディネーターをつけないと
三井にした意味が半減すると思います。
それぐらい影響力が大きいと思います。
打合わせ時にICが言っていたことは
これだったんだと思う事が
住み始めて結構あります。
我が家の場合だと
窓や扉の位置をセンチ単位で変更したり
エアコンの室内機の位置まで細部にわたり
設計士が気が付かない部分まで
提案がありました。
打合わせ時非常に頼りになる存在でした。
完成後プライバシーやインテリア面で
大変満足のいくものが出来たと思います。
インテリア設計料は格安だと思います。
ちなみに我が家を担当してくださった
ICは50才のベテランでした。
経験がものを言う世界ですから。
お任せして損はないと思います。
240: 匿名さん 
[2007-03-27 10:13:00]
センスが合えばいいですが、古臭いとか 斬新さとかはどうでしょうね。
その人しだいってとこでしょうね。
241: 匿名さん 
[2007-03-27 15:20:00]
私の場合は好みがはっきりしていたので、インテリアの打ち合わせの前に
「こんな雰囲気のインテリアにしたい」と営業にイメージを伝えておいたところ、
そのテイストが得意なICを付けてくれました。
照明など器具そのものは自分で探してきて決めたものも多いですが、
照明の位置や広さに対するワット数などはICさんにお任せしたので助かりました。
コーディネートそのものは確かに自分でもできると思いますが、
発注などの作業を自分でやるのは大変だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる