初心者なので説明が足りない場合はお許しください。以下、長文になります。
つい2週間前に、広告で気になっていた物件を主人と子どもと一緒に見に行きました。
その時はモデルハウスのみをさらっと見学して帰ろうという軽い気持ちだったのですが、担当者に引き留められるままいろんな説明を2〜3時間ほど受け、最後に、別の場所にある住宅館(工法などが実際に見られる所)見学に誘われ、言われるがまま翌週に予約を入れられてしまいました。
そしてその住宅館見学を終えると今度は「明日が○号地の抽選日になります」と言われ、迷ったあげく、申し込み証拠金を1.5万円支払い、申し込んでしまいました。この時点で、当選の場合は翌日に手付け金を振り込み、本社にて契約をしてもらう。という説明がありました。手付け金は本来は1割だが300万でも200万でもいいと。
その翌日、当選の電話がありました。明日の手付け金振り込みにはお子さんがいて大変でしょうから立ち会います。10時に迎えにあがります。と言われ、私も「お願いします」と言い電話を切りました。そして翌朝に200万を振り込み、その日の夜に主人とともに本社に出向き、重要事項説明を受け契約書にサインをしました。
その後よくよく考えてみたら、かなり契約を急かされた気がしてその業者にたいして不信感でいっぱいになり、解約したくなりました。
でも手付け金は返ってこない旨が契約書に書かれてあります。
今日、主人が宅建協会に相談したところ、手付けはまず返ってこないという前提ではあるものの、契約書にサインする前に手付け金を振り込んだこと、手付け金が契約後は返ってこないということの説明が振り込み前に一切なかったこと(担当者も認めている)については追及できるとして弁護士さんに相談することを勧められました。
私たち夫婦に落ち度があり充分反省しています。
ですが泣き寝入りもしたくありません。
このようなことはよくあることで、訴えても無駄なのでしょうか。
どうかお知恵をお貸しください・・・
長文を読んで頂きありがとうございました。
[スレ作成日時]2006-10-24 01:53:00
解約したいんです・・・
2:
匿名さん
[2006-10-24 04:09:00]
|
3:
匿名さん
[2006-10-24 13:59:00]
スレ主をこんな気持ちにさせたHMがどこかまず知りたい。
|
4:
匿名さん
[2006-10-24 14:08:00]
催眠商法みたいに判子押させようとする営業っているんですよ。
そんなときは雰囲気が険悪になろうとも血の雨が降ろうとも断じて「嫌だ!」というべきなんですよね。 僕は何社もまわって見積もりとったから知ってるんです。 |
5:
匿名さん
[2006-10-24 15:41:00]
まず、クーリングオフは契約から8日以内。なので今日がギリギリでしょうが
本社に出向いたのでアウトですね。 詳しくは「クーリングオフ 住宅」とかで検索してください。 解約すればいくらか戻るでしょうが、弁護士費用を考えると・・・。 今回の件は勉強代と諦めて解約した方が将来的に後悔しない方法ではないでしょうか? |
6:
匿名さん
[2006-10-24 15:42:00]
御愁傷様です。。。と言うかスレ主に大半の責任があります。キツク言えば「自分が振り込んで、契約して心変わりしたから金返せ」と言うことでしょ?逆の立場だったら商売上がったりです。
確かに催眠商法的に営業をされたのかもしれませんが、何千万の買い物ですから自分で考えるチャンスは何度もありましたよね?見学会参加、土地の申し込み、振り込む前、契約前と4度のチャンスを逃がしたのはスレ主本人です。まして時間もそれなりにありましたよね。(悪徳商法の様に同じ場所で連続的に契約させられた訳ではない。)と、此処までは反省と言うか自己嫌悪に陥ってくださいバージョン。世間は甘く無いですから。 救済策ですが・・・・先ずは素直に「解約したい」ゆえの意思を表示しましょう。それで手付けの返還を求めましょう。いくら契約書に書かれていても実質的な損失がない(若しくは手付け金額に届かない)場合は返還してくれると思います。まして大手HMでしたら、悪い噂の方が怖いので素直に変換する可能性が高いです。(住宅館の見学会なんぞ開いているので大手と見ましたが?) 理由は「心変わり」ではなく「建てられなくなった」でも「資金繰り」でも構いません。基本的に理由は問わないです。(心変わりじゃ・・・・嫌な感じでしょ?) まぁ、家を購入するのに数日で心変わりするようじゃ、未だ家建てるのは早いと言うことでしょう。 もう少し、世間の仕組みや他人への迷惑を考えられるようになったら、再度考えましょう。 |
7:
匿名さん
[2006-10-24 15:46:00]
読んだ限りにおいては、HMに落ち度はないように思う。
乗せられたような気がしてるんだろうけれど、セールスするのは相手の仕事だし 「ちょっと考えさせて下さい」と言えばすんだ話だし。 しつこい営業はたしかにいるが。 ようは気が変わったってこと。 当選してもお金を振り込まなければ、キャンセル扱いになるし、 契約の前に頭金を振り込むのはたしかに私も?と思ったが、今は皆振り込み だからとHMに言われた。 お金を振り込んでも、重要事項の説明を受けたあと、署名しなきゃ 契約は成立しないんだから、キャンセルできるはず。 今は交渉していくらかでも契約金をとりもどせるよう頑張るしかない。 |
8:
匿名さん
[2006-10-24 15:54:00]
うちは契約をせかされた大手HMに契約金を振り込めといわれたけど、
やはり、契約当日にお金を持参して、説明を聞いたあとに支払うと言ったよw で、契約書のコピーを事前に郵送してもらった。 結局そことは契約しなかった。結構気にいってたんだけどね。 |
9:
YYY
[2006-10-24 16:22:00]
皆様、迅速なご回答ありがとうございました。
皆様のおっしゃる通り、HMが悪いのではなく私たちの方が悪いんです。本当に情けないです。今さら心変わりなんて通用しませんよね。 契約して今日で1週間。夫が仕事を終えたら本社に交渉に行く予定です。高い勉強代として涙をのむか、半額分は大目に見てもらうか、よく考え直して解約を取りやめるか、どうなるかわかりませんがまた報告させて頂きます。 でもこうしてよく考えると、本当に迷惑なことをしてしまってるのは私たちの方ですね… 皆様のおかげで冷静になれました。ありがとうございました |
10:
匿名
[2006-10-24 16:28:00]
ろくな業者でもないし、ろくな営業マンじゃないですね。
|
11:
匿名さん
[2006-10-24 16:40:00]
どのような業者なのかよくわからないけれど、
ちょっと、当選商法的な臭いはしますね。 ちゃんとしたHMなら、契約してから数日で実害は余りないので、 迷惑料くらいで全額は徴収しないと思ったりもしますが、 大手でも○水のようにシビアなところもあるけど。 本当に抽選で人気物件なら、次点の人が控えてるかもしれないしね。 まあ、手順的には向こうは間違ってないから。期待はしない方がよいのかも。 |
|
12:
匿名さん
[2006-10-24 17:27:00]
>広告で気になっていた物件
>迷ったあげく、申し込み証拠金を1.5万円支払い、 >私も「お願いします」と言い >かなり契約を急かされた気がしてその業者にたいして不信感でいっぱいになり、解約したくなりました。 スレヌシさんの気持ちを読むと、物件は気に入っているけど、営業マンが気に入らないととれます。 もう一度、その物件に未練はないのか、じっくり考えてみてください。 たとえば、日当たりがいいとか、公園近くとかの、よい物件かもしれませんし、 物件自体について、よく考えられることをしてみてください。 どういう物件なのかわからないので、それについてはわかりませんが・・・。 |
13:
匿名さん
[2006-10-24 17:51:00]
物件そのものについてはどのように思っているんでしょうか?
普通迷いがあって契約しても、段々話が進むに連れて、前向きになっていく ものなんだけど、それだけ嫌になっちゃうのはご縁がなかったってこと なのかな。 正気に返ったってとこでしょうか、まだ色々見たいだろうし。 |
14:
YYY
[2006-10-24 18:21:00]
ご回答ありがとうございます。
物件は当初は気に入っていました。でも、近くに食品工場があったり、道路の幅が狭かったり、すぐ近くに公園がなかったり…と、子供が育つ環境としてあまり好ましくない場所であるため、双方の親から反対されてしまい資金面の援助も期待できなくなったのも事実です。 私としては前向きに考えたい所ですが、夫の方が親から言われて初めて気付いたかのようにかなり揺れ動いています。ここに決めたのも自分なのに… と、夫婦間で割れてもしょうがないですね。。 |
15:
匿名さん
[2006-10-24 20:10:00]
ちょっと気になったんですが、その振り込んだお金に対する領収書等はあるのでしょうか?そこに『手付金として』等の書き込みが無いのであれば、振り込んだお金の意図がはっきりしてないので返還請求できるかもしれません。
契約成立前にお金を振り込んでいるのも気になります。 手付金は通常契約成立時もしくは契約成立後に解約手付として支払われるのものではないのでしょうか。YYYさんの書き込みを読んでみると順序が違うような気がします。そこを逆手にとって突っ込んでみるのも有りかもしれません。その際、はっきりと『手付けの意志はなかった。』と言った方がよいでしょう。もう一度確認させてください。同日であれ、契約前に振り込んだんですよね? 付け込むとすればそこぐらいでしょうか・・・・ ただ、業者立ち会いで振り込んでいるようなので無理かもしれませんが(^^; |
16:
匿名さん
[2006-10-24 21:06:00]
スレ主さんのために、とはいえ、業者さん立合いで振り込んでるものを、意図がはっきりしないというのは言いがかりでは?
きつい言い方ですが、今回に関して、非があるのはスレ主さんのほうなんだから、あくまで誠意を持って対応すべきだと思うのですが。 |
17:
匿名さん
[2006-10-24 22:59:00]
どうして、こういう話になると、スレが伸びるのだけど、同じような話の羅列になるんでしょう。
何人も同じようにアドバイスしているのに、更に同じアドバイスする。注文建築シンドロームってことでしょうか。視点を変えてのアドバイスを期待したいものです。 |
18:
匿名さん
[2006-10-24 23:30:00]
>>15
最近は現金の持ち歩きが危険なのと、トラブル(持ち逃げとか) 避けるために、全部振込みですし、 契約や引渡しの時は遅くとも前日までに振り込むのが普通ですよ。 確かに、お金を先に渡してしまうと、万が一の時戻ってこないのではと 不安になるところではありますが。 |
19:
匿名さん
[2006-10-24 23:38:00]
>15です。私、不動産業でして・・・・。
この場合、おそらく業者としては、悪意は少なからずあったように思います。 私の場合ですが、契約前に手付け金をもらうようなことは絶対にしません。なぜなら、契約あっての手付けなのですから(事前の同意があれば別ですが・・・・) 一般の方にいきなり『手付金って何?』といわれても解るはずもありません。 今回、手付けの趣旨は説明されず、振り込みまで立ち会うって言うのはいかがなものかと・・・・ 業者として、悪意があったといわれても仕方がないと思います。 手付けが帰ってくるかどうかは別として、納得がいかないのであれば解約はするべきだと思います。 良心的な業者であれば、手付けの一部は帰ってきます。 あと、意思表示は必ず書面で行ってください。出来れば書留で郵送するのがよいかと思います。 弁護士相談するのは良いのですが、相談料を取られると思ってください。 |
20:
匿名さん
[2006-10-24 23:52:00]
前のほうで業者に落ち度はないと書いたものですが、確かに私も
いくらか悪意は感じますよ。 次の日が抽選日は本当かとか、当選が本当かとか。 振込みに業者が付き添うのも普通はそこまでしないと思う。 まあ、振り込んだお金は契約が成立するまでは預かり金扱いなんでしょうが、 素人が契約書をその場でいきなりみせられてもよく理解できず流れにのせられて サインしてしまいがちかもしれません。 たぶん、これがこの業者、もしくはこの営業のセールスパターンなんでしょう。 |
21:
匿名さん
[2006-10-25 00:44:00]
消費者契約法はご存じですか?
|
①さらっとした説明が長時間に引き止められたとか、は論点にならないし、②申込金や手付金など
を、あなたの意思で渡し、振り込んでいることに対して、自己責任としか云い様がないです。お金を
渡したり、判子を付くことの重要性をちゃんと認識すべきでしたね。
強引な営業であったに違いないですが、でも貴方が評価したり、欲しいと判断しないかぎり契約には至らないわけですから、その辺を今回の高い代償として、記憶にとどめてください。
返金の可能性があるかは、簡単に言えないですね。ただこんな短期間で、気持ちが揺れ動いているのですから、冷静になって考えて見てください。前向きに物件を再検討して、良いと判断できたら、
考えを改めても良いのではないかと思うのですが。可能であれば、それも含めて検討してみてくださ
い。