注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「静岡に本社がある菊池建設は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 静岡に本社がある菊池建設は?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-07-17 12:29:58
 削除依頼 投稿する

どなたか知ってること教えてください。

[スレ作成日時]2005-02-12 18:24:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

静岡に本社がある菊池建設は?

84: ワクワク 
[2007-04-01 09:31:00]
照明の確認とコンセント等の打ち合わせしました。コンセントの高さ、位置、個数はよく考えないと後で足りないとか、多過ぎとかなりそうですね。いいアドバイスを設計の方から引き続き頂いております。
85: 匿名 
[2007-04-04 19:32:00]
こちらは住宅性能表示制度には対応しますか?時間がかかるのでしょうか?利用された方どうでしたか?
86: 匿名さん 
[2007-04-05 08:08:00]
昔、といっても数年前は何も住宅性能表示関連の説明はありませんでした。最近、偶々展示場に行ったら、認定をとっている旨のポスターがありました。実績、体制がどうかはよくわかりません。
88: ワクワク 
[2007-04-10 23:09:00]
大分打ち合わせが進んできました。床材は杉にするかヒノキにするか悩ましいです。同じ無垢でも感触がちが違うようです。
89: ワクワク 
[2007-04-16 23:28:00]
来月着工できそうです。外壁はモルタルリシンで我慢するか漆喰にするか、そのほかの選択肢にするか迷うところです。内壁もクロスだけではなんとなくシャビーですが、予算も限られているので我慢しないといけないかな?
90: 屋根材 
[2007-04-19 00:27:00]
菊池建設では、屋根は瓦が標準のようですが、ガルバニウムにした方はいますか。
地震を考えれば軽い方がいいのですが、通気は瓦がいいようで悩んでいます。
91: 匿名 
[2007-04-26 15:46:00]
瓦かガリバニウムかは迷うところです。値段はあまり変わらなくなったときいていますが、地震対応という意味で、菊池建設は瓦にしても充分耐震強度があるとの説明を昔聞きました。
92: 屋根材 
[2007-04-29 21:23:00]
夏の遮熱を考えると瓦、地震だとガルバ、悩ましいですね。
93: 屋根材 
[2007-05-06 17:52:00]
瓦に漆喰の家がいいのではないでしょうか?モルタルよりも外壁材が瓦に合うのはなんでしょうかね。
94: 匿名さん 
[2007-05-08 05:46:00]
カタカタ様、No41様
カタログベースでの概算金額で
本契約をされるのですか?

設計段階で窓の大きさやコンセントの
数を変更すると全て追加料金と
なってしまうんですよね?
95: カタカタ 
[2007-05-09 23:50:00]
請負契約は正式な見積もり書作成のうえですが、この時点ではコンセントの数など標準設定されている数を聞いていた程度ではないでしょうか。見積もり書を前提に、一部屋ごとの詳細な打ち合わせをして種々決めていく段階で、見積もりに比べてコンセントをあと何箇所増やしたい、窓のサイズを大きくしたい・・・とかになれば、これは追加ですね。窓のグレードを下げれば(安いものに変更すれば)当然差額は引いてくれるでしょう。
ところでワクワク様、もう着工しましたか?経過を教えていただけると他の方の参考になるのでは?
96: ムクムク 
[2007-05-10 20:47:00]
当方はもうすぐ着工です。
契約後の設計段階で、窓の種類、大きさ、コンセント等修正しています。当然、品質のいいもの、大きいもの、数が多くなれば、着工前の追加発注となります。
コンセントは結局増えました。ただ、2連を3連にしたりして、それほど増えないようにしました。後、電話線、テレビ線、将来の光ケーブル用の配線も検討しました。窓もペアガラスとか防犯ガラスとか色々設計の方と相談しながら、コストがあまり増えない形で工夫しています。サッシメーカーの分厚いカタログとニラメッコですね。
引き続き頑張ります。
97: 匿名 
[2007-05-14 14:40:00]
菊池建設さんも昨日、一昨日の横浜でのオール電化フェアに出展していましたね。無垢の木を全面に出した展示でした。隣の古河林業さんを圧倒??
98: ワクワク 
[2007-05-17 09:28:00]
返事遅れました。我が家はいよいよ着工です。色、配線・コンセント、照明、防犯、色々な打合せが続きへとへとです。まだ、かんがえなくてはいけない要素が複数あり、楽しみながらもチェック項目のの多さに改めて驚いています。コンセント数等はムクムクさん同様、契約時の標準数と変りましたが、最小限にするべく、色々な照明器具屋さんの展示場とか他の掲示板を研究して勉強しました。
また、カタカタさんのアドバイス頂ければ幸いです。
99: 静岡 
[2007-05-20 07:40:00]
静岡でこちらで建てられた方、小屋裏の断熱はいかがですか?
100: 小屋裏 
[2007-05-23 09:31:00]
瓦でないと断熱材があっても暑いと聞いたことがありませんが、実際体験した方のコメントの方がよいのでは?
101: 特命 
[2007-05-28 06:12:00]
こちらは東京、千葉での施工事例は少ないのでしょうか?モデルハウスはいい感じなのですが。
102: カタカタ 
[2007-05-28 22:46:00]
特命さま
http://www.asahi.com/housing/amano/TKY200704220037.html
こんなところで紹介されているのを見ましたよ。
契約後に倒産でもされたら大変だと思って以前調べた時の話ですが、ここは年間300棟くらい手がけているようです。このくらいの規模だと車で走っていても、あまり見かけないかもしれませんね。
103: カタカタ 
[2007-05-28 22:58:00]
ワクワクさま、ムクムクさま
確かに設計終了までは打ち合わせ事項が多すぎて大変ですよね。体調に気をつけてがんばってください。ところで、設計のベースになった商品は何と言うものですか?興味本位で申し訳ありませんが教えてください。
104: ワクワク 
[2007-05-29 09:26:00]
私は新檜の家をベースと説明を受けていますが、実際のところ、商品の標準とどう違うかよくわかりません。結局、色々細かい相談をしていく内にどんどん標準と関係ないところに向かっている気がします。アサヒコムに紹介されているのはどのような経緯でしょうか。ご存知の方いますか?我が家はいよいよ、着工、上棟です。これまでさんざん図面で議論していたものが目の前に現れると感無量でしょうね。
105: カタカタ 
[2007-05-29 21:31:00]
No.104>
建築家の天野氏が設計、菊池建設が施工の事例だと思います。これを天野氏ご自身のコラムで紹介しているようです。ワクワクさんのおっしゃるように、図面が現実になると面白いですよね。いろいろな過程をたくさん写真に撮っておかれるといいですよ。内部はあとから見られなくなってしまいますからね。これから楽しみですね。
106: ワクワク 
[2007-06-02 09:13:00]
写真とっておきます。本当に楽しみです。
107: 匿名 
[2007-06-03 14:58:00]
立川の展示場に行ってきました。18年目のモデルハウスで近々建て替えとのことでしたが、無垢の色つやがよくもったない気もしました。10年以上たつとこうなるという参考になるのでは。6月か7月一杯で次の工事に入るとか。
108: ワクワク 
[2007-06-10 07:14:00]
サッシとか造作の位置を着工後に変更する場合、コストはかなりかかるのでしょうか?
109: カタカタ 
[2007-06-12 23:27:00]
>No.108
筋交いの位置など設計に影響することがあり、できることとできないことがあると思うので、まず工事監督に早めに相談することをお勧めします。できる変更ならば、見積もりをとって価格が納得できれば変更してもよいのでは?
110: ワクワク 
[2007-06-14 18:44:00]
位置、大きさと値段のバランスが難しいですね。
111: 匿名 
[2007-06-19 09:05:00]
幾つかの現場見学会に参加しましたが、それぞれに微妙な仕上がり感の差があっておもしろいですね。
112: 匿名 
[2007-06-24 10:19:00]
今月の現場見学会は千葉、埼玉でだないですね。
今週は東京で3か所あるようです。
113: ワクワク 
[2007-06-29 12:27:00]
順調に工事が進んでいます。細かい収め方とか丁寧に大工さんが処理していきます。現場でいろいろと細かい修正がでてきますが、きちんと対応してもらっています。
114: 匿名 
[2007-07-06 14:02:00]
菊池仕様の家は、しっかり丁寧に建築しますね。ただ、もっと前段階でそのよさがわかる機会が増えればと思います。
115: 匿名 
[2007-07-11 06:57:00]
菊池建設の施工例では、外壁が山吹色っぽいんが多い気がするのですが、これは何か好みの問題なのでしょうか?
116: 匿名さん 
[2007-07-14 19:31:00]
黄色っぽい外壁の色は、和の落ち着きを表す色なんでしょうね。汚れも目立たない感じがする色でもあるし・・・。無難って言えば無難かな。
外観デザインを凝った方いますか?タイルとかガルバとか、いれば紹介してくださいな。
117: 契約済みさん 
[2007-07-22 08:51:00]
この前ガリバの家の現場を拝見して最近契約しました。必ずしも和風ではないようですね。ホームページによれば今月の現場見学会のひとつは洋風の家上棟2ヶ月後との記載ありましたので、なんでも作ってもらえるようです。
118: 契約済みさん 
[2007-08-01 00:31:00]
無垢と漆喰と生き生きした大工さんの家はいいですね。
119: 匿名 
[2007-08-05 08:11:00]
菊池さんは対応が誠実です。
120: ワクワク 
[2007-08-08 22:52:00]
いよいよ本格的な内装木工事が順調に進んでいます。きめ細かい現場対応感謝です。
121: ビギナーさん 
[2007-08-11 17:29:00]
次世代民家「那由他」気になります。
耐久・耐震・断熱は住宅性能表示制度で最高等級、次世代省エネ基準適合、5寸角の通し柱。
122: 物件比較中さん 
[2007-08-11 17:36:00]
ここより富士ハウスの方が良い家を建てると思うけど。
123: ビギナーさん 
[2007-08-11 20:14:00]
>122
どのような面で?
124: 匿名 
[2007-08-14 21:41:00]
今度の新商品はセルロースファイバーを使用するのですね。もっと早く採用してくれればよかったのに。
125: 匿名 
[2007-08-21 22:29:00]
新商品はどうですか?
126: 契約済みさん 
[2007-08-22 08:00:00]
まずまずですよ
127: 匿名 
[2007-08-24 00:46:00]
どんなところがまずまずですか?
128: 匿名 
[2007-08-30 23:30:00]
最近ここで家をたてた方いますか?
129: 購入検討中さん 
[2007-08-31 01:19:00]
我が家も菊池の木のイメージがよくて検討していますが、営業が全くいい加減で困惑しています。外構工事の見積もり単価は1回目と2回目ですべて15%upになってたり(確認してないのかな??)、依頼した要望は一切プランに反映されてなかったりとめちゃくちゃです。でも営業は×だけど、品質・施工は良いという結末が待っててくれるのならいいんだけど・・・
130: 匿名 
[2007-09-01 22:53:00]
施工は他社がすごいというほどしっかりしている大工が大勢います。
131: 温泉まんじゅう 
[2007-09-04 10:51:00]
漆喰は汚れやすいと聞きましたがいかがでしょう?以前、菊池建設の営業マンにひびや汚れについてお尋ねしましたが、まったく返答になってなく、聞かれたことがわからなかったら素直にわかりませんが、調べておきますと言ってくれるような人にあたれば良かったです。でも、菊池さんにはそういったタイプの人はすくないようですね。
132: 匿名さん 
[2007-09-06 23:16:00]
営業マンもじっくり交渉するといい味、いい値段出します。
133: 匿名 
[2007-09-09 13:02:00]
セルロースファイバーを採用したということは、従来より単価の高い家造りを目指しているのでしょうか?
134: 匿名 
[2007-09-16 07:18:00]
この前、山吹色、からし色の純和風の家がありました。
さすが、菊池建設ですね。
135: 匿名 
[2007-09-22 00:31:00]
なかなか反応ないですね。
136: 匿名 
[2007-10-27 17:43:00]
菊池にしてよかった。いい家です。いい仕事をします。
後はメインテナンスですね。
137: 契約済みさん 
[2007-11-01 20:44:00]
只今 埼玉の田舎で【洋風せんまん】を建築中です。

自分なりに、 いい家、いいデザインだなぁ と納得しています。

ありがとう、元川越営業マン
138: 匿名 
[2007-11-18 16:48:00]
菊池さんは、きちんとしごとしてくれました。いい会社です。入口の相談段階では、まだるっこいかもしれませんが、しんぼう強く会話を続けるとみちは開きます。
139: 匿名 
[2007-12-09 16:45:00]
和風を求めるなら、ここでしょう。住友林業よりいいかも。
140: 匿名さん 
[2008-02-27 22:39:00]
なかなか跡が続かないですね。玄人受けする会社なのでしょうか?
141: いつか買いたいさん 
[2008-11-20 19:22:00]
和風で品質重視なら間違いなくここですね。

でも私にはコスト的に敷居が高かったです・・・。
142: 匿名さん 
[2008-11-24 09:07:00]
せんまんをベースにすればそんなに高くないと思いますよ
143: 匿名はん 
[2008-11-24 10:10:00]
ただいま、建設中です。
せんまんベースで、根気よく話をすれば、いいお値段を提示してくれますよ。
144: ハマっこ 
[2009-01-30 22:51:00]
ただいま菊池建設で建築中です。小さな会社なので、設計の方と現場監督の方が緊密に連絡が取れているようで安心しています。工務店の大工さんも若いのにしっかりしていて、静岡の菊池建設がつくった大工の学校を出ている方が何名かいます。家が完成するのが楽しみです。
145: 匿名さん 
[2009-03-03 19:22:00]
良くも悪くもあんまり話題がないメーカーですね。
けっこういい仕事するんですけど。
146: 名無しさん 
[2009-03-09 19:53:00]
菊池で建てて6年が過ぎました。
普段は気がつきませんが旅行などで3,4日家を空けたあとで帰宅すると
未だに木の香りがプンプンしてるのでその度にある種の感動を得ることが出来ます(^^)

我が家は床は1階も2階もすべて30mm杉無垢、壁は漆喰にしました。
梅雨時期は今まで除湿機を使ってましたが引っ越してからはほとんど使うことがなくなりました。
木の調湿効果なんでしょうかね?
しかし、今思えば水回りだけはフローリングにすれば良かったです。
特にトイレと風呂場の出入り口(^^;

過去にトイレで不具合があった時には営業に連絡したら素早い対応をしてくれました。
年に1,2回ですが『調子どうですか?』と顔を出してくれます。
真面目な営業さんですよ(^^)

とまあ、つらつら書いてきましたが
私は菊池にして本当に良かったです(^^)v
147: 近所に住む人 
[2009-03-15 01:19:00]
二世帯は「せんまん」じゃないほうがいいと、HPに書いてありましたが
どのたかここで二世帯を建てた方いますか?
どんな仕様でいくらでしたか?
148: 私も 
[2009-03-15 10:13:00]
情報欲しいです!
149: 検討中 
[2009-03-16 13:22:00]
情報あったらお願いします。
150: 入居予定さん 
[2009-03-16 21:08:00]
2世帯ではないですが、ここで建てましたよ。
お値段は、ローコストでは決してないですが、大手ハウスメーカーさんよりは
若干安いのではないでしょうか。
151: ありがとうございます 
[2009-03-17 13:49:00]
ローコストではないのですね。
では二世帯と考えると、結構高くなってしまいますよね。
2500万円位で55坪でと考えています。
難しそうですね(*_*)
152: ハマっこ 
[2009-03-18 09:48:00]
No.146さん、

私達はプランニングをしている時点で、過去建てたお客様からの意見でトイレの床はフローリングだとだんだん便器周りが黒くなるので、クッションフロアをおすすめしています、と提案されました。でもお風呂の入り口もなんですね。入居したら気をつけます。何か対策はありますか?
153: もうすぐ引越 
[2009-03-18 16:25:00]
うちは、水周りは竹のフローリングにしちゃいました。
木材に比べて耐水性があるようですが、
確かにバスマットはすぐに乾かすとか、
気をつけないと黒くなりそうですよね。
154: 住まいに詳しい人 
[2009-03-25 21:26:00]
工事監理を第三者に依頼すること、過払いに注意 社内検査より、外部の検査
155: 入居済み住民さん 
[2009-05-20 20:15:00]
和的な家を建てるのには、他にないと思い、菊池建設を選びました。
営業も熱心でしたし、契約前は回答も早かったように思います。
ただ、設計に入ると、質問に対しての回答は1,2ヶ月待たされるのは当たり前で、
施工に間に合わない頃になってやっと回答が来たかと思ったら、
早く決めてくれとせかされる事の連続でした。
途中、図面と違う部分をたまたま施主の私が見つけて、やり直したり、
最終的な見積もりに二重請求があったり、
支払い前には週に何度も支払い請求に営業が来てたのに
支払いが終わったらパッタリ営業が来なくなったり、
ちょっとがっかりする事が多かったです。
担当にもよるかもしれませんが、参考にしてください。
156: 決めちゃいました 
[2009-05-23 22:30:00]
私は菊池建設に決めてよかったと思ってます。
設計の人も親身に話を聞いてくれました。私のところは建築申請を出すのに手間のかかるところに住んでいましたが、きちんと進めてくれました。もちろん料金はとられていると思いますが、近所の皆様に丁寧に説明に行ってくれて信頼できると思いましたよ。
157: 入居済み住民さん 
[2009-06-08 00:26:00]
菊池建設の家に入居して1年です。
契約後の対応はひどいもので、それまでは、親切に対応してくれたのに、
打ち合わせドタキャンされたり。
施工中もトラブル続出。
アフターも打診してから半年過ぎてもまだ対応なし。
今はがっかりです。
担当さんにもよるとは思いますが。
158: 入居済み住民さん 
[2009-06-16 20:59:00]
当方は設計中にいろいろお願いしたせいか
アフターも含めきちんとやってもらっています。
大工さんとも仲良く今でもお付き合いさせてもらっています。
大手対比見劣りする部分もあるかもしれませんが、
こちらが一生懸命アプローチすれば一緒に
悩み、動いてくれるところではないでしょうか?
159: 相談中 
[2009-08-31 17:47:18]
無垢の桧に憧れて菊池建設に相談中の者ですが、明細不明な積算方式の見積書とセンスのない外観に少し躊躇しているところです。
160: 決めちゃいました 
[2009-09-01 23:49:05]
明細不明な積算方法は菊池建設に限ったことではありません。これは仕方のないことではないでしょうか?
他のHMで見積もりを出しても同じような結果になると思いますが・・・。
外観については好みもあるのでなんともいえませんが、考えている外観があれば相談してみるのもいいと思います。
ただかなり保守的な所があるので、好みは分かれると思います。
161: 相談中 
[2009-09-08 12:45:34]
>>160
色々なところに相談していますが、今のところ明細不明な積算方式の見積書を出してきたのは菊池建設だけです。なんか値段が書いてない寿司屋みたい(笑)
162: 相談中 
[2009-09-08 12:46:18]
>>160
色々なところに相談していますが、今のところ明細不明な積算方式の見積書を出してきたのは菊池建設だけです。なんか値段が書いてない寿司屋みたい(笑)
163: 契約しました 
[2009-09-19 01:47:14]
明細はわかりにくいけど、ちゃんと質問すれば細かく説明してくれたので大丈夫でした
見づらいのは当社の欠点と営業マンも認めてました。
まだこれから確認申請ですが、今のところは丁寧に対応してくれてます。
打合わせも根気よく付き合ってくれましたし、かなり柔軟に対応してくれてると思いますよ。
飽きのこないオーソドックスな木の家が欲しかったので多少野暮ったい外観も気にいってます
164: 相談中 
[2009-11-05 14:05:24]
>>163
本当に野暮ったいんだよなぁ、菊池建設さんの建物…でも和室とかさすがって感じだし、内装は無垢の香りとか良いと思うから悩むんだよね…
165: 匿名さん 
[2009-11-21 13:01:20]
エコポイントで菊池さんも安くなるのですか?
167: 契約しました 
[2009-12-08 00:35:35]
163です。 上棟し、着々と工事が進んでいます。

柱等はしっかりしており。安心感のある建物で木の香りもしていい感じです。

ただ、残念ながら、所々雑な施工の部分も見受けられます。強度に問題がない部分は気にしないようにしていますが
配管の補強が雑だったり、ネジのねじ込みが中途半端だったり、ちょっとゲンナリする部分も…。

これは入る業者で違うのでしょうから、なんとも言えません。

でも、菊池の監督さんが来てチェックしている筈なのに、そういう部分は特に修正されていないみたいです。
工程管理がメインでそういうところはチェックしてないのかな?

やはり、自分で行って細かくチェックするしかないのかなと思います。次に行って直ってなければちゃんと言おうとおもってます。

でも、基本的には丈夫な家が立ちそうなので後悔はしていません。今のところ。
168: 日本茶茶茶 
[2009-12-13 17:06:45]
数年前に菊池建設で建てたものです。
現場監督といくつかトラブルありましたが(詳細は触れないが)、今は本当にいい家だなと大満足です。
むく檜材と漆喰で建てましたが、杉の床材の肌触りや柔らかさ、内装の造作どれをとっても気持ちいいものです。
木が湿気などでびしっと音が出るときは家が生きている実感がします。

漆喰でリビングを吹き抜けにする場合は、階下の音が反響してしまいますから、その点要考慮と感じました。
ちょっと配慮が足りなかったところが反省しています。
169: 契約済みさん 
[2010-03-01 07:50:12]
先月、契約しました。これから建ちあげる建物は結果をみてみないと分からない部分があると思います。
しかしながら、営業担当のここまでこだわるかという「木造建築」に関するアウトプットは「和風」に興味がある我々にはとても魅力的だと思います。
いい家を造ろうとする姿勢、売上をたてることの優先順位が低く感じることなどは「是非、お願いします」という気持ちにさせてくれました。
4月に予定されている「伐採会」は今から楽しみです。
170: 契約済みさん 
[2010-03-16 21:34:44]
菊池建設さんと契約をすることに決めました。
まだまだこれからなので、建ってみないと住んでみないとわからないことは多くありますが、
営業担当の方や、設計の方など人がとても良くてなお且つ木造に漆喰に惹かれました。

幕張展示場で、モデルハウスに入った時の香りすごく良かった。
営業のMさんも、とても信頼できる人でした。

菊池建設で考えている人は、幕張展示場のMさん(一番若いらしい)を訪ねてみては?
きっと誠心誠意対応してくれますよ。
171: 思案中 
[2010-05-27 21:00:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
172: 匿名 
[2010-08-30 19:32:08]
菊池建設さんの情報を、もっと知りたいですね。
特に那由多で建築済み若しくは、検討中の方々の意見、情報を知りたいです。
173: 匿名 
[2010-08-31 21:40:52]
ここで建てました。
ここは一応基本プランはあるものの制約はなく、好きな家を建てられます。(もちろん得意不得意はありますが)
例えばせんまんで希望の仕様を追加してたら檜の家仕様になってた、てな感じで境がありません。

だから作りようでどうにもなる訳で、自分でどんな家にしたいか、ビジョンを持っている人向け。
そこをメーカーに任せたい人は、コーディネーターのいるHMがオススメ。
174: 匿名 
[2010-09-02 19:00:42]
>173
なるほど。住みたい家の明確なビジョンと、
事前に本やインターネット等で、独学で予習しておくべきだね。
175: 匿名 
[2010-11-02 18:00:01]
久しぶりに覗いたけど…過疎っているね。ここ(笑)
わりと良い仕事する会社なのに人気ないのかな?
176: 匿名さん 
[2011-01-30 23:29:24]
ここは高気密、高断熱なのでしょうか?あまり謳っていませんので・・
また、桧無垢が中心ですが、梁とかに一部米松を使用しているようですが、
米松というのはどうなのでしょうか・・
ちょっと気になっているもので・・・・
177: 匿名さん 
[2011-02-11 19:45:21]
菊池を検討しているのですが、関東で建てた方(要は地元静岡以外)、
住み心地はいかがでしょうか?夏、冬はすごしやすいですか?
また、アフターはしっかりしていますか?
過去のコメントにはいろいろと書いてありますが、最近の状況が
わかれば、お聞きしたく、お尋ねいたします。
178: 匿名さん 
[2011-02-20 20:08:12]
菊池を検討しています。
最近建てられた方、なんでもいいので、情報をお願いします。
いい点、悪い点も・・
179: 匿名さん 
[2011-03-01 23:18:48]
私も上のような情報が聞きたいです。
基礎、断熱、耐震はどうでしょうか?
檜が気に入っているので・・・
180: 匿名さん 
[2011-03-06 18:19:44]
何社か検討したのち、1年がかりで去年建ちました。いまは充分満足しています。完成が秋でしたので
夏場の猛暑は未体験ですがこの冬は以前の家に比べて暖かくてずいぶんすごし易かったですよ。
うちの場合、営業担当も親身にやってくれたし、建築中は休みのたびに足を運び、でえくの棟梁の邪魔したけどその棟梁もかなりのウデかと。無垢のフロ-リングは皆さんが言うように確かにヒエ-という感じはしないな。
181: 匿名さん 
[2011-03-06 23:15:36]
>180さん
何社か検討したとのことですが、他社はどのあたりと比較して、
菊池に決めたポイントは何でしょうか?
いくつかあれば教えてください。
182: 匿名さん 
[2011-03-07 00:02:13]
まず最初から大して知識はなかったのですが、漠然と檜作りの家がいいと思っていて、途中まではやたらかっこいい○友林○さんとなんか変わってる一○工○店でした。
菊池さんに決めたのはすべてが無垢材ではないにしろ、ふんだんに無垢材をつかうこととですかね。
○友さんはオプションが多くて当初の予算オ-バ-だったし、営業さんはそれなりに熱心にやって
くれたけど。
183: 匿名さん 
[2011-03-07 23:23:48]
>菊池さんに決めたのはすべてが無垢材ではないにしろ、ふんだんに無垢材をつかうこととですかね。
やはり、菊池のポイントはここですよね・・
私も、構造に関しては、集成材より、すごく惹かれます。
ただ、断熱性や気密性については、HPでもほとんど言及がなく、あまり触れたくない弱点なのかな
と、最近はやりの性能について、ちょっと心配があります。

>無垢のフロ-リングは皆さんが言うように確かにヒエ-という感じはしないな。
やっぱり、無垢の床はいいですよね・・・。ちなみに暖房はエアコンですか?
この冬はすごしやすかったとのことですが、家全体が十分暖かいのですか?
なにか、断熱材や設備でこだわった点があれば教えてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる