注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「静岡に本社がある菊池建設は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 静岡に本社がある菊池建設は?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-07-17 12:29:58
 削除依頼 投稿する

どなたか知ってること教えてください。

[スレ作成日時]2005-02-12 18:24:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

静岡に本社がある菊池建設は?

22: 匿名さん 
[2007-02-19 19:30:00]
菊池建設って本当に信頼出来るHMですか?どなたか菊池建設さんで実際に建築されての感想をお聞かせ下さい。
23: 匿名さん 
[2007-02-19 23:16:00]
HPによると、高高住宅の商品もありますね。
ただC値やQ値、或いは次世代省エネ基準クリアとか、具体的に書いていないんですよね。
24: 匿名さん 
[2007-02-20 18:27:00]
インチキ高高が流行っているから、具体的な数値を示してほしいですね。
少なくとも次世代省エネ基準クリアと書いてあれば安心できるんだけど・・・。
25: 匿名さん 
[2007-02-20 19:32:00]
少なくとも、静岡県内の神社・仏閣はかなり手がけているので信頼はできると思いますが。
建築の専門学校も経営していて、宮大工を養成しています。
26: 匿名さん 
[2007-02-20 21:00:00]
気密性や最近のデザイン(プロヴァンス風やシンプルモダン等)にこだわる人(私もですが)には不向きかもしれませんね。25さんの言うように、施工は大手HMやローコストメーカーよりも安心して任せられると思います。
27: カタカタ 
[2007-02-20 23:52:00]
菊池建設で建て、引越しも終わってやっと落ち着いてきたところです。最終的に木造で3社検討した結果、設計の方も信頼でき、いろいろな希望が「注文」できたので依頼しました。施工については概ね満足しています。次世代省エネ基準や耐震等級3等、求めるものをはっきり希望すればそれを満たす設計をしてくれました。住宅性能表示については、その分自分でお金を出して検査機関に依頼するのは問題ありませんよ。私はけちって依頼しませんでしたが。
28: 匿名さん 
[2007-02-21 11:03:00]
カタカタ様、いい話ですね。当方も希望をどんどん伝えて行こうと思います。ここはもうちょっとといいたお話があればお聞かせ下さい。
29: 匿名さん 
[2007-02-21 18:06:00]
檜を大事にするHMなのでしょう。ただ、営業マンに当たりはずれがあるかもしれません。どこのHMでも同じですが。
30: カタカタ 
[2007-02-21 23:40:00]
NO.28さん
皆さん異口同音に言うデザイン面でしょうか。
和室に関しては営業でも設計の人でも決まりごとなどすらすら説明してくれ上手くまとめてくれますが、洋室のインテリアに関しては専門のコーディネーターとかはいないので、自分のイメージをいかに伝えられるかにかかります。
ご自分でカタログなどを示して、このイメージでとか、ここに棚をつけて、腰壁をつけてとか細かく指示できればよいものができるのではないでしょうか。
31: 匿名さん 
[2007-02-22 18:19:00]
カタカタ様
アドバイスありがとうございます。
他にもお気づきの点があれば宜しくお願い致します。
32: カタカタ 
[2007-02-22 23:14:00]
どのような家に住んでみたいとお考えですか?
33: 匿名さん 
[2007-02-22 23:42:00]
漆喰とヒノキに囲まれ、且つ地震、火事、台風にも大丈夫な家です。勿論、和を中心とした雰囲気を大事にしたいです。
34: カタカタ 
[2007-02-23 00:04:00]
設計の方に耐震等級は3をクリアするように・・・とか希望を伝えれば構造上の安全は問題なく設計してくれます。壁の仕上げで、壁紙貼るか、塗り壁にするかは下地の石膏ボードの種類に影響を与えるので、施工段階で変更しない(心変わりしない)ように設計段階でよく詰めておくといいですよ。
35: 匿名さん 
[2007-02-23 00:10:00]
無垢は反るので集成材を使用して、もちろんガラスはLow−E、窓枠は樹脂サッシがいいですね。
気密性は次世代省エネ基準を大幅に上回る、できればスウェーデンハウス並みのC値・Q値がほしいですね。
耐震性はもちろん最高等級。できれば免震か制震装置を取り付けたいです。
リビング階段にしてリビングからの吹き抜けを大きくとり、1階はLDK。2階はウォークインクローゼット付きの寝室に子供部屋が2部屋。単世帯なので和室はいりません。ただ余裕があればリビングに和室コーナーがあればいいかも。
外観は輸入住宅を思わせるヨーロピアンスタイルが希望です♪
36: 匿名さん 
[2007-02-23 11:22:00]
No35さんは、菊池建設さんとはイメージが違うようですね。
37: 匿名さん 
[2007-02-23 20:30:00]
35さんはセルコホームの方がよさそうですね。高高にこだわらなければアプトもいいですよ。
いずれにしろ、菊池建設は和風建築なので無縁ですね。
38: 匿名さん 
[2007-02-24 08:32:00]
実際に住んでいる方の体験談お願いします。いい点、悪い点なんでもいいです。
39: 匿名さん 
[2007-02-24 17:06:00]
営業とか設計とかしっかりしていますか?
40: カタカタ 
[2007-02-24 23:13:00]
悪い点として、契約時の見積もりの積算方法が素人目にはとてもわかりにくいこと。
どこも似たようなものかも知れませんが。
外観、構造等の注文内容から、近似のカタログ商品名ベースでの概算の積算ができあがるようです。
契約時の金額を基準として設計打ち合わせを進めていくうちに、キッチン、風呂など各メーカーを比較検討し、見積もりを見直すと選択次第でプラス・マイナスがでます。
41: 匿名さん 
[2007-02-25 07:57:00]
そうですね。見積もりの明細が出てきませんね。何を施主が買おうとしているのか具体的にわからないですね。
42: 匿名さん 
[2007-02-26 21:14:00]
施工は確かなのでしょうか?
43: 匿名さん 
[2007-02-26 23:52:00]
建設会社といっても地元の工務店に近い規模ですから施工トラブルは少ないと思います。
44: カタカタ 
[2007-02-27 20:30:00]
施工についてはあたりはずれがあるかも知れませんね。何人もの職人が関係しているのですから。
小さな施工ミスはつきものと思い、現場をよく見ることは必要でしょう。
気づいて指摘すれば、対応は早かったと思います。気づかなければ・・・どうだったか?
でも、今のところクレームになりそうなことはありませんよ。
45: 匿名さん 
[2007-02-27 23:17:00]
それは言い話ですね。気づいた小さな点はどんなことでしたか?
48: カタカタ 
[2007-02-28 21:58:00]
スレ主さん、匿名さんがいっぱいなので、何か名前を出してくれませんか。
それと菊池建設とどの程度の話をされている段階なのか教えていただけると話が早いと思います。
49: 匿名さん 
[2007-02-28 22:56:00]
どなたがスレ主さんかわかりませんが、多分、契約前か施工前と思われます。
50: ワクワク 
[2007-02-28 23:00:00]
スレ主ではないですが、幾つか質問をしているものです。
私は契約前ですが、かなり営業マンと細かい打ち合わせをしながら、迷っているものです。
本当にいい家を造ってもらえるのか、設計、近隣対応はきちんとしているのか、アフターメンテナンスは大丈夫か、色々と知りたいのですが、菊池建設さんで既に建築された方ご教示お願いします。
51: カタカタ 
[2007-03-01 21:33:00]
ワクワクさま
私の終わってみての感想ですが、まあ正解だったと思っています。
私の場合、技術的な質問をどんどんしたせいか、自宅での初打ち合わせ、契約時などを除いてずっと設計の方と着工直前の設計終了まで話をしていました。
何社かと話をすると違いがわかるようになりますので、相見積もりは必要だと思います。
近隣あいさつにしても営業の方についてもらって一緒に回ったり、着工前は工事監督があらためて回ってくれたりしました。隣家との境界の確認なども必ず立ち会ってくれました。(当然ですけど)
挨拶品はいつも菊池の名入りタオルとカレンダーでしたが。住み始めたばかりですので、まだアフターの話は無理ですね。
52: ワクワク 
[2007-03-01 21:41:00]
カタカタ様
アドバイスありがとうございます。
私も技術的な質問を重ねて行きたいと思います。
せんまんの家とかひのきの家の標準仕様で建てられましたか?それともかなりオリジナルな仕様にしましたか?
53: カタカタ 
[2007-03-01 22:59:00]
純和風の似合う土地でなかったので、特別にカタログの商品名には触れませんでした。
玄関は引き戸でなくドアで・・、断熱材は・・とかいろいろ言っていたら、「愛彩モア」というブランドベースでの見積もりでした。
オリジナル?と言えばそうなりますね。でも、菊池の場合、あまり標準仕様って重視しておらず、取引可能なメーカーならキッチンなど契約後に打ち合わせを進めていく際に変更可能です。
54: ワクワク 
[2007-03-02 11:08:00]
カタカタ様
建築確認申請直前でないと正確な予算はみえないのでしょうか?
また、施工時に気づいて先方がスピーディに対応したのは具体的にどんな点でしたか?
ご教示頂ければ幸いです。
55: カタカタ 
[2007-03-03 00:05:00]
ワクワクさま
当然、契約時に正式金額が決まりますが、私の場合、その時点ではまだ完工時の家が見えていない状態でした。
契約後に本格的な設計打ち合わせを月に2,3回重ねていくうちに各種設備など自分なりにああしたい、こうしたいという変更が出て設計終了時に追加が出ました。
さらに、施工時に出来上がりを目の当たりにするとまたいろいろ変更したくなる場合もあります。
自分の希望との折り合いをどうつけるかでしょう。
釘の打ちミスや柱の背割れにボルトを打ち込むなど耐震性に影響の出そうな部分については、釘の打ち増しや補強金物追加などの措置をしてくれました。
56: ワクワク 
[2007-03-04 11:58:00]
カタカタ様
大変参考になります。釘の打ちミスや柱の背割れにボルトを打ち込むなど耐震性に影響の出そうな部分については、本当に困りますね。設計段階から確認していきたいと思います。他にもポイントあれば教えて下さい。
57: カタカタ 
[2007-03-04 18:49:00]
ワクワクさま
どのような床にするつもりですか?
杉の30mm無垢板ですか、それとも15mmの檜の節あり又は節なし?それとも・・・
58: ワクワク 
[2007-03-04 19:27:00]
1Fはひのき(15mm)床暖房の関係、2Fは杉(30mm)と考えていますが、いかがでしょうか?
59: 匿名さん 
[2007-03-05 19:18:00]
無垢の家はいいですね。無垢材は自由に選べるのでしょうか?それとも、ひのき、杉に床材が特定されるとか制約はあるのでしょうか?
60: カタカタ 
[2007-03-05 22:12:00]
床材は何種類かありますが、いい選択ですね。
杉は柔らかいのでキズつきやすいのと節があり慣れるまでちょっとうるさい感じもしますが。
(我が家は、引越しの時の作業のドサクサで結構キズ付けられました。)
床暖は無垢板だと反りの原因になると言われたことがありますが、その辺確認しました?誰か体験した人の意見が欲しいところですね。
61: ワクワク 
[2007-03-06 22:06:00]
床暖房用のひのきは東京ガスと協同であまりそらない含水率まで下げるということで大丈夫だと言ってました。勿論、絶対大丈夫とはいいませんでしたけど。無垢が多少暴れるのは仕方ないし、それを許容するのがこうした家作りを選ぶ人だと。でも、本当に実際に使ってみた人の意見がほしいところです。
62: カタカタ 
[2007-03-06 22:49:00]
ものごとに絶対はないですよね。安請け合いしないところが、菊池の社風というか、まじめなところですね。
63: ガタガタ 
[2007-03-07 00:36:00]
ここのHMは集成材は選択できないのでしょうか?
全部は無理でも、例えば床暖部分だけでも集成材にできれば反りも少なくて快適だと思うのですが・・・。
64: ワクワク 
[2007-03-09 00:07:00]
集成材もあるかもしれませんが、無垢を選ばれた方がこちらの味がでるような気がします。
65: 匿名さん 
[2007-03-09 01:22:00]
味よりも反りを何とかした方がいいですね
66: ワクワク 
[2007-03-09 21:28:00]
反りをなくすのが大事な方には集成材をお奨めしますが、多少の反りがあっても無垢がいい人には無垢をお奨めします。この会社は無垢派の方が多いのではと勝手に想像しておりました。
67: カタカタ 
[2007-03-10 15:13:00]
菊池建設は、やはり無垢の檜の柱にしたい方におすすめですね。こだわり次第ですが、内装材については、集成材使用部分は当然ありますよ。
68: ワクワク 
[2007-03-11 22:09:00]
階段とかは集成材でしょう?でも、床が無垢、壁が漆喰というのはいいですよね。
69: 匿名 
[2007-03-12 23:05:00]
防犯面で特段の配慮はあるのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2007-03-13 00:10:00]
防犯ガラスなどのオプションはありますが、それは取り扱っているメーカーの商品に防犯ガラスがあるだけのこと。特に力を入れているわけではありません。
71: 匿名san 
[2007-03-14 07:39:00]
こちらで建築を検討しているものです。和風瓦の屋根に天窓をつけるとしたら、どのようなものがいいですか?雨漏りとかは大丈夫でしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる