静岡に本社がある菊池建設は?
165:
匿名さん
[2009-11-21 13:01:20]
エコポイントで菊池さんも安くなるのですか?
|
167:
契約しました
[2009-12-08 00:35:35]
163です。 上棟し、着々と工事が進んでいます。
柱等はしっかりしており。安心感のある建物で木の香りもしていい感じです。 ただ、残念ながら、所々雑な施工の部分も見受けられます。強度に問題がない部分は気にしないようにしていますが 配管の補強が雑だったり、ネジのねじ込みが中途半端だったり、ちょっとゲンナリする部分も…。 これは入る業者で違うのでしょうから、なんとも言えません。 でも、菊池の監督さんが来てチェックしている筈なのに、そういう部分は特に修正されていないみたいです。 工程管理がメインでそういうところはチェックしてないのかな? やはり、自分で行って細かくチェックするしかないのかなと思います。次に行って直ってなければちゃんと言おうとおもってます。 でも、基本的には丈夫な家が立ちそうなので後悔はしていません。今のところ。 |
168:
日本茶茶茶
[2009-12-13 17:06:45]
数年前に菊池建設で建てたものです。
現場監督といくつかトラブルありましたが(詳細は触れないが)、今は本当にいい家だなと大満足です。 むく檜材と漆喰で建てましたが、杉の床材の肌触りや柔らかさ、内装の造作どれをとっても気持ちいいものです。 木が湿気などでびしっと音が出るときは家が生きている実感がします。 漆喰でリビングを吹き抜けにする場合は、階下の音が反響してしまいますから、その点要考慮と感じました。 ちょっと配慮が足りなかったところが反省しています。 |
169:
契約済みさん
[2010-03-01 07:50:12]
先月、契約しました。これから建ちあげる建物は結果をみてみないと分からない部分があると思います。
しかしながら、営業担当のここまでこだわるかという「木造建築」に関するアウトプットは「和風」に興味がある我々にはとても魅力的だと思います。 いい家を造ろうとする姿勢、売上をたてることの優先順位が低く感じることなどは「是非、お願いします」という気持ちにさせてくれました。 4月に予定されている「伐採会」は今から楽しみです。 |
170:
契約済みさん
[2010-03-16 21:34:44]
菊池建設さんと契約をすることに決めました。
まだまだこれからなので、建ってみないと住んでみないとわからないことは多くありますが、 営業担当の方や、設計の方など人がとても良くてなお且つ木造に漆喰に惹かれました。 幕張展示場で、モデルハウスに入った時の香りすごく良かった。 営業のMさんも、とても信頼できる人でした。 菊池建設で考えている人は、幕張展示場のMさん(一番若いらしい)を訪ねてみては? きっと誠心誠意対応してくれますよ。 |
171:
思案中
[2010-05-27 21:00:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
172:
匿名
[2010-08-30 19:32:08]
菊池建設さんの情報を、もっと知りたいですね。
特に那由多で建築済み若しくは、検討中の方々の意見、情報を知りたいです。 |
173:
匿名
[2010-08-31 21:40:52]
ここで建てました。
ここは一応基本プランはあるものの制約はなく、好きな家を建てられます。(もちろん得意不得意はありますが) 例えばせんまんで希望の仕様を追加してたら檜の家仕様になってた、てな感じで境がありません。 だから作りようでどうにもなる訳で、自分でどんな家にしたいか、ビジョンを持っている人向け。 そこをメーカーに任せたい人は、コーディネーターのいるHMがオススメ。 |
174:
匿名
[2010-09-02 19:00:42]
|
175:
匿名
[2010-11-02 18:00:01]
久しぶりに覗いたけど…過疎っているね。ここ(笑)
わりと良い仕事する会社なのに人気ないのかな? |
|
176:
匿名さん
[2011-01-30 23:29:24]
ここは高気密、高断熱なのでしょうか?あまり謳っていませんので・・
また、桧無垢が中心ですが、梁とかに一部米松を使用しているようですが、 米松というのはどうなのでしょうか・・ ちょっと気になっているもので・・・・ |
177:
匿名さん
[2011-02-11 19:45:21]
菊池を検討しているのですが、関東で建てた方(要は地元静岡以外)、
住み心地はいかがでしょうか?夏、冬はすごしやすいですか? また、アフターはしっかりしていますか? 過去のコメントにはいろいろと書いてありますが、最近の状況が わかれば、お聞きしたく、お尋ねいたします。 |
178:
匿名さん
[2011-02-20 20:08:12]
菊池を検討しています。
最近建てられた方、なんでもいいので、情報をお願いします。 いい点、悪い点も・・ |
179:
匿名さん
[2011-03-01 23:18:48]
私も上のような情報が聞きたいです。
基礎、断熱、耐震はどうでしょうか? 檜が気に入っているので・・・ |
180:
匿名さん
[2011-03-06 18:19:44]
何社か検討したのち、1年がかりで去年建ちました。いまは充分満足しています。完成が秋でしたので
夏場の猛暑は未体験ですがこの冬は以前の家に比べて暖かくてずいぶんすごし易かったですよ。 うちの場合、営業担当も親身にやってくれたし、建築中は休みのたびに足を運び、でえくの棟梁の邪魔したけどその棟梁もかなりのウデかと。無垢のフロ-リングは皆さんが言うように確かにヒエ-という感じはしないな。 |
181:
匿名さん
[2011-03-06 23:15:36]
|
182:
匿名さん
[2011-03-07 00:02:13]
まず最初から大して知識はなかったのですが、漠然と檜作りの家がいいと思っていて、途中まではやたらかっこいい○友林○さんとなんか変わってる一○工○店でした。
菊池さんに決めたのはすべてが無垢材ではないにしろ、ふんだんに無垢材をつかうこととですかね。 ○友さんはオプションが多くて当初の予算オ-バ-だったし、営業さんはそれなりに熱心にやって くれたけど。 |
183:
匿名さん
[2011-03-07 23:23:48]
>菊池さんに決めたのはすべてが無垢材ではないにしろ、ふんだんに無垢材をつかうこととですかね。
やはり、菊池のポイントはここですよね・・ 私も、構造に関しては、集成材より、すごく惹かれます。 ただ、断熱性や気密性については、HPでもほとんど言及がなく、あまり触れたくない弱点なのかな と、最近はやりの性能について、ちょっと心配があります。 >無垢のフロ-リングは皆さんが言うように確かにヒエ-という感じはしないな。 やっぱり、無垢の床はいいですよね・・・。ちなみに暖房はエアコンですか? この冬はすごしやすかったとのことですが、家全体が十分暖かいのですか? なにか、断熱材や設備でこだわった点があれば教えてください。 |
184:
NO180匿名さん改め去年建築済み
[2011-03-13 08:20:32]
今回の大地震は我が家のほうも相当揺れたが一時停電程度で済みました。
TVでは津波で町並が流される場面をなんども放送されているがそこに住んで生活をしていた人のことを 考えると胸がつまります。 今回の大地震に被災された方々にはお見舞い申し上げます。 |
185:
匿名さん
[2011-03-13 19:02:47]
築15年たちますがここにしてよかったなあって思いますよ。従来工法ですがけっして安くは
ないですが、昔Mホ-ム関連で働いてましたが営業も現場もいいかげんってかんじでしたね。 親身におちらの希望を聞いてくれたし大会社(ノルマにぎゅうぎゅうに絞られてる制約しないと 会社にも戻れない営業)にないものがありますよ。業績はこのごじせい厳しそうだけど。 まあ一度実際に建築された家みたらわかるんじゃないかな。 |
186:
匿名さん
[2011-03-15 22:25:37]
菊池と古河林業がいいかなぁと迷っています。
どちらも一長一短で、悩みどころですね。 菊池は、無垢材がメインで漆喰も得意・・・ 古河は、集成材も使うが、すべて国産・・・ ただ、どちらも気密断熱は不得意そう・・ 逆に、構造はどちらもしっかりしていそうで・・・ 何かほかに決め手になるようなところは、ありますでしょうか? |
187:
入居済み住民さん
[2011-03-19 14:26:07]
去年菊池で建てました。昨年の猛暑とこの冬の寒さ、そして震度5の地震を経験した感想です。菊池にして、本当に満足しています。
我が家は檜の家、床は一階は消耗が激しいので傷が付きにくい檜無垢、2階は寝室なので柔らかい杉無垢の床にしました。結果、全て杉にすればよかったです。なんとも言えないあたたかくやわらかい心地よさです。確かに高気密ではないのですが、関東圏であれば十分です。梅雨時や夏も漆喰と無垢の調湿効果がすばらしく、さらっとしていて、除湿の必要は全くありません。結露とは無縁です。最高の猛暑のときは若干エアコンを使用しましたが、最初冷やすと持続するので、何時間もエアコンをつけずに済みます。冬場は共働きのうちの事情を聞いて、設計士の方が、日本スティーベル社の蓄熱式暖房機を勧めてくれました。お陰で深夜電力を蓄熱し、昼間放熱し、無垢材が熱を溜め込むので、24時間、130平米の隅々まで18度以上を保っています。今頃のシーズンだと22度あります。外気温1度のときの室温は15度でした。また、昼間の太陽熱を部屋に取り込むことで、全く補助暖房のエアコンは使っておりません。(ちなみに我が家は日中年寄りが一人でいるので火の気がなくて安心です) メンテは6ヶ月一年を経験しました。下請けさんがいらしてくださったのですが、全ての要望にすぐに対応してくれました。環境のことを勉強して菊池を選んだのですが、地味な会社ですが、実直でとても善良な会社と思いました。 |
188:
匿名さん改め去年建築済み
[2011-03-20 09:32:24]
うちも計画の段階では高気密性とか世間では言われるので気にはしてましたけど、
またそのこととはべつの問題なのかも知れませんが今のところ結露とかしないし。 実際住んですんでみて自分ちがどれほどの気密性かなんて気にはならない、不都合ないし。 また、玄関ホ-ルから奥に続く廊下の檜の縁甲板のスキマがこの冬の乾燥で少し開いたり するとむしろ無垢材の特徴でなんか感動したね。 ただリビングとダイニングに200Ⅴのエアコン2台いれてあるけど 一緒に動くのには笑っちゃうけど。 |
189:
匿名さん
[2011-03-21 19:28:54]
|
190:
匿名さん改め去年建築済み
[2011-03-26 11:25:37]
うちの場合は、たまたま見に行った時に展示場で相手にしてくれた営業さんです
何回も打ち合わせるなかでは、むかつくこともあったけど 自分としては満足できる家であの営業さんでよかったなと 思ってます。 その営業さんがつけてくれたでえくの棟梁も、素人のお馬鹿な質問にも いろいろ教えてくれたり、施工上でクレ-ムをつけるようなところも なかったです。 ただ全体を通して我がまま言ってるうちに随分予算がオ-バ-したけど。 |
191:
匿名さん
[2011-03-28 23:30:13]
いろいろとありがとうございます。
担当も大工もよかったみたいですね。 菊池は、基本的には、いい会社のようですね・・・ 逆に、何か不満に思うところとかは、ありましたでしょうか? |
192:
匿名さん改め去年建築済み
[2011-04-03 13:22:36]
191さんへ
うちにきていた大工さんは自分で和室のとある部材の木目が気にいらんということで 監督に交換させるくらい注文主を大事に思ってくれてました。感謝です。 (私なんか全然なんとも思ってなかったけど、棟梁いわくこの和室には合わないだって) ふつうは入ってきた材料でそのままやりそうだけど。 不満な点といえるかどうかだけど、設計の終了段階になって クロスとかキッチン・バスル-ムとかの設備の選択しなければなりませんが もう少し各社・各種の比較やコストも教えて貰えればよっかったかなと思います。 そのとき決めたある設備が納入時には廃盤になってて、違ったものだったのは残念 でした。 |
193:
匿名さん
[2011-04-04 22:41:15]
192さんへ
若干の不備はあったものの、概ね満足のいく家作りだったようですね・・ 菊池は検討している1社ですので、大いに参考にしたいと思います。 いろいろありがとうございます。 ただ、それよりもこの大震災で、建築できるのか(部材確保や高騰で)そちらの方が 心配ですね・・・・ |
194:
匿名
[2011-04-08 11:38:03]
ハッキリ言ってアフターは無いに等しいです
こっちから連絡しないと定期点検すら来ません 引き渡しさえ住んでしまえば一切関係無いって態度が伺えます |
195:
匿名
[2011-04-08 13:53:21]
築5年程になります。
設計に時間を掛け満足のいく家になったのですが、146さんみたいに菊池側から調子を伺うような連絡はもちろん、点検の案内すら一度もありません。年に一度の年賀状とカレンダーが届くだけ… 入居後は「いい加減な会社だな~」って印象です。一生物の買い物をしてるんだから、売りっぱなしではなく後々まで面倒みてもらいたいですね。 年齢的に私の周りでは家を建てる人が多いのですが、入居後に菊池を薦めた事は一度もありません。アフターがいい加減すぎてとても薦められません |
196:
匿名
[2011-04-08 14:05:26]
付け加えときます
監督は最悪でした。一見感じのいい人でしたが、現場には来ないし(職人も言っていた)、引き渡し時に発覚した手直し箇所の対応も非常に遅すぎる。と言うか完全に放置されてしまった。 引き渡し時に1ヶ月後に様子を見に来ると言っていたので、その時に確認しようと思っていたが音沙汰無し。もちろんこちらから営業に連絡して職人に来てもらったが、「そんな事初めて聞いた」と… 職人が言うには「あの監督は最悪だ!オレはアイツ大嫌いだ!」とまで言ってました。 もちろん監督にもアタリハズレがあるんだろうけど |
197:
匿名
[2011-04-08 14:58:18]
1Fも杉30mmにしときゃ良かった~!
キズは付きやすいけど、小さい子供がいない家庭なら杉30mmおすすめしますv 多少のキズは無垢の味わい |
198:
匿名さん改め去年建築済み
[2011-04-08 23:44:28]
結局は担当者次第でいろいろですね。
194さんの話を聞いていると、うちの場合は人に恵まれていたんでしょうね。 |
199:
匿名
[2011-04-09 00:19:47]
アフターの悪さは過去に2ちゃんでも話題になってましたよ。
|
200:
匿名
[2011-04-09 11:36:38]
ベタ基礎に檜だからって防蟻処理しなくても大丈夫なんでしょうか?
みなさんはどうしてますか? |
201:
匿名さん
[2011-04-09 12:35:15]
ハーブコートMCという防虫菊の成分の防蟻処理もしていたはずですが・・
|
202:
匿名
[2011-04-11 09:38:41]
埼玉の三郷だと千葉と埼玉どちらの菊池がいいんでしょ?
|
203:
匿名さん
[2011-04-11 22:49:36]
三郷なら、やっぱり埼玉だと思いますが・・
ただ、埼玉と千葉の営業所で実際に建てられた方のご意見が聞きたいですね・・ 良かった点、そうでなかった点を是非教えてください。 |
204:
匿名
[2011-04-12 15:43:12]
どのプランで建てても耐震性はそれなりに考慮されているのでしょうか?
最近続いている地震を考えると在来工法でいいのか?と悩みます |
205:
匿名
[2011-04-16 22:47:01]
檜だからってシロアリに対して安心できるのだろうか?
|
206:
匿名ちゃん
[2011-05-01 01:56:11]
契約を検討しています。皆さん、気になる値引きはどのくらいまで頑張ってもらえましたか?
|
207:
ネゴシエーター
[2011-05-01 21:13:58]
3百万から5百万くらい行けます。
簡単にハンコを押してはダメです。 がんばってください。 |
208:
去年建築済み
[2011-05-05 09:03:25]
我が家もそれなりに値引きはしてくれたけど、もともと世間一般でいうところの定価がないから
相当引いてくれたのか、それともまだまだ交渉の余地があったのか。 ただこれまでの人生の中で色々なものを自分で購入したり、仕事でお客さんに物も買って もらっているけど、値段に固執するとなんかその後トラブルが多いよう気するな。 だから、ほどほどに相手も儲けがでて、こちらも満足するような値段だと思いこむように しています、甘かったかしら。 |
209:
匿名
[2011-05-05 19:25:34]
家電製品を買うのとは訳が違いますよ。
注文住宅なんだから… |
210:
匿名
[2011-05-09 23:10:55]
現在実施中の「制震装置・無料キャンペーン」効果はどうなんだろうね?
飛躍的に向上するかな? |
211:
匿名さん
[2011-05-10 17:46:32]
菊池建設と古河林業を検討しています。
どちらもいい意味で特長があり、迷っているのですが、この2社を検討された方はいらしゃいますか? 決めた理由を教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 |
212:
検討中
[2011-05-12 23:15:07]
菊池を検討しています。
檜の無垢が気に入っているのですが、アフターの悪さとか書かれているし、 いろいろと読んではいるのですが、結局、菊池に決めた理由、もしくは、菊池をやめた理由が 何か?の皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、参考にさせてください。 |
213:
匿名
[2011-05-14 16:01:47]
菊池に決めた理由
・在来工法 ・和風が得意 ・国産檜無垢材(ほぼ総檜造り) ・内装は無垢や塗り壁 ・大手HMでは出来ない家(やらない?) ・大手のように押し売りしない・希望が叶う(もちろん予算にもよるが) などなど・・・ 上記は地場工務店なら十分可能だろうが、菊池は大手HM程ではなくともそこそこの会社だったからね~。 他社は知らないから比べられないが、大手で建てた知人宅と比べたらアフターは何とも言えないかな? (今のところ特に不具合が起きていない) ゆっくり考えて下さい! |
214:
212
[2011-05-15 00:31:38]
>213さん
やはり、無垢の檜を使った和風の家といったところですよね・・ 基本的に同じところにひかれています・・ 他社とよく比較検討したいと思います。 ちなみに基礎、構造等の施工はしっかりできていましたか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報