タマホームについてかなりのレスがあったので新たにたてました。
岡山在住人です。
タマホームが昨年オープンした地域になります。
一度勢いある会社だという印象が強く見に行きました。
でも、やっぱり無理。あそこは本当に駄目な営業マンが多すぎる。
九州地区で散々裁判沙汰の案件ばかりを抱えてあれ以上できないから
あがってきているらしいと九州に住む友人から聞いて。
岡山人って結構のんびりしててだまされやすい?から契約した人も
いるみたいだけど・・・。ちなみにウチは地元?メーカーのCRホームで
契約しようとしています。
しっかり勉強すればかなりすごい家だとわかり、大手メーカーと比較しても
注文住宅だから結構外観も自由で。私の場合は実際に住んでいる方の
家を見せてもらいました。結露が一切なく、なんだか心地よい空気。
正直錯覚?と思ったけど後から色々調べて驚いた。
高いけど・・・がんばろうかな。
[スレ作成日時]2005-01-25 12:44:00
比べてみれば?<岡山発信
2:
桃太郎
[2005-01-26 01:18:00]
|
3:
メルモ
[2005-01-26 09:21:00]
初めまして私も仲間に入れてください。岡山に住んでいます。
土地からさがして家を建てようとしています。 今までにいろいろな住宅メーカーを めぐってきました。CRホームも先日行ったんですけど、なんだか相手にしてもらえな さそうなオーラがでてるとこでした。工法はすてきでしたね。外断熱!あこがれました。 岡山在住さんはいくらぐらいになりそうなのですか?坪どのくらいでしょう。 桃太郎さんはどちらの工務店にされたのですか?さしつかえなければ教えてください。 いろいろ情報を集めているのですが、この工務店さんがいいという情報がなかなかないので・・・。 おしえてください。 |
4:
桃太郎
[2005-01-26 19:53:00]
メルモさん、どうも。
私の場合、建築業者を決めたといっても、間取り&見積りをまだ出して もらっていません。最近、依頼したところです。 もちろん、総額的に支払が困難そうであれば、良い業者といってもお断り するしかないと思ってます。 なので、まだこの場で業者名を明らかにするのは控えさせてください。 不動産業界を知る知人からは、「腕の良い工務店を探すのは難しく、 リスクも高い、さらにアフターのフォローを考えると大手ハウスメーカーの 方が施主の抱えるリスクが低い。」とのことです。 (もちろん、大手ハウスメーカーが良いと言っているわけではありません。) |
5:
アートホームズ愛知
[2005-01-26 21:19:00]
|
6:
メルモ
[2005-01-27 01:30:00]
早速レスをありがとうございます。やっぱり大手が安心ですよね・・。
タウンページみてもたくさんの工務店さんがあって、途方にくれてしまいました。 お互い良いおうちが建てれるといいですね。 アートホームズさん・・・・。すみません。素人にもわかるように教えてください。 |
7:
匿名さん
[2005-01-27 01:59:00]
アートホームズ、最悪です。
非常に嫌な思いをさせられました。 皆さんも気をつけて下さい。 |
8:
匿名さん
[2005-01-28 09:17:00]
ヘルシーホーム。
内装は気に入りました。 |
9:
?
[2005-01-28 10:20:00]
はじめまして私も岡山で家をたてようと思っています
どこのメーカーが良いのかいろいろ教えて下さい ヘルシーホームさんは値段的にお手ごろで観に行こうと思っていました 新しいのがでているんじゃなかったですか? |
10:
匿名さん
[2005-01-28 11:07:00]
私は、家具屋や住宅展示業にいくと、必ずといっていいほど、シックハウスの症状が出るのですが
これまでそれがなかったのは、 ログハウス。住友。ヘルシーホームです。 エコハウスを売りにしているところでも症状が出ました。 どうやら、内装にクロスを張っている家があわないようです。 CR、タマホームにはまだ行っていませんが、おそらく症状は出るでしょう。 |
11:
メルモ
[2005-01-28 11:25:00]
ヘルシーホーム・・・。すごいお手ごろ価格ですね。見てみたーい。
でも、いろんなところにアクセスしすぎて、わけわかんなくなるからやめろって 相方に言われてしまいまして・・・。?さん見に行った感想おしえてくださいませ。 匿名さんはどこのメーカーさんにいらっしゃったのですか?なんとなく息苦しくなる感じを シックハウスっていうのでしょうか。今有力候補のMハウスメーカ(相方が気に入ってる) とこにいくとなんとなく息を止めたくなるんですよね。気にしすぎかなー。 内装は気に入りましたとのことですが、他はどうだったですか?教えてください。 |
|
12:
匿名さん
[2005-01-28 13:03:00]
ヘルシーホームに興味があるなら、ここに行ってみよう。
http://www.healthy-home.co.jp/park_okayama/1_15.htm |
13:
匿名さん
[2005-01-29 12:12:00]
岡山だったらこんなホームページがあるよ。
http://momotarou.boy.jp/ これって参考になるかも。 ○rホームも頑張って棟数建てないと大工さんに仕事まわらなくなって 大工の確保がむずかしくなるかも・・・。ガンバレ!!! |
14:
メルモ
[2005-01-30 09:24:00]
知り合いが↑で建てました〜。その後どうなってるのかな〜。
シーアールホームは棟数すくないのですか?ホームページでは 結構建ててるようなことを書いてありますが。大工さんは下請けでは ないということですか? 小川建美さんてどうでしょう。情報をお持ちの方おられませんか? |
15:
桃太郎
[2005-01-30 13:13:00]
岡山県内では、新築棟数については、CRはイシン同じくらい多いと思い
ますよ。大工さんがどうかは知りませんが。 小川建美は、今は、自分の手で造るDIYホームって売ってますね。木造 打ちっ放しで、あえて構造が見えるような造りですね。ナチュラルテイスト が好きな人は気に入るんじゃないでしょうか。でも、昔、建売住宅でかな り無茶な棟数を建てては建てっ放しだったらしいですよ。 |
16:
匿名さん
[2005-01-30 19:25:00]
幼なじみが大工をしていて聞いた話ですが、ほとんど常用で建築屋に入っているそうですが仕事が切れると
他の建築屋の仕事を探すしかないそうです。棟数が多かったとしても時期が重なれば大工の暇なときが出来るわけで この時に腕のいい大工さんが離れてしまう事があるそうです。ですから会社側も引き止めるのに仕事を無理やり取ること もあるとか? それと単価の面が大きいようです。一日にいくら貰ってるの?とたずねると、平均したら15.000円位かな。と言っていました。 単価が下がれば仕事をしない期間が出来ると死活問題になるようですから、会社から仕事が空きそうだといわれれば 遊ぶわけにはいかないので他を探すそうです。 工法も大事かもしれないけど、作り手がもっと大事かな? 皆さんがいい大工にあたる事を祈っています。 |
17:
メルモ
[2005-02-01 12:33:00]
たくさん情報をありがとうございます。さすがです。
みなさんたくさん情報をご存知ですね。 資金繰りと会社選び・・・。それが一番難しい・・・。 お金がたくさんあったら・・・・。少し沈んでます。 |
18:
桃太郎
[2005-02-01 19:22:00]
メルモさんは、土地と建物はどれくらいの広さを希望されていますか?
土地は、県南の方は地盤もやわらかく、岡山市内は価格も高くて希望の 広さを購入するのはなかなか厳しい現状があります。 家は、坪単価を安く見せている業者に見積もってもらうと、必要なものが 付いていなかったり、諸経費部分を高く積み上げてあったりで、坪単価 が意味のない数字である場合が多いです。 粘り強くより良い家を購入できるようお互い頑張りましょう! |
19:
匿名さん
[2005-02-06 14:52:00]
この土日に展示場まわった人、どうでしたか?
|
20:
おじゃまんぼ
[2005-02-06 16:50:00]
○○ホームを見にいきましたが、正直とてもすばらしく、
価格さえもっと安ければ買いたいなと感じました。 もともと、展示場ということで設備も豪華で、あの価格なら 正直、安い買い物とも思えましたが、立地が自分の思っている エリアから遠く、選考からはずれました。 しかし、未練たらたらです。 |
21:
メルモ
[2005-02-06 19:55:00]
桃太郎さん。私は土地は50坪くらいで岡山県南をさがしております。岡山市の
田中とか下中野とかいいですよね〜便利になってきて(高いけど。) 倉敷の茶屋町とか、岡山市の藤田とかいろいろ土地はみています。 不動屋さんで土地を紹介してもらうのってよく知らない土地なので怖いのでやっぱりメーカーさん 頼みでさがしてもらってます。桃太郎さんは土地はお持ちなのですか? お友達が不動産やさん関係とはうらやましいかぎりです。 おじゃまんぼさんは○Rホームなのですか?エリアから遠いとはどちらあたりに お住まいなのですか?建てれない場所ってあるのですね。 最近みつけた工務店さんは備前市の池本工務店さんです。なんかおもしろそうな ところでした。 |
これまでいろいろと住宅メーカー等を検討してきました。
タマは使っている部材や構造には問題ないと思いますが、あれだけの
建築件数を抱えていると、まともな工程管理はできないでしょうね。
というわけで×でした。
(でも、訴訟を多く抱えているって本当ですか?ネットで全然ヒットしま
せんけど。)
CRホームは良いと思いますが、個人的には高すぎる金額設定がアウト
でした。坪単価で、もう10万円安くてもいいんじゃない!って感じです。
それと、以前アイフルホームのFCをやっていた時にあまり良い話を聞か
なかったこともマイナス要因ですね。
最近、不動産関係の知人に相談して、倉敷の良い工務店を教えてもらい
ました。実際に建てた家を見学に行ったところ、構造、仕上げ、設備、
金額にも納得でき、こだわりのあるところも気に入ったので、この工務店
で話を進めていこうと考えています。