来年を目標に家の建設を予定しています。
そこで何件かハウスメーカー等を回りましたが、いまいちパッとせず、今気になっているのは『住まい屋』です。
本業は企業相手の設計事務所のようです。
実際建てられた方、打ち合わせ途中の方、関係者・情報通それぞれの立場から色々アドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-06 03:09:00
静岡市の『住まい屋』ってどうですか?
105:
匿名さん
[2010-09-27 22:44:42]
|
106:
匿名さん
[2010-09-28 08:33:06]
すまいやさんで建てられたそうで
一度拝見したいです |
107:
入居予定さん
[2010-10-28 00:04:11]
前回の104ですが・・・
実際に浜北中日ハウジングの近くに建ててます。 10月に完成予定でしたがテラスのタイルや役所の検査などで遅れてしまい、もうじき完成です♪ 上記に記入した事は本当ですよ。 私はどこのメーカーで建てても結局は下請けの大工さんがお家を建てるので 一緒かな~と思い住まいやさんにお願いしました。 静岡県産材の優良木材も使用しましたし、表示登記も無料でしてもらいました。(家屋調査士に依頼せずに) あえて言うなら・・・打合せの段取り?が悪い?かしら・・・ 私がお願いしたものが入ってなかったり、違う物が付いていたり、いくつかガッカリした事もありましたけど ・・・この後も3回目の最終残金支払がありますが、徹底的に満足の良く内容になっているか親と確認して 支払ます。 |
108:
入居予定さん
[2010-10-31 18:10:20]
真日本ホームズは住まい屋伊藤君の会社だからね。
↑ これにはビックリしましたけど・・・ 契約してから私も知りました。 |
109:
匿名さん
[2010-11-03 18:56:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】 |
110:
入居済み住民さん
[2010-11-14 19:39:58]
入居済みです。
本当に建てた人の実感としての不安・苦情と、同業他社等からの誹謗中傷の類、両方あるような気がしています。 そして、本当に入札でM建築で建てた者(勧められたものフル装備)として、前者の不安・苦情には、同感とうなずけるものもあります。 また、そのような実際に建てた人の書き込みに似せた書き込みを書くことも容易でしょうから(要は一方的なクレームや批難のような感じにしない文書)にすればいいだけですから・・・。 そういうこの文書も、そういう意味ではニセ書き込み(誹謗中傷する目的で、本当の被害者を装う系)と十分疑えるわけですからきりがありません。 真偽のほどは、自分で建ててみないとわからないかもしれませんが、一生のことですからためしに建ててみるかという人はいないでしょう。 結局は自分の決断でやったことですから・・・。 一度も伊藤さんに強制されたわけではありませんし、別の選択枝も十分取れる中で、自分でいいのではと判断したと割り切るしかなさそうです。 言葉巧みに騙されたというような印象ももっていません。 そもそも伊藤さんやM建築の責任者が、そんなに言葉が巧みだった印象もありません。 ただ、みなさんご存じの例の「漫画」の宣伝効果は相当なものだとは思います。知らず知らずにその情報をベースに自分の理屈を組み立てていたということになるのかもしれませんが・・・。 家を持つことはみんなの夢であり、1点の曇りもない完璧なものを・・・と誰もが望みます。つまり多くの人が100点満点を最低点としていると思うのです。そして、わずかでもなにかあれば、減点していくことになる、住宅業界はクレーム産業だと思います。大手メーカーでも山ほどクレームがあります。(そんな本を見かけました。) そして、なかには本当にひどい業者にあたって、欠陥住宅に一生住みながらローンをかかえる人もいるでしょう。 上には上がいるし、下には下がいる。私は80点とれればよしとすることにしました。そして、私の家づくりは80.5点くらいでした。 だからよしとすることにしました。 住まい屋とM建築については言いたいことが山ほどありますが、とりあえずやめときます。 |
114:
被害者さん
[2010-12-24 09:45:21]
住まい屋は土地の紹介部門を『住まい』に、住まい屋を『入札システム』に名前を変更していますね。
社名を変更するにはそれなりの理由があるのでしょう。 |
116:
入居済み住民さん
[2011-01-07 14:07:05]
社名まで変えるほど、本当の話なんですね!
引き渡し後も、メンテなど来ないので信用してませんでしたが断熱材の効果が心配です。 裁判などでどこまで対応してくれるのでしょうか?? ローンの返済中なのに不安が募る一方です・・・・・・。 |
117:
入居済み住民さん
[2011-01-09 11:37:21]
うちも住まい屋で紙断熱やってもらいました。
この間たまたまエアコンの取り付け工事するのに穴をあけてもらったので、壁の中にあるセルロースを拾って、ライターで火をつけてみました。 燃えました。 ナニー!と思い、セルロースファイバーのことをネットで調べてみました。 そしたらセルロースが燃えないのは、ぎっちぎっちにセルロースを詰め込むことで空気が入らないからということでした。なので、わずかな量のセルロースをほじくりだして、ふわっとさせた状態で火をつければ、そりゃ燃えるはね、もともと紙だから。 それにうちはオール電化で、たばこもアロマもやらんから別にうちから出火することはないか・・・。火がでなけりゃ問題ないし。断熱性能としては申し分ない生活をしております。また、防音効果もすばらしく驚いております。 今後長い年月のうちにセルロースが下にかたよってきて、上のほうに空気の層ができてしまったら・・・とも考えましたが、壁の中の、その空気層のところに火をつけるって、放火犯でも大変だ。 |
118:
入居済み住民さん
[2011-01-09 11:52:35]
基熱式暖房やってます。
はじめのうちは効果がまったくわからず、150万もして大損こいたと思い、ブチ切れて住まい屋に連絡しましたが、そのころはちょうど春先、もっと寒いシーズンだと効果を体感できますよとのこと。 しかたなくそのままこの冬を待って、再び検証してみました。 すると・・・どうでしょう。 たしかにあったかいではありませんか。家に入るとそれはまるでエアコンで暖房をつけたうちにはいったかのような温かさが感じられます。 おおっ!これか・・・。 家にはエアコンがありますが、つけると確かに急激に温度があがるんですが、消すとすぐに温度がさがる。日中は電気代が高くてつけてられない。だからうちは基熱やってよかったです。 住まい屋さん・・・文句いってごめんなさい。ここの意見を見て不安になってただけでした。 床暖房やエアコンでの暖房と同等の効果をイメージしているとこんなの詐欺だという話になりますが、だいたい朝方15度くらい日中19度から21度くらいで生活できる程度。ふとんから出ればそれなりに寒いのですが、(ここがエアコンと違うとこ)外が1度とか2度とかであることを考えたら全然温かい。ぼんやりと快適って感じです。 エアコンがんがんかけて薄着するのはあほらしいし、ふつうに着て、寒すぎない程度ということです。 当初の説明からその程度の温かさだという話がしっかりありました。そういえば・・・。 あのマンガが基熱といってしたからガスコンロの炎のような絵をかいてるから誤解してしまった。汗かくほど熱くなるのかと思って。 ちなみにうちの実家(築30年くらい)では玄関内の温度と外の気温はほぼ同じです。リビングをがんがんエアコンで温めています。 |
|
119:
入居済み住民さん
[2011-01-16 00:37:56]
こんばんは。
104ですが・・・本当に家の中が暖かくて住み心地が良いです♪ 何度か・・・んっって所はありますが(笑) セルロース燃えるんだ~ 今度、エアコンを付ける予定だから「紙くず」もらって試してみようっと 燃えたらショックかも。。。 今は家が完成して、ほぼ満足です♪ |
121:
入居済み住民さん
[2011-01-30 08:13:45]
被害者なりすまし本当に多いですね。こういうのが多いと本当の問題点も隠れてしまうと思います。
裁判!、裁判!、被害者で団結しよう!と呼びかけている方々、早く裁判はじめて状況を書いてほしいものです。 本気で裁判する気があるなら・・・ですけど。 |
123:
匿名さん
[2011-02-08 20:26:14]
セルロースファイバーが燃えない為には、ホウ酸、ホウ砂というものが混入されている必要があります。
これは、JISにも規定されているもので、通常は必ず入っているものです。 漏電による発火の恐れもあるので、至急、成分調査をした方が良いでしょう。 |
124:
匿名さん
[2011-02-08 21:38:59]
セルロースファイバーは古新聞にホウ酸を散布して製造される。
ホウ酸を添加しているため難燃性である。 燃えるんなら、ホウ酸が入ってないということですか? それはシュレッダーにかけた古新聞に過ぎないのでは… 更に ホウ酸を添加しているために、防虫作用がある。 ホウ酸を添加しているために撥水性があり、水を吸って潰れたり、重くなることもない。 ということは… |
125:
ご近所さん
[2011-02-21 23:18:32]
人の為にならない商売は、身を滅ぼすよ。
いい加減に過剰な欲は捨てたらどうですか? |
126:
ご近所さん
[2011-02-25 22:29:29]
上手な書き込みですね。
|
127:
元社員
[2011-03-15 11:07:27]
社員を大切にしない人が良い仕事ができるのでしょうか?
ねえ・・・社長 あなたは冷たい人ですよ |
128:
入居済み住民さん
[2011-03-27 23:20:49]
社名変えて別の場所に移るらしいぞ・・・
逃げるのかな? |
129:
ビギナーさん
[2011-04-01 12:48:49]
今日のチラシ見たよ。
|
130:
e戸建てファンさん
[2011-04-12 13:03:40]
社名変わってました。
|
131:
四季の家伊藤さん
[2011-04-17 14:01:18]
0120-008-964
|
132:
匿名Mさん
[2011-04-18 22:56:23]
弁護士の回答にあまりふざけたことを書くなら
偽装申請の件を公にしますし、 女性関係の件を奥さんに話しますよ。 私がここに書いているわけけではない、喧嘩を売る気なら本気でやりますよ。 あなたがしている行為がおかしいから、業者や社員がみんな離れていくんですよ。 金の亡者でなく出会ったころのような人になってくれることを望みます。 |
133:
購入検討中さん
[2011-04-19 12:40:11]
↑はどういうことでしょうか?
現在印鑑を押すところまで検討中なのですが、問題があるなら再検討したいので。 一応商工データからは資料取り寄せましたが、最低限のことしかなかったので・・・ |
134:
匿名Mさん
[2011-04-20 00:29:43]
すいませんが上記質問の件、弁護士の先生を入れての話し合い中の為今の時点ではお教えできませんこと、ご理解ください。ご協力できないこと申し訳ありません。
参考までに清水区長崎の○○ィネートサポートか、新北街道沿い、パステル横の○タートラインに詳しい話お聞きになれば教えてくれるかもしれませんよ。 |
135:
購入検討中さん
[2011-04-20 13:03:57]
ありがとうございます。
会社を通して信用調査会社にも調べてもらったんですけど、ここを見ると不安になってしまうものですから。 |
136:
住まいに詳しい人
[2011-04-20 14:22:17]
清水区の建築●ーディネート Y田社長さんも怪しい危ない人です。
|
137:
匿名
[2011-04-20 22:09:43]
誰も信じられないな
|
138:
匿名さん
[2011-04-21 11:49:37]
静岡近郊でこの手のコーディーネート業は、皆裏で「悪」しています。
|
139:
法律関係者さん
[2011-04-21 14:22:14]
↑問題発言ですよ、物的証拠があっての発言でしょうか?
|
140:
匿名
[2011-04-21 16:30:34]
ここに書いてる方はほとんどみなさん名誉毀損になるのでは?
住宅の問題を書いてるならまだしも、人間的なことを書いてる方はあまり良くないと思いますが・・・ |
141:
匿名さん
[2011-04-21 19:15:05]
いいね、盛り上がってますね。
社名を変更したみたいですが、四季の家についても語りましょう。 |
142:
検討中さん
[2011-04-21 20:30:25]
四季の家で建てて不満がある人で実際に見せてくれる人はいませんか?
|
143:
購入検討中さん
[2011-04-22 22:42:51]
匿名Mさんの言われた会社に連絡しました。
言われてるような問題は無いとのことでした。 142さんと同じ意見で、どこかに見せてもらえる家はありませんか? |
144:
匿名さん
[2011-04-25 09:25:42]
↑連絡したと思われる清水区の会社が住まい屋で入札建築した家ですよ。
|
145:
申込予定さん
[2011-04-25 12:36:06]
マジですか。
|
146:
購入検討中さん
[2011-04-25 21:53:00]
それは聞きましたよ。
悪い点も聞きましたが、個人店ならではのデメリットを言われただけでしたよ |
147:
匿名さん
[2011-04-26 06:50:14]
「住まい」
|
148:
匿名さん
[2011-04-30 07:29:29]
四季の家
|
149:
匿名さん
[2011-05-03 01:10:09]
死鬼の家?死期の家?死飢の家?
|
150:
匿名さん
[2011-05-03 10:37:40]
No.149…バカだな
|
151:
匿名さん
[2011-05-04 11:33:24]
清水区のコーディネート○○ートは手数料が高いし、入札と言うが業者は社長の判断で決めているらしい。
参加していた工務店からの情報です。建築士の資格がないのでサポート会社なんだね、それではブローカーだよ、住まい○のシステムをパクッテいる感じだし、住まい○の悪口も言っていましたよ。ここもいろいろ問題ありますね。 |
152:
匿名さん
[2011-05-04 12:45:27]
↑ 清水区の 建○コーディ○○○ Y田社長へのキックバックは、Y田社長が仕切ります。
拒否すると入札に参加出来ません。この件を当然に建築主は知りません。とても可哀想に思います。 Yさんには、早くこんな事をやめて、真面目に生きて欲しいと思います。 なにせYさん、地元のP○○会長らしいです。 |
153:
購入検討中さん
[2011-05-04 18:15:53]
151と152は別にスレを立てた方が良いのでは?
|
154:
匿名さん
[2011-05-11 00:39:28]
住まいやで4年前に建てました。
同じ間違えや、苦しみをする人がいなければいいなと思い書きます。 入札のシステムは画期的で、驚くような値段で理想の家が建てれます。 ですが、入札してきた工区店を見極めるのは自分自身です。 私たちは見極める力がなく、最安値の工務店で家を建てましたが、建設途中で、FAXにて、契約取り消しの通知がきたり、まったくの施主扱いされず、最初に決めた使用も変更を強要され、拒否するとひどい対応でした。 そんなことを住まいやに相談しても相手にもされず、苦しんで、弁護士事務所や、司法書士に相談に回りましたが、弱い者はななんにもできません。 結局、引き渡し時、クローゼットにカビが生えていたり、手すりが曲がっていたりしましたが、だれも対応してもらえず、自分で業者を探して、修理してもらいました。 住まいやも、手数料とっているのになんにもしてくれませんでした。 あの手数料は、設計図代だけのようです。 一生に一度のマイホームなのに、思い出したくない経験になりました。 |
何か矛盾してないかい?10月に完成だろ?
またこれも、自作自演?
真日本ホームズは住まい屋伊藤君の会社だからね。