他スレでは、良くない内容は書いてはいけない雰囲気があるし、展示場で営業と話しても良いことばかりを言うので、住友林業の家の実情は一面からの情報しか入りにくい気がします。
しかし、本気で検討しようとする場合は、良い情報、悪い情報両方を加味した上で、それらの情報から正しいと感じるものを自分の中で取捨選択しながら納得した上で検討を進めないと、将来後悔しそうな気がします。
そこで、住友林業の家のいろいろなことを、良いことも悪いことも含めて、議論しあえる場が欲しいと思い、スレをたてました。
皆さま、いろいろ教えて下さい。
まずは、他スレで話題になったけど有耶無耶になった構造に関する内容に詳しい方教えて下さい。
1)構造材は間伐材?
スーパー檜もミズダス檜も間伐材と伺ったのですが本当でしょうか?
樹齢はどの程度の木材を柱には使っているのでしょうか?
2)管柱が105角と細いけど問題は無いの?
マルチバランス工法だから一箇所に力が集中しないので問題ないと言われました。
正しいような気もするし、営業の方便のような気もします。
実際のところは、皆さんは、どう考えますか?
3)クロスパネルによる耐力壁。
強度も粘りも非常に良い面材だという議論が主流だったと思いますが、
その認識で良いのでしょうか?
4)105角の土台に120角の隅柱?
105角の土台の上に120角の隅柱を乗せても、
柱にかかる力は正しく土台に伝わるのでしょうか?
5)柱以外の構造材にWW、RWが使われていが大丈夫?
WWは防蟻性、防腐性に難があると聞きますし、
RWも防腐性はそこそこでも防蟻性は良いとは言えません。
このような材を床下の大引きに使っても問題ないのでしょうか?
当面、このようなことが気になっています。
その他でも問題提起をして頂けると参考になります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-15 13:34:00
住友林業を本気で検討する人のスレ
62:
一施主
[2008-11-09 00:10:00]
|
63:
購入経験者さん
[2008-11-09 00:13:00]
で60はどこで建てたんですか。なぜ住林板にパラサイトしてるんですか。答えたまえ。
|
64:
ビギナーさん
[2008-11-09 00:14:00]
>>60
Wは大文字ではなく小文字で書きましょう。せっかくの書き込みが台無しです。 |
65:
ゆうじ
[2008-11-09 00:19:00]
35のゆうじです。ちょっと時間下さいね。クロスパネルの写真アップしますから。乞うご期待。あっ、反ってない方ですからね。
|
66:
親と同居中さん
[2008-11-09 00:21:00]
いや、住林のパネルは反るね、反るほうに一万リラ。いや一万ウォン。
|
67:
60
[2008-11-09 00:42:00]
すみりんスレ特有の反論が来ましたね
引っ掛かると滅多うちに合いますので、避けさせてもらいます で、詳細見積もりの議論しましょ(w)=64さんには感謝します(W) |
68:
匿名希望
[2008-11-09 01:35:00]
すごいスレですね。少しだけ心が痛みます。冷静になってほしいと思います。
クロスパネルは反ることがあるし、自然に曲がってしまうこともありますよ。原因は誰かのレスにある通り、木の吸放湿です。湾曲という表現がピッタリするほど曲がるかどうかは、材ごとに差がありますがね。まあ反ることは確かです。程度問題です。 竣工後にクロスパネルの反りが原因と思われる外壁のモルタル部のクラックがたくさん発生したことがあります。ほっとく訳にもいかないので外壁を落として下地のクロスパネルへの釘打ちからやり直した現場もたくさんあります。 今は釘打ちの間隔を小さくしたりの工夫をしているので、以前よりは多少マシになってますからご安心を。 それから木が反る時は釘なんか吹き飛ばしてしまう。木の反りは想像以上に強い力を発揮するので、釘なんかでは木の挙動を止められないですよ。 ご参考までに。 |
69:
購入検討中さん
[2008-11-09 07:37:00]
筋交いのない家のクロスパネルが役に立たなかったら危なくないですか?クロスパネルがなくても一定の耐震性は確保されているのではないですか?
|
70:
物件比較中さん
[2008-11-09 08:45:00]
クロスパネルは反る、パネルごとに差があるが壁の中で変形することは間違い無さそうですね。木なんだから普通に考えても反ると思うほうが自然ですし。
壁が割れるほど反ったことがあるという話には驚きましたが。 スミリンってなんなのよ! |
71:
匿名はん
[2008-11-09 11:05:00]
「木だから反る」って論理は理解できるけど、じゃあ、普通の構造用合板の耐力壁も当然反るって事?じゃあ、木造全部駄目なのかなぁー
|
|
72:
匿名さん
[2008-11-09 12:44:00]
はい。想像の中なんで、自由自在に反らせる事が出来ます。
|
73:
匿名さん
[2008-11-09 13:13:00]
妄想はもういいから。
はやく。 証拠は? 写真の。 出せないの? |
74:
住林検討
[2008-11-09 14:06:00]
スレ主です。
暫く見ない間に、クロスパネルに関して議論が進んでいるようですが、 木なので、ある程度反るのは仕方がないと思います。 ただ、私が気になるのは、 ①乾燥剤なのか、グリーン材なのか? このことで反りの程度がある程度予想できます。 グリーン材を使っている場合は、反りが大きく、引き抜きの力が大きくかかるので、 耐震強度の経年劣化に大きく影響があると思います。 含水率などに関する情報をお持ちの方は教えて下さい。 ②木の目は、どうなっているのか? 柾目の板を使っているのか、板目を使っているのか。 板目ならば木表と木裏を揃えているのか。 これによって、反りの程度は変わってきます。 ある程度、客観的な視点で見ないと、本当に許容できるかどうかは分からないと思うので、 このようなある程度客観視できる情報をお持ちの方は教えて下さい。 |
75:
地元不動産業者さん
[2008-11-09 16:57:00]
ほとんどパーチクルなので木質関係ないです。
|
76:
およよよ。
[2008-11-10 02:28:00]
無垢じゃないの?ホント?
|
77:
匿名さん
[2008-11-10 13:52:00]
無垢ですよ。間伐材の無垢杉か、無垢ホワイトウッドを9mm厚の薄い小幅板にして、ラティス格子状に組んでます。クロスパネルの効果は外通気がとれること。筋違いによる充填断熱の欠損が少なくなること。デメリットについては数多くあるがここには書けない。ときどきスミリンに世話になってるから仁義は通したい。過去レスの中にけっこうヤバイことが暴露されちゃってるが、読む人が自己判断していくしかないと思う。
ただ外通気は今じゃどの業者でも当たり前にやっている。珍しいことでも、すごいことでもない。金がすごくかかる技術でもない。 それから充填断熱の家だと柱、胴差しがどっちみち断熱欠損しているから、筋違いのとこだけ断熱性能が良くなっても大した効果はない。反り、変形、耐震効果についてはノーコメント。 スレ主74さんはスミリンに直接、質問したほうがいい。こんなとこで質問してると聞きたくなかった裏側まで知ることになりかねない。疑ったらキリがないですよ。 |
78:
匿名さん
[2008-11-10 15:33:00]
↑はい、嘘つき発見!!クロスパネルはホワイトウッドなんか使用しましぇ〜ん。杉or檜(大樹仕様)で〜す。
あと、スミリン関係者を装って、何気に不安を煽っているけど、完全にど素人だよねぇ〜。「筋違い」て、もしかして…。まさかねぇー、スミリン関係者がそんな事間違える訳ないからねぇW |
79:
77
[2008-11-10 17:23:00]
再レスして失礼。
不安をあおるのが目的じゃない。だからスミリンに直接質問することを薦めている。ヤバイ話題にはノーコメントだとレスした。俺はどちらだと聞かれればスミリンの味方、ただし半分くらいだか。人をおちょくるレスは不愉快。その時代遅れの勘違いぶりはスミリンらしいとも言えるが。 もしかしてホワイトウッドが気にさわったのか?まあ俺からはその件もノーコメント。 現場でクロスパネルをじっくり拝んでからレスしろや。 もっとも木の真贋を見分けられる目をもっていればの話ではあるが。 カタログ読むより現場を見ろや。 ちなみにホワイトウッドは質が悪い木材のように言われてるが、日本でも実績あるし世間がいうほど悪くはない。それこそ必要以上に不安をあおるな。 もちろん高級材ではないことは事実だが。 よろしく。 |
80:
ビギナーさん
[2008-11-10 17:25:00]
>>78
関係者を装ってるんだけど実は『筋違い』ってのを自分で告白してるんでしょw |
81:
購入検討中さん
[2008-11-10 17:50:00]
>No.74 by 住林検討さん
ここで、質問するより住林のHP調べてから話したら? クロスパネルの仕様等もちゃんと 書いてあるし、いい加減な話聞いても参考にならないと思いますよ。 |
要するに住林の評判をおとしめる目的に誹謗中傷が繰り返されているように思えてなりません。だって施主からの悪い評判はほとんど見ないじゃありませんか。
真剣に検討されている方は是非展示場に行き、ご自分の目で耳で本当はどうなのかを確認してみることをお勧めします。またe戸建てなどの施主ブログは良いことも悪いことも実際に現場で起こった事、施主さんが体験した事が書いてありますのでそちらもお勧めです。
私邸は暖かくまだ暖房は不要です。