輸入住宅で検討していますが、そのメーカーにするか悩んでいます。
そのなかで、天草ハウジングに見積もりをしてもらいましたが、
何社か検討したほうが良いと思い調べたところ、鈴証建設さんの名前をしりました。モデルハウスや宣伝はしていないようなので評判を知りたいので宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-10-11 22:15:00
鈴証建設(神奈川県厚木市)ってどうですか?
2:
周辺住民さん
[2009-06-23 12:11:00]
|
3:
ビギナーさん
[2009-06-23 23:32:00]
周辺住民さん、レスありがとうございます。
その後いろいろ輸入住宅メーカー、ビルダーを検討し、 ある輸入住宅ビルダーの設計士さんの家を見せてもらい (天草さんではありません)築5年なのにあちこちの壁に ヒビがはいっているのをみて、ショックを受けたところ 鈴証さんにモデルハウスができたと聞き見学にいきました。 作りが全然違っていて、重厚感があり、床などに細工が施されていて 職人さんの技に一目ぼれ、プランをお願いして、やっと今回着工となりました。 社長も、設計士さんもこちらの要望に誠実に対応していただいています。 地元の工務店なので情報が少なく、本当に心配でしたが おかげでこれからの建築が楽しみになりました。 |
4:
周辺住民さん
[2009-06-24 10:55:00]
とりあえずご契約、おめでとうございます。
仲間が増えたようで嬉しい限りです。 我が家は15年近くたってますので、それなりの経年劣化はありますが それでも普通の家よりは綺麗だと自負しております。 今年の頭に建った知人宅はそれほど金額的に大きいわけではないのですが、 本当に美しく、大工さんの腕が良くなっていることを確認できました。 色々とサービスもあり、メーカーと比べて坪単価で15~20万位は得してるんではないでしょうか? 家作りは大変ですが、体を壊さず、ストレスを貯めず、完成に向けて頑張ってください! 内部造作になった時に、こうして欲しいと思ったことは言ってみてください。 もしかしたら実現するかも?合言葉は「社長に相談」です(笑) |
5:
ビギナーさん
[2009-06-24 22:07:00]
お気遣いありがとうございます。
家を建てるって本当に大変ですね。 ところでアフターメンテナンスはどうですか? すぐ対応していただけますか? |
6:
周辺住民さん
[2009-06-25 23:34:00]
アフターですか。
現場ごとに担当する下職さんが違うと思うので何とも言えませんが、我が家の場合は早いです。 例えばもっとも頻繁にお世話になる、電気・水道の職人さんについては、 鈴証さんへ電話すると、だいたいその日のうちに見に来てくれます。 簡単なものでしたら、その場で直してくれますし、そうでないものも、すぐに手配してくれますね。 もちろん、日曜ですと翌日以降になってしまいますが、十分早い方ではないでしょうか。 ただ、メーカーでないと弄れない専門的な機器(エアコンの内部の修理や、バス・トイレのコンピューター)は、 メーカー下請け扱いになるので、ある程度日数が必要です。 大工仕事についても、その日の仕事の帰りに大工さんが寄ってくれたりします。 |
7:
ビギナーさん
[2009-06-26 23:04:00]
アフターメンテナンスも
すぐに対応してもらえるようですね。 これで本当に信頼して建築をお願いできます。 周辺住民さん本当にありがとうございます。 合言葉「社長に相談」でこれから住みやすく 気に入った家を建てられるよう頑張ります! |
8:
輸入住宅で考慮中
[2010-01-04 02:22:24]
ここはウインテックハウスのPBCですよね。
|
9:
ビギナーさん
[2010-01-23 01:26:47]
現在、鈴証さんで建築中のものです。こちらはウインテックハウスのPBCにも加盟されていますが
オリジナル設計が主だと思います。我が家も契約前にどちらがよいか確認しましたが、社長のアドバイスなどもありオリジナル設計でお願いしました。仕事もとても丁寧です。 |
10:
購入検討中さん
[2012-10-29 13:52:06]
最近レンガで建てられた方居ませんか?総額の坪単価いくら位でしょうか?
|
11:
横浜建坪80
[2018-12-23 13:52:20]
鈴証建設(輸入住宅)で10年前に建てて貰いましたが
残念ながら問題勃発! 外壁レンガ張りが完成して1年しないうちにポロポロ落ちて30?40枚、庭で遊んでいた子供のすぐ横に落下して危なかった!直撃していたらと思うとゾッとした!他社の職人に見て貰ったら答えは レンガののり付けが少なく張り付けがあまかった為。 社長は認めず自費で補修!高額支払い! 輸入住宅は機密性が売り、しかし屋根、壁、天井裏 注意!空気の通りを考えて施工していなかった為湿気で腐りボロボロになり足場組み屋根、天井の大工事 これも又高額出費!社長に相談しても大丈夫の一言でその場シノギ、修理に来てもその場シノギのですぐ終わる、現場写真を撮って他社に相談したらやはり適当補修、クレームの電話で渋々やり直す。建設会社は良い家作りが大切だけどその後のメンテナンスも重要、この会社は職人が少ないのかなかなか来ないし連絡しないと答えてくれない。 施工だけではなく建設後の事も良く聞いて建設会社を 決めれば良かったと今では後悔です。 皆さん建設会社に気を使われて満足文面だけなのか?あるいは意図的に問題文面は削除されてしまうのかは分かりませんが家は10年過ぎて初めて建設会社の良し悪しが分かりますね。(現在2018年でメンテナンス料含めて総額50000万近くかかってしまいました) |
|
12:
横浜建坪80
[2018-12-23 15:19:52]
訂正
メンテナンス料含めて5000万位です。 |
13:
匿名さん
[2019-01-25 14:34:13]
オリジナル設計ということだと、フリープランでお願いをする形になってくるのですね。
となると、やっぱり値段は かかりやすくなってくるというふうに見たほうが良いでしょうね。 値段に関しては、 家の広さとか、どういうものを使うかによって大きく異なるでしょう。 レンガだと高めになりやすいですか? |
14:
e戸建てファンさん
[2019-03-22 10:48:16]
|
15:
e戸建てファンさん
[2019-03-22 11:02:57]
レンガ張りだと立て坪30坪位2階建てで全体張りで600万位かかりました。(アンテークな手張り)です。
仕上がりも重厚感有りで高級感も出て良い感じです。 一際目立つ洋館になります。又その後のメンテナンスも要らず時が経てば経つ程良い感じになるそうです 20年後のメンテも安く上がりそうです。 |
16:
匿名さん
[2019-06-02 23:23:25]
レンガはメンテナンスフリーだとよく聞きますが、大規模修繕などではもっぱら屋根や家の中などがその対象となってくるのでしょうか。
レンガはしっかり作っておけば丈夫だとは聞きますが、 地震の多い日本の場合、なにか他にもしなければならないとかってあったりするのかな?と思いまして。 古い良い感が味わいある趣なので なんとなくレンガ自体にメンテナンスはあまりいらないのはわかる気がします。 |
17:
匿名さん
[2019-06-11 13:06:03]
地震が起こった時に剥がれたり壊れたりした場合の修繕は有償なのでしょうか。
建ててからの年数によりますか?前のレスに色々書かれているので、万一の時どうなるかは確認しておきたい感じ。 しかし総レンガのお宅でも一枚一枚手で貼っていくものなんですね。 出来上がるまでに相当時間が掛かると思うのですが、ここだと工期はどの位なんですか? |
18:
口コミ知りたいさん
[2019-11-09 13:04:05]
私もレンガが好きで何件か見ましたが、貼りレンガより、圧倒的に、積みレンガが素敵でした!
見た目も強度からいっても。実績もある天草を検討中です |
19:
匿名さん
[2019-12-18 14:13:56]
積みレンガ、いいですよね。
時間もコストもかかるけれど、やはり見た目が全然違ってくると思います。 メンテナンスフリーっていうことなので、 その点はいいかと思いますが、 クラックが入っていたりする場合には、多少は対策がいるのかな。 煉瓦だとあまりクラックが入るイメージもないですけれど。 |
20:
建築マニア
[2019-12-19 16:51:48]
>>11: 横浜建坪80さんが書かれているのはちょっと誇張しすぎでは?
補修で5000万もかかったなんて、投稿者さんは相当お金持ちさんなんですね~ それか他社さんにぼったくられたのでは? お客さんに共感して、他の会社の悪口を言う施工店は信用できませんよ? そもそもどこで建てても戸建てなのだから、メンテナンスがかからないわけありません。 しかも外壁をレンガで仕上げたのであれば、接着剤だって劣化します。 建てた立地によっても劣化具合がかわってくるのでは? 危ないとかそういうこと気にするなら、最初からサイディングでレンガ調にすればよかったのでは? 輸入住宅に憧れてレンガにしたのであれば、自己責任です。 海外に行かれたこともないのですか?地震の少ない海外だって、はがれたり、ひび割れてますよ! 私からみたら、 横浜建坪80さんの方がどうかしていると思う書き込みでしたので、投稿しました。 他の方この口コミ鵜呑みにしないように! |
21:
匿名さん
[2019-12-19 20:58:35]
私は鈴証さんで家を建てましたが、社長の人柄は横浜建坪80さんの言うような感じではないです。
とても家造りに情熱があって、職人さんも皆良い方ばかりです。 ハウスメーカー、いろんなところを見て、悩みに悩んで、鈴証さんに頼んで良かったです。 あんなに綺麗な現場や、家の造りは他にない。 ハウスメーカーの営業さんにも、どこにしたか聞かれ、鈴証さんで建てると伝えると、鈴証さんなら間違いないですねって言われましたのが忘れられません。 娘も、友人も、鈴証さんで建ててもらいました。 社長や監督さんの対応、仕事面の対応も、横浜建坪80さんの言うようなものではなかったです。 娘も鈴証さんに家を建ててもらいました。 レンガにしましたが、接着のタイプは落ちてしまうので、それでも良かったら施工しますがという説明はちゃんとありました。 なので、娘はレール工法?というものにしました。 横浜建坪80さんにも、説明はあったんじゃないですか、ご自身で選んだレンガなんだから。 接着は昔からのオーソドックスな施工方法なので、メンテナンスは必須になると思いますよ。 うちは、そろそろ15年経ちますが、今も変わらず美しいです。 だけど、そのためにはお手入れも大事です。 年数が経てば、メンテナンスします。 外壁や屋根の塗装も10年経った時に鈴証さんに頼みました。 家は建てて終わりではないですよね。 自分の家なんだから、自分がお金を掛けてメンテナンスしなきゃね。 鈴証さんは、ホームページとか力入れてないですが、本物の輸入住宅を建てたい方は、鈴証さんに頼んでほしいです。 |
輸入住宅泉門の地元工務店ということで、こちらで建てました。
既に10年済んでますが、材質もよく、工事も丁寧で、問題は感じません。
基本的には多くの一流メーカーの下請けもこなしているようなので、技術的にも問題はないかと。
また、基本的に自社物件には社長が対応してくれるので、多少の我侭もきいてくれます。
社長の人柄が良いだけでなく、下請けの方々も対応が早く気さくな人ばかりでした。
ただ、メーカーと比べ、一定のブランドラインというか、特定のスタイルの商品ではありませんので、
設計から部材まで全てを選べるのがメリットですが、これは逆にデメリットでもあります。
施主にこだわりやイメージが無いと統一感の無い家になるかも…。
コスト面ではメーカーと比べ、同じモノ(実際には基本装備の時点でメーカーより少し上)を
作るとしても少なくとも20%抑えられます。
その分を家具にするもよし、床や外壁のグレードを上げるもよし。
知り合いも鈴証で建てましたが、大変満足しているようです。
物凄い遅いレスで意味なさそうですが、これからの人に参考になればと思い回答させていただきました。