相鉄ホームの建売を買おうか悩んでいます。アフターとかもどうなのかな?
どなたか教えてください。
[スレ作成日時]2004-11-03 17:16:00
\専門家に相談できる/
相鉄ホームってどうですか?
23:
匿名さん
[2012-02-12 02:18:25]
相鉄ホームと同じ運命を辿る会社の候補は2~3社噂に上がっている。相鉄本体の社員給料や退職金は官僚以上だがG内企業の利益を吸い取ってのこと。相鉄ホームの社員は路頭に迷い、役員は本体に戻ったり天下ったり。所詮世の中そんなもの。
|
24:
匿名さん
[2012-07-22 13:15:30]
やっぱり、相鉄ホームは実質つぶれちゃったのか?
|
25:
匿名さん
[2012-12-27 00:06:49]
相鉄建設身売り…3.11震災の際にグループ会社のベイ・シェラトンを帰宅難民の開放して救ったと声高々に自慢していた相鉄ホールディングスだが、相鉄ホームや相鉄エージェンシー等のグループ会社から難民を出しも平気ってのは笑える。
|
26:
匿名
[2013-01-03 13:11:23]
相鉄建設もなくなっちゃうの?
|
27:
元G社員
[2013-09-07 11:31:29]
ホールディングス社長が日経にまだまだグループ会社を減らすって宣言していた。親会社の社員を大事にする割には子会社の社員は使い捨て…出世して偉くなる経営者は違うねぇ。
|
29:
販売関係者さん
[2014-02-20 16:33:26]
NO22の「出来」って(笑)
|
30:
匿名さん
[2014-04-23 21:26:09]
相鉄ホームは今の社員では自滅します。緑園にすんでいるかたならわかります。
|
32:
銀行関係者さん [男性 40代]
[2015-04-14 09:06:04]
遂になくなっちゃいました。
「相鉄リフォーム」ですって、カウントダウンですね。 |
33:
元相鉄ホーム社員
[2015-06-20 01:01:58]
私は元ホームの社員です。
住宅事業撤退前の末期の頃は、ボーナスなしでした。 でも、鉄道出向のえらい人たちはうん百万もらってて、貧富の激しい会社でした。 私が辞めた1年後には、事業撤退となり仲間はみんな早期退職しましたが、鉄道出向のえらい人たちは、何のペナルティーもなく安泰なのです。 そんな責任を問われない素人が、グループ会社の上にいるから衰退していったのでしょうね… 売却された他のグループ会社もきっと同じです。 相鉄リフォームもいずれは消滅するでしょう … 正直寂しい部分もありますが、これが相鉄なんです |
42:
名無しさん
[2016-09-25 16:29:07]
出来さん!弁は達者でしたが永久保兄弟に嵌められましたね!杉林さん気のどくです。御縁あれば希望が丘で飲みましょう
|
|
43:
評判気になるさん
[2016-10-14 14:07:54]
株主総会で質問しようかと思っているのですが、相鉄という会社は実に企業としてあまい体質の会社です。相鉄ホームは事業縮小して約80人を退職させたのですが、その際には多額の割増退職金を支払いました。しかしそれは新生相鉄ホーム(現在の相鉄リフォーム)にはその退職金が負の遺産として大きく残ったのです。労使の争いの中で予想外に大きな退職金を支払うはめに成ってしまったのですが、その時の労組の役員は当時の社長をバカ野郎呼ばわりして脅したり、またある役員を利用して会社の対応に関する情報を得たりしていたのです。会社側もカードが甘く、新会社に留めておきたい社員のリストを作ったりしていたのですが労組には筒抜けでした。
さて話がまとまって順次社員が退職していくのですが、退職者の再就職の道は険しく限られた者しか簡単には次の職を得ることが出来ませんでした。グーループ他者からの求人があって何人かは出来芝居ですが拾われました。驚くのはその事業縮小する中で会社を叩いた労組役員が相鉄のグループ会社から仕事をもらい続け、最近は正社員に採用されたとのことです。 コンプライアンスでも企業倫理でもありませんが、株主にとっては理解できない話です。その採用に関わった者が実は事業縮小の際に情報を流していたとの話も聞きました。こんな話って他の会社にあるのでしょうか。これは株主だけではなく、住宅地に住んでいる人も不愉快な話です。 |
44:
e戸建てファンさん
[2016-10-14 21:58:08]
非常識な話しですね。
会社がつぶれる不幸の中で甘い汁吸っている奴は大嫌い。 山手台に住んでいた頃、10年前には尊敬できる人も多かったのですが。 どこの会社にいまいるんですか? |
45:
通りがかりさん
[2016-11-08 17:55:30]
こういうの知っていますか。
相鉄不動産が分社化して相鉄ホームと不動産販売に分かれた時の話ですが、 相鉄ホームじゃ使えそうもないので相鉄不動産販売に転籍された者が何人かいます。 そのうち相鉄不動産販売も手におえなくて、なくなる筈たった相鉄不動産が 親会社のテコ入れで立て直しているところに再度転籍された…それも複数人。 どうしようもない社員がそうして今も生き延びてる。 運が悪かったと言えばそれまでだが、事業縮小で泣く泣く去っていた相鉄ホームの社員が可哀そう。 |
46:
匿名さん
[2016-11-13 08:16:34]
相鉄不動産、相鉄、いつもあいてつと読んでいました。赤っ恥ですね・・・。
鉄道系の不動産会社なので、物件もアクセスが便利な場所にあるのかなと思います。 >相鉄不動産が分社化して相鉄ホームと不動産販売に分かれた時の話 あるある話ですね。使えない社員も受け入れてくれるのは、大手だからこそでしょうか。積水も積和に転籍させられたりすると聞きますね。 辞めさせることができなくて、転籍を繰り返すってよくある話です。社員は定年までとりあえずしがみつく形なんでしょうけれど、会社のお荷物になるのも、抱えるのも大変だなって思います。 |
47:
通りがかりさん
[2016-12-26 11:00:11]
僕は相模鉄道を「すもうてつどう」と読んでいました。
沿線に住むようになって、会社の状況が駅員さんの資質の変化として表れているように思います。 昔は私鉄で一番親切だと思っていましたが、今は落ちていますね。 グループ会社も低迷しているようですね。 |
48:
元不動産社員
[2016-12-31 02:01:33]
No45の「相鉄不動産が分社化して相鉄ホームと不動産販売に分かれた時の話ですが、
相鉄ホームじゃ使えそうもないので相鉄不動産販売に転籍された者が何人かいます。」は違いますね。 転籍した社員のうち何人かは相鉄ホームに「将来はない」と考えて、不動産販売への転籍を希望したようです。 ただ、その転籍した若手社員も不動産販売を数年で退職して、今はグローバル企業で活躍されているようです。 |
49:
私も元不動産販売社員
[2017-01-20 13:25:25]
No.48さん
自作自演はやめた方がいいと思います。関係者はみんな貴方のこと誰だかわかりますよ。契約社員ばっかりの相鉄不動産販売に「将来はある」と思ったんでしょ。グローバル企業で活躍されているのすか、よかったですね。 |
50:
自分も元相鉄グループ社員
[2017-01-21 03:07:38]
相鉄グループに将来があるのは鉄道だけと思っているグループ社員は多いと思うよ。
そういえば、最近、相鉄のビジネスホテルに泊まったけど、なかなか良かったね。もう沿線にこだわらず沿線外で勝負していったほうがいい。 |
51:
元不動産社員
[2017-01-21 08:16:28]
No.49さん
No.48です。残念ながら、本人ではありませんよ。私はホームや販売に分社化する前に退職しています。相鉄を辞めて良かったと思っている一人です。 |
52:
匿名さん
[2017-01-25 14:53:22]
相鉄・JR線直通事業と相鉄・東急線直通事業の度重なる延期、実は相鉄幹部の能力不足らしい。
JRに東急は相互乗り入れしても田舎鉄道の相鉄に直結してもたいした得はない。 この話をまとめ上げた相鉄の人間は皆高齢で退職して、残った者はJRや東急に対等に交渉出来る器はいない。 そんなこんなで相互乗り入れはズルズルと伸びています。 相鉄だけに将来があるってことは的外れです。 また相互乗り入れた後は相鉄ジョイナスのある横浜を飛び越して渋谷に行ってしまいます。 相鉄沿線の人は渋谷にお金を落として、また沿線は貧しくなる予想もされています。 京急やその他私鉄と株価を比べてください。 相鉄には明るい将来はないと考えます。 山を切り開いて緑園都市の住宅地を作りましたが、 ディズニーランドを誘致したらもっと路線の利用客は増え、 周辺の商業地域は潤ったと思いますが。 もうバブル前から将来を読み損ねていましたね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報