その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/
[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00
タマホームご存知ですか? その23
821:
匿名さん
[2009-06-18 19:56:00]
|
||
822:
匿名さん
[2009-06-18 19:58:00]
どんだけ恨んでるんですかね(笑)
頭わりぃ~♪ |
||
823:
購入検討中さん
[2009-06-18 20:00:00]
タマで建てた(建てる)人に質問です。
もし、予算があと1000万あったら、やっぱりタマで建てますか?? |
||
824:
匿名さん
[2009-06-18 20:07:00]
もう一軒タマで建てます。
|
||
825:
購入検討中さん
[2009-06-18 20:40:00]
あと1000万あったら住友林業で建てたいです。
|
||
826:
物件比較中さん
[2009-06-18 20:52:00]
あと1000万円あったら、へーベルハウスで建てたいです。
|
||
827:
匿名さん
[2009-06-18 21:02:00]
玉木さんは、ジョイフル(ファミレス)が「安さ」で儲かっているのを見て、ローコスのタマホームを立ち上げたんだそうな。「儲かる」という目線で立ち上げた会社なんか繁盛するわけ、、、 してるがな!! まぁ世の中どう転ぶか分からんわね。
住林はイチローが建ててたね。 |
||
828:
匿名さん
[2009-06-18 21:10:00]
住友林業がチチローの要求で、めちゃくちゃサービスしたけどあの家?
タマホームと変わらない金額しか払って無いと聞いたけど? そんなロープライス他のメーカーが断って、住林がおこぼれ貰ったやつでしょ? |
||
829:
匿名さん
[2009-06-18 21:38:00]
へー。
|
||
830:
匿名さん
[2009-06-18 22:05:00]
おこぼれ??
|
||
|
||
831:
匿名さん
[2009-06-18 23:12:00]
ローコストって言っているけど、実はどこのHMでももともとタマくらいの値段で建てれたんじゃね?
今までがボッてたんじゃね?若しくは価格見直しを怠ってたんじゃね?消費者側も「家は高くて当然」と 思い込んでんじゃね? タマの家は好きではないが、相場を(今までの常識を)下げてくれればありがたい。 |
||
832:
購入検討中さん
[2009-06-19 08:28:00]
タマホームのように価格低減掲げる会社が増えれば、施主としては、喜ばしい限りです。住宅業界でも材料費、労務費を明確化して見積もり提示してくれるようになると分かりやすくていいです。
|
||
833:
購入検討中さん
[2009-06-19 08:46:00]
私の場合、他のHMや地元の工務店だと土地を持っている場合、すぐに見積もりださせてくださいといわれるのですが、タマホームの場合、展示場にいってもフォローの電話もなし、土地を持っているということでもこちらから見積もりお願いしますと言っても、土地の調査は、こちらが8割以上タマホームに決定とならないと行わないそうです。概算でオプション多めに金額を積んでもらった概算見積もりはもらいましたが、それでも他のHMや工務店に勝てる金額を出してきました。 その後、何のフォローもないのは、やはり、営業さん自身が多数のお客を相手をしているからでしょう。 でも、低価格は魅力です。
|
||
834:
匿名さん
[2009-06-19 13:39:00]
むしろタマホーム以外のHMは必要なし
全ての工務店はタマホームの下請けをしてればよろしい |
||
835:
匿名さん
[2009-06-19 14:32:00]
833さん
タマは基本、電話や訪問などでしつこくされることは無いですよ。 まぁ忙しいせいもあるかもしれませんが。 他社のようにどうなりましたかと頻繁に連絡が来ると、いろんなメーカーを見て回る気が無くなるので、タマスタイルも有りかな?と思います。 まぁ我が家もタマで建てましたが、連絡の頻度が少ないのは多少あります(-_-;) |
||
836:
匿名さん
[2009-06-19 19:26:00]
こんなこと言うやつらが荒らしてます。
完全にアウト↓670:06/19(金) 13:35 ??? [age] そっちに振ったか・・・・・・・・・ 俺はタマホームの破綻を毎日楽しみに待っている。 同業ではないが、タマホームの宣伝手法は許せない。 倍々ゲームは終わったみたいだから、そろそろかな? |
||
837:
匿名さん
[2009-06-19 19:30:00]
↑100%他社ですね。
|
||
838:
匿名さん
[2009-06-19 20:14:00]
タマも高高やってくんないかなぁ、、 得意のローコストで
|
||
839:
大工の源さん
[2009-06-19 20:29:00]
何寝ぼけたこと言ってんだい!
うちは高高じゃないから安く出来てんだよ! 性能を求めるなら他に行ってくれ!邪魔だ邪魔だ! |
||
840:
匿名さん
[2009-06-19 20:47:00]
タマならヨソより安くできるさ!
遅かれ早かれ手ぇ出すでしょ。 |
||
841:
匿名さん
[2009-06-19 21:40:00]
>>839
おたく、そういう発言、つまんないっすよ。 |
||
842:
匿名さん
[2009-06-19 22:00:00]
いつも荒らしてる奴はなんだろう。
荒らすメリットとして、 下請け業者?自分の首を締めますし、 うちの場合は何よりばっちり施工する業者ですよ。 有り得ないね。使えない見習いが書いてるなら話しは別ですがね。 欠陥住宅になってしまった施主? 個人が粘着してんのかなぁ。そういえばブログも更新してないし、 この線も薄いか。 じゃあ他社の嫌がらせかなあ。 毎日荒らしてるのは営業か?タマホームに客取られてる営業マンが毎日粘着するのは合点がいく。 |
||
843:
匿名さん
[2009-06-19 22:17:00]
高断熱だったら賛成だが
高気密はやらないほうがいい。 日本の気候には合わないし、シックハウスの温床となる・・・ そういう意味では今のタマのやりかたは正解 |
||
844:
匿名さん
[2009-06-19 22:25:00]
843の頭脳レベルだからローコストが、もてはやされる。
高気密は、過乾燥気味になるが正解! |
||
845:
匿名さん
[2009-06-19 22:31:00]
↑巣へ帰れ
|
||
846:
匿名さん
[2009-06-19 22:33:00]
タマホームは、普通に住む分には全然問題無いよね。長期優良住宅にも対応出来るしね。益々大手は売れなくなるね。
|
||
847:
匿名さん
[2009-06-19 22:45:00]
|
||
848:
匿名さん
[2009-06-19 23:01:00]
スミマセン。ちょっとお聞きしますがタマホームの外壁で、厚いクロスの様なのを貼り合わせるのありますよね?
|
||
849:
匿名さん
[2009-06-19 23:53:00]
843 論外(すみません、、)
844 正解(壁が珪藻土等ならbetter) 847 ちょいと違う 断熱性を向上さす⇒壁体内結露が問題になる⇒だから防湿する⇒結果的に気密性も向上する⇒すると今度は空気が滞留する⇒だから計画換気する。(気密断熱にノーマークの家では換気が不規則で不十分になる為、気密性を上げ計画的に換気するとも言える。換気不十分=室内結露等から来るハウスダストが原因でシックハウス症候群に。建材中の化学物質よりも高確率。)高気密のせいで壁体内結露は問題にならない。 844さん暫定1位~ さぁ、正解の上書き募集中。 単なる否定レスではなく、理屈で論破してね。 |
||
850:
匿名さん
[2009-06-20 07:22:00]
↑正解
|
||
851:
匿名さん
[2009-06-20 07:51:00]
高気密と24時間換気は一体で考えたほうが良いとおもいます。特に3種換気の場合気密が取れていないと正常に換気がされません。
ところで、熱交換の1種換気の場合、夏は吸気がわのダクト内の結露やカビが起こるような気がします。排気側はどうでもいいと思いますが、吸気側はシックハウスの原因になるのでは? |
||
852:
匿名さん
[2009-06-20 08:43:00]
空気の動くダクト内でそれほど結露やカビが問題になるかな?
|
||
853:
私のような
[2009-06-20 08:47:00]
貧乏人に気密など必要なし
|
||
854:
匿名さん
[2009-06-20 09:18:00]
>>849
>断熱性を向上さす⇒壁体内結露が問題になる 断熱性を上げたことが壁体内結露の問題を発生させたわけじゃないから、これはニュアンスが違う。 そもそも高断熱と高気密は別個の案件で、40年前の気密レベルの住宅でも断熱材を変えれば全然冬の暖かさが違うというのは自分の経験談。 床下に断熱材入れただけで底冷え感がなくなる。 もちろんある程度以上の冷暖房効率を求めるなら気密が高くなくてはいけないのは常識で、そこを否定してるのではない。 ただ温暖地域で一定以上の気密を求めるのはかえって効率が悪いんじゃないかと感じているので、843がそういう意味ならば間違ってるとは思わない。 さて壁内の湿気と結露についてだが、現在は外壁通気工法が対応する分野だ。 断熱材・パネル・透湿防水シートと気密の施工がまともなら、冬場の壁体内結露についてこれを完全に防げないにしても、カビ・腐朽の原因たらしめることはまずない。 問題は夏場の逆転結露。 タマホームでは1種換気を使い、屋内を陰圧にしないことによって対策している。 |
||
855:
匿名さん
[2009-06-20 11:54:00]
タマホームが三菱産業に買収されるって話はどうなりました?
今タマホームと仮契約中なんですが、何か影響が出ないか心配です。。。 キムタクのCMも始まらないと思ったら、買収の関係でストップしてる可能性もあるとかで。 いよいよ信憑性が出て来たんでしょうか。 |
||
856:
匿名さん
[2009-06-20 12:31:00]
↑ もう少し詳しく聞かせて下さい。
|
||
857:
匿名さん
[2009-06-20 12:31:00]
>タマホームが三菱産業に買収されるって話はどうなりました
そんな話は聞いたことないが・・・ネタ元は? キムタクのCMは草彅スキャンダルで遅れたとかじゃないかな。 そろそろじゃない? |
||
858:
匿名さん
[2009-06-20 13:10:00]
キムタクのCMはもとから25日オンエアでっせw
|
||
859:
849
[2009-06-20 13:25:00]
>>854
確かにニュアンス違うね。フローチャートに無理矢理押し込みました、、シツレイ。 私が望む気密レベル(C値)は2.0程度です。(それ以下を競っても大差無い) 愛知、岐阜、長野に数年ずつ住んでたが、賃貸レベルでもⅢ地域(長野)は気密レベルが高かった。(C値云々というレベルではないが。) 同じ暖房器具を使っても、愛知では明らかに寒かった。これ自分の経験談。 つまりⅣ地域(ex.愛知)と言えど、実際は全然温暖ではない=気密(+計画換気)はやはり必要です、ってこと。 「一定以上の気密は効率が悪い」 とは?? |
||
860:
匿名さん
[2009-06-20 15:15:00]
三菱産業?そんなかいしゃあったっけ?
デマじゃないの? |
||
861:
匿名さん
[2009-06-20 15:15:00]
近所のタマ外壁の張り合わせの部分新築半年で黒ずんできて、1年経たないうちに剥がれてきてますけど…施主は気付かないのかな?それともメンテする金がないのかな?
|
||
862:
匿名さん
[2009-06-20 15:38:00]
↑そんなのは瑕疵にあたらないの?
|
||
863:
匿名さん
[2009-06-20 16:49:00]
|
||
864:
匿名さん
[2009-06-20 17:00:00]
キムタクがタマのCM??嘘だろ?それが本当ならキムタクもオチタもんだ…
|
||
865:
匿名さん
[2009-06-20 17:05:00]
キム兄の間違いでした…スミマセン
|
||
866:
↑
[2009-06-20 17:07:00]
それ自体デマなの??
富士通、トヨタ、ニコン、日清、マンダム、何かのガム、タマ、、、 ??? |
||
867:
契約済みさん
[2009-06-20 17:08:00]
NEW大安心の家になってからの ① 付帯工事費の額 ② 必要費用の額 ③ 諸経費産廃処理費の率 を教えて頂けないでしょうか?営業さん教えてくれないもので・・・
|
||
868:
匿名さん
[2009-06-20 17:44:00]
こちらでは最近タマのCMが流れていないようなのですが、皆さんの所はどうですか?
何か寂しくて。 |
||
869:
匿名さん
[2009-06-20 17:58:00]
ゴールデンに流れてますよ~。あとDXとか。
キムタクは下旬からの放送開始とうちの担当が 言ってましたよ。 視聴率とれるタレントを起用するど真ん中のキャスティングで期待してます。 ジャニーズの審査が厳しいとの事ですがクリアしたらしいです。 確か4月頃聞いたです。 |
||
870:
匿名さん
[2009-06-20 18:05:00]
>>863さん、
その噂、mixiでもトピ立てて書いた人居ましたよ。 1日できえましたが。 三菱産業なんて会社有りませんね。 メインバンクは三菱東京UFJですが、現実的にタマホームはまだまだ売れ過ぎなぐらいですから まずあり得ない話ですね。 |
||
871:
854
[2009-06-20 18:22:00]
>>859
>「一定以上の気密は効率が悪い」 とは?? 昔のように換気なしで過ごせる家なら、余計な電気代使わなくてエコだな、ってこと。 自分は新潟に住んでた時も暖房器具はコタツしか持ってなくて平気だったから、今でも冷暖房はほとんど使ってない(現在はⅣ地域在住)。 冷暖房効率は無視していいから、換気の方がもったいないなってことだけ。 もちろん自分の言い分を他人に押し付けるつもりはない。 とは言うものの、C値Q値は住宅の絶対的な性能を表すのに都合のいい数値だろうけど、その家で暮らす住人の生活を決定するものではないからね。 |
||
872:
匿名さん
[2009-06-20 18:28:00]
普通新しいCM流す前にプレスリリースとして出てくるけどけ
|
||
873:
匿名さん
[2009-06-20 18:47:00]
↑そんな節穴に送りますw
つ、HPのカミングスーン |
||
874:
匿名さん
[2009-06-20 18:57:00]
三菱なら、三菱商事があるよな?
|
||
875:
匿名さん
[2009-06-20 19:09:00]
モイスは三菱マテリアルです。
三菱産業は無いですねw 三菱商事なら逆にいいんじゃないの(笑) |
||
876:
匿名さん
[2009-06-20 19:12:00]
あ、え○ぴーさんですか?
いい加減にデマは..。 |
||
877:
匿名さん
[2009-06-20 19:16:00]
関西ではこれからモイスダニゃ三菱商事マテイアル
|
||
878:
859
[2009-06-20 20:19:00]
|
||
879:
匿名さん
[2009-06-20 20:22:00]
三菱商事、、 個人情報流出で問題になったから、ひた隠してるんじゃね?、、(笑)
|
||
880:
匿名さん
[2009-06-20 20:33:00]
↑ならスレ違いだろw
|
||
881:
匿名さん
[2009-06-20 20:39:00]
えっぴー
数日前担当の営業さんから聞いたのですが、秋頃にタマホームが大手の企業(みつ〇しグループ)の傘下に入るのが濃厚になってきたそうです。 これって、私達建てる側には何か影響って出るんでしょうか? 先日仮契約をしたばかりでこの話題、少し不安になってしまいました。。。 CMもキムタクやディズニー社と契約したりで、お金使い過ぎじゃ…と心配です |
||
882:
匿名さん
[2009-06-20 21:37:00]
>秋頃にタマホームが大手の企業(みつ〇しグループ)の傘下に入るのが濃厚になってきたそうです。
営業のような下っ端が知ってる話ならもう少し広まっててもよさそうなものだが。 でももしスリーダイヤ傘下になるならこんな素晴らしいことはないじゃないか。 スリーダイヤはグループ企業を破綻させないことで有名だし。 何を不安がるんだろうね? |
||
883:
匿名さん
[2009-06-20 22:00:00]
関心が高いから確かなものか皆が調べる。実績を伸ばしているから敵視され嫌がらせを受ける。
今猛烈に批判厨がいるのは何故だろうね? |
||
884:
えっぴー
[2009-06-20 22:26:00]
最初にこの話題を書いた者です。
以前mixiのタマホームコミュで同じような質問をした所、そんなことここに書くべきじゃない!って怒られてしまって削除しました。 881さんの書き込みはその時のコピーですね。 結局真偽が分からなかったので、こちらならどなたか教えて下さるかなと思い質問しました。 デマ…なんですか? やっぱり営業さんに騙されてるんでしょうか… でもそんなことを客に言う意味が分からなくて混乱してます。 全然こういう事分からなくて、経営危ないのかなぁとか、ちゃんと家建てられるのかなぁとか、漠然と不安に思ってました。 もしホントだったとしても、特に影響なく家が建てられるなら無い頭で変に考えない方が良いですね。 なにせ一生ものの買い物なので常に心配が付きまといます。 お騒がせ致しました。 |
||
885:
匿名さん
[2009-06-20 22:59:00]
本当かどうか知らないけど事実ならバックボーンが出来て信頼感が増すんじゃ?と素人ながら単純に思いますが…。
何が不安に思うんですか? |
||
886:
匿名さん
[2009-06-20 23:29:00]
その分価格上がるだけだねw
現場見に来ないくせに訳のわからん管理費が加算とか。ブランド代w 上場してないタマの株をどうやって取得するのか、とか。 タマが経営悪化で身売りするのかな。そのわりに出店ラッシュしてたり、長期優良住宅とか製品開発してるし。 何より経営悪化で買収することを契約する客に話す営業なんていないと思うけど。 営業が三菱産業て言ったのかも気になります。 |
||
887:
えっぴー
[2009-06-20 23:55:00]
皆様書き込みありがとうございます。
そうですよね、なんで言うのかワケわからないです。 三菱~の件は私の勘違いだと思います。なんて言ったかよく覚えて無くて。 土地の事でちょっとトラブッてる最中なので、暗に不安がらせて契約解除させたいのかな…とか。 うちを含めて8月着工だけで6件受け持ってて忙しいとも話してたし… 面倒な案件だから見放されたんですかね。。。 やり手のベテランさんだからって喜んでたけど、忙し過ぎるのも手が回らないというか… なんか悲しいです。 愚痴になっちゃいました。ごめんなさい。 |
||
888:
匿名さん
[2009-06-21 00:00:00]
ベテランだよみんな、各メーカーのリストラ対象者の集まりだもんね。
45歳以上の人間が、いかに多くいるか?考えてみて |
||
889:
匿名さん
[2009-06-21 10:57:00]
情報元のえっぴーさん、もう一度その営業に聞いてここで報告してください。
|
||
890:
匿名さん
[2009-06-21 12:00:00]
営業もカスだが客も…
|
||
891:
匿名さん
[2009-06-21 12:26:00]
もし真実ならその情報流してまずくないの?
|
||
892:
匿名さん
[2009-06-21 12:34:00]
真実ならいいんじゃない?
|
||
893:
匿名さん
[2009-06-21 15:45:00]
>>890 客のカス呼ばわりは良くない
|
||
894:
匿名さん
[2009-06-21 21:20:00]
4層2階とか5層2階ってどういう意味??
スキップフロアと同義?? |
||
895:
匿名さん
[2009-06-21 21:39:00]
スキップフロアいいよねー
|
||
896:
匿名さん
[2009-06-21 22:09:00]
スキップフロアて、あの段違いみたいなやつ?
|
||
897:
匿名さん
[2009-06-21 22:15:00]
単純に段違いにする以外にも縦方向の有効活用ですね。
ミサワのモデルハウスでみたけど外観と内部のギャップが良かった。 タマでもできるの? |
||
898:
匿名さん
[2009-06-21 22:35:00]
蔵のある家ってやつね。ミサワのパテント切れで、最近いろんなトコがやってるね。
地域によっては、高さで3階建て扱いにされるね。 タマは、、やってないんじゃない?? |
||
899:
匿名さん
[2009-06-21 22:36:00]
金さえ払えばやってくれるんじゃない。
ただし、タマのメリットは無くなる。 |
||
900:
894
[2009-06-21 23:22:00]
で、4層2階、5層2階てどーゆー意味?
|
||
901:
匿名さん
[2009-06-21 23:30:00]
半地下、中二階や半3階の部分を作る事だと思います。天井高は140cm以内になるようです。
モデルハウス見た事あるけど、まともに歩けないから収納にしか使えないと思いました。 |
||
902:
匿名さん
[2009-06-22 00:01:00]
秘密基地的な面白さがあるし、リビングと個室のメリハリがつく所がいいです。
ロフトや蔵的なものを取り入れるのはタマではできるのかなあ。 うちは狭小だし部屋数スタンダードで増やしたけど 今思えばありだよと思います。 |
||
903:
匿名さん
[2009-06-22 19:48:00]
アキュラでいいだろ
|
||
904:
匿名さん
[2009-06-22 19:50:00]
狭小だったら有りかもしれませんが。
|
||
905:
匿名さん
[2009-06-22 20:48:00]
広い家でも、スキップフロアは良さげですよ。
久々に普通の話で嬉しいですね 某所の、煽りは徹底無視で。 |
||
906:
匿名さん
[2009-06-22 21:00:00]
リビングの天井を高くして、上の方に窓作って収納層が見えると、収納層をディスプレイとしても使えますね。
あ、これアキュラのモデルハウスだった、、。 |
||
907:
匿名さん
[2009-06-22 21:00:00]
>>902
ミサワの蔵も同じですが、あと数十年後を想像してください。 自分が腰を屈めて、荷物を持ちながら歩けますか? チビなら平気ですが。 あっ失礼。数十年も住まない、建て替えると割り切れば問題ないですね(^-^) |
||
908:
匿名さん
[2009-06-22 22:33:00]
低天収納に憧れる?
自分の親かじいさん、ばあさんをモデルルームに連れて行ってごらん。 半地下から、炬燵を引きずりあげる自分の姿ですよ。 ましてや中二階?毎日、腰を屈めて掃除? 失礼! ミサワの蔵の話でした。 タマは要相談でしたね。 |
||
909:
匿名さん
[2009-06-22 23:20:00]
ちいせぇなぁおまえらw
|
||
910:
匿名さん
[2009-06-22 23:24:00]
5月で11期が終わり、契約も売上もどちらも1万棟突破しました。
10期の戸建ての売上棟数は積水ハウス、ハイムに続いて第3位でしたが11期は全国第2位でした。 アンチがいくら必死になっても事実は事実です。それだけ世間に評価されているのです。 |
||
911:
物件比較中さん
[2009-06-22 23:34:00]
たしかに売れている、実績は人気を証明している。でもタマホームで安い家を建てましたって表明するのがどうも嫌なんですよ。
|
||
912:
匿名さん
[2009-06-22 23:43:00]
それじゃあ、見栄張っとけば。
|
||
913:
匿名さん
[2009-06-23 05:47:00]
ローコストはどこまで行ってもローコスト。
大手には大手、ローにはローの家に対する視点が違うので 一概にはなんとも言えんが タマで建てるっていうのも この不景気なりの賢い建て方の1つなんでしょうね~ |
||
914:
匿名さん
[2009-06-23 07:29:00]
確かにこの不景気はタマにとって追い風となりましたよね。
お金がなくても家が欲しい。そんな人たちをターゲットにして 今では全国2位。たいしたもんです。 |
||
915:
匿名さん
[2009-06-23 07:56:00]
そろそろ頭打ちでは?
撤退の噂もあちこちで聞かれるみたいだし。自転車創業だから規模縮小が始まると早いだろうし。 |
||
916:
匿名さん
[2009-06-23 09:07:00]
数年後が楽しみだ。メンテ代で皆アタフタ。メンテしない家は、ボロボロだ。安く売って数年後にメンテ代で稼ぐ…それか売るだけ売って店じまい…うまい経営だ。
|
||
917:
匿名さん
[2009-06-23 09:39:00]
|
||
918:
匿名さん
[2009-06-23 10:55:00]
昨年は成約棟数が、11591棟やったな。
|
||
919:
匿名さん
[2009-06-23 11:58:00]
メンテ代が掛かるのは、大手も同じ。下手したらタマホームの方が町場の大工に頼めるから安く済むかも。
|
||
920:
匿名さん
[2009-06-23 12:00:00]
そして、実際の売上棟数は、単体で9100、連結でも9600だった。
それから、この1年で店舗数は20%程度増えているはずなので、 単体で11000、連結で11500程度まで売上げ棟数が上がっていれば、 まだ下火になっていないということかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すごい生命力を感じました。かなり離れてもよく目立ちます。