その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/
[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00
タマホームご存知ですか? その23
801:
匿名さん
[2009-06-17 14:08:00]
自転車操業ですか
|
||
802:
匿名さん
[2009-06-17 19:40:00]
大安吉日!
今日無事上棟しました。手際がよくて見ていて気持ちよかったよ!! |
||
803:
匿名さん
[2009-06-17 20:07:00]
ここにもギャハハハが現れている?
ギャハハハの特徴 ・自演レス ・悪口ばかり ・よく漢字を間違える ・知ったかぶって知識をひけらかすが、所詮知ったかぶり、内容がいい加減。 779を例に指摘すると、「スポット溶接?鉄筋が弱くなる?」 工場加工の鉄筋の主筋と配力筋をスポット溶接で繋ぐのは良くあること。現場組み立てなら、なまし鉄線を用いて、固定するだけ。 当然スポット溶接で問題になる状況もあるが、スポット溶接を用いていること自体は問題無し。 大規模な構造物なら主筋を圧接する場合もあるが、この書き振りであれば、圧接との違いは分かっていないでしょう。 なにせ「凝固仮定」ですから。 |
||
804:
匿名さん
[2009-06-17 20:47:00]
立ち上げ用の枠を1日で外すこともないですよ。
2日はあります。 使ってる材料も強度計算もバッチリです。 タマが売れてる理由はコストの割にいい材料、仕様が実現できるからです。 ローコストは単に安いだけではなくてコストメリットが出るからローコストと言うんです。 デザイナーズ住宅やRCと比較はナンセンスですが木造としてはピカイチかも。 全国4位ですね。 |
||
805:
匿名さん
[2009-06-17 21:12:00]
タマは良くも悪くも住宅業界に多大な影響を与えてますな。
タマ(ローコスト系)に対抗して価格の相場が下がれば、タマに住まずとも消費者は恩恵を被る。 家が30年経たないうちに建て替えるモンだと思ってる人には、タマには感謝感激でしょうな。 |
||
806:
匿名さん
[2009-06-17 22:25:00]
普通に住むなら30年は余裕でしょうね。
アネハ以降、構造計算がうるさいんで各社HMは仕様を見直しましたね。 ウチは建て替えでした。今までの家は35年ノーメンテでした。 今建てるなら30年は余裕でしょうね。 |
||
807:
匿名さん
[2009-06-17 22:30:00]
50年、100年、はては200年もつ家だとしても
古くさいデザインになるから子孫がかわいそうかもw 大抵長期保証は鉄骨だから増築きびしいし。 うちは30年周期でも気持ち良く住めることを重視しますよ |
||
808:
匿名さん
[2009-06-17 23:09:00]
そんな建て替えてたら、ローン終わってもまたローン、、
何より省エネにならんし、、 住宅後進国ニッポン! |
||
809:
匿名さん
[2009-06-17 23:30:00]
実際にタマで建ててますが、ご近所さんも違うメーカーで建ててます。
我が家が先行して今日建前でしたが、かなりの風格です。 悪い噂が絶えないので設計や施工も厳しく口出ししてますw 今は予想以上のできです。 ご近所さんと比較するつもりはなく、計画してたので我が家が先行してますが、 建築費知ったらひっくり返るでしょうね。 確かに未知の耐久年数でしかイチャモン言えないぐらいです。 材料の品質や数のチェックも、スケール当てもして嘘偽りなく 建ってます。 天下取りに相応しい風格に大満足です。自慢してえ~w |
||
810:
匿名さん
[2009-06-18 12:21:00]
素人のチェックなんぞ、朝飯前だな
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2009-06-18 13:28:00]
天下取りに相応しい風格…安土城でも建てましたか?(笑)
まぁうちも他社で建築中で嬉しい気持ちはわかります。 無事建つと良いですね。 |
||
812:
匿名さん
[2009-06-18 13:56:00]
普通は無事建つと思いますよ。
ただ、施工を丁寧におこなわない影響は壁の中に隠れてしまうので、効果が出てくるのは10年程度経った後です。 建売の家をみれば、想像できると思います。 |
||
813:
匿名さん
[2009-06-18 14:26:00]
天下取りですか
いよいよタマがトップにたつ時が来ましたか 他のHMなんざ糞じゃ~ |
||
814:
匿名さん
[2009-06-18 14:45:00]
タマはそんなにすごいのか?
|
||
815:
匿名さん
[2009-06-18 16:55:00]
会社設立10年で年間注文戸建て棟数No1級はすごい。
好き嫌いは別にして。 |
||
816:
匿名さん
[2009-06-18 17:00:00]
見方を変えてこういうの見るのも楽しいかも。
タマホーム躍進の秘密:住宅会社の集客アップ http://jyutaku.biz/?p=log&l=77177&c=59 チタンコミュニケーション :チラシ・ホームページ制作 http://www.titun.jp/backnumber/ |
||
817:
匿名さん
[2009-06-18 17:09:00]
国内ナンバー1のタマホームですものね
そりゃ施主の方々も鼻高々ですね |
||
818:
匿名さん
[2009-06-18 18:30:00]
木造売上では4位か5位ぐらいですよ。
うじがわきますか |
||
819:
匿名
[2009-06-18 19:39:00]
国内ナンバーワン!凄い!!凄いぞタマホーム!!住んでる人、今建築中の人はみんな鼻高いでしょうね。タマホームに住めるなんて羨ましいです!!
|
||
820:
匿名さん
[2009-06-18 19:44:00]
羨ましくは無い。金銭的にタマで建てられるなら、他でも建てられるから。NO1は凄いけどね。
|
||
821:
匿名さん
[2009-06-18 19:56:00]
今日初めてタマホームの現場を見ました。赤字に白抜きで大きく『タマホーム』と書いてあり、
すごい生命力を感じました。かなり離れてもよく目立ちます。 |
||
822:
匿名さん
[2009-06-18 19:58:00]
どんだけ恨んでるんですかね(笑)
頭わりぃ~♪ |
||
823:
購入検討中さん
[2009-06-18 20:00:00]
タマで建てた(建てる)人に質問です。
もし、予算があと1000万あったら、やっぱりタマで建てますか?? |
||
824:
匿名さん
[2009-06-18 20:07:00]
もう一軒タマで建てます。
|
||
825:
購入検討中さん
[2009-06-18 20:40:00]
あと1000万あったら住友林業で建てたいです。
|
||
826:
物件比較中さん
[2009-06-18 20:52:00]
あと1000万円あったら、へーベルハウスで建てたいです。
|
||
827:
匿名さん
[2009-06-18 21:02:00]
玉木さんは、ジョイフル(ファミレス)が「安さ」で儲かっているのを見て、ローコスのタマホームを立ち上げたんだそうな。「儲かる」という目線で立ち上げた会社なんか繁盛するわけ、、、 してるがな!! まぁ世の中どう転ぶか分からんわね。
住林はイチローが建ててたね。 |
||
828:
匿名さん
[2009-06-18 21:10:00]
住友林業がチチローの要求で、めちゃくちゃサービスしたけどあの家?
タマホームと変わらない金額しか払って無いと聞いたけど? そんなロープライス他のメーカーが断って、住林がおこぼれ貰ったやつでしょ? |
||
829:
匿名さん
[2009-06-18 21:38:00]
へー。
|
||
830:
匿名さん
[2009-06-18 22:05:00]
おこぼれ??
|
||
831:
匿名さん
[2009-06-18 23:12:00]
ローコストって言っているけど、実はどこのHMでももともとタマくらいの値段で建てれたんじゃね?
今までがボッてたんじゃね?若しくは価格見直しを怠ってたんじゃね?消費者側も「家は高くて当然」と 思い込んでんじゃね? タマの家は好きではないが、相場を(今までの常識を)下げてくれればありがたい。 |
||
832:
購入検討中さん
[2009-06-19 08:28:00]
タマホームのように価格低減掲げる会社が増えれば、施主としては、喜ばしい限りです。住宅業界でも材料費、労務費を明確化して見積もり提示してくれるようになると分かりやすくていいです。
|
||
833:
購入検討中さん
[2009-06-19 08:46:00]
私の場合、他のHMや地元の工務店だと土地を持っている場合、すぐに見積もりださせてくださいといわれるのですが、タマホームの場合、展示場にいってもフォローの電話もなし、土地を持っているということでもこちらから見積もりお願いしますと言っても、土地の調査は、こちらが8割以上タマホームに決定とならないと行わないそうです。概算でオプション多めに金額を積んでもらった概算見積もりはもらいましたが、それでも他のHMや工務店に勝てる金額を出してきました。 その後、何のフォローもないのは、やはり、営業さん自身が多数のお客を相手をしているからでしょう。 でも、低価格は魅力です。
|
||
834:
匿名さん
[2009-06-19 13:39:00]
むしろタマホーム以外のHMは必要なし
全ての工務店はタマホームの下請けをしてればよろしい |
||
835:
匿名さん
[2009-06-19 14:32:00]
833さん
タマは基本、電話や訪問などでしつこくされることは無いですよ。 まぁ忙しいせいもあるかもしれませんが。 他社のようにどうなりましたかと頻繁に連絡が来ると、いろんなメーカーを見て回る気が無くなるので、タマスタイルも有りかな?と思います。 まぁ我が家もタマで建てましたが、連絡の頻度が少ないのは多少あります(-_-;) |
||
836:
匿名さん
[2009-06-19 19:26:00]
こんなこと言うやつらが荒らしてます。
完全にアウト↓670:06/19(金) 13:35 ??? [age] そっちに振ったか・・・・・・・・・ 俺はタマホームの破綻を毎日楽しみに待っている。 同業ではないが、タマホームの宣伝手法は許せない。 倍々ゲームは終わったみたいだから、そろそろかな? |
||
837:
匿名さん
[2009-06-19 19:30:00]
↑100%他社ですね。
|
||
838:
匿名さん
[2009-06-19 20:14:00]
タマも高高やってくんないかなぁ、、 得意のローコストで
|
||
839:
大工の源さん
[2009-06-19 20:29:00]
何寝ぼけたこと言ってんだい!
うちは高高じゃないから安く出来てんだよ! 性能を求めるなら他に行ってくれ!邪魔だ邪魔だ! |
||
840:
匿名さん
[2009-06-19 20:47:00]
タマならヨソより安くできるさ!
遅かれ早かれ手ぇ出すでしょ。 |
||
841:
匿名さん
[2009-06-19 21:40:00]
>>839
おたく、そういう発言、つまんないっすよ。 |
||
842:
匿名さん
[2009-06-19 22:00:00]
いつも荒らしてる奴はなんだろう。
荒らすメリットとして、 下請け業者?自分の首を締めますし、 うちの場合は何よりばっちり施工する業者ですよ。 有り得ないね。使えない見習いが書いてるなら話しは別ですがね。 欠陥住宅になってしまった施主? 個人が粘着してんのかなぁ。そういえばブログも更新してないし、 この線も薄いか。 じゃあ他社の嫌がらせかなあ。 毎日荒らしてるのは営業か?タマホームに客取られてる営業マンが毎日粘着するのは合点がいく。 |
||
843:
匿名さん
[2009-06-19 22:17:00]
高断熱だったら賛成だが
高気密はやらないほうがいい。 日本の気候には合わないし、シックハウスの温床となる・・・ そういう意味では今のタマのやりかたは正解 |
||
844:
匿名さん
[2009-06-19 22:25:00]
843の頭脳レベルだからローコストが、もてはやされる。
高気密は、過乾燥気味になるが正解! |
||
845:
匿名さん
[2009-06-19 22:31:00]
↑巣へ帰れ
|
||
846:
匿名さん
[2009-06-19 22:33:00]
タマホームは、普通に住む分には全然問題無いよね。長期優良住宅にも対応出来るしね。益々大手は売れなくなるね。
|
||
847:
匿名さん
[2009-06-19 22:45:00]
|
||
848:
匿名さん
[2009-06-19 23:01:00]
スミマセン。ちょっとお聞きしますがタマホームの外壁で、厚いクロスの様なのを貼り合わせるのありますよね?
|
||
849:
匿名さん
[2009-06-19 23:53:00]
843 論外(すみません、、)
844 正解(壁が珪藻土等ならbetter) 847 ちょいと違う 断熱性を向上さす⇒壁体内結露が問題になる⇒だから防湿する⇒結果的に気密性も向上する⇒すると今度は空気が滞留する⇒だから計画換気する。(気密断熱にノーマークの家では換気が不規則で不十分になる為、気密性を上げ計画的に換気するとも言える。換気不十分=室内結露等から来るハウスダストが原因でシックハウス症候群に。建材中の化学物質よりも高確率。)高気密のせいで壁体内結露は問題にならない。 844さん暫定1位~ さぁ、正解の上書き募集中。 単なる否定レスではなく、理屈で論破してね。 |
||
850:
匿名さん
[2009-06-20 07:22:00]
↑正解
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |