その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/
[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00
タマホームご存知ですか? その23
741:
匿名さん
[2009-06-12 20:40:00]
ステンレスは貰いサビがある。
|
||
742:
匿名さん
[2009-06-12 20:43:00]
テープ?
劣化加減をみてごらん。 鉄骨? 劣化加減をみてごらん。 木造軸組? 劣化加減をみてごらん。 ツーバイフォー? ベニヤ板の高級品でしょ。劣化加減をみてごらん。 万物は劣化する。 その中で宇宙船地球号に優しいモノを選ぶことが大事。 子や孫に少々頑丈な家を残しても、ひ孫、玄孫が住めない地球って想像できますか? 木造ならしっかりした木造HMで建てましょう。 そして、それは自分で判断してください。 目先の利益より、子や孫、玄孫のために地球を考えましょう。 |
||
743:
匿名さん
[2009-06-12 20:56:00]
↑ いいこと言うねぇ~。
|
||
744:
匿名さん
[2009-06-12 21:22:00]
↑
ありがとうm(__)m 高い、安い、良い、悪い、くだらない議論が多すぎるので、万物の真理を語ったまでです。 安いから良い、頑丈だから良いではなく、 いかに地球に優しくするか、効率的で長持ちする家を建てるか、 それを考えて欲しいという趣旨です。 また、企業には目先の利益にとらわれずに行動して欲しいと思います。 以上。 |
||
745:
匿名さん
[2009-06-12 22:05:00]
儲かるから土建屋やっとるんじゃい!
|
||
746:
匿名さん
[2009-06-12 22:21:00]
なんか宗教くさいなぁ
|
||
747:
匿名さん
[2009-06-12 23:12:00]
偽善者か。
|
||
748:
匿名さん
[2009-06-13 01:09:00]
地球にやさしい家。
屋根にソーラーパネルを乗せましょう。 エコキュートを採用しましょう。 ガラスはLOW-Eを採用しましょう。 コストをかけて200年住宅にしましょう。 古民家を再生しましょう。 庭に目いっぱい木を植えてCO2削減しましょう。 必要最小限の間取りにしましょう。 |
||
749:
匿名さん
[2009-06-13 18:09:00]
総二階建の間取りだね アイダ、アキュラのほうが安いかな
|
||
750:
タマホーム住民
[2009-06-13 18:13:00]
最近のタマホームのチラシ見ると、屋根がスレートになってますね。タマホームのウリは、安くてもちゃんとした瓦屋根でもあるのに…。
|
||
|
||
751:
匿名さん
[2009-06-13 19:09:00]
てか、そもそも人間の存在自体が地球に優しくない。
|
||
752:
匿名
[2009-06-13 20:24:00]
あちこきから タマが危ない…と聞こえてきていますが…ふ〇やアー〇ンと同じにならないといいんですがね。
|
||
753:
匿名さん
[2009-06-13 20:29:00]
みのさん見ませんね。
|
||
754:
匿名さん
[2009-06-13 22:04:00]
鯖落ちでゴミが湧きます、か?
|
||
755:
匿名さん
[2009-06-13 22:53:00]
|
||
756:
匿名さん
[2009-06-14 00:49:00]
一昔前のプレハブみたいな事言ってるな~
単純にコスト削減って言えばいいのに。 経常利益率9%しか無いから、今のままでは、やばいと言った方が解り易いのかな? 因みに、富士ハウスは経常利益率13%で飛んじゃったけどね... |
||
757:
匿名さん
[2009-06-14 01:14:00]
↑CIICの去年5月の自己資本比率ですね。
知ったかぶりは消えて灰になりなさいよw |
||
758:
匿名
[2009-06-14 06:30:00]
宇宙船地球号も大事だけど、やっぱ庶民が一番怖いのは、お金払ったのに倒産、、だよね。
その会社が「危ない」、「危なくない」はどうやって調べたらええかね。 他スレで帝国データバンクで、、とか出てたけど。 会社四季報とか?ありゃ株か。 |
||
759:
匿名さん
[2009-06-14 17:11:00]
保険はどこにかけてる?タマは。
|
||
760:
匿名さん
[2009-06-14 17:29:00]
|
||
761:
匿名さん
[2009-06-14 17:33:00]
一目で分かる、必死アゲw必ずワンセット。
↓ 3:【手抜きだ】タマホーム・袖ヶ浦支店【ワッホイ】 (468) 4:タマホームの建てる住宅は本当に大丈夫か? (527) 5:☆★『タマホームいいねー』坪25.8万|№1★☆ (564) 6:《社員》センチュリーホームを語ろう《元社員》 (448) 7:タマホームとレオハウスはどちらが残るか語ろう (18) |
||
762:
匿名さん
[2009-06-14 17:36:00]
ア※フルの営業が荒らしてるのは事実ですかね?
ア※フル話を出すと急に慌てる必死が約一名、います。 |
||
763:
購入検討中さん
[2009-06-14 18:32:00]
タマホームの価格は分かりやすい、大安心の家の場合坪25.8万円(税込)で、長期優良住宅対応なので申請料も払えば、長期優良住宅にもできる。確かに、いろいろオプションを付けると総額は倍近くなったとしても元々の坪単価が安いので要望をいろいろ入れることができそうだと思ってしまう。この給与カット、ボーナスカットの時期に家を建てざるを得ない私としては、候補の1つに入れてしまいます。 木造なので多少床鳴りなどは安く建てられるので許容範囲かなと思ってしまいます。
|
||
764:
匿名さん
[2009-06-14 18:47:00]
床なりなどしませんよw
したら施工不良なので直してもらえますけど。。 |
||
765:
匿名さん
[2009-06-14 18:51:00]
今タマホームのCM流れたけどみの出てなかったよ。
ついにタマホームからもクビ切られたか? |
||
766:
匿名さん
[2009-06-14 18:54:00]
|
||
767:
匿名さん
[2009-06-14 18:58:00]
|
||
768:
購入検討中さん
[2009-06-14 19:02:00]
> No.764 by 匿名さん
床鳴りは直してもらえるのですか、それなら、価格もお手頃なので、ますます施工会社の上位候補になりますね。 それなりに部材もいいもの使われているようですので、コストパフォーマンスよいですね。 |
||
769:
契約済みさん
[2009-06-14 19:49:00]
NEW大安心の家になってからの ①付帯工事費の額 ②必要費用の額 ③諸経費産廃処理費の率 を教えて頂けないでしょうか?営業さん教えてくれないもので・・・
|
||
770:
匿名さん
[2009-06-14 20:39:00]
タマで考えていましたが、あの外観と内装が安っぽいのがイヤでやめました。
オプションを追加しても、なんかダサいんですよね。 古臭いっていうか。 すぐにタマってわかるしwww そのダサいのが、タマの売りなのかな~ |
||
771:
匿名さん
[2009-06-14 23:09:00]
タマホームの腰下イマイチやな
|
||
772:
匿名さん
[2009-06-14 23:25:00]
>>768まず、アンカーの付け方覚えてください。見にくいだろ。
|
||
773:
匿名さん
[2009-06-14 23:32:00]
今日、基礎屋と話してたんだが、最近はヨタや積の仕事が減ってるというか
まったくなくて、タマばかりらしい。 気になる単価聞いてみたら変わらないそうだ。 うちはミサワだからよくわからんが、実際安い請負ではないらしい。 施工方法も実は基礎では変わらないらしいよ。 タマ侮りがたし。 |
||
774:
匿名さん
[2009-06-15 00:48:00]
>772
アンカーの付け方教えてください。 |
||
775:
匿名さん
[2009-06-15 02:05:00]
|
||
776:
匿名さん
[2009-06-15 02:37:00]
タマはピッチもこだわってますもんね。
|
||
777:
匿名さん
[2009-06-15 05:55:00]
777 ゲット
|
||
778:
匿名さん
[2009-06-15 07:58:00]
>>775
そりゃ鉄骨の基礎と同じ仕様ってことはなかろうが、同じ基礎屋がやってるなら施工レベルは似たようなもんだろ。 |
||
779:
匿名さん
[2009-06-15 10:24:00]
ウチの側に初めてタマホームの家が建ちました。
大型の新規造成地で、既に一戸建て住宅は500件以上は建っている地域です。 タマの営業所は5キロくらい離れたところに2年くらい前に出来ましたが、 私が気づいた初めてのタマの家なので、興味深く見ています。 基礎の配筋は、ユニット配筋を使ってるようでした。 ユニット配筋は手間が省けるので、大手でも使うところが増えているようですが、 スポット溶接で繋ぐので、溶接部が引っ張り応力が弱くなる傾向があるので、個人的に好きではありません。 (鉄筋は引っ張り応力強化のために入れているので、本末転倒のような気がします。) 基礎を打っているところはタイミング的に見られませんでしたが、立ち上がりの枠を打設の翌日に外していました。 コンクリは水和反応で固まるので、凝固仮定に水分が必要だということを分かっているのでしょうか? それから、基礎の表面を見てもあばたが酷いようです。脱気を丁寧にしているのか疑問が残る仕上がりでした。 今は上棟前で、一階床を敷いてますが、土台敷きでは土台の繋ぎ部のアンカーがメス側に入っていたり、接合部から離れて入っていたりと滅茶苦茶でした。土台の木材の繋ぎを考えずに、決まった距離毎に適当に入れているのだろうと推測でします。 長期優良住宅に対応と謳われて、どんな家が建つのか期待したけど、 結局、こういたところを丁寧にやるかで耐久性は変わってくるんですよね。 まあ、安いんだから仕方がないのかな。 |
||
780:
匿名さん
[2009-06-15 11:43:00]
いい施工だねぇ タマホーム!
|
||
781:
匿名さん
[2009-06-15 12:14:00]
>>779
特定したw |
||
782:
匿名さん
[2009-06-15 13:47:00]
やっぱり『それなり』なのかなぁ。残念。
|
||
783:
匿名さん
[2009-06-15 15:00:00]
基礎屋さんもプライドはないのでしょうか?
この予算と工期でやれと言われ、作業中に施主が見学に来ても心では笑ってるのか? さもなくば「俺のせいではない」と・・倒壊しないよう神に祈っているのか ? |
||
784:
匿名さん
[2009-06-15 15:09:00]
その為に検査があるんですよ。
不安だろうから、基礎図や柱図もらって確かめればいいかも。 |
||
785:
匿名さん
[2009-06-15 15:46:00]
事実は事実 逃げた業者多数
|
||
786:
匿名さん
[2009-06-15 17:57:00]
>>779さんは施主ですか?
よく勉強されてますね。 |
||
787:
匿名さん
[2009-06-15 18:38:00]
打設の翌日はずしなんてありなんですか?専門的なことはわかりませんが、うちの周りの分譲地観察してますが最低でも3日はどこもおいてますけど、、まさかにわか仕込みのアルバイトがやってるなんてことないですよね?
|
||
788:
匿名さん
[2009-06-15 18:46:00]
>打設の翌日はずしなんてありなんですか
特殊なケースで早強使って1日で型枠外すということはあるかもしれない。 これ前にも書いたが、施主のブログで型枠を翌日外したなんてのはなかったがなあ? |
||
789:
地元不動産業者さん
[2009-06-15 19:37:00]
1日で仮枠を外す場合は、強度試験の結果が必要のはずです。たぶん基礎屋は知らないじゃないでしょうか。あとタマも...
ユニット配筋も溶接の検査書が必要です。大手は、ほとんどが工場単位で検査を受けています。工務店レベルでは検査を受ける事が出来ないので現場で結束していると思います。 アンカーは確か2m以内に1本のはずです。 ご参考までに。。。 |
||
790:
匿名さん
[2009-06-15 20:01:00]
まさに先の書き込みみて家のことではないかと思います。
支店2年ほどの実績だし、家と支店は5キロ未満です。 現場愛知県ですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |