その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/
[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00
タマホームご存知ですか? その23
542:
匿名さん
[2009-05-26 18:56:00]
|
||
543:
匿名さん
[2009-05-26 19:37:00]
書き込み出来ないからと言ってコッチ荒らすのはどうかと。
|
||
544:
匿名さん
[2009-05-26 23:31:00]
TH建設って何?
|
||
546:
匿名さん
[2009-05-27 11:58:00]
いいねぇ、タマホーム。
|
||
547:
親と同居中さん
[2009-05-27 18:14:00]
タマもおしまいだな~・・・
どこがええのか全然分らん・・・安く無いし(あの仕様で・・・設備や見てくれに騙されるな) |
||
548:
匿名さん
[2009-05-27 22:24:00]
547さんは、どれだけのことが分かっているのか?分かる限りのことを書いて欲しい。他の大手と比べてここが違うと!ふつうにいままで見ているが大手は負けているぞ。分かっているとは思うが、・・・・。
|
||
549:
匿名さん
[2009-05-27 23:50:00]
俺はタマが何故、大手すら採用していなかった三菱マテリアルの画期的面材「モイス」を標準採用したのか知りたい。正直ものすごく驚いた。これはナックの知恵なのか?
|
||
550:
匿名さん
[2009-05-28 00:06:00]
549さん、モイスが採用がなぜ驚いたのか詳しく教えてください。
壁で持たせる今風のやり方は他所でもしてるけど、 モイス自体はそれらと比べ差があるのでしょうか。 |
||
551:
匿名さん
[2009-05-28 00:26:00]
俺の所はMDFだったよ
|
||
552:
匿名さん
[2009-05-28 01:03:00]
ダイライト 壁倍率:2.5
主材料:火山性ガラス質、鉱物性繊維 特徴:火災に強い。 モイス 主材料:バーキュライト(粘土鉱物)、パルプ、 消石灰、珪砂 特徴:調湿作用がある。ホルムアルデヒド等を吸着、固定化、分解する。 MDF(中質繊維板) 材 料:木繊維 接着剤による区分、主要用途 Uタイプ(ユリア樹脂系):家 具 Mタイプ(ユリア・メラミン共縮合樹脂系):住宅設備機器 Pタイプ(フェノール樹脂系):構造用 表面が平滑であり、内壁側に直張りすることでクロス下地となる。 耐力壁としてはMDFもモイスも使えますね。 |
||
|
||
553:
匿名さん
[2009-05-28 01:11:00]
売れない営業マンは売れない理由を探します。
売れてる営業マンは売れる理由を探します。 |
||
554:
549
[2009-05-28 02:02:00]
>>550
552さんが詳しい情報を記載してくれています。 モイスは数年前まではシックハウス対策用の建材としてごく一部の自然素材建材を活用しようとする建築家に注目されていた内装壁材に過ぎませんでした。 鉱物系の無機質素材はダイライトと同様ですが、粘りがあり衝撃に強く曲げられる・VOC吸着分解能力に優れるといった性質がダイライトや石膏ボードにない特徴です。内装材として一番近いのはエコカラットでしょうか。 消臭機能もあるため児童施設・バレエスタジオ・病院などの内装材に実績がありました。 聖トラピスト女子修道院に採用された写真もHPで見た記憶が有ります。 私が自邸の設計に入った時点では自然素材系の本の一部のビルダーで採用されていただけと記憶しています。 石膏ボードに比して価格が高く、表面の風合いが何故か暖か味がない為に仕様箇所も脱衣場やキッチンなどの一部使用に限定されリビングなどに使うのは少し難しいと言う評価もあったようです。 大手で採用している例はありませんでした。 そのマニアックな素材モイスが昨年ローコストHMのタマに採用されていると偶然知り、非常に驚いたわけです。 どういう理由で採用されたのか、その訳が知りたいと思いました。 いずれにしても、タマに大量採用されたことは三菱マテリアルにとっては量販の目処がつくことになります。 いまは価格も安くなっているに違いありません。 |
||
555:
匿名さん
[2009-05-28 07:34:00]
強度弱いし、壁の外側に使っても調湿効果なんて発揮出来ない。
|
||
556:
匿名さん
[2009-05-28 10:25:00]
湿気で断熱材がやられることも少なくなりますね。
強度は具体的な数値があったはずです。 |
||
557:
匿名さん
[2009-05-28 14:21:00]
モイスとMDF使うならどちらが良いの誰か教えてくれませんか?
|
||
558:
匿名さん
[2009-05-28 14:37:00]
モイスじゃないかな。
MDFはおが屑主体の合板だから。 あとは値段ならMDFのが安いかな。 |
||
559:
匿名さん
[2009-05-28 15:46:00]
一般的にはMDFより無機質のモイスは燃えにくいということは言えるだろう。
MDFはいろんなメーカーから出てるから、釘保持力や透湿抵抗でモイス以上のものがあるかも。 一概にモイスのほうが優れているとは言い切れないような。 モイス重いし、やたらと水吸うからね。 |
||
560:
匿名さん
[2009-05-29 11:00:00]
化学物質が少しでも気になるなら絶対にモイスだね。
MDFはおが屑をボンドで固めた合板だから価格は安い。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
HP見てみ?
タマはすでに分譲やデベ(タマホーム東京)、ゼネコン(TH建設)に手を出してるよ。