その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/
[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00
タマホームご存知ですか? その23
288:
匿名さん
[2009-04-28 21:50:00]
|
||
289:
匿名さん
[2009-04-28 22:01:00]
HMに自然素材を求めてもこのようにすべて施主の「偽薬効果(プラシーボ効果)」「気のせい」「自己満足」で片付けられます。
でも何も対策を考えないで言いなりになるよりはずっとマシです。 自分と家族の身の安全は自分で学習して守りましょう。 |
||
290:
匿名さん
[2009-04-29 00:29:00]
570 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 21:09:31 ID:/B8wZhkW
馬鹿な本部長が暴走して困ります。明日から営業は12時出社で21時まで勤務だってさ。 GWなのに午前中休んで夜仕事させて何の意味があるんだろう。 こんな馬鹿な事を止められない支店長も支店長だし、本当に馬鹿らしいよ。 571 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 21:36:22 ID:??? 早く関西に帰って欲しい 572 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 21:46:28 ID:??? 突然そんな勤務時間に変更するのって法的に問題ないの? 夜9時まで強制的に働かせるわけだよね? そんなことしていいの? 573 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 21:55:20 ID:??? 問題だよ そんな勤務時間なんて聞いたことないし 574 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 22:29:41 ID:??? そんな目茶苦茶なことしてるんだから上場なんてできない罠 575 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 22:50:45 ID:??? 福ちゃんの武勇伝は聞き飽きたし(笑) 頼むから大人しくしててくんないかな~ あんたが動けば動くだけ業績悪化することにまだ気がついてないんだね そんなんだから駄目なんであって基本的に本部長の器じゃないんだよ 辞表書きなさいよ早く 576 :(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/29(水) 00:22:55 ID:Gg5TthBE 事務員に手を出すような男ですから |
||
291:
匿名さん
[2009-04-29 14:55:00]
事務員に手ぇ出しちゃいけないな。
まさか客の奥さんには手ぇださないよね? |
||
292:
匿名さん
[2009-04-29 16:26:00]
これってタマ営業のかきこみ。。
|
||
293:
匿名さん
[2009-04-29 16:52:00]
福=Sさん??
|
||
294:
匿名さん
[2009-04-29 21:29:00]
内部告発ですね…
|
||
295:
匿名さん
[2009-04-29 21:44:00]
タマでとりあえず建てます
|
||
296:
匿名さん
[2009-04-29 21:58:00]
私もホンマはタマで建てたかったす
|
||
297:
匿名さん
[2009-04-29 23:10:00]
>>No.289 by 匿名さん
仕事場でも学校でも新建材が当たり前に使われていてるけど、当然、一日のうちの半分はそこに いるわけでしょ?だけど、健康被害なんて聞いたことないな。 やっぱり、プラシーボ効果でしょ。 |
||
|
||
298:
匿名さん
[2009-04-29 23:42:00]
10月から住宅瑕疵担保が初まるから10年はダイジョブダ~よね
|
||
299:
匿名さん
[2009-04-30 23:08:00]
今日、タマホームで建てる事に決めてきました。
色々な書き込みあるけど、自分の目で確認してきて他と比べてきて 結論をだしました。良いと思うけどな~ |
||
300:
匿名さん
[2009-04-30 23:22:00]
今日、積水の基礎工事担当の本社直轄の方が工事開始の挨拶に来ました。
挨拶ついでに脅威となる住宅会社は?と尋ねると「タマホームですね。」だって。 よかったね! |
||
301:
匿名さん
[2009-04-30 23:26:00]
福ちゃんって誰?
|
||
302:
購入検討中さん
[2009-05-01 06:14:00]
>>299さん
展示場のモデルハウスと同じ施工レベルで満足できたなら決めて正解じゃないかな。後々文句言うこともないでしょうから。 |
||
303:
匿名さん
[2009-05-01 06:40:00]
>>297
プラシーボ効果なんかじゃないですよ。あなたがそんな体質じゃないからこんな事言えるんです。じゃあシックハウスに悩んでる人は皆プラシーボ効果なんですか?物凄く失礼です。 |
||
304:
社宅住まいさん
[2009-05-01 07:04:00]
はいはい。
|
||
305:
匿名さん
[2009-05-01 07:42:00]
|
||
306:
匿名さん
[2009-05-01 18:37:00]
>>No.303
生活に困りそうですね。 平成15年7月1日以降に着工された建築物なら今よりもシックハウス等についても考慮されていなかった。 具体的には、建築材料や換気回数等。 しかし、職場にしても学校にしてもそういう建物もザラですよね?コンクリートむき出し、クロス貼り。 そんなものあたりまえでしょ? そこにも通えないのであれば、仕事もできないし、学校にもいけない・・・。 職場はOK。家では目がチカチカ・頭痛するなんていうなら、やっぱりフラシーボ。 |
||
307:
匿名さん
[2009-05-01 20:13:00]
以前でしょw
|
||
308:
匿名さん
[2009-05-01 21:00:00]
近所でタマの家建ててるんやけど木のクズがメッチャ飛んできて車なんか わやですわ
|
||
309:
匿名さん
[2009-05-01 21:11:00]
>>307
以前でしょw って笑ってるけど、15年以降に建てられた比較的新しい公共施設や病院などはまだ少ないと思います。校舎の教室内の壁紙はビニールクロスがほとんどです。廊下などは硬い素材です。壁紙ではないです。 シックハウスで健康被害を訴える学生や患者、雇用者がいますか? なぜ家に居る時だけ目がチカチカするんでしょうね。 |
||
310:
匿名さん
[2009-05-01 21:23:00]
307>>>
管理者養成学校で鍛えてもらった方がいいな。言葉が稚拙。 |
||
311:
匿名さん
[2009-05-01 21:44:00]
管理者養成学校て何ですか? 、
|
||
312:
匿名さん
[2009-05-01 22:02:00]
以前でしょw
間違いは認めろ。クズが |
||
313:
匿名さん
[2009-05-01 22:16:00]
クズってのはよくないですなぁ
|
||
314:
匿名さん
[2009-05-01 22:23:00]
No.311さん
You Tubeの「地獄の訓練」をどうぞ。 |
||
315:
匿名さん
[2009-05-01 23:39:00]
しかしタマの様に不景気でも伸びてる会社があるとは正に追い風だな
|
||
316:
サラリーマンさん
[2009-05-02 12:08:00]
フラシーボって何?
Placebo effect の事? だったら、フラシーボではなくプラシーボですね。 |
||
317:
匿名さん
[2009-05-02 12:42:00]
今時の公共施設は、環境測定をきちんとしますよ。改修工事でも、建てる前、建てた後、に遣りますよ。今時の学校なんて昔に比べたらかなり子供の事を考えて造ってありますから。一度、今時の学校の中を見て来て下さい、ホントビックリしますから。
|
||
318:
匿名さん
[2009-05-02 12:54:00]
今時の学校って仰いますが、全国に何校ほどあるんでしょうか。
|
||
319:
匿名さん
[2009-05-02 12:55:00]
改修工事もですよ。
|
||
320:
匿名さん
[2009-05-02 13:08:00]
アレルギーを持っている人は普通のなんでもないところで突然症状でますよ。
普通の人にはおそらくわからないと思います。 |
||
321:
匿名さん
[2009-05-02 14:04:00]
だったら何故このスレに要るの?スレ違いですよ。
|
||
322:
匿名さん
[2009-05-02 14:39:00]
何故。スレ違いなんですか??
検討するうえで大事なことじゃないの。 |
||
323:
匿名さん
[2009-05-02 15:02:00]
は~、だったらタマホームはやめときな。
|
||
324:
匿名さん
[2009-05-02 16:32:00]
タマホームじゃ、対応出来ません…
|
||
325:
匿名さん
[2009-05-02 17:02:00]
今までさんざん言われてるけどさ、タマで建てていいのは、あの設備・仕様におおよそ納得してる人。
自然素材を使いたいなら、そういうのが得意なビルダーで建てればいいじゃん。 タマにややこしいことさせようとするなんて、トラブルの種蒔いて雨乞いするようなものだ。 家を検討する際には家族のアレルギーとかもちろん大事だけど、タマ検討してるのにそんなこと言われてもな~ってこと。 |
||
326:
匿名さん
[2009-05-02 18:05:00]
プラス施工管理にも納得してる人ね。
|
||
327:
匿名さん
[2009-05-02 18:10:00]
プラス~ 近所の噂話にも耐えられる人。
|
||
328:
買い換え検討中
[2009-05-02 19:44:00]
みんなタマホームを脅威に思っている人多いな。
出る杭は打たれるから仕方ないね。 |
||
329:
匿名さん
[2009-05-02 20:03:00]
>>No.320
フラシーボだから、仕方ないな。 |
||
330:
匿名さん
[2009-05-02 20:09:00]
白蟻に強いといわれるヒバやヒノキも白蟻被害に遭っている。
かといって、無垢材使ってても白蟻駆除剤を使って入れば意味はない。 珪藻土は、発がん性のある結晶シリカが入っているので、危険である。 さて、健康住宅って?? |
||
331:
匿名さん
[2009-05-02 20:14:00]
わらの家です。
|
||
332:
匿名さん
[2009-05-02 20:16:00]
↑また下らないレス!そんなことこのスレに関係有るの?余程、誰にも相手にされないの?
|
||
333:
匿名さん
[2009-05-02 20:20:00]
白蟻がいるってことは、生き物にやさしいってことです。
|
||
334:
匿名さん
[2009-05-02 20:25:00]
みんな家を建てるのに色々考えてるんですなぁ 住みだしたらある程度は一緒なんちゃうん 建てる前は失敗しないように考えまくるんやろうけど
|
||
335:
匿名さん
[2009-05-02 22:45:00]
今日モデルハウスに行って長期優遇住宅対応について聞いてきた.
いろいろ既出だが,ベランダのはねだしが支柱なしで1mまでに拡張されたようだ. 地味にうれしい. |
||
336:
匿名さん
[2009-05-02 23:15:00]
グラスウールになったようだね。
|
||
337:
匿名さん
[2009-05-03 01:06:00]
フラシーボw
タマ批判する奴は馬鹿がおおいのぅ |
||
338:
購入検討中さん
[2009-05-03 09:19:00]
タマホームは設備を除いた建物はいくら位なんでしょう。1500万のうち500万くらい?
|
||
339:
匿名さん
[2009-05-03 09:28:00]
↑タマだけの問題じゃなく、ハウスメーカーの殆どが、家だけの値段なんてたかがしれてる。
|
||
340:
匿名さん
[2009-05-03 09:40:00]
タマではGWに休みが取れないんですか?
|
||
341:
匿名さん
[2009-05-03 09:43:00]
設備の値段はハウスメーカーで大きな差はないから、1500万の家で800万の設備なら家は700万、3000万の家で同じ設備なら家は2200万ってこと?総額は2倍の差なのに家自体は3倍以上の差!!
|
||
342:
匿名さん
[2009-05-03 09:51:00]
↑
800万円の設備ってどんな設備だ?ホームセンターだってシステムキッチンが36万で売ってるぞ。 |
||
343:
入居済み住民さん
[2009-05-03 09:56:00]
↑
ええーー?36万のキッチンって??IHと食洗機とシンクと引き出しはオプション???? |
||
344:
匿名さん
[2009-05-03 10:01:00]
キッチン36万、トイレ10万×2、風呂20万、洗面台7万、エアコン3万、室内ドア2万×10。その他諸々の設備で総額150万円!!!
どんな家だ!!! |
||
345:
匿名さん
[2009-05-03 10:11:00]
343>>>
千葉県松戸市の未来ハウスのホームページを見てください。 原価が書いてあります。 |
||
346:
匿名さん
[2009-05-03 10:20:00]
↑
18歳未満アクセス不可でした。(涙) |
||
347:
匿名さん
[2009-05-03 10:36:00]
>>346
えっちなキッチンなの? |
||
348:
匿名さん
[2009-05-03 11:17:00]
福岡市の工務店、エーワンディヴェロップという会社も原価公開しています。
|
||
349:
契約済みさん
[2009-05-03 11:25:00]
>>No.338 by 購入検討中さん
建物本体価格に含まれる設備は、それ自体がいくらかを詮索してもあまり意味がないと思います。ホームセンターでの単価は、設備そのもの、若しくは取り付け費も基本的な価格のみを提示しており、設置見積もりを頼むと表示価格以上かかることが普通です。 大手HMは、大量に設備を購入しますし、独自仕様で注文(不要な装備を省いている?)していますので、信じられない位安いそうです。でも、その値段がどうかということではなく、全体で施主が納得できるかどうかではないでしょうか。 設備にしても、土台と柱と壁と床、天井以外をすべて設備として計算することは、意味がないように思われるのですが。ちなみに、キッチンを通常、HMが標準装備にしないヤマハのグレードの高いものにした場合のオプション費用を聞いてみれば、本体価格のとの差額がある程度はわかると思います。私の場合、他のHMでしたが、本体に標準のキッチンの価格は、ほとんどゼロ査定でした。 参考になればと思い、初めて投稿しました。 |
||
350:
匿名さん
[2009-05-03 19:53:00]
設備は、取引量は確かにあるかもしれませんが、
都度発注が原則になります。 簡単な話、シンクが右か左か、だけでも製品型番が違います。 期間を設定して、ある程度の取引量を想定した上での 仕入れの掛け率が設定されていると思いますが、 それが定価の1割・2割なんてことはなく、 だいたいのメーカーで定価の3割から4割くらいの仕入れ原価だと思います。 取り付け費用にしても、 現場を都度見ていれば分かると思いますが、 キッチンの据付は職人2人くらいで 1日(半日?)で終えて帰ります。 そのための配管やら寸法のとりあいは、設備業者(水道系)と大工の仕事なので キッチンの仕入れ値にはあまり影響ありません。 結論から言うと、ぜんぶとはいわないまでも ホームセンターでみた価格と見積書の金額の差額の ほとんどがタマホームのマージンということ。 あれだけ広告やら出展と化していて、 そうとう利益とらんとやってられないでしょ?? |
||
351:
匿名さん
[2009-05-03 20:21:00]
タマホームの本体価格から設備費を差し引いて、家の値段を推測しても、意味ないですよ。タマホームに施主支給するようなバ カな人はいないし、タマホームで使っている柱や梁は、丈夫だけど、決して上等な木材じゃないですよ。でも、僕はタマホームが好きだし、それでいいと思います。
|
||
352:
匿名さん
[2009-05-03 22:26:00]
|
||
353:
契約済みさん
[2009-05-03 23:25:00]
>>No.352 by 匿名さん
>ってことは、大手HMはそれ以外の所で、タマの2倍の建築費用がかかるってことですか? 建築費用が設備以外の本体価格という意味では、タマホームさんよりも、大手HMの方がかなり高いのは事実だと思います。大手HMが「ぼった」(いやな言葉ですが……)なのか、タマホームさんが破格なのかはわかりませんが、付帯工事費と外構などのオプション費を足しての総額で比較した場合に、45坪の住宅で1千万円以上の差が出るとしたら、その差はどこから生じているのかを検証する必要はあると思います。 最終的には、施主が納得するまで説明を求めてもよいと思います。納得できるかどうかは分かりませんが(^^ゞ 設備についても、設備メーカーさんが、○○(HMメーカー)仕様というのを特注で作っているようで、通常、私たちが購入することができないようです。当然に、販売価格についても教えていただけないみたいです。 私たち一般ユーザーは、ホームセンターでの現品限りなどの格安品位しか、対抗する手段がないようです。まあ、対抗する必要もないみたいですが。 住宅は、一生に一番の高額商品なのですから、少しでも安くという気持ちはだれでもあるでしょうが、タマホームさんの提供している価格は、決して「ぼった」で可能な価格ではないと思いますし、設備費から大きく利潤をあげていたとしても、本体価格を下げるための手段だと思えば、そこを追求しても決して有益ではないと思うのですが。 私は、結局、タマホームさんの提案されたプランが思い入れと違っていたので、他のHMと契約してしまったのですが(^^ゞ |
||
354:
匿名さん
[2009-05-04 17:21:00]
おいでよ タマホーム
|
||
355:
匿名さん
[2009-05-05 01:43:00]
長文過ぎて気持ち悪い
|
||
356:
匿名さん
[2009-05-05 21:48:00]
とりあえず、タマで建てましょう。
|
||
357:
匿名さん
[2009-05-05 21:54:00]
356はタマの営業ですかぁ?
|
||
358:
匿名さん
[2009-05-05 22:10:00]
営業なら、もっと具体的に書き込むよ。抽象的すぎる。
|
||
359:
匿名さん
[2009-05-05 22:19:00]
営業じゃないなら タマで建てましょうって意味は、なんなんでしょう? 単なるタマ仲間を増やす目的なんですかね
|
||
360:
匿名さん
[2009-05-05 22:47:00]
新しい仕様の、軒の出が1メートルのシリーズは良いよね。タマもだんだん良くなって来た?
|
||
361:
匿名さん
[2009-05-06 09:07:00]
軒の出1メートルになったのかよ、ベランダ付けて屋根伸ばしたら八万とられた俺。
|
||
362:
匿名さん
[2009-05-06 09:47:00]
↑それでも安くて良い家だからイイジャン。
|
||
363:
匿名さん
[2009-05-06 17:15:00]
あまり高望みしない方がいいよ。しょせんタマだから。安いから選んだんでしょ?
|
||
364:
匿名さん
[2009-05-06 18:24:00]
今の時代、安いってのが一番重要じゃないですかね。
|
||
365:
匿名さん
[2009-05-06 19:16:00]
↑
確かに。1番が価格。2番目に腕のいい職人。メーカーはどこでもいい。 |
||
366:
匿名さん
[2009-05-06 20:07:00]
腕のいい大工さんってゆうけど いざ建て始めて腕が悪いってわかったらチェンジしてもらえるのだろうか…?
|
||
367:
匿名さん
[2009-05-06 20:20:00]
安くてソコソコの庶民の味方!それがタマホーム。
|
||
368:
匿名さん
[2009-05-06 20:23:00]
タマホームやったら固定資産税も安いのだったら考えるなあ
|
||
369:
匿名さん
[2009-05-06 20:29:00]
|
||
370:
匿名さん
[2009-05-06 21:33:00]
じゃあ 安いからといって でっかい家タマホームで建てると後でえらい目にあいますね 庶民なりの家を建てるべきやなぁ そうゆうとこタマの営業は提案してくれるんやろか?
|
||
371:
匿名さん
[2009-05-06 23:27:00]
イニシャルコストと比べれば税金なんて屁ですよw
ろくに計算も出来ない人が多いんですね |
||
372:
匿名さん
[2009-05-07 00:05:00]
税金なんて屁なんや…なるほど 参考になります。
|
||
373:
匿名さん
[2009-05-07 00:32:00]
ローン控除による還付金を利用すれば払えるよ。5~6年は余裕で。
あとは家自体の価値が下がってくるから大丈夫。 |
||
374:
匿名さん
[2009-05-07 00:40:00]
いいねぇタマホーム。
これだけ勢いがあってバンバン建ってるて事はニーズがあるんだろうね。 良い噂も悪い噂もあるがどっちでもいいじゃん。本人がよけりゃ… |
||
375:
匿名さん
[2009-05-07 00:45:00]
やっぱタマホームかなぁ でも最近営業さんからTELこなくなったしなぁ 買う気ないってとられちゃったかなぁ
|
||
376:
匿名さん
[2009-05-07 07:15:00]
新仕様の家は、かなり格好良い。あれは、良いよ。
|
||
377:
匿名さん
[2009-05-07 07:16:00]
長期優良住宅仕様にした場合、幾らぐらい追加費用が掛かるのですかね?
|
||
378:
匿名さん
[2009-05-07 08:50:00]
↑ 追加費用無しと営業が言ってた
|
||
379:
匿名さん
[2009-05-07 19:57:00]
あやしい(笑)
|
||
380:
匿名さん
[2009-05-07 23:06:00]
我が家もようやく家建てます。タマにしようと思ってます。まあ 残すところ30年生きたら御の字です。ローンです。
思ってたよりも安くすみそうです。 今は積水30年ですが当時としても最低ランクですからあちこちやばいです(笑) いつもここや某所みてますが、 うちみたいな人はタマで立派な家が建てれてミカドのキッチンで貧乏な私に嫁いだ嫁も喜んでます。 去年生まれたばかりの息子の為にも、余裕ができるタマでいい選択かなぁとおもってます^^ |
||
381:
匿名さん
[2009-05-07 23:15:00]
タマスレには珍しい心あたたまるような書き込みですね なんだか癒されました。
|
||
382:
匿名さん
[2009-05-07 23:59:00]
そう言って頂けるだけで嬉しいです。皆さんも不景気だけど夢に頑張ってください。
|
||
383:
匿名さん
[2009-05-08 12:36:00]
あなたの選択は正しいと思います。今、大手ハウスメーカーで建ててる人は、後から確実にローンがボディーブローのごとく効いてきます。ヤバいと思った時には、もう手遅れです。タマホームでいい家建てましょう。
|
||
384:
匿名さん
[2009-05-08 13:06:00]
|
||
385:
匿名さん
[2009-05-08 13:34:00]
タマって瓦は標準ですよね?三州瓦でしたっけ?
大手HMってスレート載っけてる家多いけど瓦はオプションでしょうか? あれだけの坪単価で瓦はオプションだったらほんとハイコスト住宅。笑 |
||
386:
匿名さん
[2009-05-08 17:08:00]
大手ハウスメーカーの建築現場で、よく見かけるのが、ジャジャーンと完成した家の屋根を見て、あれれ、スレート屋根?!っという家です。なにやってんの?って思いますよ。大手ハウスメーカーも この手の施主も、家の基本がわかってませんね。
|
||
387:
匿名さん
[2009-05-08 20:58:00]
タマホームの屋根材の標準なんて無いよ。瓦もあるけどガルバリも有り。
瓦も陶器、コロニアル、モニエルからの選択。 モニエルは瓦だけど塗装が必要だし、いまどき使ってるホームメーカーなんてほとんど無いけど、どうして扱ってるのか疑問。 確かにスレートよりは陶器瓦のほうが耐久性はあるし重厚感もあるけど、重さに耐えられる本体強度と、屋根の重厚感に負けない壁の意匠が無いと家としてバランスが取れないと思うが。 スレートのほうが軽量で地震の際に家への負担が少なく落ちてきにくいため安全度が高いというメリットもある。 単純に「瓦」だから良し、という人に「家の基本」うんぬんなど言われたく無いですね~ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そんな家で、健康になったって言ってる人が多いのも事実。
いわゆる、プラシーボ効果ってやつだよ。