その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/
[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00
タマホームご存知ですか? その23
181:
匿名さん
[2009-04-20 19:22:00]
|
||
182:
ビギナーさん
[2009-04-20 19:27:00]
何でタマホームは住宅展示場にないのですか?
|
||
183:
匿名さん
[2009-04-20 21:13:00]
>179>178
施工中も見なきゃ、建売住宅と同じだろうが。お前ら、建売住宅買えよ。 |
||
184:
匿名さん
[2009-04-20 21:23:00]
>>182 あんた見たいに、何も調べずにカキコミする奴まだ居るんだ(笑)
|
||
185:
匿名さん
[2009-04-20 22:01:00]
どうしてタマホームってだけで見下されるのでしょうか?
|
||
186:
匿名さん
[2009-04-20 22:06:00]
他の営業には脅威だからさ。
|
||
187:
匿名さん
[2009-04-20 22:09:00]
しつこく連呼して折伏ぽいから。
|
||
188:
匿名さん
[2009-04-20 22:20:00]
考えれば簡単にわかるよ。良い物が売れてるなら納得するが、大した事ないのに(他から見れば)そこそこにぎやかだから叩かれるんですよ。
|
||
189:
う
[2009-04-20 22:38:00]
タマホームがなくなると、金持ち以外は困る。他の高コがなくなってもさほど影響はないが。人生の大半を家の出費にとられるのはまっぴらだ。
|
||
190:
匿名さん
[2009-04-20 23:01:00]
タマホームってオプションかなり付けないと、まともな建物にならないって本当ですか?結果高くなるのかな?
|
||
|
||
191:
匿名さん
[2009-04-20 23:13:00]
オプションいっぱい付けないとまともな家にならないのは、大手ハウスメーカーの家だよ。
|
||
192:
匿名さん
[2009-04-20 23:20:00]
静岡での営業研修の内容は?
|
||
193:
匿名さん
[2009-04-20 23:21:00]
家の価格の表示の仕方が法律で統一されたらわかりやすいやろけどね
|
||
194:
匿名さん
[2009-04-20 23:48:00]
|
||
195:
匿名さん
[2009-04-21 00:55:00]
研修の目的は?
|
||
196:
地元不動産業者さん
[2009-04-21 02:08:00]
|
||
197:
匿名さん
[2009-04-21 06:35:00]
これで高いというなら、どこでも建てれないでしょ。
|
||
198:
タマホーム住民
[2009-04-21 06:50:00]
おい、196。
タマホームは、標準仕様で十分住めるんだよ。だから、わかりやすくて人気があるんだよ。もう少し勉強しろよ。最終的には、だいたい坪単価35万円だ。45坪なら1600万円だ。敵を深く勉強して、まず真似てみろ。 |
||
199:
タマホーム住民
[2009-04-21 06:52:00]
>>196。
タマホームは、標準仕様で十分住めるんだよ。だから、わかりやすくて人気があるんだよ。もう少し勉強しろよ。最終的には、だいたい坪単価35万円だ。45坪なら1600万円だ。相手を深く勉強して、まず真似てみろ。 |
||
200:
匿名さん
[2009-04-21 11:03:00]
くどいな
、何を焦っているんだ? 二重投稿するなよ |
||
201:
e戸建てファンさん
[2009-04-21 11:45:00]
部材・住設・工法等を規格化したロープライス住宅が、タマ他の俗にいうローコスト住宅のセールスポイント。
建築家の意見を聞きながらこだわらないところを省いてローコスト化していくような造り方じゃないんだから、凝った家は難しい。 値段と標準仕様の双方に納得してるんじゃないなら、この手の会社で建てるのがいいとは思わない。 よく「仕様を合わせて相見積もり」ってのを聞くが、他社仕様に引きずられて仕様変えるのはナンセンスだろ。 あるいは「大手より安い分オプションで豪華に」というのもどうだろうか? 単純に広くできるメリットを享受するのが賢いんじゃないか? いずれにせよタマで坪50万超えちゃうようだと、利点を生かし切ってるとは言えないな。 |
||
202:
匿名さん
[2009-04-21 12:02:00]
確かに。
|
||
203:
ず
[2009-04-21 12:50:00]
同意。
|
||
204:
匿名さん
[2009-04-21 13:49:00]
みのさん、週刊誌でおもいっきり 叩かれてたね。
タマは、見限ったんでしょ(笑) |
||
205:
匿名さん
[2009-04-21 14:11:00]
タマスレらしからぬ意見キショイ。
自作自演キモイ。 タマホームに夢見るなってこと?何様のつもり? どこでどんな家建てようと人の勝手。 |
||
206:
匿名さん
[2009-04-21 16:02:00]
タマの営業さん、少しは勉強しなさいよ。不動産&建築の知識なさ過ぎ。わざわざ行って損したよ。
その割りに下心見え見えのヒアリングだけはしつこくて辟易。 潰れたアーバンの営業社員の方が知識あったよ(笑) |
||
207:
匿名さん
[2009-04-21 18:07:00]
セルフサービス方式ですからタマ営業に期待してはいけませんね。
|
||
208:
匿名さん
[2009-04-21 18:17:00]
確かに流れ流れてタマホームにたどり着いたって感じの営業の人もいますからね。住宅業界を渡り歩いている人なら、知識もあるでしょうけど、初めてこの業界に入った人に当たったら、客のほうが詳しいかもしれませんね。
|
||
209:
匿名さん
[2009-04-21 18:21:00]
全て銭。売ってなんぼ。契約後現場なんてどうでもいいんです。後は工務がなんとかしてくれます。
どしどし展示場にきておくれ。 |
||
210:
匿名さん
[2009-04-21 22:22:00]
近所でタマちゃん建ててるんやけど 基礎してる時は 思ってなかったけど 家ができてくると予想以上にでかかった 45坪以上あるんかなぁ さすがタマ
|
||
211:
匿名さん
[2009-04-21 23:08:00]
>>201さん
>よく「仕様を合わせて相見積もり」ってのを聞くが、他社仕様に引きずられて仕様変えるのはナンセンスだろ。 自分の好みの仕様に合わせた各社の見積もりをとるのが普通じゃないんですか? >あるいは「大手より安い分オプションで豪華に」というのもどうだろうか? >単純に広くできるメリットを享受するのが賢いんじゃないか? >いずれにせよタマで坪50万超えちゃうようだと、利点を生かし切ってるとは言えないな。 タマの利点をどう捉え、どう生かすかなんて、人それぞれだと思いますよ。 タマで基本的な費用を抑え、自分好みのオプションを付けるも良し、付けずにそのままも良し。 大手で基本的な費用にお金をかけて、あまりオプションは付けないのも良し。 自分の家で何を重視するかは、人それぞれ。価値観や個性は人によって違いますから。 |
||
212:
ビギナーさん
[2009-04-21 23:10:00]
タマホームの大地の家って関東地区でも建てられるんですか?それとも北海道だけなの?
これを見たタマ関係者の方教えてください。タマ関係者でなくても聞いたことあったら教えてください。 |
||
213:
匿名さん
[2009-04-21 23:26:00]
担当営業が変更になった、急に転勤になるものですか?
担当の営業と気が合い契約したのに、今度の人は・・・なんかテンション下がるな |
||
214:
匿名さん
[2009-04-21 23:34:00]
研修の目的?
G・Wは住宅営業の稼ぎどきやん そんな時に研修いかせるなんてリストラ? |
||
215:
匿名さん
[2009-04-22 08:16:00]
>>211さん
>自分の好みの仕様に合わせた各社の見積もりをとるのが普通じゃないんですか? >自分の家で何を重視するかは、人それぞれ。価値観や個性は人によって違いますから。 家を建てるのは生涯にそう何度もできる経験じゃありませんし、211さんの考え方はごく普通だと思うんですが、「決められたルール・仕様のものを時間を掛けずに多売する」ローコストメーカーの販売戦略とは相反するのですよ。 需要サイドが何を重視するかはもちろんおっしゃられるとおり十人十色ですが、それと同じことが供給サイドにも言えるということです。 安く建てることができても、要望をかなえることが苦手なメーカーだってあるでしょう。 どういうメーカーで何が得意なのかを見極めるのは、顧客に必要なことなんじゃないでしょうか。 |
||
216:
匿名さん
[2009-04-22 08:23:00]
214
本当?GWに研修? |
||
217:
匿名さん
[2009-04-22 12:19:00]
確かにタマホームは、施主の願いが全部叶うハウスメーカーじゃないね。予算との兼ね合いも有るから妥協も必要?家なんて多少なりとも妥協する所が有る人が多いからね。ところで、タマホームと相見積りする所なんて有るの?
|
||
218:
建築中
[2009-04-22 20:23:00]
うちの隣の土地にタマホームの建物建築中です。4月4日に基礎立ち上げていましたが、4月10日には屋根はもちろん、玄関ドアまでついてました。
こんなに早いものなんでしょうか? |
||
219:
職人芸
[2009-04-22 21:04:00]
屋根は普通に終わるけど、タマ的には、そこまでやらないと工期的に厳しい。つか、6日なら普通にイケるかもね。多分、タマの大工だったら、6日もあれば天井下地かフローリングまで行ってそうだけどね。毎日2人入った計算だけど。
|
||
220:
匿名さん
[2009-04-22 21:06:00]
普通のコンクリートだったら、ダメですが、タマの基礎は、特殊なコンクリートで基礎打ちするのでしょうか?
|
||
221:
匿名さん
[2009-04-22 21:32:00]
はいはい
|
||
222:
匿名さん
[2009-04-22 21:33:00]
はいはいw
|
||
223:
匿名さん
[2009-04-22 21:34:00]
はいはいww
|
||
224:
匿名さん
[2009-04-22 21:36:00]
俺も聞いたょ 5月1日から15日まで富士山に行き40キロ歩行に公衆の面前で大声張り上げさせられるって。これってレベルアップになるのかなぁ リストラって話もあるとか
|
||
225:
匿名さん
[2009-04-22 21:38:00]
コンクリートが完全に乾いていない状態で上棟するか、完全に乾いてからじゃないと上棟しないかは、HMによって違います。
タマに限らず他のHMでもありますよ。 HMが大丈夫だって言うのなら大丈夫なんでしょうねw |
||
226:
匿名さん
[2009-04-22 21:48:00]
224>>>
本当に研修か?すごいね~。 |
||
227:
211
[2009-04-22 21:52:00]
>>215さん
>「決められたルール・仕様のものを時間を掛けずに多売する」ローコストメーカーの販売戦略とは >相反するのですよ。 “相反する”は違うと思います。そのメインの販売戦略+αで、オプションが付けば、供給サイドとしても 売上が上がり、その分の利益が出ますよね?当然、原価では付けませんよね?どちらかと言うと、オプションは 割高になるって聞きます。 >安く建てることができても、要望をかなえることが苦手なメーカーだってあるでしょう。 >どういうメーカーで何が得意なのかを見極めるのは、顧客に必要なことなんじゃないでしょうか。 私もその通りだと思います。だから、自分の中で、自分の家をどうしたいのか、何にプライオリティを置くかを 考えて、HM選びをすれば良いと思います。当然、予算に限りがあるので、ある程度の妥協も必要ではないかと 思います。 |
||
228:
匿名さん
[2009-04-22 21:56:00]
欠陥に妥協はしたくないわな。
|
||
229:
匿名さん
[2009-04-22 22:16:00]
↑はいはい
ゴミがいる以上真面目なレスは馬鹿らしいだけですね。 |
||
230:
匿名さん
[2009-04-22 23:35:00]
欠陥住宅ネタ乙。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
設備+コストパフォーマンス+安心+耐久性ご希望の方はよくばりコース:第三者機関による検査を依頼してください。
お好みに合わせて選択頂けます。