注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その23
 

広告を掲載

タマなのかな~ [更新日時] 2009-06-30 17:43:00
 

その23です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その22

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9638/

[スレ作成日時]2009-04-15 23:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その23

161: 匿名さん 
[2009-04-20 09:50:00]
デマなんですね 安心しました
162: タマホーム住民 
[2009-04-20 11:08:00]
私が思うに、施主には、大きく分けて次の4タイプに分類できると思います。
1.タマホームのようなローコスト住宅で賢く建てる施主
2.見栄張って大手ハウスメーカーでお金を無駄遣いして家を建てる施主
3.ログハウスや本格和風造りなど、金に糸目をつけないが、こだわりのある家を建てる施主
4.見栄を張るお金もないが、かといって、タマホームじゃご近所から、お金がないみたいに見られて嫌だから、小さな工務店に依頼して家を建てる施主
164: 匿名さん 
[2009-04-20 11:51:00]
なんか162の内容みたいな書き込みどっかでみたような…
165: 匿名さん 
[2009-04-20 11:54:00]
もうネタも尽きたから、同じ事の繰り返しなのね(笑)
167: 匿名さん 
[2009-04-20 12:00:00]
ちなみに今晩のスマスマに みのもんたとキムタクが共演するらすぃー
168: 匿名さん 
[2009-04-20 12:03:00]
家に対する拘りは人によって違います。
構造や耐久性などに拘りを持つ人は、タマの現場を見たら選ばないでしょう。
ただ、建売の構造でも構わず、間取りと仕様がある程度選べるという人はタマはお勧めでしょう。
一番良くないのは、タマをベースに、家の性能をアップさせようと考える中途半端な施主です。
ケースバイケースで釘やコーススタッドの打ち込み圧の調整をしなければ、
釘やコーススタッドがめり込んで、規定の耐力が出ません(結構手間が掛かります)。
断熱材の厚さだけを変えても、張り方が悪ければ性能は出ないし、
気密施工は手間が掛かるだけではなく、普段やり慣れてなければ正しく施工されません。
結果として、コールドドラフトによる家の中での温度差、断熱材の経年的なズレ、
将来的な雨漏り、壁体内結露などの要因を作ります。

タマの家出来になるところは、その他にもいろいろありますが、
間取りと仕様がある程度選べる建売と考えるならばタマも悪くないんじゃないでしょうか。
170: 匿名さん 
[2009-04-20 12:19:00]
それは無理でしょう。
171: 通りすがり 
[2009-04-20 12:46:00]
>152
>築25年のタマだけどネ!みの以外にコメント出来んの?

すげー、この人未来から来たのかな?

タマホームって25年前に有ったっけ?
172: 匿名さん 
[2009-04-20 12:49:00]
↑良く読みなよ!ローコストとは書いて有るけど、タマとは書いてないよ。
173: 匿名さん 
[2009-04-20 13:27:00]
タマホームに対する技術的な批判もありますが、リコールがあるわけでもなく、住んでいる人が満足しているなら、技術的なことも大したことではないように思います。
174: 匿名さん 
[2009-04-20 18:06:00]
現場を見てから決めましょう。それからでも決して遅くない。
見学会ではだめだけどね。
175: 匿名さん 
[2009-04-20 18:41:00]
本気でタマホームで建てたいのなら、何も考えずに契約すること!構造だとか部材だとか経年変化に対する耐久性とか外観だとか施工の善し悪し等々いろいろ考えると躊躇してしまいます。まちがってもほかのHM の情報は参考にしてはいけません。「タマサイコー」「タマ一番」です。後は野となれ山となれ。困ったらそのとき考えればいいんです。
176: 匿名さん 
[2009-04-20 18:43:00]
家は、いろいろ見てから、タマホームに決めましょう。
177: 匿名さん 
[2009-04-20 18:45:00]
それは、いくらなんでも(笑)それに、普通の家は建ちますよ。普通の木造住宅、外見も普通の家が建ちますから。
178: 匿名さん 
[2009-04-20 19:03:00]
施工中見なければ外観良い家建ちます。
安いんだから細かい所は見ちゃいけません。
安いんだから。
179: 匿名さん 
[2009-04-20 19:08:00]

その通り!
180: ぼ 
[2009-04-20 19:12:00]
知らぬが仏なら、わざわざこの様な情報スレは必要ないだろう。
181: 匿名さん 
[2009-04-20 19:22:00]
設備+コストパフォーマンスの方はタマおまかせコース。
設備+コストパフォーマンス+安心+耐久性ご希望の方はよくばりコース:第三者機関による検査を依頼してください。
お好みに合わせて選択頂けます。
182: ビギナーさん 
[2009-04-20 19:27:00]
何でタマホームは住宅展示場にないのですか?
183: 匿名さん 
[2009-04-20 21:13:00]
>179>178
施工中も見なきゃ、建売住宅と同じだろうが。お前ら、建売住宅買えよ。
184: 匿名さん 
[2009-04-20 21:23:00]
>>182 あんた見たいに、何も調べずにカキコミする奴まだ居るんだ(笑)
185: 匿名さん 
[2009-04-20 22:01:00]
どうしてタマホームってだけで見下されるのでしょうか?
186: 匿名さん 
[2009-04-20 22:06:00]
他の営業には脅威だからさ。
187: 匿名さん 
[2009-04-20 22:09:00]
しつこく連呼して折伏ぽいから。
188: 匿名さん 
[2009-04-20 22:20:00]
考えれば簡単にわかるよ。良い物が売れてるなら納得するが、大した事ないのに(他から見れば)そこそこにぎやかだから叩かれるんですよ。
189: う 
[2009-04-20 22:38:00]
タマホームがなくなると、金持ち以外は困る。他の高コがなくなってもさほど影響はないが。人生の大半を家の出費にとられるのはまっぴらだ。
190: 匿名さん 
[2009-04-20 23:01:00]
タマホームってオプションかなり付けないと、まともな建物にならないって本当ですか?結果高くなるのかな?
191: 匿名さん 
[2009-04-20 23:13:00]
オプションいっぱい付けないとまともな家にならないのは、大手ハウスメーカーの家だよ。
192: 匿名さん 
[2009-04-20 23:20:00]
静岡での営業研修の内容は?
193: 匿名さん 
[2009-04-20 23:21:00]
家の価格の表示の仕方が法律で統一されたらわかりやすいやろけどね
194: 匿名さん 
[2009-04-20 23:48:00]
静岡での営業研修
第3回が5月1日からみたいやで

地獄の特訓
http://www.youtube.com/watch?v=jvrqdcQtG50
195: 匿名さん 
[2009-04-21 00:55:00]
研修の目的は?
196: 地元不動産業者さん 
[2009-04-21 02:08:00]
>>191

オプションのことはタマも大手のこと言えないんじゃないの?

25.8万円が実際にまともな住める家にしたら坪単価いくらになるんだよ。

25.8万円以外の部分がめっちゃくちゃ高いよ。
197: 匿名さん 
[2009-04-21 06:35:00]
これで高いというなら、どこでも建てれないでしょ。
198: タマホーム住民 
[2009-04-21 06:50:00]
おい、196。
タマホームは、標準仕様で十分住めるんだよ。だから、わかりやすくて人気があるんだよ。もう少し勉強しろよ。最終的には、だいたい坪単価35万円だ。45坪なら1600万円だ。敵を深く勉強して、まず真似てみろ。
199: タマホーム住民 
[2009-04-21 06:52:00]
>>196
タマホームは、標準仕様で十分住めるんだよ。だから、わかりやすくて人気があるんだよ。もう少し勉強しろよ。最終的には、だいたい坪単価35万円だ。45坪なら1600万円だ。相手を深く勉強して、まず真似てみろ。
200: 匿名さん 
[2009-04-21 11:03:00]
くどいな
、何を焦っているんだ?

二重投稿するなよ
201: e戸建てファンさん 
[2009-04-21 11:45:00]
部材・住設・工法等を規格化したロープライス住宅が、タマ他の俗にいうローコスト住宅のセールスポイント。
建築家の意見を聞きながらこだわらないところを省いてローコスト化していくような造り方じゃないんだから、凝った家は難しい。

値段と標準仕様の双方に納得してるんじゃないなら、この手の会社で建てるのがいいとは思わない。
よく「仕様を合わせて相見積もり」ってのを聞くが、他社仕様に引きずられて仕様変えるのはナンセンスだろ。
あるいは「大手より安い分オプションで豪華に」というのもどうだろうか?
単純に広くできるメリットを享受するのが賢いんじゃないか?

いずれにせよタマで坪50万超えちゃうようだと、利点を生かし切ってるとは言えないな。
202: 匿名さん 
[2009-04-21 12:02:00]
確かに。
203: ず 
[2009-04-21 12:50:00]
同意。
204: 匿名さん 
[2009-04-21 13:49:00]
みのさん、週刊誌でおもいっきり 叩かれてたね。
タマは、見限ったんでしょ(笑)
205: 匿名さん 
[2009-04-21 14:11:00]
タマスレらしからぬ意見キショイ。
自作自演キモイ。

タマホームに夢見るなってこと?何様のつもり?
どこでどんな家建てようと人の勝手。
206: 匿名さん 
[2009-04-21 16:02:00]
タマの営業さん、少しは勉強しなさいよ。不動産&建築の知識なさ過ぎ。わざわざ行って損したよ。
その割りに下心見え見えのヒアリングだけはしつこくて辟易。
潰れたアーバンの営業社員の方が知識あったよ(笑)
207: 匿名さん 
[2009-04-21 18:07:00]
セルフサービス方式ですからタマ営業に期待してはいけませんね。
208: 匿名さん 
[2009-04-21 18:17:00]
確かに流れ流れてタマホームにたどり着いたって感じの営業の人もいますからね。住宅業界を渡り歩いている人なら、知識もあるでしょうけど、初めてこの業界に入った人に当たったら、客のほうが詳しいかもしれませんね。
209: 匿名さん 
[2009-04-21 18:21:00]
全て銭。売ってなんぼ。契約後現場なんてどうでもいいんです。後は工務がなんとかしてくれます。
どしどし展示場にきておくれ。
210: 匿名さん 
[2009-04-21 22:22:00]
近所でタマちゃん建ててるんやけど 基礎してる時は 思ってなかったけど 家ができてくると予想以上にでかかった 45坪以上あるんかなぁ さすがタマ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる