注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その20
 

広告を掲載

ミー [更新日時] 2009-10-22 15:44:09
 

その20です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。


タマホームご存知ですか? その19
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11525/

タマホームご存知ですか? その18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/

[スレ作成日時]2008-09-03 08:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その20

504: 494 
[2008-10-20 21:39:00]
>499
ただの変換ミスだよ。
苦しい言い訳しなくても皆理解してる。
誰にでもあることさ。
いちいち尖がるな。
で、お前はどこで建てたんだよ。
話してみな。
聞いてやるよ。
505: 匿名さん 
[2008-10-20 22:35:00]
494に同意見
〉499

どこで建てたんでしょうねぇ。少なくとも現在、よそで建ててます?なんて人がわざわざここに嫌みを言いに来るのは無くもない話だけど、作り話にも聞こえるよ〜
506: 匿名さん 
[2008-10-21 08:00:00]
>ただの変換ミスだよ。
どう変換ミスしたら「妄想癖」が「妄想壁」になると思ってるのかね?
マイクロソフトのIMEは確かに愚かだが、そこまで見くびらなくてもよかろうが。

>で、お前はどこで建てたんだよ。
>どこで建てたんでしょうねぇ。
地元ローコストの三●堂ってとこだよ。

>嫌みを言いに来る
自分は家というより、タマホームという会社の有り様に興味があるから、しょっちゅうこのスレ見に来るんだ。
でも一度だってタマの悪口書き込んだことはない。
自分に突っかかってくるやつに反論しただけだよ。
507: 社宅住まいさん 
[2008-10-21 13:42:00]
タマホームよりS林の方が断然高いと思うのですが、何がそんなに違うのでしょうか?
508: 匿名さん 
[2008-10-21 15:32:00]
三昭堂 愛知県一宮市が拠点(確か)
友人が勤めているが
構造、部材は良く見えるがお勧めできないって言われてやめた
地元では中堅ローコストでタマとよく比較されてる
地元ではタマの方が少し評判が良いかな ってとこ
でも友人はタマよりはマシだって言ってた
営業があんまり売る気が無いのか??って雰囲気

見た目は建売候の外観しか作らないけど
中身は悪くないんじゃないかな?
飛鳥っていう商品だけはやめた方が良いらしい。
509: 大検討 
[2008-10-21 17:44:00]
愛知の者です。三昭堂はタマ、グレバリー、センチュリー、アイフルなどのローコストの畑の中で名が通ったメーカーです。共通点は契約後の対応はどこも一緒と言った感じです。
510: 物件比較中さん 
[2008-10-22 12:04:00]
タマホーム、北海道に進出。

断熱材はカネカライト75mm。
16kグラスウールに換算すると100mm以下だよ。
これで北海道の真冬を過ごそうなんて・・・
ナメてません??

性能的には2地域でも寒い言えでしょうね。
3地域なら高断熱住宅と呼べるかも知れませんが。
511: 物件比較中さん 
[2008-10-22 12:40:00]
薪ストーブを入れれば大丈夫です。
512: 匿名さん 
[2008-10-22 12:59:00]
近所のタマホームは地盤改良なしで着工一週間で基礎が完成しました。一応、大地震が予想される東海地区です。
地盤がきて地盤改良に大金だしたうちが良かったと安心するのか、タマホーム見て損した気分になるのか今からすごい不安です。
513: 匿名さん 
[2008-10-22 12:59:00]
話がズレますが。

近所のタマホームは地盤改良なしで着工一週間で基礎が完成しました。一応、大地震が予想される東海地区です。
地盤がきて地盤改良に大金だしたうちが良かったと安心するのか、タマホーム見て損した気分になるのか今からすごい不安です。
514: 匿名さん 
[2008-10-22 14:49:00]
地盤調査して改良の必要がなければそのまま工事が始まります

調査をしない、てことは無いと思いますが・・・
ぐぁんぐぁんぐぁん・・・て音が半日くらい聞こえませんでしたか?
515: 匿名さん 
[2008-10-22 18:09:00]
隣でも地質が違うことはザラにあります
その家の地質は硬かったんでしょうね
516: 銀行関係者さん 
[2008-10-22 22:26:00]
そう思うことにしましょう。
きっとそうです。
いや、絶対にそうだ。
517: 匿名さん 
[2008-10-22 22:43:00]
本気で頭痛いです

このスレとか、コンクリスレとか見て、絶対にありえないと思っていたら

なんか、勝手に義母が電話して、うちに日曜日に営業が来るらしい・・

義母は大のみのファン・・
奴の言うことは鵜呑みにしてしまう

妻とこの件で喧嘩になったし


はぁ。。
518: 匿名さん 
[2008-10-23 08:52:00]
一言言わせて下さい。HMは地盤調査は関係ないでしょ。それは地盤調査を行う会社が調査をして地盤が緩かったら補強をし、必要がなかったらやらないって話。もしそれで建った後地震がおきて基礎が傾いた場合は、その地盤調査を行った会社が責任を持つという事。それとも分かっていてこんな事言っているの?
519: 匿名さん 
[2008-10-23 10:27:00]
うちの土地(父所有)は何ら問題は無いが隣は昔竹藪だったので杭を20本打ったらしいです(20年前の話)
10mも離れていないよ

東海地区というだけでは改良が必要か否かは素人には判断できませんが地盤調査の結果は施主に伝わりHM(ここではタマ)と話し合われた結果がしなかった、としか思えません
一条は建物よりうちの土地の地盤調査をさせてください!と言っていたしうちが建てている土地(これまた近隣)はHMも地盤調査の結果で地盤改良を行います、と言っていたので覚悟していたけどセーフ

海が近いので液状化は懸念されている地域ではありますがだめな時は共倒れです
懸念=改良にはつながらないと思いますが・・・

近所」というのがどれだけ近いのかわかりませんがタマとはいえ地盤改良が必要な土地に建てるようなリスクを負うわけがないと信じたいです
520: 設備屋 
[2008-10-23 12:05:00]
518
あくまで地盤調査をした業者は結果を伝えるだけだよ。それに対して補強するか、しないかは建築会社が決める事。だから後々、地盤の事でもめて責任を負うのは建築会社だ!
521: あづま屋 
[2008-10-23 12:10:00]
その通りです
522: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 17:57:00]
今日の通勤途中にタマ施工中邸の前を注意深く通ってみた。
内部建具の材料が、ダンボールからむき出しで雨ざらしになっていた。
私の家の時を思い出します。
523: 契約済みさん 
[2008-10-24 18:45:00]
地震で傾いても免責になる様ですよ・・・

 あくまで、地盤原因による不同沈下のみ対象です。
524: ド素人 
[2008-10-24 19:44:00]
今月、タマホームで契約する予定の建築ド素人です。なんだかエライ言われようで不安と言うか遺憾と言うか正直複雑な気分です。スレを見ているとタマホームをBAKAにしてるのはもちろん、タマで契約する人をBAKAにしてるように見受けられ腹が立ちます。実際は会社なんて関係なく、実際に手掛ける大工などが家を作るのであってどこのHMや工務店かなんて大して関係ないような気がします。まぁ管理体制などはあると思いますが。ってか、この掲示板ってみんなが納得する会社ってなくないですか?素人から見ると皆さんタダのひねくれ者や『自分は建築のこと詳しいですから』的な、ナルシストみたいですよ。どうか、お願いなのでHMや工務店をBAKAにするのは勝手ですが、そこで契約した人をBAKAにするのは辞めてください。ド素人の私から見たらHMや工務店を見下してBAKAにしている、なんちゃって建築知ったかブリなあなた方がBAKAっぽく見えますよ。
526: 匿名さん 
[2008-10-24 20:24:00]
あなたのような人は見なければいいんですよ

だって営業なんて良いことしか言わないから
このような掲示板は非常に参考になるよ
たしかに文句ばっか書かれてるけど
基礎の鉄筋が錆びているとか 基礎とプレカットがずれているとか
ありえない情報は不安になるよね
逆に大手のスレで職人がタバコを吸っているとか
クロスにスジが入っているとか
この程度の文句であれば逆に安心できるし
使い方は色々なんですよね

当方タマと大手で悩んで大手に決めましたが
決してタマは悪くないと思います
でも金額もさほど変わりませんでした
527: 通りすがり 
[2008-10-24 20:41:00]
日本人は内容の伴わないブランドが好きですから。
528: サラリーマンさん 
[2008-10-24 21:07:00]
そうそう
タマホームとかね
529: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 21:09:00]
タマで契約する奴ってマ ヌケだと確かに思うから

仕方ないのでは。

・業務急拡大に伴い、営業・工務が中途採用の素人。
また、九州からの移動・転勤組も多くその土地の風土に関しては無知。

・従って間取り等も単なるパズル

・工務の抱える客は15組位だから当然、施工管理なんてできない。

・下請けも安い単価で他のHMと専属契約している所ではなく
仕事が無くやっている工務店も多いから品質は望むべくも無い。

・その下請けも進出したばかりの所はタマの仕様に慣れていない。

こんな事契約する前に容易に想像付くよね
530: ド素人 
[2008-10-24 21:32:00]
529

①担当者が中途でもなく素人でもなかったら?
②担当者が転勤してきたわけでもなく、その土地に詳しかったら?
③今はどの会社もプラモデルみたいな物でしょ?
④下請けの大工さんがお金などではなく仕事にプライド持った大工さんだったら?

タマの営業マンはみんなが皆あなたの思ってるような人じゃないよ。下請けの大工さんだって、あなたみたいに安月給だからって、あなたみたいな仕事はしないよ。所詮あなたは今のやっと見つけた会社だって中途採用で万年平社員でしょ?そりゃ給料が安いからって適当な仕事してりゃぁね。どんまいですよ。
531: 販売関係者さん 
[2008-10-24 21:37:00]
↑ ハイハイわかったわかったって。
必死になって、キーを打つ姿が想像できる・・
笑える。
ありがとうね♪
532: 販売関係者さん 
[2008-10-24 21:40:00]
ゴメンゴメン。。530ではないよ。
529の貴方へのレスね♪
533: 匿名さん 
[2008-10-24 21:41:00]
一般的に金を出さないメーカーの下請けで働いてる職人はやる気が出ないと聞きました。特に複数メーカーの下請けをやってる工務店は仕事内容に差が出るらしい。
534: ド素人 
[2008-10-24 21:41:00]
あれ?もしかしてズボシかな?ごめんなさいね。まぁ、分かればいいんだよ分かれば(笑)実際、必死になって打ってるんだから。あ〜疲れた。
535: ド素人 
[2008-10-24 21:43:00]
532

ごめんなさい。勘違いしてしまいました。本当にスミマセン。
536: ド素人 
[2008-10-24 21:50:00]
533

だからぁ、一般的って何をもって言ってるの?何千何万といる大工さんの内で何人かがそうであるからってその人達を基準に一般的なんて言葉を使うのはどうかと思いません?私のまわりの職人さん達は確かに給料に対して文句を言ってる人もいますが、だからと言って適当な仕事なんかせずプライド持って仕事してくれますよ。
538: 匿名さん 
[2008-10-24 22:22:00]
>>①担当者が中途でもなく素人でもなかったら?
所詮金。
知識も無いし。タマの方針で動くからどちらでも一緒。
>>②担当者が転勤してきたわけでもなく、その土地に詳しかったら?
土地に詳しくてもメリットは無い。
これもタマの方針。
>>③今はどの会社もプラモデルみたいな物でしょ?
これは正解。
>>④下請けの大工さんがお金などではなく仕事にプライド持った大工さんだったら?
プライドあったらタマの仕事はしません。
仮に仕事をすることになってもタマ仕様範囲内での仕事しかしません。
よけいな事をすると罰金、自腹。
539: 匿名さん 
[2008-10-25 00:23:00]
プライドがあるだけで、どんな家でも同じようなモチベーションで作ってくれますかね?妥当にはやってくれるだろうけど!今時は工場で加工してくるし、普通の家じゃ大工の見せ場はなし。施主としてはどんな家でも同じように施工して欲しいものですが…
540: 匿名さん 
[2008-10-25 08:27:00]
>プライドがあるだけで、どんな家でも同じようなモチベーションで作ってくれますかね?
腹切り職人です。
どの患者も同じようなモチベーションで、とはなかなかいきませんが、この人は保険診療だから適当に、なんてことは絶対しません。
プロとはそういうものだと思います。
541: 匿名さん 
[2008-10-25 08:54:00]
1ヶ月程度で木完じゃプロ意識も持てないでしょうね。
542: 匿名さん 
[2008-10-25 09:36:00]
やっぱりタマはだめなんですね〜
543: ダマホーム 
[2008-10-25 09:45:00]
俺だったらダマホームより地域の工務店に頼むなぁ。ダマを選ぶ人ってちょっと名前が売れて来たのとみの効果でしょ?流行り?に弱い日本人の典型的な例ですな。ははっ。
でも、ダマ潰れたら何かあった時困るよねぇ。建てた皆さん考えてますかぁ?
決してもんたは直してくれませんよ〜!ま、それもダマ家主の宿命かぁ。


つづく
545: 540 
[2008-10-25 10:07:00]
>1ヶ月程度で木完じゃプロ意識も持てないでしょうね。
この人は15分で施術終了だからプロ意識が持てない、なんてことはありえないです。
546: 匿名さん 
[2008-10-25 11:18:00]
完了と完了させるでは意味が全く違うと思いますよ。
547: 近所をよく知る人 
[2008-10-25 11:32:00]
542>>
ダメだと思います。
家作りは大工まかせ、監督は施主です。
プランの違い等により発生する施工方法も
全てマニュアルによるタマ仕様で統一。
不具合/トラブル時の対処、ノウハウも無いです。
メーカーって感じではないように思う。
苦労は多いと思いますね。
548: 匿名さん 
[2008-10-25 12:43:00]
悩んでましたが、タマはやめときます。
549: 安物買いの銭失い 
[2008-10-25 12:53:00]
です!!!
550: 匿名さん 
[2008-10-25 17:06:00]
結局タマで建てるより工務店が安い地域なら、工務店時間掛けて探すのが
良くね〜

 都市部は・・・知らんけどね。。。
551: 匿名さん 
[2008-10-25 17:08:00]
大工さん、ね。大事なのは。工務店もだけど。
552: 匿名さん 
[2008-10-25 17:37:00]
タマより安い工務店・・だったら一緒。
よけい危ないかもね。
553: 匿名さん 
[2008-10-25 17:44:00]
だったらなおのこと大工さんを見ること。
玉がいいかどうかはそこで判る事。
554: 近所をよく知る人 
[2008-10-25 17:57:00]
短い工期で木造住宅建ちあげるのに大工の良悪しもないでしょ。
良い家建てたくても無理。
555: 匿名はん 
[2008-10-25 18:43:00]
短い工期だからアカンって・・。
アンタ・・何時代の人ですか?
556: 匿名さん 
[2008-10-25 18:53:00]
だからだめなんですよ。
そこで必要なコストを削ってるのが間違いなの。
557: 匿名さん 
[2008-10-25 19:02:00]
監督もいない状態で短い工期じゃどんな家になることやら。
見えなきゃ。わからなければの世界だな。
559: 匿名さん 
[2008-10-25 20:50:00]
建ってしまえばどこのメーカーかわからず。家の知識があるやつはタマで建てりゃお得だろ。知識がない阿保は大手で建てる。うちもそうじゃ。ぎゃははー
近所でタマ建ててますが、建設中の旗がしょぼいっす。
561: 匿名さん 
[2008-10-25 21:18:00]
>>536
たかが1億程度の人口の日本に何千万も大工いたんだ
562: 匿名さん 
[2008-10-25 21:20:00]
タマよりオトル工務店って、関東地域でしょう?
 東海の田舎だったらタマより安く建てれる良い工務店がありますので、安心です。

 でもタマもタマに見かけますが、アサヒグローバルの方が良く建っています。
563: 匿名さん 
[2008-10-25 21:23:00]
>>561
落ち付け・・・何千何万だ!
何千や何万と言う事だ。
564: 匿名さん 
[2008-10-25 21:23:00]
実際は、何万どころで無いけど・・・
565: 匿名さん 
[2008-10-25 23:41:00]
>>562
アサヒグローバル検討してたがMH行って即断でやめた
566: 購入検討中さん 
[2008-10-26 01:46:00]
いい加減このスレも、ホントに家を建てようと思ってる方々と、建てた方々の意見交換やアドバイスの場にならないものかと思いますが。

展示場に行ったり営業さんの話を聞いたりするなど、自分で何か行動してない人が、人の意見や思い込みだけで風評被害に近い批判を書き込むのはどうかと思いますが。

自分は終身ものもローンで高い買い物して首がまわらなくなりローコストは悪いと思い込みたいオヤジや、安いから悪いというネットの風評鵜呑みにして知ったかぶったカキコをしてみたい学生さんは2ちゃんねるにでもいかれたら。
569: 匿名さん 
[2008-10-26 02:28:00]
566さん
ほんとに購入検討してんの?
571: ご近所さん 
[2008-10-26 06:48:00]
近くでタマホームさんが建築中です。
通勤で前を通るのですが、夜通ると良く出入り口が開いたまま放置されているのを見かけます。開けっ放しでいいのかなぁと思いつつ人事ながら心配になります。
572: 匿名さん 
[2008-10-26 07:45:00]
タマホームに全国展開できるだけの資本があり、細かい仕様がどんどん改良されているのは事実。
セレブや北海道仕様のような戦略的商品も出してきてるし(成功するかどうかは知らん)、やる気のあるビルダーなのは確かだ。
ローコスト狙いならとりあえず基準としてタマを検討してみるのはいいんじゃないの。
573: 玉傍観者 
[2008-10-26 07:54:00]
ま、とりあえず。基礎知識ということで。よろしかったら参考程度に流してくださいな。
http://blogs.yahoo.co.jp/toyaota0214/24388809.html
574: 匿名さん 
[2008-10-26 08:44:00]
>>573
リンク先読んだけど、全てが伝聞・推定で成り立ってる文章だからなあ。
かえって先入観を持つからまずいんじゃない?
575: 玉傍観者 
[2008-10-26 09:14:00]
当然です。
ですので参考程度に流すに留めて下さいと但し書きをしています。
一個人の私見を鵜呑みにする方は少ないと考えますが念のためお断りいたします。
576: 北九州市 
[2008-10-26 10:39:00]
見た目(外観)に関しては大手HMと比較すると安っぽさは否めませんが、値段の割にはまあまあだと感じています。ただ断熱や構造に関しては他のHMと比較してかなり見劣りするように思えます。特に断熱に関しては壁体内の換気がないように思えますので、最初の2,3年は他と差がありませんが、年月を重ねていくと差が付いていくように思えます。壁体内の断熱材がずっと干されていない布団のようになり、断熱効果は着実に薄れていくと思います。営業マンにそちらを伺ったところ、しどろもどろになり期待した答えは伺えませんでした。お金に余裕があれば検討から外すべきでしょう。ここでないと建てられないという予算しかない場合のみ検討すべきだと思いました。あくまで私個人の意見ですので、ご判断はお任せしますが。
577: 購入検討中さん 
[2008-10-26 10:50:00]
566ですが..

569さん>大方土地のメドもつき、展示場回りをしているところです。
572さん>それは感じますね。実績はまだまだこれからと思いますが。私は家を全財産つぎ込む一生の夢とか思っていないので、今後の生活に余裕を持って建てたいと思っていますのでローコスは全然ありですね。細かいところでの妥協はあっても、おおよそで満足できれば。(あくまで我が家ではなく私の言い分ですが。嫁は一条を強く押してます..)

567,570さん>ごめんなさい。何の誤解かわかりませんがホントに意味不明です。570さんがタマさんで建築中で、私がタマ批判厨みたいに見えてる..の?(謝ろうにも、そんな文章にはなってないと思いますが。)
578: 匿名さん 
[2008-10-26 13:09:00]
>>576
>特に断熱に関しては壁体内の換気がないように思えますので
壁体内の換気なんて特殊な技術だろ?
エスバイと積水以外、どこがやってる?
構造が複雑になる割りに効果がないから、消えゆく運命じゃないか?
579: 入れたら出す 
[2008-10-26 13:16:00]
578さん
576さんは壁体内通気工法のことを言ってるのだと思います。
この分野では既存のプレハブメーカーは激しく遅れをとっています。
PAC住宅自体は30年以上歴史があると思います(たしかフクビが最初?)。
580: 578 
[2008-10-26 13:35:00]
オレも壁体内通気のことだと思ってるよ。
この分野で激しく遅れったって、必要ないだろ。
断熱層と外壁通気層との交通を良くすればいい、という考え方が現在の主流で、その考えの下で透湿抵抗の低いパネルをしようするようになってきたんだから。

そもそも壁体内通気は、断熱材が通気層分薄くなってしまうという致命的な欠点がある。
外断熱も無効になるから、壁自体を厚くすることでしか解決できない。
581: 匿名さん 
[2008-10-26 14:31:00]
↑旧石器時代の頭だ
582: 匿名さん 
[2008-10-26 15:01:00]
↑反論するならロジックを組み立てろよ。
恥ずかしいぞ。
583: 入居予定さん 
[2008-10-26 18:45:00]
No.577 by 購入検討中さん

私もタマはタマでローコスト住宅というコンセプトで考えれば良い家を建てていると思います。
タマのレベルってそんなに悪くないと思いますよ。
3500万の家と1500万の家のレベルが=の方が問題ある気がします。

あとは、どこのHMさんも失敗した家を建ててしまうことはあります。
クレームなまったくないHMさんなんていないですからね。
ただ、タマさんはちょっと営業さん設計士さんのレベルとかの差がありすぎかなと思いますけどね。

私はタマで検討してるならそれで良いかなと思いますよ。
奥様は一条が良いらしいんですね。
同じ坪数で同じ感じの間取りで同じ値段では無理ですねぇ。
ただ、一条さんは坪数減れば必ず値段が下がります。
小さい家でも良いなら一条さんでもよいかなと思います。
反対にタマさんなら40坪以上の大きい家建てたほうが得かなーって思います。
タマさんは大きくなればなるほど、装備充実しますしね。

タマさんでも一条さんでも良い営業さんに当たってしっかりと打ち合わせなられば良い家建ててくれると思います。
とにかく奥様とよく相談なさって、良い家を建ててくださいませ。
584: 匿名さん 
[2008-10-26 18:56:00]
タマの場合、営業は融資確定まで。
以降は工務<大工。1番大工に左右されます。
良い営業に当たっても良い家は建ちませんよ。
585: 購入検討中さん 
[2008-10-27 05:35:00]
577(566)です。

583さんありがとうございます。入居予定というネームは建築中なのですか?

一条さんも坪45のタイプ(アシュレ)くらいで何とかとは思ったのですがプラン集にないものはダメとのことで、土地形状や嫁の間取りの注文に合うプランがなくブリアール(坪54)での検討になってしまいます。資金(少し借り入れるか。)・坪数をやりくりできるか、ですね。一条さんも標準仕様で分かりやすいのですが、標準がこっている感じですよね。

タマさんの展示場ってしょぼいという意見が多いようでしたが、私はローコストの標準仕様という頭があってもっとしょぼいと思ってましたので、逆にいい感じに見えてしまいました..。
設備(キッチン、バス、トイレ)も名の通ったとこばかりですし、オール電化仕様ですし。内装・外観は確かに見栄えには欠けますが。

値段の割にはということになるかと思いますが、みなさんはどう感じられているのでしょうか?ここはいただけないのでオプションがお薦め、などの情報もあれば。

587さん、いろいろなHMを調べてみると(ネット中心にはなってしまいますが)、工務の問題は結局どこのHM(例え○キスイや○ーベルでも)あるようですし、ちょくちょく通って大工さんと話するのは大事かなあと思っています。
586: 大学教授A 
[2008-10-27 07:45:00]
プロと素人を比較されてもなあー。

素人が20軒も担当するなんて、想像力のある
人なら、結果はわかるだろうに・・・

どうしてもカネがないなら、仕方ないけど
それなら、建売でいいんじゃないの

背伸びすると、後が大変だよ。
587: 購入経験者さん 
[2008-10-27 11:32:00]
585さんへ
私は、今年1月に床面積 43坪の家を建てました。棟上してから一人の大工さんが最後まで、
内装工事をやってもらいました。会社の近くでしたので、夕方大工さんの所へ寄って
出来上がり状況を確認しましたが、良い大工さんでした。                   オプションは、二階のトイレ追加・キッチンカウンターの幅を現行より、幅を広げました。
 それとベランダを広く取ったので、(約5畳分)
水道蛇口を追加しました。支払金額・・1780万    外溝工事 250万(別会社)支払い。
セキスイハイムで検討をしていたが、35坪で2200万の見積もりが来ましたが、高いので中止。
最初は、色々とタマホームの家は良くないと、他のHMから聞かされて心配しましたが、
住んでみますと、大手メーカーと比較して何も問題ないですね。
タマの不足してる所は、室内の細かいデザインかな・・住むには快適な家です。
588: 匿名さん 
[2008-10-27 15:05:00]
>住んでみますと、大手メーカーと比較して何も問題ないですね。
実際に住み比べたということでしょうか?大手のは昔の仕様ですか?
589: 購入検討中さん 
[2008-10-27 15:19:00]
何を比較してるかによるでしょう。
確かにパッと見た感じは大きな差は無いと思います。
それは中国車と国産車でも同じだと思います。
590: 匿名さん 
[2008-10-27 17:57:00]
私は大手HMで建てて住んでいます。親戚がタマホームで建てています。
何度もタマホームの家に行っていますが、やっぱり違います。
外観も違うし、造作も違うし。ドア1枚、サッシ1枚材料が違いますね。
親戚も認めていますが、安くて丈夫だろうからいいんじゃないの?と〜


価格差(5割高い)程も違わないとは思いますが、なぜか違います。
591: 匿名さん 
[2008-10-27 19:38:00]
587>>
家も家も見た目は全く問題ないですが。。
トラブル続きで施工中止。3ヶ月以上経った今も引渡しにも至りません。

各種第三者による検査も入れました。
施工不良、タマ仕様について指摘等もありあり。

大手とも比較したようですが何を基準に問題無い快適と判断したのでしょう。
見た目ですか?
見えない部分も含めてチェックされました?

かなり怪しいですけど・・本当に問題ないの?・・・家だけ?
592: 匿名さん 
[2008-10-27 19:54:00]
>>587
オプションはそれだけ?高くないかい。
593: ビギナーさん 
[2008-10-27 20:08:00]
週刊現代11/8号の見出しに《みのもんたよ、どこが「大安心の家」なのか”被害者”が告発する「欠陥住宅タマホーム」》って出てたけど、読んだ人居る?

結局のところ現場で作業する職人さんの腕で家の良し悪しって出てくるみたいね。。。
594: サラリーマンさん 
[2008-10-27 20:22:00]
職人の腕の良し悪しは確かにあると思う。
でも・・現場管理、職人教育しているのはタマ。
タマも黙認しているんだから全てタマが悪いんでしょう。

これからトラブル・被害者たくさん出てくるんだろうなぁ。
595: ビギナーさん 
[2008-10-27 21:41:00]
天網恢々疎にして漏らさず
596: 匿名さん 
[2008-10-27 22:52:00]
やってくれたね週刊現代。
りっぱ!
597: 近所をよく知る人 
[2008-10-27 23:04:00]
「大・安心の家」ではなく「大安・心の家」です。
598: 匿名さん 
[2008-10-27 23:33:00]
本日発売の週刊現代 

164ページ

【千葉県A邸】
「屋根裏の柱や針のボルト22ケ所がユルユル」
「石膏ボードが張られておらず延焼のおそれ」
「断熱材が歯抜け状態」

【大阪府B邸】
「天井の高さが5.6㎝も足りず、食器棚が入らない」
「設計ミスで玄関が90度しか開かない」

【滋賀県C邸】
「電気配線に欠陥で洗面所で米炊き」
「頼んでもいない蛇口が壁から」

167ページ下段
九州のある別件では、1、2階の床面の水平制度を測る検査で、
『建物不同沈下』と見られる傾向を確認しました。
簡単に言えば“家が傾いている”状態です。
その家の施主さんは『風もないのに地震のように家が揺れる』と
嘆いていましたが、『許容範囲内です』と開き直っていました
599: 購入検討中さん 
[2008-10-28 00:36:00]
585です。

587さん、広々とした間取りのお家が想像されます。間取りには妥協しないで済むのはローコストのいいとこですよね。2階のトイレは確か+30くらいかと思いましたが、今どきはやはり要るものですかね。(私は要るの?と思いましたが、嫁には当然のように要ると言われました..)

591さん、第三者の検査入れながらでも施工中止なんてなるのですか?(そういうことにならないように第三者にお願いするのでは?と思ってしまいますが..。)どこのHMにするにせよ工務の問題って少なくないと思うので、どっかの建築士さんに入ってもらうようなことも考えていたのですが。
600: 匿名さん 
[2008-10-28 16:40:00]
思わず週刊現代を買っちゃったよ。
大阪の家ってのは、内容を見るとどうやらブログにもなってる家だね。今は、ある日からパタッと止まっちゃったけど。(まぁ、玉の施工不良のブログはそういう傾向が強いが…)

人間が設計して建てるものだから、ミスがゼロってわけにはなかなかいかないだろうけど。
それにしても、事前に防げるはずのミスが発生していること、素人でもわかるようなミスなのに、現場の人間が気付かないこと(気付いているけど、見て見ぬふりかもしれないが)、そうせざるを得ないような職人さんの環境、そして一番は不具合を指摘されたあとの会社の対応が頂けないよね。やはり会社の方針であり、体質に問題があると思う。

確かに、運よく問題がなく家ができた人もそれなりにはいてそのひと達にとっては、値段の割にはよかったし、建てられないと思ったマイホームが持てたってこともでおめでとうだろうが、良否のバラつきが大きすぎるよね。そして、施工ミスに気がついていないが故、満足している人も少なからずいるのでは?と思う。
個人的には、今回のようなことを懸念して、玉を切った大きな理由の1つではあったので、自分たち家族の判断は正しかったと思うし、ホッとしていると同時に、同じ家を建てた者として、問題のあった施主さんのことを考えると笑えないし、同情してしまう。
別に、高価な家ではなく、当たり前の施工さえしてくれてたらいいのに…
601: 匿名さん 
[2008-10-28 23:16:00]
まるでや○ざだ。
602: 591 
[2008-10-29 00:14:00]
599>>
当方不具合発見−>第三者を入れたんです。
かなり指摘ありました。
気をつけてください。
603: 匿名さん 
[2008-10-29 01:00:00]
住宅産業で一番の恥は欠陥住宅と言われることです。
仮にも日本一を目指すビルダーが、週刊誌とは言え週刊現代から欠陥住宅と指摘されたのは恥ずかしいことです。

相撲の八百長記事は「やった、やってない」「言った、言ってない」ですが、タマホームの欠陥住宅記事は「証拠写真」付きです。

当分、叩かれるでしょうし、客離れは加速するでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる