その20です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その19
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11525/
タマホームご存知ですか? その18
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10763/
[スレ作成日時]2008-09-03 08:57:00
タマホームご存知ですか? その20
143:
入居済み住民さん
[2008-09-13 17:19:00]
|
||
144:
引退した設計士
[2008-09-13 17:52:00]
近所で建築中のタマホームさんの現場を拝見してきました。
社員教育等の話も出ていましたが、下職さんの教育もするべきでしょう。 プレート(接合補強金物)の取り付け方が違いますよ。瑕疵です。 それに鉄釘は支給材ですか? 規格外の製品が使用されていますが? りっぱな建築基準法違反ですよ。 筋交いの施工にも小言を言いたくなります。 電気屋さん、土台は切り欠いてはいけません。 タマホームさん、襟を正しなさい。 すべてを失いますよ。 |
||
145:
匿名さん
[2008-09-13 18:07:00]
現場側から言わせてもらえば設計がいい加減な図面だから現場が苦労すんだよ。図面だとなんでも収まるからね〜設計士もっと現場のことを勉強してね。
|
||
146:
匿名さん
[2008-09-13 18:17:00]
逆だろ。設計いい加減でも現場がしっかりしてれば何とでもなる。
|
||
147:
匿名さん
[2008-09-13 19:43:00]
素人はだまってろ!お客と打ち合わせして出した図面を現場側だけ変えられるわけないだろう!そうなればまた確認とったり材料を取り直したりそこでまた時間がかかって工期がないところでまた遅れるからバタバタ仕事になるんだよ!わかるか?
|
||
148:
入居済み住民さん
[2008-09-13 20:32:00]
|
||
150:
物件比較中さん
[2008-09-13 20:50:00]
本体価格は安く見えましたが、外部給排水・電気など・・・
オプションを含めたら、そんなに安くないです。 良く、考えた方がいいですねー ローコストなら、他社でも多数ありますね・・・ 今、ネットで検索して探しています。 |
||
151:
匿名さん
[2008-09-13 21:34:00]
建てた工務店にたまたま寄っていま帰ってきたところです。
営業から聞いたばかりなんだけど もうこちらあたりでは長くないだろうと。 現場が設計の不具合に困ってても工期に余裕がないから 十分に確認も出来ないまま進めているのが多いとか。 不具合の修正もできないほど工期を切り詰めては まともな家がつくれる訳無いです。 |
||
153:
匿名さん
[2008-09-13 21:56:00]
みのもんたはなんにも知らないだろうね!
タマホームいいね! |
||
154:
匿名さん
[2008-09-13 22:03:00]
タマに求めるものは何もない・・・
|
||
|
||
155:
契約済みさん
[2008-09-13 22:14:00]
全部ひっくるめたら、ジャーブネット登録会員の業者の方がお値打ちに感じますが・・・
断熱も業者によりロックウール・現場発泡系・セルロース・外断熱いろいろありますし・・・ その他の設備もいろいろですがね。 |
||
156:
ケンシロウ
[2008-09-13 23:20:00]
...おまえはもうすでに終わっている...
|
||
157:
購入検討中さん
[2008-09-14 12:26:00]
素人が割り込んですみませんが・・・レスに過剰に反応するタマの方々が144さんのレスにはまったく違う反応をしたように見えるのですが?
規格外の鉄釘? これが素人なりに気になっています。 誰か教えて下さい! |
||
158:
大工さん
[2008-09-14 12:55:00]
144さんがどの部分を見てコメントしたかは解りませんが、釘もJISマーク付の製品を使用することが決まっています。
同じN50の釘でも値段からして全然違います。支給していたら大問題ですよ。ましてや・・後は恐くて書けません。 ただ、間違いが起こらないように、大工の釘の現場への持ち込みを禁止する会社さんが多いです。 |
||
159:
匿名さん
[2008-09-14 19:47:00]
相変わらすの凄い内容…
|
||
160:
入居済み住民さん
[2008-09-14 20:13:00]
みのさん
朝ズバであれだけぺこちゃんを口撃して 報道のあり方の問題が指摘されていたが 自分が宣伝した企業の問題を 今後どうコメントするのか... 注目したい |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
別の現場で寸法違いであまった物をサービスで付けてくれました。未乾燥材を使って通気層も無いと湿気で痛みが早いそうです。これで10年はもつよの一言がすごく気になりました。