注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業はどうでしょうか?
 

広告を掲載

マリン [更新日時] 2011-05-24 23:13:05
 

古河林業城南建設辺りで戸建を検討中です。城南建設の評判はいろいろ掲載されているようですが、古河林業ってどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-10 01:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

古河林業はどうでしょうか?

828: 匿名さん 
[2010-03-06 01:43:43]
>>827さん
貴方の意見に目から鱗といいますか、感服いたしました。
おおらかな気持ちで双方がお互いを信用すること。
一番大事ですね。
私も古河林業に多大な興味をもっていたのですが、関西在住の為諦めて、他社で契約したのですが、貴殿の聡明な書き込みを見ると未練が残ります。
829: 購入検討中さん 
[2010-03-11 11:37:01]
大黒柱ツアーやってるようですね。
http://ameblo.jp/xrybq803/
830: 検討中 
[2010-03-24 17:45:26]
古河林業で建てた方に伺いたいのですが、
天井高は標準で何mmだったでしょうか?
また、天井高を変更することは可能なのでしょうか?

宜しくお願いいたしますm(__)m
831: 匿名さん 
[2010-03-24 22:41:42]
830さんへ

標準で高さ2500 天井高については変更することが可能です。
その分クロス等の面積が増加しますので金額が少し増えると思い
ますが、部屋が広いのなら天井高は高くした方が良いと思います。
832: 匿名 
[2010-03-25 00:32:35]
これから見積とってみようかなーと思っています。こちらの書き込みをみるとかなり不安もあるのですが、構造と木材は確かなのですよね?
833: 購入検討中さん 
[2010-03-25 10:07:44]
834: 匿名 
[2010-03-25 22:06:04]
831さん

ありがとうございます。
確かに天井高は高い方が広々しそうですね!
参考にさせていただきます。
835: 元社員さん 
[2010-03-26 00:56:56]
830さん

天井の高さは、831さんのおっしゃるとおり、2500㍉が標準です。

普通は2400㍉が多いと思いますが、古河の2500㍉は比較的高いほうではないかと思います。

しかし、天井の高さを高くする、ということはメリットとして、開放感が得られるということもありますが、デメリットとしては、同じ床面積でも空気の容量が増える、ということです。

ようするにそれだけ空調に力が要る=エアコンなどの電気代がかかり、暖める(冷やす)のに時間がかかる、ということになります。

また単純に建物の高さも変わるので、たとえば北側斜線制限や道路斜線制限に引っかかったり、裏の家に圧迫感を与えたり、日照の阻害を与えたりもします。

これらのことも検討してみてください。

836: 830 
[2010-03-26 09:05:21]
元社員さん

アドバイスありがとうございます。
なるほど…今のリビングは暖房機器がエアコン1台だけの予定なので、
部屋が暖まるのに時間がかかるかもしれないです。
後ろの家の方とも仲良くしたいですし、
色々バランスを考えないといけないのですね。

色々悩んでみたいと思います。
837: 入居済み住民さん 
[2010-03-26 13:03:14]
830さんへ

ドアを背の高い物にする手もあります。
我が家は標準の2500の高さで2050と2350の2種類のドアがありますが
雰囲気が全然違います。
実物を比べて見られるところがあるといいですね。
838: 830 
[2010-03-26 18:58:04]
837さん

ありがとうございます。
ドアの高さを工夫するなんて、全く考えにありませんでした!
目からウロコです。
きっと展示場には背の高いドアもあると思うので、
今度行ったときにチェックしてみます。


何度も質問して恐縮なのですが、もう1つ教えてください。
古河林業のモデルハウスでは何処にいても木の良い香りが
ふわっとしてきますが、あの香りは
古河林業で一般的なつくりで建てた家でもするものでしょうか?
それとも展示場のようにいたる所に板張りや見せ梁をしないとやはり…でしょうか。
ご意見おきかせ下さいm(__)m
839: 契約済みさん 
[2010-03-27 23:44:27]
古河さんとのお付合い2年超、ようやく引渡しを終えました。
老年期からの建て替えなので、今どきの家のように半現し梁も吹き抜けもないけど
平凡ながら使い勝手の良い家になりました。 

引き戸の多用、幅広階段、寝室近くのトイレ、風通しのよい引き違い窓等です。

春夏秋冬過ごしてみないと本当の住み心地は分らないけれど、ホワイト&ベージュの内装は狙い通りの仕上がりです

建築予定、建築中の皆さん、面倒でも足しげく現場に通い工程をじっくり見て下さい。
その分愛着もわくし、不具合にも早めに対処できます。
うちは、このスレを参考にさせてもらい満足のいく家を建てれました。

長い期間、古河さんの皆さんには良いお付合いを頂けたと思っています。

830さん
うちの場合ですが構造材のときは桧の良い香りがしてました。
・・・が今は香りには気が付きません。(オールクロスのせいかも・・)
でも、肌で感じる存在感、安定感はありますよ。
840: 匿名さん 
[2010-03-28 23:13:32]
延べ床50坪、洗面脱衣のほぼ1坪を除き桧の無垢床にしました。天井・壁はクロスです。
建てて1年ですが鈍感なのか香りは特に感じません。畳のい草の方が強いです。
でも来客には「玄関入ると木の香りがしますね」と言われます。視覚的要素が強いかもしれません。

友人宅は高機密高断熱の軽量鉄骨ですが24時間換気にも関わらず空気が動いていない気がしました。
それで国産材をたくさん使った在来の古河林業を選んだのですが換気を止めても空気は爽やかな気がします。
今のところ空気清浄機は使っていません。

なお私が行っていた古河のモデルハウスは特に木の香りは感じませんでした。
841: 830 
[2010-03-29 09:14:45]
契約済みさん、840さん

抽象的な質問に回答していただいて、ありがとうございますm(__)m
自身でも古河の営業さんに確認してみたのですが、
匂いに関してはモデルハウスに数週間勤務したら、慣れてしまって今は全く分からないと言われました。
自分の家の香りは自分では分からないとも聞きますし、
あまり気にしない方がいいのかもしれないですね。ありがとうございました!
それにしても、手触りや見た目、色の変化や調湿作用など、無垢はやっぱり素敵ですね!
多少予算オーバーになっても入れたいものです。
842: み 
[2010-03-30 13:08:32]
マリンさん

古河をご希望ですか?

よく知る会社です。

何かご質問あれば、お答えします。
843: 契約済みさん 
[2010-03-31 19:12:11]
建築代金の最終分の支払い前に古河側と覚書を交わした方いらっしゃいますか?
844: 匿名 
[2010-04-01 07:46:12]
843さん

覚書とは、最終支払いに関する覚書のことですか?
保証の範囲に関する覚書なら、契約後に交わしました。
フリーフォーマットで内容を書いた紙に
お互いの署名と印鑑を押して、1部ずつ保管してあります。
845: 契約済みさん 
[2010-04-01 18:47:57]
843です。
最終金に関して、いつまでにこれだけ払います、遅れた場合は日歩何銭の延滞金を課します云々といった内容のものです。全てのお客さんに対して書いてもらっているといっておりました。営業所長と交わす覚書です。
846: 匿名さん 
[2010-04-01 19:39:02]
843さんへ

支払い条件については、契約書に記載しているはずです。
該当する違約金については、工事請負契約約款第20条2項に記載されています。
どのような内容で、工事請負契約を交わされたか定かではありませんが、工事
請負契約書の中に、契約書、約款、見積書、仕様書が綴られておりませんか?
847: 購入検討中さん 
[2010-04-02 03:01:05]
以前、川口に行ったときにしつこく勧誘されたのですが、(元タマホームとかのかなりの年配の方です)ここの営業マンはいつもこんな営業をするのですか?家を建てるのは信頼関係が大事だと思うのですが、あの営業マンでは。。。さかんに「一級建築士ですから」とかいっていましたが、説明の仕方が下手で「もう帰りたい」と思っても
中々返してくれませんでした。古河林業の営業マンはみんなこんな感じなのでしょうか?現在住友林業と考えているのですが。
848: 匿名 
[2010-04-02 09:27:50]
自分は神奈川県の某所で契約済みですが、847さんの内容と真逆とも言える対応でした。
説明は親切でしたが押しは弱く営業電話も皆無。
契約はいくら遅くなっても大丈夫です、納得するまで検討して下さいとか
自分で言い出す始末でした…。

古河の営業さんが、事務所によって雰囲気や方針は大分違います。個性がありますと
言っていましたが、川口はそう言う方針なんですかね…。

個人的な意見なのですが、
営業さんと合わないというのは、家を作る上では大きなマイナスになると思いますので、
早々に営業さんを変えてもらうか、他の展示場へ行った方が良いと思います。
それが無理なら他HMの自分が気に入った営業さんと
契約された方が良いのでは…と思います。
849: 契約済みさん 
[2010-04-02 18:50:47]
846さんへ
843です。

もちろん契約書を交わしています。
それにもかかわらず、同じような事を覚書というかたちで一筆書かされました。
請負契約で古河(会社)と契約し、最後になって同内容の覚書を営業所長と交わす・・意味があるのでしょうか。
法的拘束力があるのかどうかも分からないような書類を・・・。
要するに信用されていないという事なんでしょうか?
これ(支払いの確約)を書かないと建物を登記させないと言われました。個人的には人質ならぬ“ものじち”を取られた気分がしました。
みなさんどのようにお感じですか?
850: 物件比較中さん 
[2010-04-02 23:05:04]
847さんへ
営業担当者の比較をされれば答えは出るかと思います。一生に一度の買い物ですから、安心信用が出来る会社と営業担当者を吟味されたほうがいいかと・・・・
851: 入居済み住民さんNo752 
[2010-04-04 12:56:17]
849さん

そうなんですか。
うちは銀行から「表示登記」なるものを要求されて、古河さんに言ったら
登記するには「引渡証明」?とかいうものを会社が出さないと出来ないから
完成していないけど残金をつなぎ融資で借りて払いして、登記をして
もらいました。

もう2年近く前の事なので、今はそういう風になったのでしょうか・・・

あ、払うことには納得しましたよ。
引渡されていないのに登記を先行してもらうのだから仕方ないよね。
ただ、金利分の数万円が痛かったなぁ~

852: 匿名 
[2010-04-05 06:18:15]
847さんへ

その年輩営業の方は私が相手した方と同じであれば年末には退職したはずです。

私も営業なんで色んな営業マンを見てきましたが、間違いなく史上最低でした。
営業担当がネックで一時期対象から外しました。

ただ、所長さんや設計担当の方は施主の意向をキチンと聞いてくれるので良いかも知れません。

内訳明細が出てくるので理解しやすいところは○

大手HMと比較しての提案力は△

来週には他社との比較を終え、業者決定の段階です。
853: 匿名さん 
[2010-04-11 01:12:44]
とにかく、古河での契約は辞めた方が良いかと。
生涯の選択はミスしてからでは、取り返しのつかない事になります。
HMと思ってたら大間違いですよ。
必ず大手HMで契約された方が全てにおいて安心・安全です。
854: 匿名さん 
[2010-04-11 07:37:46]
言葉で表すとシンプルだと思います

”素敵な住まい”それぞれの見方がありますが一般的に第3者が見たとき

には程遠い提案力ですね。

入居後の実際の家を案内してみてください

素敵でこんな家すめたらなーという施工例見た事ありますか?

感動出来る住まい拝見した事があるでしょうか?

その様に感じた方いらっしゃれば意見どうぞ(展示場を除く)
855: 匿名 
[2010-04-11 19:58:09]
構造100パーセント国産材というのが魅力的で検討しているのですが。基本、内装は合板、ビニールクロス、サイディング・スレートも下のグレード。ある程度満足するにはかなりオプションかかりそうですよね。値引きはあるのでしょうか?36坪位総額でどの程度の価格帯になりますかね?
856: 匿名さん 
[2010-04-12 09:49:37]
古河でなくても標準はそんなものかと。

住設等ピンからキリまで。機能も見た目もお値段相応です。

何を求めるかで価格帯は一千万くらいすぐ変わります。

値引きは交渉次第でしょうね。
857: 匿名 
[2010-04-14 01:03:51]
うちは時期も良かったかもしれませんが値引きはかなりしてもらいました。
営業がかなり泣き入るくらい…。
40坪で約2500万(上下水の工事含む)です。
建物だけなら約2200万です。
室内は多少凝った造りにしたり、風呂も1.5坪だったりしていますし外装もサイディングや吹き付け等で3種類使っています。
外はフェンス、大きめのカーポート、駐車場の土間等もしています。
住んでまだ日は浅いですが満足です。
858: 匿名 
[2010-04-14 18:56:43]
羨ましいです。値引きはかなり粘ったり駆け引きしたりありましたか?それともすんなり提示してもらえたのでしょうか?交渉は苦手な方なんですが。
書き込みにあるようなトラブルや建設中の不安はありませんでしたか?
859: 入居済み住民さん 
[2010-04-14 19:01:46]
設計力、提案力はかなり低いと思った方が良いでしょう。
860: 購入検討中さん 
[2010-04-15 08:33:18]
設計力って何が基準なのでしょうか?

デザイン?

使い勝手?

耐久性?
861: 匿名 
[2010-04-15 13:55:40]
857です。
値引きは最初からいけるとこまでお願いして、契約前にそこから少しずつ削ってもらいました。
構造材無料キャンペーン中にキャンペーンより多く引いてもらったので担当も相当焦っていました。
時期が良かったと担当も言っていたしここまでの値引きは、たぶん出来ないとも言っていました。嘘か本当かはわかりませんが。
設計力が低いと言うのは、おそらくデザインに関してだと思います。
私のところは、かなり色々なところで見積りをしたし、展示場も見たのでいいとこ取りをしたので他の設計図を持っていって更にアレンジをしてもらったので設計力が低いとは思いませんでした。
断熱性は力を入れていないようなので断熱性のいい会社と比べると見劣りしますが築30年の社宅から引っ越したので快適に感じます。
862: 匿名 
[2010-04-15 14:08:32]
連続ですが。
858さんへ。
建築中に不安な書き込みが多くなっていたので不安でしたが、トラブル等なく無事に終わりました。
修繕は多少ありますが、対応がそんなに遅いことはないので助かってます。
担当と大工が誰かと言うことで多少の当たりハズレがあると思いますが使っている木は、他と比べると全然良いのを使っていると思います。
名があるHMが他で建てているのを見ても全然良く見えますよ。
863: 入居済み 
[2010-04-15 20:56:05]
契約済み改め入居済みです。

今日は真冬なみの寒さですが、中・中の我が家でもダイニングのみのガス床暖で
キッチン、ダイニング、リビングは暖かです。
さすがに、玄関、フロアーは寒いですが・・・・

反省点は玄関の外灯と門柱灯のデザインと取り付け位置を考えておけばよかった。

間取りと家本体の外観を考えるのに精一杯で外構まで考えが及ばなかった。
864: 匿名 
[2010-04-15 21:19:56]
価格詳細ありがとうございました。ちなみに時期っていつだったのでしょうか。ゴールデンウイークもキャンペーンあるらしいので見積お願いしてみようかと思います。間取りやデザインは提案してもらうというより自ら研究していったほうがよいみたいですね。
私は千葉県ですが残念ながら建設現場みたことがないんですよね~。
865: 匿名 
[2010-04-17 16:53:18]
825=857です。

住んでるのは隣県ですが。柏展示場でしたが良かったですよ。
建築中に見学に来た人はいませんでした。
契約したのはちょうど一年前ころですね。
866: 経験者 
[2010-04-19 22:35:43]
現場は、汚く掃除もしない。
見に来る時だけですよ綺麗なのは?
施工も雑で、がっかりしますよ。
間違いが多くて直してもくれません。
悲しくなりますよ。
客寄せのキャンペーンに惑わされないように。
割高で他のHMにすれば良かった、は私の感想です。
867: 匿名 
[2010-04-20 01:07:56]
どこらへんの方でしょう?かなり当たり外れあるんですね。古河の施工範囲って日本全域でしたっけ?
868: 入居済み住民さん 
[2010-04-20 16:49:57]
営業所間でも同じ営業所の中でも当たり外れあると思いますよ。
設計は不親切でちょっと…でしたけど、営業はよくやってくれてたし、現場もよかったです。

同じ時期に別の工務店で建てた友人は
「なんのアドバイスもフォローもなかった」と言っていたので
古河に限ったことではないかもしれません。
あ、フォローはちゃんとしてくれてますよ。

住んで一年ですが思い通りのよい家だと思っています。
869: 入居済み住民さん 
[2010-04-20 18:09:09]
湘南地域の展示場じゃないですか?
870: 経験者 
[2010-04-21 23:45:07]
当り外れなら、ハズレ古河で建てれば、こんなはずでは?となり苦しみが待ってますよ。
社内基準がユルユルで、まちがいが起きた時などの対応力が低く、家中ガタガタ。
施工に来るのが、職人レベルがいないのでバイト程度が建てる家と考えた方が良いかと。
JIOなど入れて対策をし、更に欠陥住宅の専門家を入れる事は絶対必要です。
全体的に社員がだらーっとしてる感じですので要注意。
地域が何処であれ、社風が時代のニーズに出遅れてますから、引渡しまでには後悔したとならない
ように学習能力を高めて下さい。
871: 入居済み 
[2010-04-22 13:06:04]
建築素人がみた古河林業です。

社風はのんびり、せかせかしてない。
その分施主はゆっくり検討出来るが、情報収集をきちんとして相手に伝えないと
古河仕様の家になると思います。

標準仕様の住宅設備はメーカーのオプションを少し取り入れれば使い勝手は良くなる。
また、必要のないものは取り外せば最終予算の調整につかえます。 

職人さん達の腕は良かった。
宮大工なみとは言わないけれど、面倒な現場カットの物など上手くおさめてくれました。

職人さんいわく「古河の検査は厳しいよ」
アルバイトなみの職人さんはすぐ外されて今はいないかと・・・?
アフターの方は分りませんが・・。

・・と言うよりアフターで躯体をいじる補修は絶対したくない!が本音です。
数々の前レスを読めば対処の仕方学べますね。


872: 匿名 
[2010-04-22 15:30:40]
職人レベルは低くないと思います。
どこかのHMと違ってアルバイトみたいなのを雇って大勢で一気に建てるのではなく、上棟式やクロス、電気等を除けば一人の大工さんが最初から最後まで仕上げるのできちんとしていると思います。
うちの大工さんはアドバイス等してくれたりと職人気質はあって話ずらかったけど良い感じでした。
873: 元関係者 
[2010-04-22 23:30:12]
外れ監督の現場は、870さんの御名答。
私の知る限り、当りは極めて少ないかと。
自分の現場なのに工事関係者側に施工聞いたり、色々有りましたよ。
分からなければ良い的な考えかな?
これは、まずいだろう?と思う施工箇所も古河の監督はOK出してるのは事実ですから。
仕事もらう都合上、言える言えないが有りますから。

874: 匿名 
[2010-04-25 16:33:19]
866と870は古河林業に何か恨みでもあるのですかね?
それとも同業者で誹謗中傷して古河の評判落としたいだけなのですかね?

恐らく担当の営業や設計、大工、現場監督によって人それぞれ評価は違うでしょう。

自分の場合、今建築中ですけど、現場監督と大工さんは今のところよくやってくれてますので特に不満はないです。
担当の営業も良いです。

強いて不満を言えば、①担当の設計が打ち合わせの段階でミスを連発したこと。(素人でも判るミスです。もう過ぎた話ですが…)

②今回無垢にこだわった家ですが、建築現場に行っても余り木の匂いがしないこと(某中堅のメーカーはモデルルーム自体すごく良い木の匂いがしました)

以上の2点です。

また何かあれば皆さんにご報告します。
875: 入居済み住民さん 
[2010-04-26 18:51:51]
やっぱり古河の設計はミスだらけですか・・・私もそうでした。
どこも同じなんですね。
876: 匿名さん 
[2010-04-28 00:44:59]
私の場合は、提案力がない営業マンなので時間がかかり他HMと検討中です。

設計の方は並なんですけど。
 
金額も他より割高な感じです。
 
決めがたい事が多くてイマイチなんで、古河頑張ってよ。
 
877: 物件比較中さん 
[2010-05-01 14:46:11]
都区内で建てた方 または、建築中の方など、
どんな情報でもかまいません、頂けませんでしょうか、
宜しくお願い致します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる