埼玉県にあるフィールのログハウスを立てた人教えて下さい。安いのは嬉しい事なのですが、諸費用や追加工事で他にいくらぐらい計上されましたか? うちは1500万円のログハウスに対してプラス500万円と言われました。そんなものなのでしょうか? 地盤補強は別で。 雑誌にのっていた価格もいまどき消費税別になっていて、ちょっと不安になっています。ログハウスは気にいっているので不安を解消したいです。
[スレ作成日時]2009-07-04 13:56:00
フィールのログハウスはどうですか?
51:
葉山の環境を守りたい一人
[2018-07-17 16:14:02]
その後、近隣住民ならびに環境団体の総意として、葉山町議会に対して条例の遵守の徹底を求める陳情書を提出し、採択されました。
![]() ![]() |
54:
新築漏洩事故被害者
[2018-08-12 19:50:14]
松下。
嘘で固めた会社は社会的制裁を受けるだろう。 自ら畳んだ方が良い。 葉山問題物件は、危惧した通り水回りが漏水して階下が浸水した。 これで二件だ。 法令で定められた監督者も置かず、今時あり得ない不良建築をした大工と共に法的制裁を受けるだろう。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 ![]() ![]() |
64:
葉山住人
[2018-09-11 22:41:48]
私も、BESS,TALO、HONKAと検討しました。この三社はみなさん特徴をそれぞれ持っており、品質も実績も高く信頼性が高いと思います。
私もTALOさんとHONKAさんにプランをお願いしていましたが、三階建のプランを急遽提示したフェニックスの騙しのテクニックに騙されました。 今思えば、企画倒れのフェニックスホームなど、所詮木材仕入れ販売しかできないと見限れなかったことが悔やまれます。 ご質問ですが、強くBESSさんにされることを推奨します。フェニックスホームはすでに潰れそうですし、この不良建築メーカーの選択はありえません。 ご参考まで。 ![]() ![]() |
65:
葉山住人
[2018-09-11 23:07:19]
葉山町町役場に確認をとりました。
フェニックスホーム松下は、やはり条例内のプランを町役場には提出しておりました。実際、私に提示していたのは条例をはずれたプランです。 私から受注が欲しいあまりに、私の要求プランを私には提示しておいて、(違反とは確信して)町役場には条例内プランを提示し、建築許可を取ってしまうという詐欺行為を働いていたようです。 私が素人であることを利用して、こういうことを平気でやるのが松下です。 見た目のソフト差に皆さん騙されるようですが、ある意味典型的詐欺師の姿であると今は認識しています。 いずれにせよ、エビデンスは十分ですので近々社会的問題として表面化します。 私は騙された間抜けな施主として、恥を晒しながらも社会的責任を全うし、この不良会社を糾弾して放置されている物件の後始末をきちんとするつもりです。 改修工事と不具合工事(信じられないことに水漏れ2箇所!、その他数々)を投げ出し開き直る反社会的企業(零細)フェニックスホームの実態を告発していきます。 ※写真は防水加工が甘く、下のキッチンに水漏れした別棟。工事途中でなげだし放置されたところ。 ![]() ![]() |
134:
葉山住人
[2018-12-19 00:42:07]
皆さんお久しぶりです。
フェニックスホームを提訴し建築契約の無条件解約と建物撤去を要求しました。 同時に刑事告発を用意しています。 今回の事件では葉山町役場へは高さ10mの図面を申請し建築許可を取り、同時に施主には12mの高さの図面を示して受注を確保したという歴とした証拠があり いろいろネットや業者を使って、施主の追求行動を妨害していますが、役所も含め問題視しており今後の町としての対応があると思います。 当方の提訴は契約不履行による解約と資金の回収、建物の無条件撤去であり、同時にこの社の業法違反による免許の剥奪取り消しを視野にいれています。 住民集会に100名の地元の方を集め、そこでフェニックス社の不誠実な姿は住民の目に焼き付いていますよね。 かの御仁は、住民集会後の弁明に、”不始末を責任もって対処します。(高さを条例違反から修正工事するということ)申し訳ありません”と表明しています。(証拠) その結果、修正工事をやるふりをして、工事を投げ出した(最初からやるツモリは無い)、そしてその言い訳として施主に脅迫されたということを自作自演した。というのが、実態です。 いずれにしても、条例違反の建物をフェニックス社は無責任に建て、検査証の無い物件に1.6億円の施工費を施主に払わせたというのが事実です。 なお、住民代表組織の方、葉山町役場、葉山警察と施主は連動しており、誰もがフェニ社に重大な非があるのを認めています。協力して建物の撤去をさせるべく訴訟活動を進めていきます。 近隣住民の方々にはご理解とご支援をよろしくお願いいたします。 さらに、”フェニックスホーム被害者の会”を準備し、施主同様の被害(後メンテを一切しない)という 瑕疵対応義務違反の被害に遭われている方々を公的組織を巻き込み展開します。 近隣住民の皆様には多大なご迷惑をおかけしていることをお詫びいたします。 放置された建物内部。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 ![]() ![]() |
251:
雨漏り経験者
[2020-07-11 11:57:44]
雨漏りの実例です。
<建物> ・ログハウス(G) <事象> ・台風のように横風をともなう強雨の際に2階天井から雨漏りがします。 <調査結果> ・添付写真のように、母屋が妻壁を貫通している部分に大きな隙間があり、シールもしていないことから横方向からの雨の吹込みが浸入していることがわかった。 ・母屋が妻壁を貫通している箇所は4箇所あるのでその全てが同様の状態であった。 <対応> ・自分で8mの3連ハシゴを購入し当該箇所の隙間にシールを施しました。 ※以前から社長に対応拒否宣言されていたため。 ★雨漏りで困っておられる方の中には本事象のケースもあるのでは?と思い、情報シェアさせて頂きます。 ![]() ![]() |
255:
倒壊心配
[2020-08-18 21:00:25]
ここのフィンランドログハウスですが2階ベランダ手摺の土台部分の木材が腐ってブヨブヨしているのを発見したので分解したところ写真のようにログ材(2階ベランダ床の外側に3段積で左右に渡してあるやつ)や母屋支えの柱まで腐っていました。
2階でこれだから1階のデッキも心配になり同様の確認をしたら案の定、屋根を支えている4本の柱の下側が全部腐っていました。 築後わずか2年半での出来事です。 これって、設計の問題?施工の問題?それとも木材の問題? いずれにせよ自分で分解して気付けてよかったです。 腐り箇所を削り取り角材を埋め込みボンドのクイックメンダーで接着成形しておきましたが大地震がきたらどうなるか心配です。 「耐震等級:3」とか言っているけど腐ってしまえば簡単に倒壊するのではないか? そもそも雨のかかるところに裸のままの木材を重ね合わせて何の防腐防水処理もしていないのだからこうなっても仕方ないわ。 図面にも何の施工処理方法も記載無し。 1箇所こんなのをみつけたら他にもあるのでは?(=たぶんある)と思えて不安が増大するばかり。 ログハウスってどこの会社もみんなこんなものなのですか? ここの会社のログハウスだからこうなんですか? こんな家に怖くて何十年も住めないです。 ![]() ![]() |