郡山にある、エスツーアンザイ ってどんな工務店ですか?
又、郡山にあるHM、工務店でお勧めあればお願いします。
情報ある方お願いします。
[スレ作成日時]2007-06-19 12:50:00
\専門家に相談できる/
福島県 『エスツーアンザイ』 てどうですか?
101:
ちい
[2012-01-27 10:37:38]
住み心地、値段はいいですが、営業の。対応は悪い。どさくさにまぎれ半年点検もこなかった
|
102:
購入経験者さん
[2012-01-28 07:07:41]
他人を悪く言わない。
他人を傷つけない。 自分をしっかりコントロールする。 心というやつは、すこぶるコントロールしにくい。 欲・怒り・迷妄という名の悪をつくらず、心を善く整えておき、心を清め性格改善してゆくこと。 安らぎを捨てて他人を傷つけ、他人を悩ませるようなことをするなら君は外道へと堕落してしまう。 自分の心を見張る意識のセンサーを鋭く光らせて、 この快、不快に引きずり回される心をコントロールするように。 他人をだまさないように。 そんな***な心を落ちつけて、 コントロールすべく練習するように。 いついかなるときも、相手が誰であれ、 他人を軽んじることのないように。 怒りの思考に心をのっとられ、 相手の苦しみを求めないように。 わだかまりなく、分け隔てなく、 恨みなく、敵意なく、 優しい言葉を送るよう、 どこまでも広がる慈悲の心を育てられるよう、 練習するように。 |
103:
匿名さん
[2012-02-07 21:08:04]
本来ここに書き込む内容ではないのですが・・・。
文句を書き込むだけならちょっと違うかなって思いますけど、ここで説教するのも変なのでは・・・。 家を購入する方の資料としてはここは貴重な資料庫だと思います。あくまで体験談を書かれているのであり・・・。そのうえでの思いももちろんあると思います。(行き過ぎは良くありませんけど。) エスツーアンザイもプロなのに悪く書かれる程対応が良くなかった訳ですし。 家を建てる計画をしている方は失敗なんてしたくないわけですから体験等、正直なことは書いてもいいのかなと思います。 それをふまえて書かせていただきます・・・。 私もエスツーアンザイで家を建てました。 家は気に入っています。値段も手ごろです。自分たちの身の丈に合った家だったので、大手のハウスメーカーは足元をみて対応してくれなかったのにここは最初から親切丁寧でした。 メンテナンスについては、不満が多いです。担当者がよく変っていたので、その度に引き継ぎがなっておらず、前任者のせいにする言葉が多かったのは残念です。 ハウスメーカーとは家が建つまでより、その後が本当のお付き合いになると思います。アフターフォローはしっかりしてほしいです。 |
104:
入居済み住民さん
[2012-02-08 09:39:05]
最近アンザイさんにお世話になり、家を建てました。
イメージ通りの家が出来て価格も予算内で家族全員大満足です。 現場のスタッフさん達もとっても良い人ばかりで、イメージが違う場所など 現場ですぐに直してくれました。 建てる側も人任せではなく、高い買い物なのですから ちょくちょく、足を運ぶ事が大事だと思います。 出来上がってから、ここが違う・・・とかこう言ったのに・・・とかの問題は どこのハウスメーカーでもありますが、そのトラブルをなくすにのには、やはり現場に行く事だと思います。 結果、私は誰にでも自慢が出来る家がたちました! アンザイさんの設計担当の方、現場の監督さん、本当にありがとうございました。 漆喰の壁最高です(^^) まさにドリームハウスが出来ました。 これからもお世話になりますが、末永くお付き合いお願い致します。 また家を建てる事がありましたら、今度は順和風の家をアンザイさんで建てたいです♪ |
105:
入居済み住民さん
[2012-02-18 21:04:42]
No.86 by 購入経験者さん と同じように2階の蓄熱暖房器が転倒した
状態で連絡無しです。 震災後の対応は被害がひどい住宅を優先したから対応が遅いと思いましたが、 給湯器も転倒したのですが隣家へぶつかりそうだから早急に対応してほしいことも伝えても・・・ 連絡無しだったので結局メーカーへ自分で連絡して対応しました。 みなさまの書き込みを拝見して 蓄熱暖房機も首を長くして連絡を待っていたのですが、 あきらめてメーカー等の対応をしようと思いました。 今回の震災対応には不満ですが、それ以外は満足していただけに 残念な気持ちでいっぱいです。 対応は遅くても我慢はできたのですが連絡が遅い(無い) 対応がすぐにできなくてもその旨を連絡してもらえれば、 書き込みの内容も違ってたのではないでしょうか? |
106:
購入検討中
[2012-02-22 21:15:45]
その後エスツーアンザイについての情報はありませんか?我が家は二人の小さなお家を購入予定で話を進めております。今のところ営業の方も親身になってくれていますし、間取りや見積もりも納得な感じですが、このスレを見て以来、不安で不安で購入を辞めようかと考えています…もう少し冷静な情報頂けませんか??
|
107:
入居済み住民さん
[2012-03-18 23:29:04]
うちは入居してから一年過ぎました。
住み心地はいいですがあまりあったかくないかも。換気が自動換気じゃなく手動だからかな‥ 夏は本当に涼しかったですよ。漆喰効果かな〜 家は設計のセンスの悪さを除けばまずまず気に入ってます。 ただ不信感が募る出来事が沢山ありました。誠実さがかけらもなく色々言い訳して結局謝りもせず、でもお金は早く払ってみたいな。本当、ハンコつく日に戻りたいです。 |
108:
購入経験者さん
[2012-03-19 09:41:29]
No.103さんの意見に賛成。
皆さん事実を書いてこれから家を買う人の参考になればという思いだと思います。これだけ嫌な思いさせられてるというのは会社がそういう体質なんですよ。 誹謗中傷をこんなところに書かないで会社を相手にと書いてる方がいますが、皆さんどうにもならなくてここに書くしかないのでは? うちは下水道工事が間に合わなくて入居予定が二週間遅れました。担当者から言わせれば市役所の不手際との説明でしたが、市役所に問い合わせたら事実が浮き彫り。 結局担当者の依頼が遅れただけでした。 しかしこの担当者は事実を話してはくれず、この担当者では話にならないので営業部長に事実確認をとった所、私はわからないと言われました。 こんな下水道工事の依頼なんて日常茶飯事やってることじゃないいんですか? 担当者はあくまでシラをきりまったく市役所は〜みたいな態度で腹立たしいです。間違えたらまず謝る‥‥これがないのが本当に腹が立ちました。 営業部長が言ってました。私たちは請け負いだから負けなんです、と言ってましたが、負けは私達のほうですよ。 素人だからってうまいこといって売ってしまえばこっちのものじゃないですか? |
109:
入居4年目
[2012-03-26 02:57:07]
ここで新築4年目です。知人に新築どこがいいかと訊かれて、復習がてら見てたら、こんなサイトがあったんですね。注文主OBからアドバイスとして数点お伝えします。
我家は1階無添加漆喰、2階クロス張りで3年前に建築の、その感想です。 1、冬は寒い!! 二重サッシで1階蓄暖大型、2階蓄暖小型ですが、1階は寒いです。吹き抜け作ったので当たり前の事だと後から悟りましたが、今にして思えば、ふきぬけ作るなら1階に大小2個とも1階リビングに蓄暖を配置検討すればよかったと思います。けどダイ〇ハウス施工のアパート暮らし時代に比べれば、格段に暖かいとは思います。 利点は無垢の床で、気温は低くても、床が体育館やアパートのフローリングのようにつめたく冷え切ってしまわないのがよい所です。オール電化家族4人暮らしエコキュートでない電気給湯器使用で12月~の冬の電気代は月4万円正直高いです。 2、夏は涼しいかも。 日照にも寄りますが、冬に比べると、エアコンのお世話にほとんどならなかったので、夏の電気代はかなり低く済んでいます。4~11月の電気代は月1万5千円です。 3、無添加漆喰の効果 ウチの長女が中学2年のアパート暮らし時代に免疫が弱いと言う疾患発症のため、無添加系の家を求めました。当初3年はかなり良好でした。しかし震災後の秋に再び入院となったので、なんともいえなくなってしまいました。震災や原発事故の心因や、高校3年と言う進路への不安含め内因もあるかとは思いますが、、、 4、建て付け等総評 入居1ヶ月の頃、日ごろ口うるさい嫁が「細かい2,3の不備はあるけど、不思議と文句つける所がない」といっていたので、おそらくスタッフには恵まれたのでしょう。福島市から遠路建築に来てくれ、細かな事前にリストアップしておいた注文にこたえてくれていた棟梁さんには感謝です。 5、震災後の対応 当家もスチーベルの蓄暖が20cmもずれた。補修工事まで3ヶ月も掛かったのですが、組み立てなおしが無償だったので実害は少ない。しかし固定強度の甘さは否定できないだろう。今後の建築では非常に改善するべき項目。床に震災で蓄暖がずれた大きな疵は残っていますが、無償で組み立てなおしだったので許容範囲とした。地盤によって被害は違ったのでしょうか。500m離れると駐車ポウチがガタガタになっている住居がたくさんあったので、建築前の検査で「地盤改良基準ぎりぎりですが改良無しでよい」というスエーデン式計測は正しかったようだ。 6、営業マンについて エスツーに限らずですが、「ここで建ててよかった」という人に担当者を紹介してもらえば、リスクは減少すると思います。私はその探す労に最大の努力を払ったといっても過言ではありません。 長文になりましたが、率直な感想です。参考になれば幸いです。 |
110:
購入者
[2012-03-28 22:18:37]
No100さんの持論の展開は素晴らしいですね。
僕はそういう気分にはなれませんけど。 僕は、このスレ同様の内容は経験してきましたし、 不満も積もりに積もって怒りが爆発した時期もありました。 s2aさんとの交渉は本当にラチがあかないの一言です。 行き過ぎがないように注意していきたいと思いますが、 s2aさんも受け止めるべきことが多いのでは。 これがなりすましと思われるのでしたら、それまでですけど。 |
|
112:
購入者
[2012-04-26 20:04:05]
No86さん
2月時点で蓄暖修復の再連絡なしですか? 寒かったですよね。お察し致します。 限度を超えていますね。 |
113:
購入者
[2012-04-26 20:06:46]
No105さんの間違いでした。
すみません。 |
114:
匿名
[2012-04-28 15:26:47]
はじめに予算を言って無添加にできますって言われ見積もりだしてきてオッケーかなって思って30万払いました…そしたらモロモロ金額が上がってきて800万オーバーそんなにだせないっていったらAII非無添加の仕様でだして来ました。ほかにも不信感は募るばかりで30万は勉強代とあきらめ他で建てますが、これが最初からの小銭稼ぎの作戦だったのかと思うとがっかりです
|
115:
はて?
[2012-06-04 13:17:13]
社員さんがめちゃくちゃ減ってませんか!?どなたかご存知のかた教えてください!
|
116:
匿名
[2012-06-04 22:46:25]
|
117:
あららら
[2012-09-23 08:49:08]
そうですね。
従業員、居なくなってますね。 やっぱりとは思ってましたが、新しい従業員が入ってこないのは かなり今後は厳しいんじゃないのかな。 今までは、辞めても次の人が居ましたが、限界ですかね。 人望がないからね。 ここの社長は! これじゃー メンテナンスなんてしませんよね。 元々、売りっぱなしで不具合(欠陥工事などなど)だらけですけど・・・ 先日も、Tさん辞めると聞きました。 Xデーは近いのかな。 |
118:
匿名
[2012-09-28 09:30:09]
私は、着工1ヵ月前にやめました。今思えばいい勉強になりました。やはり焦るって飛びつくのは危険です。なるべく、時間をかけて勉強しましょう。一番は、地元の工務店です。小さいから不安かもしれませんが、建てた後、何かと相談に乗ってくれますよ。広告や宣伝をする会社はあまりリピーターが少ないです。後は、納得して依頼してください。
|
119:
匿名
[2012-10-29 14:46:13]
ここ、無くなるの?
|
120:
匿名
[2012-10-30 08:37:55]
近いうちなくなるでしょう。ホームページをみてもわかると思います。
|
121:
匿名
[2012-11-01 03:02:10]
無添加住宅の傘下に入るって事ですか?そんなに儲かってないんですか?
|
122:
匿名
[2012-11-05 00:36:46]
なるほど、「無添加住宅 郡山」ということですね。でも社長が同じでは、やることも同じですよね・・
無添加住宅は良いと思うのですが、エスツーアンザイでは建てたくないです。 |
123:
匿名
[2012-11-05 09:12:47]
ごもっともです。無添加の前は、ロイヤル、その前はスエーデンハウスと提携していました。次はどこと提携するのでしょうか。次はないよね絶対。
|
124:
匿名
[2012-11-07 22:50:44]
ホームページの「無添加住宅のオーナー様に直接アンケート」が宿泊体験した方の声になってる・・・
実際に建てた人とたかが1泊した人の感想ってまるで違うと思うけどな。なんかダマされた気になる |
125:
匿名
[2012-11-30 07:55:38]
>>117
監督のTさんですか? |
131:
匿名さん
[2012-12-09 21:03:39]
家はどこに頼えむ。大手、やめましょう結局下請けが安い金額で丸投げして大儲け。セキ○イハウスの社長の家はセキ○イハウスの家ではなく地元の工務店に依頼して建てたようです。結局、地元の工務店がいいのでは、、、。くれぐれもブランドがいいとは限らない。一番は口込です。
|
132:
購入検討中さん
[2013-02-18 14:35:09]
ハウスクエアに社員はいますか?
|
133:
申込予定さん
[2013-05-03 12:01:56]
今のエスツーアンザイさんはどうですか?
|
135:
物件比較中さん
[2013-05-13 09:59:05]
エスツーアンザイさんで現在話聞いているんですが、営業の方はわかりやすく、説明してくれ親身話をきいてくれます。この口コミを拝見したら、契約したら態度わるか心配です。
|
136:
入居済み住民さん
[2013-06-21 11:17:40]
はじめまして。うちはS2Aさんで新築しました。
その当時担当営業者は、今は取締の高橋さんでした。 家が建つ前も何度か打ち合わせをしてとても感じのいい人でしたし、 新築中も遠方から高橋さんと現場監督さんが何度か足を運んでもらい、なんの問題もなく予定通り新築しました。 その後震災がありましたが、地盤がしっかりしていたのか、 とくに大きな被害はなく揺れも他の家よりも小さく感じます。 私としては、無添加住宅のS2Aさんで新築して良かったと思っています。 ただ、他の会社はよく分かりませんが、アフターは確かに対応が遅いような気がします。 |
137:
入居済み住民さん
[2013-07-30 15:18:24]
NO136さんは明らかにエスツーアンザイの人間でしょう。
担当者の実名まで出して良い事ばかり書いて、 最後にちょっとだけマイナスの事を 書くのがどう見ても怪しい。 |
138:
入居済み住民さん
[2013-08-07 22:54:17]
6年間で100以上のレス。
しかも、ほとんどが悪い事のレス。 全部読みましたが、皆さんが言っている事 すべてウチにもあてはまってます。 対応の悪さ、いい加減さは日本1ですね。 家作りは一生に一度の事。ここで建ててしまった方は もうどうしようもないけど、これから建てる方はもう一度よく 考えたほうがよいと思います。 さすがにこれだけのマイナスレスを読んで建てる人はいないと思いますが… |
139:
購入検討中さん
[2013-08-10 22:18:06]
オーナー見学会に行くとみなさん「いい家がデキマシタ!」っと、言ってました。
そんなに悪いハウスメーカーなんでしょうか? 漆喰の家は魅力を感じます。 大手のハウスメーカーで漆喰にしたら、1800万代ではたてられませんよね? |
140:
匿名さん
[2013-08-12 08:19:33]
家を建てる前と、建てた後ではまるで別人です。特に職人はすぐやめるので大工さんが不足、注文が入っても予定日までに完成しません。ましてや、メンテなど手が回りません。レスでこれほど書かれるには、わけがあります。
|
141:
匿名さん
[2013-09-01 22:48:09]
NO139さん>
そんなに悪いハウスメーカーです。 漆喰の家を建てるなら、他にも無添加住宅の代理店ハウスメーカーは いくらでもあります。 後悔してもいいと言う覚悟があるなら是非 ここと契約してみて下さい。 |
142:
購入検討中さん
[2013-09-25 23:25:09]
無添加住宅の代理店は福島県ではエスツーアンザイだけですよね?
無知なのでできれば139さんがオススメする 他の代理店さん教えてください。 139の方、できれば後悔した点を詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。 |
143:
匿名さん
[2013-10-03 00:14:23]
福島県の無添加住宅の代理店ってエスツーアンザイしか
ないんですね…。 競争も何もないから、いいかげんな会社でも 無添加住宅の代理店をやっていけるんですね。 無添加住宅側もここしかないから手放せないのかなぁ。 |
144:
入居済み住民さん
[2013-11-26 00:09:11]
エスツーアンザイで家を建てましたが、建築中、引き渡し後どちらも最悪でした。
アフターケアの補修なども最初はいいような事を言っておきながら 都合が悪くなると逃げ回る。 何より社長が先頭に立って最低な対応。 ここで建てた事は後悔以外の何物でもない。 |
145:
やめました
[2013-11-27 01:09:51]
相談に行ったとき社屋の改修?工事中。社長がペンキを塗っている業者さんを「くさい、くさい!」と汚らしいものを見るような顔で、怒鳴り散らしていました。それを見た瞬間、どんなにきれいごとを言っててもこの社長はダメだ、とやめました。今でも大正解だったと思っています。
|
146:
匿名さん
[2013-12-07 06:38:27]
あの社長は、曲者です。契約前と契約後の対応が違います、私も危うくだまされるところでした。家は一生に一度の買い物、後で後悔しないようにしてほしい。
|
148:
通りすがり
[2014-03-19 08:21:06]
ホームページ直しに何ヵ月かかるんだ、、、
そして無添加住宅の文字が消えた。 ま、本質がばれればそうなるでしょうね。 |
149:
匿名さん
[2014-03-25 08:26:29]
社長はむかーしむかし、積水ハウス郡山営業所戸建部門のトップセールス。
しかし、誰がやっても売れた時代だからね。 巧みな話術と身振り手振り(笑)を駆使した営業で契約したのち、 設計や現場監督、さらにはカスタマーサービスの方達を 随分と困らせていたようです。 ぱっと見、田舎のパーマ屋のオヤジですが。 彼が勉強熱心なのは間違いないのですが、決して研究熱心ではないです。 研修先でチヤホヤされると、すっかりその気になって、さっそく社員を巻き込み洗脳。 スウェーデンハウスのフランチャイズから始まり、なんちゃってスウェーデンハウスや なんちゃってタマホームと続き、躯体が菱形(!)の2×4住宅で有名なプラスチック外壁980万円の家、 別会社で不動産コミコミプランで水没する社有地を斡旋したり、 そして、現在の無添加住宅へと迷走が続いています。 社長宅は未だに七ツ池のスウェーデンハウスにお住まいのようですね。 エスツーマンザイですね。 |
150:
匿名さん
[2014-03-26 09:35:24]
お金がないのに展示場ばっかり建てるから自転車操業。
建築請負契約すると早く入金して下さい!入金して下さい!の一点張り。 資金繰りがうまく行かないことが常態化し、 経理担当者は頭がツルツルになってしまいましたとさ。 社長がスウェーデンハウスからの離脱という暴走をし始めた頃、 社長と理想を追い求めていた創業当時からいた社長の右腕は、 あきれて別のビルダーに転職。 それと時を同じくして、あまりの金払いの悪さに下請けの業者さんも大量逃亡。 郡山市内では結構メジャーな業者さん使っていた様です。 現場工事を担当した業者さんがコロコロ変われば、 アフターが悪いのは当たり前ですよね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報