スズキハウスの評判ってどうですか?
15:
匿名さん
[2013-11-04 10:07:36]
|
16:
後悔
[2014-01-29 20:51:04]
1/28 スズキハウス 豊川店 見に行きました、最悪の定員で、いろいろ話しましたけど、名刺もくれず パンフレットも数がないので、たくさんあるものをお持ちくださいでした、販売する気がないならやめてほしいです、時間がもったいなかっただす。
|
17:
カインズ経由で契約
[2014-05-05 20:50:00]
カインズで契約してスズキハウスのハウスを建てましたが最悪の結果となりました。ミニハウスの改良版なので大型ではありませんが、それでも2百万程度のミニハウスです。最初の冬の2ヶ月あまりで、結露により内壁がボロボロ。カインズもスズキハウスも一切の責任を認めず善処無し。引渡し時には何の使用説明も無く、後から使い方が悪いと言われる始末。今後、法的処置を含めて検討中です。こんな最悪のメーカーで、一生の住まいとなる可能性のある住宅は絶対に建ててはいけないと思います。
|
18:
匿名さん
[2014-05-09 09:48:34]
断熱材が入っていなかったという事ですか?
内壁に結露ができたという事なので…。 ミニハウスの改良版ということは、パッケージのミニハウスよりも若干大きめ? 設計段階でそもそも断熱材の扱いがどうであったかがポイントなのではないかと思われます。 設計通りに作ったのであれば、問題ないとあちら側も言うのでしょうね。 どちらにしてもフォローをしてもらわないと困りますね。 |
19:
匿名さん
[2014-05-10 13:15:48]
あまり良い声が聞こえてこないですね。
支店によって対応と言うのか営業の指導が違うのかな。 どちらにしてもアフターケアがキチンと出来ないことは ちょっと困りまのかもしれませんね。 まして責任逃れとかされてしまうと困ったでは済まされない問題。 |
20:
いつか買いたいさん
[2014-08-05 16:22:34]
将来の家としてスズキハウス平屋建てが気になります。投稿を参考するとなかなか手厳しい意見。今現在住んでいるのが積水ハウス初期型の物件で、壁に断熱材が入ってないし、悪評高いU瓦ですし、中古物件を買ったのはいいが、リホームは避けられません。投稿をみると同じようなことが起こるような気がしてなりません。ズバリスズキハウスいかがでしょう?
|
21:
購入経験者さん
[2014-11-19 11:57:08]
2×4ではないですが、ミニハウス6畳タイプ購入しました。カインズ・エンチョー・コーナンなどホームセンター仲介で営業所と詳細な打ち合わせの中購入しました。10年たちましたが、結露や壁紙のはがれ等ありません。日なたに建っています・・・。壁の中身を見せていただきましたが、壁の中身自体が断熱材が入り床と天井は、オプションで追加いたしました。
コンセット付の壁もあるそうです、窓ガラスも1層なので、お金があればペアガラスにしたかった。 積雪地域ではないので、雪等は分かりませんが、台風の中でも、問題なくたっています。 趣味の部屋等には最高だと思います。 スズキハウスといっても、平屋タイプ・ミニハウスタイプを売る部署と2×4を売る部署は違うようです。両方スズキハウスということで、レスもよく見ると混ざっていますね。 |
22:
ビギナーさん [男性 30代]
[2015-05-02 15:53:32]
>12 もう少し、勉強してから書き込んだらどうですか?
|
23:
匿名さん
[2015-05-04 22:51:26]
21さんの書き込みを拝見するに、ミニハウスとツーバイフォーの部署が違うのですか。
知らなかったです。 だからスレッド内もなんだか意見が混ざってしまっているというのがあるのかもしれないですね。 判りにくいのはこのためだったのか…。 |
24:
契約済みさん [女性 40代]
[2015-06-07 17:22:20]
スズキハウスいいですよ!2×4の戸建てをお願いしました。大手とは違い、大規模な宣伝や大人数の社員を抱えていない分、比較的リーゾナブルに家が建てられます。間取りデザインも全て自由設計だし、自分の思い通りの家が少しでも買いやすい価格だったら言うことないですもん
ね。社員さんの対応もとても丁寧で、好感もてました。少人数でやってるからか、対応してくれる営業さんが間取りの図面書いてたりして、直に繋がるところも話がしやすかったです。宣伝もしてないし地元密着だから知名度低いし、うちの親世代は平屋のイメージしかないみたいだけど、かなり信頼できる住宅メーカーだと思います! |
|
25:
いしかわ
[2015-07-05 13:22:08]
>>24
概ねで構いませんので、本体価格以外でいくらほど掛かりましたか? |
26:
匿名
[2015-12-25 00:16:31]
スズキハウスで建てましたが、かなり後悔しています。
契約からアフターケアまで、常々疑念を抱きました。とにかく曖昧なままで、契約をせまられます。アフターの対応は遅かったり、ほったらかしにされます。営業からも愛社心や責任感がないように感じられます。 建売のような家が建ちました。機能は可もなく不可もなく、デザイン性は建売同等かそれ以下に感じます。 |
27:
購入経験者さん [男性 40代]
[2016-01-22 16:02:03]
スズキハウス ジェネスハイを建てて1年経ちます。
殆ど使用してないし、天気のいい日はこまめに換気をしているにもかかわらず 壁にシミがあちこち出てきてカビも発生してる様子... 施工業者に訴えたのですがノラリクラリ... メーカーの方に電話してもノラリクラリ... このメーカー終わってるよ こんなメーカーで建てなければよかったとつくづく後悔しています。 |
28:
匿名さん
[2016-02-23 14:28:18]
スローな対応なのかなという印象を受けますが、問い合わせはしたんですよね?。
結局、換気に関する対応はどうなったんですか?。 |
29:
匿名さん
[2016-03-20 21:31:57]
曖昧なままで契約させられた…ということですが、自分が納得するまでやはり話し合いをしないと
後で何かがあった時に不満に思ったりというのがあるのではないかと 使う建材も含めて徹底的に話し合いをして、 齟齬がないようにしておかないとならないのではないかしら?と感じました。 |
30:
匿名さん
[2016-04-11 08:04:29]
第三者にも一緒にいてもらうと心強かったりはしますよね。契約直前の最終確認はしっかりとしたほうがいいですから、客観的な意見をくれる人は必要だろうなと思いました。
|
31:
匿名さん
[2016-04-17 17:43:24]
スズキハウスに割りと近いとこにいますので、ざっくり説明してみます。個人的な考えですので参考程度にどうぞ。
スズキハウスは2×4と平屋主体のミニハウスに分かれます。商品も違いますが、営業エリアも大きく違い、2×4は浜松市を中心に半径80kmくらいまでで、ミニハウスは東北から九州までです。 商品について、まず2×4ですが、建材は大手から仕入れていますので、大手メーカーの2×4と同等の建物を建てることができます。建材が同じで、工事方法も2×4は共通なのであまり差は付きません。建具や電気関係はパナソニック、水周りはリクシル・TOTOとか、まともなものを使っています。性能的には大手2×4メーカーと変わらず、居住用には申し分ないです。あとは建材をどう組み合わせてかっこよく設計するかですが、設計課にベテランがいますから安心です。営業さんに凄腕から新米までいたとしても。2×4は営業エリア内の同社の分譲地では建売も売っています。分譲地ではモデルハウス代わりにもなるので、気合を入れて作られており、外観・外構はかなりかっこいいです。 ミニハウスは鉄鋼系が主体で、一番廉価なMDという商品でも、鉄板で発砲ウレタンをサンドイッチしたようなパネルを基本単位として構成します。窓が付いたパネルは強度を持たないので、うまく組み合わせます。そのへんはルールがあるのでどんな営業マンでも問題はありません。 MDは物置よりは良いけど住むにはちょっと、というレベルです。一番安くて、他社の木製の同等品よりは耐久性もあるので、お年寄りの離れに購入する人が多くてちょっと残念ですが。6畳で60万くらいからですが、同じMDでもカインズから買う方が実は少し得になります。 ジュネスやジュネスハイはMDとモダムの間のものという感じで、離れとして寝起きするならMDよりもずっとマシになります。 モダム、グランドモダムは鉄鋼系でMDやジュネスより上級となり、メインの家として十分な快適性とまずまずの見栄えとなり、平屋で安く建てるには候補に入れる価値があると思います。平屋は一般的には二階建てに比べて割高ですからね。 モダムウッドは要するに普通の木造在来工法の平屋の家です。 ここからは会社組織としてどうか、という話です。 親会社は大きな会社ですので、信用度は高いです。が、何しろ自動車メーカーですから、スズキグループのトップはあの会長で、スズキビジネスの社長も大抵は車の世界出身の人だし、ハウスをやっている不動産事業部のトップは不動産の世界の人だから、ハウスメーカーとしてのプライドとか持っているかはギモンです。もちろんハウスの設計課の皆さんはプライド持って頑張ってますが、トップがハウスメーカーとしてのイノベーションを目指していないと、大きな変化は難しく、実際目覚しい新商品が出てきていません。そのへんが残念です。トップがそのようなのですが、2×4は自由設計なので、設計さんたちはその時々の流行などを取り入れて特徴的な商品のように作り上げて、住宅展示場に建てて提案しているみたいです。 |
32:
匿名さん
[2016-04-18 22:49:17]
やはり、良いと悪いと両方の意見が出てきていますが
どちらかに偏った意見だと信用できないかなと思います。 みなさん経験されたご意見を参考に、 実際に営業さんと話して検討することかなと思います。 |
33:
匿名さん
[2016-05-11 03:24:08]
読んでいて笑えます
スズキハウスの2×4と物置クラスと混同されてる方が多すぎますね イメージがスズキハウス=プレハブだからかな? スズキハウスの物置と他社の家と比べられたら勝ち目は無いと思う。いや、同じ土俵で比べたらまずいでしょ? せめて他社の2×4と比べらべて議論してみてはどうでしょう |
34:
購入検討中さん
[2016-05-12 20:56:43]
グランドモダムに興味ありですけどスキップ階段やロフトをオプションで取り付け可能でしょうか?
|
35:
匿名さん
[2016-06-16 12:51:05]
ミニハウスがすごく懐かしい。小学生の時に友達がミニハウスを自分の部屋にしてたんです。家があって庭先に友達の部屋、こういう配置でした。子供だったから秘密基地のような感覚が羨ましかったなあ。今回この会社の扱うミニハウスをサイトで見て蘇った記憶です。大人になった今、「これは事務所として使うのもアリだな」という所感です。
|
36:
匿名さん
[2016-07-04 23:11:24]
ツーバイフォーであれば仕入れているものだから、
基本的には大手のものとは遜色ない、ということでよろしいのでしょうか。 ミニハウスがもしかしたらこちらの特色が思い切り出ているものと考えてもいいのかな? ミニハウス、離れみたいにするのもいいですよね。 秘密基地感覚、すごくわかります! 離れとはいえ、実際に生活するのであれば住宅性能がきちんとないと厳しくなってくるので その辺りがきちんとしているかどうかが鍵なのかなと感じました。 |
37:
匿名さん
[2016-07-13 16:45:48]
規格住宅ということですが、どの程度の柔軟性があるのでしょうか。
それが一番気にかかるなぁと思いました。先の書き込みにロフトがつけられるだろうか、ということですが、 そういうこともかなえられるような事ができるのであれば。 相談に気軽に乗ってもらうことができればいいのになというふうに思いました。 どうなんでしょう? |
38:
匿名さん
[2016-08-04 14:42:48]
14年前に軽量鉄骨のシャルを購入しました。
3ヶ月で雨漏りがして、現在も雨漏りが続いてます。 壁が腐り出してます。鉄骨もあぶないかもしれません。 2階の天井は雨が漏って重みでヒビが入ってます。 スズキハウスに対策をおねがいしましたが、代理店の施工が悪いと切れられました。 代理店がに対策をお願いしても、14年経っても直りません。 構造設計に問題があると最近になってわかりましたが、こんな家買わなければと後悔してますが、 後悔先に立たずですな。 |
39:
販売関係者さん
[2016-08-06 14:07:20]
>>38
38さんは3ヶ月で雨漏りしたのなら完全に保証期間内でしたよね、スズキハウスの資材で代理店が施工したなら代理店の責任ですよね。弁護士に相談しては? |
40:
匿名さん
[2016-08-08 16:02:51]
38ですが、
代理店の施工が悪いと考えていましたが、 14年の対策してもらいながら、構造を調べましたが、 メーカーの構造設計自体に問題があると最近になってわかりました。 今回、メーカーの設計問題箇所に対策しました。 今度、台風が来て雨漏りしなければ、メーカーの問題ということが確定すると考えます。 |
41:
入居済み住民さん
[2016-09-06 07:17:29]
モダム購入者です
施工業者により、 違いが有るかもしれませんが、 簡単に書きます。 基本的に、ある意味ズサンです。 大手のような、品質管理が、有るのか疑問です 施工中の段階、管理、写真、施工前後など いっさい、有りません。 工務店が、しっかりとやりました で 通ってしまいます。 確認すらあやしいです。 ある意味、ちゃんとやりました。 で終わりです(笑) 作ってしまえば、終わりです 書式による、点検など いっさい、来ません。 たぶん、保証切れまで、来ないでしょう。 切れてから、来ますよ(笑) |
42:
モダム
[2017-07-05 18:01:01]
工務店?
メーカー? モダムを建て何年たちますが 後悔ばかりです 素人の集まりでは、無いでしょうか? 建てなければ よかったな |
43:
匿名さん
[2017-07-13 11:57:02]
グランドモダムの間取りでは、寝室の作りが特徴的だと思いましたが、兄弟姉妹の子供部屋にするにもいいかもしれませんね。
中央のクローゼットが居室を2つに分け、気配を感じながらもお互いの居住スペースを干渉しないような工夫があります。 |
44:
名無しさん
[2017-07-15 23:31:20]
安かろう悪かろうです。
営業担当者がそのまま工事担当者になります。 はっきり言って、担当者は素人以下です。 連れてくる工事業者も質が悪いです。 工事単価が安いからか、お行儀が悪く、工事も下手くそです。 後悔したくなければ、買わないことです。 |
45:
マンション掲示板さん
[2017-07-18 20:34:36]
|
46:
通行人
[2017-07-25 00:55:52]
|
47:
匿名さん
[2017-09-24 23:43:22]
shallって平屋とコテージの発想という風に書かれていたんですが
どういうことなんでしょうか。 平屋なのに2階があるような そこがコテージ的な要素だったりするのでしょうか…? パッシブデザインなのもよくわかったんですが 断熱や気密の性能はどうなっているのかなと思いました。 数値は見せてもらえるのでしょうか。 |
48:
名無しさん
[2017-09-25 21:31:20]
雨漏れをほっとくメーカーです
|
49:
戸建て検討中さん
[2017-11-05 14:39:54]
スズキハウスって そんなにダメですか?
シャルという家が夫婦二人ならちょうどよいので、とても気に入り 購入も考えております。 |
50:
検討者さん
[2017-11-05 15:08:02]
私も モデルハウスが近くにあって スズキハウスのシャル かわいい家だなって思います。
どなたか購入して住んでいるかたいませんか? 感想知りたいです。 平屋のモダムでの感想も知りたいです。 |
51:
通りがかりさん
[2017-11-08 22:05:38]
モダムを建てましたが、
図面下さいと頼んだが 企業秘密ですと 断られた、 自分の家の図面くれない ありえん |
52:
通りがかりさん
[2017-11-08 22:10:13]
営業マンは信じてはいけません
支払い最後に、吹っかけます 最初から、見積もり上がったら 言って下さいと言ったが、 大丈夫です、出来ますと 嘘だらけ 床揺れ言いましたが、修理来ません 2度目は、無いですね。 |
53:
通りがかりさん
[2017-11-10 22:03:10]
そんなにダメなら車だけ売っていればいいのに どうして住宅に手を出したのでしょう??
|
54:
名無しさん
[2017-11-21 13:02:04]
クルマと同じ
軽自動車に普通自動車の性能を求めてはいけない。 軽自動車もオプション付けると、 普通自動車と変わらない。 基礎性能は、軽自動車です。 何を求めるか?値段?本当に安くて良い物有れば⁈ 家を建てるのは、基本職人?と言われる方 見た目で変だよと、言われ、直さないし 営業マン、監督、職人 営業マンは、契約書にサインするまでは、頑張りますが 後は、クズです 他の方に、あ〜それか! 古いタイプだからねと、 今のとそんなに値段変わらないの有るのに 新築時に、言われ凹む 会社は、いかにお金儲け出来るかですからね。 建てなければよかったなと、思います。 |
56:
あの通りがかりさん
[2017-12-02 00:03:32]
随分前に国策で工業化住宅を用いて国民に廉価な住宅を供給すると言うのがあって
他の業界から新規参入した所のひとつ しかし結果的に政策としては失敗 ハウスメーカーはどこも高止まりだから |
57:
名無しさん
[2018-02-01 20:07:19]
去年あたりから営業所をどんどん閉鎖しているような?
ヤバイのか? |
58:
名無しさん
[2018-02-02 17:05:30]
|
59:
名無しさん
[2018-02-04 15:14:59]
ヤバイ会社ですよ
|
60:
口コミ知りたいさん
[2018-02-05 15:59:53]
|
61:
通りがかりさん
[2018-02-08 14:53:30]
|
62:
匿名さん
[2018-02-21 09:40:25]
公式トップにお知らせが出ている新商品のモダムウッドカスタムが平屋の小さな家なので不思議に思いましたがこちらは平屋建て・ミニハウスのパイオニアだそうで、昭和49年に鈴木自動車工業が住宅部門に進出した会社なのですね。
ミニハウスと言うとプレハブの建物を連想しますが、断熱構造はしっかりしているのでしょうか。 |
63:
戸建て検討中さん
[2018-03-04 06:43:11]
小さな平屋(20坪、19坪)を検討してる者です。
しかも、ローコストで検討してます。 でも、そのサイズの平屋は、どのハウスメーカー等なかなかモデルハウスとして無いので、イメージしにくく困ってました。 実際、スズキハウスの平屋のモデルハウスを観ました。 まず、想像より、ずっとマトモな印象でした。二人暮らしで、2LDK程度でよく、何よりもローコストかどうかが重要だったので。 勿論、あれ付けたい、これ付けたいを言えば、値段は上がります。ただ、自分の生活は、実家が近くなので、余計な荷物は実家に置くし、小さくても、暖房一つで家全体が暖かかったので、不満も対してない。 まぁ、勝手口つけたり、ドアを断熱にしたほうがいいのかもしれないけど。 一つの選択肢として考えてます |
64:
通りがかりさん
[2018-03-04 07:22:25]
>>62 匿名さん
モダムウッドは比較的新しい商品で普通の木造平屋です。柱の間、外壁材と内装の石膏ボードの間にロックウールの断熱材が入ります。一方モダムは鉄鋼で発泡ウレタン断熱材をサンドした壁材が基本ユニットになったいわゆるプレハブです。どちらも現代の普通の住宅としての断熱性能です。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
今は昔と比べて良くなっていますよ。
パワービルダーといい勝負でしょうね。