ウィルホームで建てた方いらしゃいましたら、話聞かせてください
[スレ作成日時]2005-06-12 10:40:00
注文住宅のオンライン相談
栃木のウィルホームは、どうでしょうか
561:
アリエール
[2011-01-20 11:25:39]
|
||
562:
匿名さん
[2011-01-20 14:46:20]
契約時なんて、設備は標準的なものしか見てないし、
カーテンとかざっくり適当でしかみてないし、 壁クロスも一般的な安物でしかみてないし、 ましてや外構なんてみてもざっくりだし、 追加工事は2百万くらいは覚悟しておいてもいいんじゃない? そこまで契約前に決めること自体に無理があるよ。 |
||
563:
匿名くん
[2011-01-20 19:00:18]
200万あると思うと足が出るよー(;´д`)ハァハァ
|
||
564:
匿名
[2011-01-20 22:34:29]
基本的な質問ですが、契約前に全部決めるのは出来ないんですか?普通全部決まってから納得した上で契約したいと思うと思うのですが・・・。出来ないとすると、できない理由はどんなことですか?
|
||
565:
匿名さん
[2011-01-21 19:20:14]
営業は安く見せたいためになるべくおさえて、あまり「モノ」を見せずに見積仕様を決めちゃうけど、いざ設計と具体的な実物を見ながら、具体的な生活をイメージしながら仕様を再度決めていけば、どんどん予算が増えていくのは当たり前田のクラッカー。
ひどいときは外構やカーテンなんて契約時に見積してなかったりして・・・ |
||
566:
匿名くん
[2011-01-21 19:53:44]
カーテンは予算取りとして20マソくらい取るが、それだけじゃ足りないでしょう?
ニトリやIKEAで買えってことなんかな?W |
||
567:
匿名
[2011-01-21 21:50:52]
確かに外構入ってなかった。
住宅エコポイントも言わなきゃエコポイント対象にしてなかった。 自分で気をつけなきゃならないことが多い気がする…。 契約したらほとんど営業はノータッチでそれまでの流れが設計にうまく引き継がれていなくて困った。 |
||
568:
匿名さん
[2011-01-23 16:08:07]
カーテンはニトリで、駐車スペースは泥のままでいい、ということ。駐車スペース、せめて採石ぐらい敷き詰める優しさがほしいものだが…
|
||
569:
匿名さん
[2011-01-24 14:11:38]
質問です。
カーテンや照明器具、外構工事まで、契約前に決めるのが普通ですか? 私的には、内装のイメージも具体的に固まっていない状態で、すべてを決められて、契約後に変更できないと言われるほうが、いやです。 外構工事もどこまでやるかで、全然金額が変わってくると思うのですが、契約前に決められるものですか? 現在、数社で相見積もりしていますが、どこも、予算取り程度の内容ですが? 建物本体の見積はウィルが一番詳細でわかり易いです。 |
||
570:
入居済み住民さん
[2011-01-24 16:28:12]
契約後だって変更できるよ。
うちの場合は建物の大きさから、間取りまでかなり変わったな。 |
||
|
||
571:
匿名
[2011-01-24 17:30:55]
契約後変更できるけど、契約しちゃったら値引き、サービスはそれ以上してくれないから契約前は大きい金額になるようにして値引き額が大きくなるようにすれば良かった
|
||
572:
匿名さん
[2011-01-24 19:21:11]
>569
内部の方でしょうか?w カーテンは窓の大きさが決まっていれば、 面積比である程度正確な見積ができると思います。 20万って明らかにニトリレベル。 照明もプランをもって照明メーカーのショールームに行って イメージを伝えれば、契約前でも無料で見積してくれます。 外構も、駐車場くらい舗装かコンクリートにしておきたいでしょ。 それすら見積もられてなくて、どこが分かりやすい見積だったの?? 不思議なご意見ですね。 |
||
573:
入居済み住民さん
[2011-01-24 20:13:22]
予算取りは個人によってまちまちでは?
20万の人もいれば50万の人もいる訳で、契約前でも、お願いすれば見積してくれますよ。 |
||
574:
匿名さん
[2011-01-24 21:20:45]
カーテン屋や照明はインテリアショップに平面図もっていけばすぐ提案してくれるよ。
エクステリアもエクステリア屋さんに配置図もっていけばおっけー。 本体じゃないし、ウィルに頼まんでもよくない? 余計なマージンとられるだけ損だよ。 |
||
575:
匿名さん
[2011-01-28 08:52:13]
ここに決めた人、なぜ決めたの?
ア〇ダ設計やタ〇ホームが比較対象?それともハウスメーカー? 感じ方は人それぞれだけど、ハウスメーカーの装備をア〇ダとかの設計施工で建てるって感じ(笑) HMより安くア〇ダより良いものを・・がコンセプト? |
||
576:
匿名さん
[2011-02-02 16:09:32]
|
||
577:
入居済み住民さん
[2011-02-04 21:59:00]
ではそのように見積もりをすれば良いのでは?
ただ細かく見積もるにあたり契約を迫って来るのが現状かな。 しかし、私の場合ですが…契約前の見積もりはウィルホームが一番細かくでました。 逆に契約後の方が適当?だったようなきがします。 |
||
578:
匿名さん
[2011-02-05 14:12:35]
明細とは名ばかりな、「一式」見積のオンパレード
|
||
579:
匿名さん
[2011-02-12 10:43:03]
あの見積は・・・ 最初に金額設定しておいて細かく作った風に仕上げてるだけでは?
適当だし、素人が分からなそうな部材かなり高めよ。 「一式」が出てきたら要注意だね。 |
||
580:
匿名さん
[2011-02-12 11:15:24]
構造材なんて面積できめてない?
プランによって大きくかわるはずなのに。 基礎も屋根の種類で鉄筋量かわる。 このへんにそれとなく上乗せされてるのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ありえるでしょう
契約前に要望、こだわりは全て伝えるべきでしょう