ウィルホームで建てた方いらしゃいましたら、話聞かせてください
[スレ作成日時]2005-06-12 10:40:00
注文住宅のオンライン相談
栃木のウィルホームは、どうでしょうか
501:
購入検討中さん
[2010-09-16 14:44:29]
|
||
502:
匿名さん
[2010-09-17 12:31:22]
印紙代くらい、払おうよ。
契約当事者の両方が印紙代負担するのは当たり前ですよ |
||
503:
匿名さん
[2010-09-17 12:59:59]
印紙代って2万くらいじゃなかったですか?
うちは昨年建てたので軽減され1万5千だったけど。 確か最終金額が変更になると、確か余計に取られた気がします。 本当に印紙代くらいで・・・ 後々登録免許税とか諸々きますよ。 他社だとそんなに細かく見積もりが出ないのでもっと誤魔化されてるとおもいます。 間違っている所は指摘して、後は誤魔化されないよう見積もりのチェックをがんばって下さい。 |
||
504:
匿名
[2010-09-17 15:14:09]
どこでも誤魔化す業界ですよ。まだ素直なほうじゃないかなここ。
|
||
505:
匿名さん
[2010-09-17 17:58:53]
印紙200円って、物置でも建てたのか?
|
||
506:
匿名
[2010-09-17 22:14:41]
いまさらな質問いいですか?
注文住宅なので、自由度は高いとわかったうえで聞きたいんですが、ココが得意なデザインてなんだと思いますか? やっぱ、今、一押しの天然素材を多用したナチュラルな感じですかね? 和モダンとかどんな感じかなぁ? |
||
507:
匿名さん
[2010-09-18 22:02:14]
506さんの質問には、
自分も同じことを感じてた。 この会社なんでもできますが売りで、 何が強みなのかが見えてこない。 「なちゅら」とかいって、 今流行りの無垢材を用いた自然派住宅も売りに出しているけど、 なんか表面的な感じで、 本当に木の特性をしっかり捉えた家づくりをしているのかは疑問な感じもするな。 まぁ、建築屋な訳だから、 お客の要望に合った部材を集めて組み立てることはどこの建築屋でも出来る訳で、 得意分野、強みを何処において売り出していくかは、 要は会社がどういう戦略を取るかという商売上の判断の問題になって来るんだろうけどね。 |
||
508:
匿名さん
[2010-09-18 22:54:07]
こだわりがないのがこだわりです。
|
||
509:
匿名さん
[2010-09-20 07:16:17]
↑
だから自分色にできるのでは? |
||
510:
匿名
[2010-09-20 10:05:58]
そゆこと。
|
||
|
||
511:
匿名
[2010-09-20 10:27:47]
なるほどね。
とりあえず今週末の完成見学会いってみます。 そういや、鶴田町の完成見学会行った人いませんか? |
||
512:
いつか買いたいさん
[2010-09-20 18:54:40]
今日近所の工事中の現場でウィルさんの広告をもらいました(ご自由にというもの)。
その中で気になったのがいくつかあるので購入者の方教えてください。 オーナーズクラブは特典いっぱい!!と、あったのですが具体的に何がありましたか。 最先端のテクノロジーを駆使した構造とあるのですが、他社と何が違うのですか。 |
||
514:
匿名さん
[2010-09-20 20:44:12]
この会社のホームページを見ると、
構造に自信を持っているようですけど、 ソリッド何んとか工法ていう奴ね。 あの中に筋交いに制御ダンパーが組み込まれているようですけど、 この会社で建てた方はあの制御ダンパーて付けましたか? この会社の場合は標準仕様というものがないので、 構造に一体となって付いてくるものなのか、 別途料金を支払て、任意で付けるものなのか よくわかりません。 教えて頂くと有り難いです。 |
||
515:
匿名さん
[2010-09-20 21:46:12]
制震ダンパーはオプションです。
しかもかなり高額。 標準がないようで、実は営業に、「いつもの仕様」にされています。 |
||
516:
匿名
[2010-09-20 22:08:38]
鶴田町の完成見学会行きましたよ!!
広い!高い! お金をたくさんかけてるなという家でした。 |
||
517:
匿名
[2010-09-21 05:02:27]
>>516
高いっていうのは、相対的にみて高いんですか? 広くて、設備や構造、建具が上等ならおのずと高価になると思うのですが…。 確かにチラシ上ででかいなー、と思ってたので、ちいさな家を建てる我が家では参考にならないかもなぁと思ってましたがo(・ω・`)o |
||
518:
匿名さん
[2010-09-21 20:43:31]
小さな家もたくさん施工してますよ。
ぜひ担当の営業に聞いてみて。 |
||
519:
匿名
[2010-09-22 18:30:53]
たくさんのこだわりがあって、高くなっていった感じの家でした。色々なところで妥協すれば、もっと坪単価も低くなったのではと思います。
我が家もそんなに大きな家を建てる予定がないので、あまり参考になりませんでした。でも素敵な家でしたよ! |
||
520:
HY
[2010-09-23 00:32:39]
私も鶴田の見学会行きましたよ。
パンフレットで見たよりも外観は大きく、豪華さを感じました。確かに高いようでしたので、私たちとしては現実離れしてるかなあと思いました。 もっと一般的な家や安くても魅力的な家などの見学会を実施してもらえればより参考になるんですけどね。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
金額がある程度、決めてあっても、勝手にアップしていたり
あるはずのものが、勝手になくなっていてとか
なんだか、せこいんですけど、、、、。
ていうか、よくわからなければ誤魔化そう!
が
コンセプトですよね。ここは。