ウィルホームで建てた方いらしゃいましたら、話聞かせてください
[スレ作成日時]2005-06-12 10:40:00
注文住宅のオンライン相談
栃木のウィルホームは、どうでしょうか
461:
匿名
[2010-08-07 17:21:21]
どの展示場の店長さんですか? ご指名してみようかな
|
||
462:
匿名
[2010-08-07 17:47:45]
楽しく家造りが出来たって最高ですね!
私も楽しんで出来る施工会社を探したい。 お盆が過ぎたら、また家づくりに向かって動き出します。 まずはまた、ウィルに話をききに行きます。 |
||
463:
匿名
[2010-08-29 14:33:09]
倒産した会社から来た営業さん良さそうです。今更だけど、あの人が担当になってほしかったな。
|
||
464:
匿名
[2010-08-29 14:40:27]
大工さんだけは、とてもいい人で良かった。
いろいろ邪魔してるのに、とても親切。 若くてかっこいいし。細かい所も、教えてくれるし。 現場監督さんも、人はいいです。 でも、現場監督の役割がいまいちよくわからない。 |
||
465:
匿名
[2010-08-29 21:47:40]
うちはおっちゃんでしたよ。人柄はいい人でした。
|
||
466:
匿名
[2010-08-30 09:29:35]
家造りって、こっちは必至なのに、向こうは契約だけが、必至。
大きな買い物なのに。 気分が悪いよ。ここの人は。 |
||
467:
匿名
[2010-08-30 22:11:49]
家は検討中なんですが、他に変えようかな。
|
||
468:
匿名
[2010-08-30 23:08:13]
はずれだったんじゃない?まぁけっこうどこもそうかもしれないけど。
|
||
469:
購入検討中さん
[2010-09-03 12:49:47]
はずれですね
|
||
470:
匿名さん
[2010-09-04 01:22:05]
ボランティアじゃないんだから契約を大事にするのは当たり前だと思います。
お金がないひととお金がある人では、お金がある人を優先するのも 仕方ないんじゃないでしょうか。 会社を継続的に発展させていくためにはやむを得ない判断だと思いますよ。 |
||
|
||
471:
匿名さん
[2010-09-06 13:37:30]
それが、普通にプロならお客さんには、わからないようにするもの。あからさまだから
絶対、周りにオススメしない。 |
||
472:
匿名
[2010-09-06 20:56:53]
うちは金ないと知ってむしろがんばってたけど。てかそんなプロの方が少ないだろ。おかしな話だけど。
|
||
473:
匿名さん
[2010-09-07 00:12:39]
そのときに見込客が少なかったから、お金なくても無理してでも提案してくれたんじゃない?
|
||
474:
匿名さん
[2010-09-07 13:39:00]
そんなに、お金あるなら、ここで建てない
|
||
475:
匿名
[2010-09-07 19:30:03]
いぇす!
|
||
476:
匿名さん
[2010-09-07 21:16:29]
ローコストビルダーと一緒にしないでください。
商品力も価格競争力も栃木県ナンバーワンです。 |
||
477:
匿名です
[2010-09-07 22:06:37]
ウィルホームの人達はすごく一生懸命やってくれていいと思いますけど・・。
予算が低くてもそれにあわせた土地を探してきてくれたりして 相手にされないということもないので、私たちは前向きにウィルホームで検討中です。 |
||
478:
匿名
[2010-09-07 23:08:00]
マイナス意見の方はどちらのウィルに足を運んだのでしょう?
|
||
479:
匿名さん
[2010-09-09 11:28:41]
ウィルホームの施工管理のレベルってどんなもんですかね?
精度の高い管理体制の下で、腕の良い職人さんが集まっていますか? 値段的な事から推測すると、 多くは望めないような気もするのですが・・・ |
||
480:
匿名業者
[2010-09-09 12:32:18]
職人のアタリハズレは間違いなくあるよ
ましてやそこそこ棟数こなしてる会社なら尚更だよ 会社が大きくなればなるほど手間は安いから良い職人は離れてくね 大手→中堅→地場工務店 ってのが相場だね 職人としたら地場工務店の仕事を請けられれば安泰だけど大手・中堅を彷徨っているうちは大変だね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報