ウィルホームで建てた方いらしゃいましたら、話聞かせてください
[スレ作成日時]2005-06-12 10:40:00
注文住宅のオンライン相談
栃木のウィルホームは、どうでしょうか
321:
匿名
[2010-04-19 06:21:25]
入居済み住民さん ありがとうございます。 私たちにとってここが最有力なのでもう一度じっくり考えてみたいと思います。入居済み住民さんは 栃木? 群馬?
|
||
322:
匿名
[2010-04-19 06:21:35]
入居済み住民さん ありがとうございます。 私たちにとってここが最有力なのでもう一度じっくり考えてみたいと思います。入居済み住民さんは 栃木? 群馬?
|
||
323:
匿名さん
[2010-04-22 20:03:27]
栃木も群馬もおなじでは?
我が家は群馬で建てましたが、栃木の業者も多く出入りしていましたよ。 ウィルホームは随時、価格競争ではないが仕入れ値が安い業者を選んでいるみたいですよ。 価格ばかりみて職人さんの価値は下げないでほしいですね。(希望) |
||
324:
匿名
[2010-04-25 20:45:53]
栃木のウィルホームで契約しようかと考えております。 栃木のウィルホームで建てた方、考えている方、建てなかったけれど検討した方など、栃木のウィルホームと接触した方 いろいろ意見などよろしくお願い致します。
|
||
325:
契約済みさん
[2010-04-26 10:05:04]
ファンファンウィルっていつから見れるようになるんですか?
どういうタイミングで営業?が教えてくれるんですか? 家は契約して、もうすぐ着工なのにおしえてくれない。 人によって対応が違うのでしょうか?ますます、信用できない。辞めればよかった。 |
||
326:
匿名
[2010-04-26 20:44:18]
見たってたいしたことないよ。
現場写真だってたまーにしか載らないし。 現場にいって職人と直接はなしたほうが工事状況がよくわかる |
||
327:
ウィル
[2010-04-30 22:11:30]
今検討中の方いますか?私も迷っています。
|
||
328:
購入検討中さん
[2010-04-30 23:45:11]
私たちも検討中です。
営業微妙じゃないですか? |
||
329:
ウィル
[2010-05-01 12:36:23]
営業検討中さんは 栃木? 群馬? 私は栃木ですが 営業はそうでもないですよ。 たぶんここに決めようと思っています。みなさんの決めては何?
|
||
330:
契約済みさん
[2010-05-01 20:55:49]
栃木のウィルで契約しましたが、決めては担当営業。知識も豊富で、安心感がありました。
他も検討していたけど、金額的にも十分納得できたので決めました。 わがままな要望にも対応してくれ、今のところ不満はありません。 |
||
|
||
331:
購入検討中さん
[2010-05-01 22:53:23]
高崎で営業検討中です。
栃木のほうが、評判よさそうですね。 |
||
332:
匿名
[2010-05-02 09:23:27]
栃木の営業の方はどなたですか?私もウィルホームでよいと思っているので その方を指名していきたいと思います。
|
||
333:
物件比較中さん
[2010-05-02 17:06:47]
この会社は自由設計で、
外装内装、構造材、断熱材、住設が自由に選択できるのは分かりました。 HPの建築事例をみると外壁はサイディングのものが多いように思いましたけど、 サイディングはニチハあたりで、 塗り壁だったらアイカ工業ですかね。 サイディンクと塗り壁だったら坪どの位金額が変わりますか? 又、内装建材は基本はウッドワンか永大辺りですかね。 それに、無垢材、塗り壁も選択できるって感じですか? 部材の選択枝が多いので、その仕様によって価格もまちまちになりますが、 総じて、コストパフォーマンスは高い方でしょうか? 客層はローコスト系と大手の中間層辺りの方が多いのでしょうか 私は木造系の家を検討しているのですが、 外装を塗り壁、構造材を無垢、断熱を吹きつけの仕様したら、 住友、一条辺りと比較してコストパフォーマンスは高いですかね? |
||
334:
住宅検討中
[2010-05-03 08:40:12]
連休中に栃木の展示場に足を運んでみようと思っております。知識豊富な営業の方がいらっしゃるとのことですのでその方にお会いできることを期待して行きたいと思います。その方は宇都宮?小山?ウィルホームさんと比較するのならば栃木県内でどこの住宅屋さんを皆様は比較されましたか?
ウィルホームさんを気にしたのは近所で現場があり連休中も遅くまで工事しておりとても感じのよい職人さんばかりであったからです。 情報や知識が薄いので皆様からの意見やアドバイスを是非お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。 |
||
335:
匿名
[2010-05-03 12:38:07]
住友などの大手とは利益率がだいぶちがうので、大手ブランドをほしいわけでなければ安くていいと思いますよ。五百万くらいの差がでる(もっと!?)といっても過言ではないです。
無垢材、塗り壁などを希望でしたらその他地元工務店も検討の余地はあるのではと思います。 |
||
336:
ビギナーさん
[2010-05-03 15:38:38]
質問なのですが、お分かりになる方がいらしゃいましたらご教授願えれば幸いです。
ウィルホームもダイケンのダイライトを使用していますが、 ダイライト工法を採用している工務店等の説明を調べてみますと、 外壁の圧力壁にダイライトを用いると壁倍率が3.0で 併せて内装の下地材にもダイライトを使うと(いわゆるダイライト工法) 外側と内側を併せて5.0の壁倍率になるようです。 しかし、 外壁側のみにダイライトを使用して壁倍率3.0で施工しているところと、 外壁側、内装下地材双方にダイライトを使用し、併せて壁倍率5.0で施工している工務店があるようです。 一般的(?)には圧力壁や構造用合板は外壁側のみに使う事が多く、 ウィルホームも外壁のみにダイライトを使用しているように思います。 そうなると壁倍率は3.0となるはずですが、 ウィルホームのHPを見ると壁倍率は4.5となっています。 この+1.5は何処から生まれてくるものなのでしょうか? 外壁側のみにダイライトを採用している工務店は壁倍率は3.0と謳っています。 壁倍率4.0の㈱ノダのハイベストウッドが市場に流通している圧力壁のなかでは一番高い数値のように思いますが、 ウィルホームの4.5という数字は一体何なのでしょうか。 何か不可解な印象も受けてしまいます。 何方か分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい |
||
337:
匿名さん
[2010-05-03 18:31:37]
筋交いとダイライトを併用して使う場合は合計になるということでは?
|
||
338:
匿名
[2010-05-03 19:59:11]
展示場をどんどん作ってるし
広告もたくさんだしてるし 利益率は大手とたいしてかわらないんじゃないかな。 |
||
339:
匿名
[2010-05-03 21:00:50]
壁倍率は筋交いや木摺りの入り方によって数値が変わります。
利益率は聞いた話に寄れば1.8。大手が3前後。だいぶ低いですね。 |
||
340:
匿名さん
[2010-05-03 21:08:15]
契約した理由がわかりません。
融資も土地決済も登記も保険もアドバイスなくて自力でなんとかできる自信ないなら そういう判断にはならないと思っちゃいます。 いまからでも、契約やめたら?建ってから後悔してもやばいよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報