ポラスの建売を検討しています。購入した方、住み心地はいかがですか?
又、評判を聞いたことがある等でもいいのでご意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2005-12-10 21:21:00
\専門家に相談できる/
中央住宅の建売ってどうですか?
2:
匿名さん
[2005-12-17 06:25:00]
|
3:
匿名さん
[2005-12-17 11:28:00]
ぱっと見、とりあえず高い(価格が)。
|
4:
匿名さん
[2006-01-24 23:34:00]
パレットコートオプションだらけだし、標準だと何もついてない。作りは頑丈そうだけど。
駅近物件殆ど無し、相場を知らない素人が多すぎるからそれでもすぐに売れるのだ。 |
5:
匿名さん
[2006-04-14 21:07:00]
契約前に 以下の物をもらってから 購入した方が良いと思うのですが
ポラスの場合は どうでしたか? ・重要事項説明書 ・地盤調査報告書 ・確認済証 ・竣工図 ・検査済証 ・保証書 |
6:
匿名さん
[2006-04-14 22:41:00]
うちのあたりはこんな感じ、土地が同じ広さだとして
タクト 3000万から 永大、東栄 3500万から ポラス 4500万−5500万 積水 5000万から よくも悪くも中堅、大手HMよりは少し安いイメージだけど 建売としてはまあ高級なほうなのかな。 うちの周辺はポラスだらけで、地元の人で注文で建てる人は何となく避ける雰囲気かも。 大手HMか、ローコストかどっちかにする人が多い。 昔2.30年前に建てた人には評判はよろしくないが、 最近買った知人で悪く言う人はいないですね。 |
7:
匿名さん
[2006-04-17 23:47:00]
05さんへ、
先日契約しました。 ご参考になれば・・・。 >契約前に 以下の物をもらってから 購入した方が良いと思うのですが >ポラスの場合は どうでしたか? ・重要事項説明書 → もらった ・地盤調査報告書 → 見せてもらっただけ ・確認済証 → もらった ・竣工図 → 平面図、立面図、電気設備図、仕様書はもらった。竣工図ってよくわからない。 ・検査済証 → もらった ・保証書 → サンプルもらった 上記以外にも不動産売買契約書、敷地図、区画測量図、宅地造成許可証をいただきました。 どうして地盤調査報告書だけもらえなかったのかが不思議??? でも杭35、6本打ったって言ってたからいいかっ。 |
8:
匿名さん
[2006-04-18 02:26:00]
去年の末にポラスの新築分譲を購入しました。
近所の他社の新築分譲より高めかなと思いましたが、2割ぐらいは高いかもしれないですね。 親戚の建築士の方に検査してもらいましたが、建物に関して建売にしては良いほうだと言われました。アフターも対応がいいし、今のところは満足。 |
9:
ぽんた
[2006-04-18 02:50:00]
実家から歩いて2分ぐらいのところに10棟ぐらいの分譲建ててます。うちの兄は建築関連の仕事していますが、兄曰く、作りは非常にしっかりしてると言ってました。私は素人なのでよくわかりませんが、単純に外観デザインはおしゃれだと思います。
|
10:
匿名さん
[2006-05-08 19:22:00]
作りは素人なので正直、よくわかりません。みなさんの言う通り
価格は他社の同規模物件と比べても2割以上は高いなと思います。 |
11:
匿名さん
[2006-05-08 20:52:00]
ポラスに注文を依頼しようと思ってお付き合いしてますが(まだ契約前です
が)、いくつかの建売物件や完成前物件を見学させてもらった印象だと、た しかに安くはない感じですね。 ただ、いわゆるローコスト系に比べると、同じような敷地でも間取りに工夫 があり、外溝・共有部分にもきちんとコストをかけて作ってる気がします。 外観に関しては、好みの問題もあるでしょうが、そこそこいい線いってるの ではないかと。 家自体の作りに関しては、営業さんは「大手HMほどの独自の技術があるわけじゃ ないですけど、しっかりしたものは作らせてもらってます。色々な建築方法があ りますが、敷地にあわせた設計をして、きちんと施工すれば今の家はそう簡単に 壊れたりしませんよ。」とのこと。 高すぎず安すぎず、自分にとっては身の丈にあってるかな、とは思ってます>POLUS。 |
|
12:
匿名さん
[2006-05-08 23:53:00]
建売住宅の中では高め、
でも、住宅展示場にあるメーカーの中では安いといったところでしょうかね? |
13:
購入経験者さん
[2009-02-24 16:40:00]
15年ほど前に購入して住んでいました。
離婚して手放しましたが良かったですよ。 営業さんの対応やアフターも良かったです。 その頃はペアガラスじゃなかったので、光熱費などは今の住宅と比較出来ませんが 15年経った今でも時々「元我が家」(元夫が住んでいる)の前を通りますが 壁も屋根もメンテナンスしてない割りに痛みもないようです。 私が出て行かずに住み続ければ良かったと少し後悔。 |
14:
匿名さん
[2009-03-17 21:44:00]
最近、ポラスの建売購入を検討し、契約寸前まで行き、キャンセルしました。
建築中に初めて外観から見たプロヴァンス風の家の作りはかなり良く見えました。 改めて完成後に内覧に行き、家の外装・内装を見ると、他社の建売より、 かなりしっかり作っており、すごく良い印象でした。 住宅設備(キッチン・下駄箱・バス・洗面台・トイレ等)は、 他社とまったく変わらず、かなり安っぽいです。 都心部では無理矢理カースペース確保や、家屋の間を隙間無く建てているので、 日当たりが悪い物件が多く、車を置くと入口にも真っ直ぐ歩いて玄関に行けない物件があります。 価格は、皆さんがおっしゃる通り、他社の建売よりも2割程度高い印象です。 (例:他社が4000万円の場合⇒ポラス4980万円) 他社なら、もう5~10坪大きい土地の建売が買えそうな気がしました。 売れ残り物件も多く見かけ、商談中にポラス担当者が販売した周りの住人に挨拶しても、 その住人の方が素っ気ない会釈のみで世間話すら無いのも気になりましたので、 アフターサービスも考慮し、トータル的に購入を断念しました。 資金にかなり余裕がある方でしたら、普通の建売よりは良いと思います。 |
15:
契約済みさん
[2009-03-21 19:15:00]
たしかに購入する時は高いと感じ、周辺の1千万円ぐらい価格が安い建売と比較して躊躇いましたが、
建売にしてはいい家だなと思い、購入しました。 外溝の作りも満足しており、お洒落な家だと近所の人からも言われます。 ただローンを組んで支払いが始り、子供の教育費や老後のことなどを考えると 返済が苦しく、少し後悔しています。 建物は満足していますが、たしかに設備はコストダウンのようで他の建売とかわりませんね。 |
16:
物件比較中さん
[2009-04-04 04:06:00]
先日、ネットHPを見て江戸川区にあるポラスの建売(完成済み)を見にいき、
外観がヨーロピアン調の3階建ての綺麗な家で一目で気に入りました。 販売が2棟あるうち、価格は4千9百万円と5千8百万円で、 家内が思わずセールさんの前で思わず「高っ!」と声に出してしまいました。 (※その周辺の建売平均売価は、3千8百万円~4千万円だったため) セールスさんの案内で内覧をしまいたが、 ①4千9百万円の家⇒「3階以外、日当たりが全くゼロで、快晴の昼間でもリビング真っ暗」 ②5千8百万円の家⇒「駐車場が極端に狭く、玄関前なので自動車を置くと、人が通る隙間が無く家に入れない」、 「大きな車が置けなさそう」でした。 共通しているのは、 ①敷地内に自転車1台すら置く場所がない ②2階、3階にあるベランダ面積が狭すぎ!洗濯物が干せなさそう セールスさんに聞いてみると「大丈夫です」?と言われました。 |
17:
匿名さん
[2009-04-04 12:12:00]
私も見ました!日当たりの質問を販売セールスにしたら、
少しキレ気味に「これで日当たりがいいと6千万くらいします。日当たりが悪いからこの値段です」 と言われたんで、「いい家は高いんだなぁ」と思いました。 周りはかなり古い家ばかりで、家と家の間も密集して建てられているのが気になります。 でも、家屋外観の雰囲気はいいですよ。 |
18:
入居済み住民さん
[2009-05-25 18:17:00]
ポラスの家なかなか住みよいですよ。
ただキッチンとかお風呂の設備はあんまりかな~ 建つ前だとグレードアップさせた方がいいと思います。 でも建具とか洗面所はナショナルなので結構良い感じですよ。 ちょっとした事でもアフターがすぐ来てくれるのが頼もしいです。 確かに周りの相場より1000万位高かったから悩みましたが、建売にしちゃ吹き抜けもあってしゃれているので満足しています。 |
19:
匿名さん
[2009-07-11 21:22:00]
吹き抜け?パナソニック?それで1000万ぼられたの?
悲しい奴・・・。 |
21:
匿名さん
[2009-09-01 14:40:04]
私は注文住宅を建てるのですが、当初はハウスメーカーの
検討にポラスさんがはいっていたため、 お伝えできることもあるかと思い、記載いたします。 まず、ポラスは建売としてはお値段が高いかもしれませんが、注文住宅としては格安です。 というのも、ポラスの場合注文でも建売でも材料を含め、設備関係はまったく同じです。 それをどう捕らえるかは、各人の目的次第だとは思います。 ただ、みなさんがあたった担当営業マンがどうかはわかりませんが、会社としては実直だという印象です。 「ポラスの住宅に住みたい」というご希望であれば、注文住宅を検討されるのも手です。 建売住宅は基本的に、土地の部分と建物の部分、両方に利益分を乗っけてあります。 ポラスに限りませんが、建売の場合全体額に対しての割引も少ないはずです。 なので、かえって割高になっている場合もあります。 であれば気に入った建売住宅を指定してこれと同じものはいくらでできるかを確認し、 値引き交渉まで行ったうえでその建物が入る土地を探す(自分でorポラスに)か、 または、建売物件と同じ地域の土地相場額を足し算して 適正価格をチェックするのもひとつです。 住み心地に関しては、ご存知の通りポラスはグループ会社なので、 グループ内のどの会社の建物なのかによって、工法が違います。 在来工法なのか2×4なのかにもよるので、その確認をされるのが良いかと思います。 最後に、江戸川の建売物件に関しての記載を拝見しましたが、 ポラスの住宅と他の住宅の建坪数や土地坪数、土地の用途地域の別がわからないので 一概には言えませんが、江戸川の場合は防火地域または準防火地域の可能性が高いです。 3階建てなら構造計算の料金もかかりますし、住宅の防火仕様の面積も変わります。 そうなると、あまり不思議な金額ではないように思えます。 かえって安い物件で心配なこともあるかもしれませんし。 周囲の住宅との密着が気になるようであれば、新規分譲の土地を探すか、 郊外に出て建蔽率40%からせいぜい60%ぐらいのものを探していくしかありません。 なんたってポラスの都内対応区域は江戸川・足立ですから。 |
22:
検討中
[2010-01-22 08:13:51]
越谷に住んでいるので、回りにポラス住宅の建て売りが沢山あります。チラシも入るので、情報を見る機会もありますが、建てて半年くらい売れないと400万円くらい値段が下がっています。 内覧に行くと、その後アポなしで自宅まで営業の人が来て、しつこくて閉口気味です。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
間取りが気に入っていた点、外観デザイン、営業マンのレベル、オプションへの対応、
基本的に合格点だと思います。私はどちらかというとPOLUSの持っている
コンセプトが気に入って、グループ内の物件を比較しつつ選びました。