積水ハウスを語りませんか
361:
匿名さん
[2007-02-14 12:27:00]
|
||
362:
匿名さん
[2007-02-14 12:56:00]
>絶対 きってはいけないとの法律なら ”切る” や ”弱”を個人でコントロールできるのが
>おかしい。どちらでもいいから個人でコントロールできるようになっていると思う。 自動車だって180kmまで出せるようになっています。 でも、出しちゃいけないのは常識ですよね? 出すなら自己責任でどうぞ。 と釣られてしまいました・・・ |
||
363:
匿名さん
[2007-02-14 13:16:00]
私の結露の話から何が常識か?って話でかなりもめていますね。すみません。
私が言いたかったのは、何が常識か?も大事だけど積水が記載してないことは 積水の都合のいいスタンスでの対応になることです。 351さんが地震の例で大げさに書いていますけどそんな感じのことです。 皆さんが色々と書き込みましたが皆さんの積水に対する常識は全て記載していますか? 記載してないことをとぼけますよ と言いたかったのです。 何に関しても・・・・。よくよく考えてみてください。 ついでに私の先輩の家(近所)はアイフルです。ファンヒーターを3台部屋別でかけています。 24h換気は使用していませんが結露はしません。 もともとの基本性能がアイフル以下なのかな?とも思います。でなければ話が合いませんものね |
||
364:
匿名
[2007-02-14 13:34:00]
面白いですね。アイフルがなぜ結露しないかって決まっているでしょう。
燃焼系で結露は確かにしやすくなります。ただ 今回の問題は色々と難しいですね。 まず 常識として皆さんも書き込んでいる燃焼系の暖房だけでしょうか? 私は積水のスタンスにも問題があると思います。説明不足でしょう。説明不足に関しては誤る べきでしょうが、建てた後に説明不足で誤られてもね。 誤られたほうは、どうしろと言うのって感じですね。 |
||
365:
匿名さん
[2007-02-14 13:38:00]
|
||
366:
匿名
[2007-02-14 13:43:00]
確かに色々あるみたいですね。今回の結露の件に関しては・・・
我が家も同じようなことでもめましたよ。積水じゃないですが・・・ 我が家は、燃焼系以外の暖房で家全体を暖め寝るときには暖房をきっていました。 もちろん24h換気はまわしていましたが結露したのでクレームとして報告したところ 暖めて(起きてる時)から冷やす(寝た後 朝方)のですから飽和水蒸気量が変わって 結露するのは常識でしょといわれました。確かに常識ですがね。 書き込みしてる人でこのようなことを言われたらどう思います。 常識 常識 と書き込んでいますが 私は説明してない積水が100%悪いと 思いますよ。常識を問う前に・・・ |
||
367:
匿名さん
[2007-02-14 14:22:00]
本人の勉強不足ですね
|
||
368:
匿名
[2007-02-14 17:05:00]
362さん
貴方の積水に対する一般常識?って ①ファンヒーターをつけて室温20度 湿度60% の時の結露してもいい外気温は? ②震度3で倒壊したら積水が悪いの?それとも積水は悪くないの? どちらも明確にうたってません。例としてはのせてありますが 明確にしてないことの理解が間違っていると解釈する 積水にも問題あり と おもいますがね。皆さんの①②に関してはどうですか?常識不足でしょうか? |
||
369:
匿名さん
[2007-02-14 17:07:00]
366さんのは酷いですね。
確かに飽和水蒸気量は 気温が下がると比例して減りますが・・ 常識でしょうとされても・・・確かにじょうしきですが 積水も同じことを言うのでしょうか?ね |
||
370:
匿名さん
[2007-02-14 17:16:00]
結露するのは常識で。しないのは非常識?
|
||
|
||
371:
匿名さん
[2007-02-15 00:28:00]
昨年、契約したものです。営業さんは良くしてくださいましたが、契約着工後は音信不通にちかいですね。営業さんは、ゴマ擦って、ヨイショして捺印させれば、新規開拓へ。そんな感じを受けました。確かに建物は良いと思いますが…。
|
||
372:
匿名さん
[2007-02-15 00:52:00]
積水の24時間換気のスイッチのところには「常時ONにしてください」と書いてあるのに
あえて24時間換気を切る理由が良くわからない。 |
||
373:
匿名さん
[2007-02-15 08:51:00]
つまるところ、何が何でも積水のせいにしないと
もう引っ込みつかないんでしょうね。 屁理屈、被害妄想、なんでもござれ。 >「常識は全て記載していますか?」 (おかしな日本語だが、原文のまま引用) 文章にならなきゃ「常識」が理解できないのか。 文章にしなくても当然のこととして理解されていることを 常識というのではないのか。 常識がないのはいったい誰だ? |
||
374:
匿名さん
[2007-02-15 09:45:00]
関係者です。
常識でもめていますが 関係者としてのスタンスを書き込みます。 会社ですから設けてなんぼなんですよ。はっきり言って 気づいてクレームには対応しますが、何にも無い人には何にもしませんよ。 損しますから当然でしょう。会社として 見えないところはわからないですから 客がこれであたりまえと思ってくれれば 幸いなんですよ。それが会社です。 たまに気づく人がいるからその人にのみ頭下げて対応するんですよ。 わかります?常識 常識と書き込んでる皆さん。 貴方たちの常識という考えを利用しているんです。 関係者ですから詳しくはかけませんが 常識の皆さん ありがとうございます。 |
||
375:
匿名さん
[2007-02-15 10:01:00]
|
||
376:
結露さんへ
[2007-02-15 10:08:00]
初めての書き込みです。ずーーーーと読んではいましたが
一言 我が家は24h換気を標準でまわしても結露しますよ。 普通のことになっていますが、374さんを読むと都合のいい客ですか? 普通するものといわれましたが 燃焼系の暖房もしようしていませんが 我が家はおかしいの?ですか? |
||
377:
375さんへ
[2007-02-15 10:38:00]
375さんは常識グループの人ですかね。
374さんの書き込みごときでうろたえないでください。 だって常識で判断しているんでしょう。自分の常識で判断すればいいじゃないですか 関係者かどうかは どうでもいい話です。 貴方の常識では貴方の家は問題ないんでしょう。それでいいじゃないですか? ただ 安く買って高く売る。儲けを増やす。これも会社として常識でしょう。 何処の会社でも・・。基準を下回らないようにいかに安く作るか。あたりまえでしょう。 |
||
378:
匿名さん
[2007-02-15 11:00:00]
375さん
関係者だったらなに? 377さんに賛成です。だって慈善事業の会社ではないでしょう。 積水ハウスは 。 だとしたら 376さんは 都合のいい客ですね。かわいそうですが |
||
379:
匿名さん
[2007-02-15 11:56:00]
|
||
380:
匿名さん
[2007-02-15 14:35:00]
374は積水関係者を偽って書き込んだものと思われる。
そうでなければ、文章からかなり幼稚な人物。 ご自分の担当と比較して各自判断されたら良いでしょう。 377・378 の意図がわからないが、ごちゃごちゃ言っていた アンチ(相手にされなかった?)の人でしょう。ほかっといたら良いです。 結露というのは、生活条件で大きく左右されるものなんです。 24時間換気していても結露しますよ。オール樹脂・樹脂(内外とも)サッシ、 ペアガラス、アルゴンガス封入タイプなどだと、かなり緩和される(ほとんどしない) だけです。 それでも加湿器などで飽和水蒸気量以上に加湿したら結露はしますよ。 |
||
381:
匿名さん
[2007-02-15 15:16:00]
>366
>暖めて(起きてる時)から冷やす(寝た後 朝方)のですから飽和水蒸気量が変わって 結露するのは常識でしょといわれました。 飽和水蒸気量は変わりますが、人の呼気中の水蒸気や汗の蒸発を除けば、絶対的な 水蒸気量は変わりません。 結露するか、しないかは、窓ガラスやサッシの表面温度と、それに接する 室内気の温度・湿度(つまり絶対的水蒸気量)によることは、物理学的に常識でしょう。 24h換気を稼動しているか否かは、その環境に影響を与える一つの要素に 過ぎません。 結露が嫌なら、室内(窓に接する部分)の湿度を出来るだけ下げて、 かつサッシやガラス表面の温度を上げる(下がらないようにする)ことが重要。 ちなみに、我が家の暖房手段はエアコンのみで、加湿器を併用していますが、 室温を上げすぎて、加湿しすぎたりするとうっすら結露します。これが我が家の 性能だと納得しています。(もっとお金を掛ければ、違っていたでしょう。) 当然、24h換気を止めれば、結露しやすくなるし、稼動させればしにくくなります。 なぜなら、換気すれば室内の湿度も温度も下がりますし、わずかな空気の流れで 窓際の室内気が絶えず動いて、ガラス表面で室内気が過度に冷やされるのを防げますからね。 |
||
382:
匿名さん
[2007-02-15 16:22:00]
381さん
飽和水蒸気量は変わりますが、人の呼気中の水蒸気や汗の蒸発を除けば、絶対的な 水蒸気量は変わりません。? ははは 絶対的な量はそんなに関係ないですよ。 飽和水蒸気量が関係するんですよ。小学生の理科でしょう。 仮に ”25度 55%”だったものが”20度に下がったら80%”になりました。 結露しやすくなりましたってことですよ。それが冷えたところに見える水滴となるのが結露 小学生でもしってますよ。 |
||
383:
匿名さん
[2007-02-15 16:37:00]
375さん
うろたえてますね。すけてますよ。 382さん 小学生以下だな。湿度=飽和水蒸気量でしょ。(一定の空気が持てる水分量) こちらも透けてるね。 374さん。 可能な範囲での暴露を聞きたいですね。我が家は積水ではありませんが |
||
384:
380
[2007-02-15 16:37:00]
>382さん
どうやら、相対湿度と絶対湿度を勘違いしているのは 貴方のようですね。 381さんのいうように、絶対湿度、空気中に含まれる水蒸気量 を基準にし、ガラス・サッシ面温度での飽和水蒸気量から結露するかどうか 判定しなければなりません。 |
||
385:
匿名さん
[2007-02-15 17:50:00]
374です。
書いてある通りです。それ以上でもそれ以下でもありません。 380さん 推測での書き込みと否定はよくないですよ。 |
||
386:
380
[2007-02-15 18:01:00]
|
||
387:
匿名さん
[2007-02-15 18:13:00]
飽和水蒸気量と気温(室温)と窓や壁の温度が露点に対してって問題でしょう。
絶対水蒸気とか相対水蒸気とかより室温に対する露点でです。 |
||
388:
381
[2007-02-15 19:03:00]
>387さん
私もそういうことだと思いますが、絶対的な水蒸気量が少ない場合は 露点が低くなります。水蒸気量が0の場合は室温や窓のガラス表面の温度が どうであれ結露はしません。(当たり前か)つまり、露点は水蒸気の量によって 規定されるのです。 >382さん 「仮に ”25度 55%”だったものが”20度に下がったら80%”になりました。 結露しやすくなりましたってことですよ。」 湿度が80%になっても、それはそうなっただけのことで、結露はしません。サッシや ガラス表面の温度が室内と同じ20度なら結露はしません。 問題は、サッシやガラスの表面温度が室温より低くなっていて、そこだけ室内気が冷や され露点に達してしまうということなのです。 |
||
389:
匿名さん
[2007-02-15 19:07:00]
露点=飽和水蒸気圧
|
||
390:
381
[2007-02-15 19:26:00]
露点=飽和水蒸気圧になる温度
|
||
391:
匿名さん
[2007-02-15 20:12:00]
何度 何%にしたら 朝まで結露せずいられるの?
|
||
392:
匿名さん
[2007-02-15 21:17:00]
下記のグラフから推定することができます。
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/situdo/situdo/howasui.htm たとえば、室温が20℃で、このときの湿度が50%だったとすると、1立方mあたりの 水蒸気は17.2g×0.5で、8.6gとなります。この空気が窓際で、仮に10℃まで 冷やされた場合、10℃の飽和水蒸気量は9.3gだから、まだ飽和していない状態で 結露はしません。結露する温度(露点)をグラフから読み取ると、恐らく8〜9℃くらいと なります。つまり、朝の窓やサッシの表面温度がこれ以下であれば、結露の可能性大という ことです。 朝のサッシ・ガラスの温度を測ってみましょう。そこから、逆算できます。 |
||
393:
匿名さん
[2007-02-15 23:16:00]
|
||
394:
匿名さん
[2007-02-16 10:04:00]
結露について問いかけをしたものですが・・・
しばらく見ないうちにとんでもないことになっていますね。 問い掛けなければよかったかと責任を感じています。 データ分析がすむまでなにもないのですが 途中経過をとおもいました。が 私を語っているやつ(多分)や 確認もせずに(多分 私に)避難する人と・・・ これを見るとどっちも常識が無いよ といいたいです。ひなん民の皆さん。 元は私ですので責任は感じています。 問い掛けたものとして結果が出たら一応 報告します。 374さんに質問です。会社全体がそんな対応ですか?家にはよくしてくれますよ。 貴方だけでは?確かに会社ですので儲けてなんぼ はわかりますが・・・ 会社の行く末が心配です。 |
||
395:
匿名さん
[2007-02-16 13:33:00]
374です。
やっと昼食です。で 皆さん自分のことは棚に上げてなにを言っているんですか 値切るだけ値切って 何処の会社も慈善事業じゃないので損はしたくないんですよ 貴方たちが値切った金額を値切って下請けにだすんですよ それがめぐっていくんですよ。だから 最終の請負は規格ぎりぎりのをつくるんですよ。 値切りなしでいい物(家)をつくってください。と発言した人は別ですが ね 擁護 必要ないですよ。 |
||
396:
匿名さん
[2007-02-16 15:59:00]
>395(374さん)
会社が企業として利益を追求するのは、当然です。 値切るのも、消費者として当然の権利だと思います。 しかし、最終的に契約として合意されたなら、企業が責任を持って商品を 消費者に提供するのは当たり前でしょう。いやなら、最初から請け負わなければ いいだけです。 それから、値切ったことで規格を下げたりしたのであれば、それを明確にする ことも大切です。 >「貴方たちが値切った金額を値切って下請けにだすんですよ」 なんだかんだ言って、自分たちの利益は確保してるじゃないですか。 |
||
397:
匿名さん
[2007-02-16 16:11:00]
何だかんだいっても、私たちは積水ハウスを応援しています。
|
||
398:
匿名さん
[2007-02-16 17:20:00]
396さん
なんだかんだいって無理な値切りやおまけを期待しているじゃないですか それに規格を下げたとはありませんね。話を大きくしてはいけません。 でも規格 上下限値ぎりぎりもどうかと思いますがね。 会社として は、わかりますが、満足行くものをつくってもらいたいですね。 規格的に余裕のある状態のものをね。 ま 厳しいのを承知で受ける下請けもです。縦に問題の関係ができてるんですよね。 |
||
399:
396
[2007-02-16 17:57:00]
>398さん
表現が不適切で、誤解されたみたいですが、 規格を下げるといったのは、基準以下という意味ではなく >最終の請負は規格ぎりぎりのをつくるんですよ。 上記に対して、基準内での変更という意味です。価格を下げたことで、 「ここが、こう変わりますよ。」と言ってもらえれば、理解できるという ことです。 >なんだかんだいって無理な値切りやおまけを期待しているじゃないですか 無理かどうかは、素人にはわかりません。結果的にHMが了承したことは、 無理ではなかったということですよね。本来、期待していた利益が得られ なかったから(損をしてまで請け負うHMはないはずですね)といって、 それで客を悪く言うのはどうかと思います。そういう状況下で、いかに利益を だすか、また魅力ある商品を開発するか、これが企業努力でしょう。これが、 出来ない企業は、淘汰されます。積水ハウスは、これが可能な企業だと思います。 一オーナーとして、一積水ハウスファンとして頑張って欲しいです。 |
||
400:
匿名さん
[2007-02-16 18:24:00]
っていうか、始めから値引きありきの体制がおかしいんだよ。積水に限ったことじゃないけど。
最初からもっと安い値段で、一切値引きしません!って態度を示せるメーカーはないものか・・・ |
||
401:
匿名さん
[2007-02-16 18:50:00]
自分の時は値切るつもりでは無くて、本当に予算不足だったのでお断りの電話をしたら
希望額まで値引いてくれました。 これにはびっくりしました。 |
||
402:
匿名さん
[2007-02-16 19:21:00]
結局、値引き分を上乗せされてる良い例だよね。
最初の時点でハンコ押してたら、その分丸損(積水は丸儲け)。 だからといって、良い家が出来る訳でも無いし、優遇してくれる訳でも無いし。 |
||
403:
匿名さん
[2007-02-16 21:45:00]
もともと、ハウスメーカーと呼ばれるものは日本特有のもので、工務店と消費者の間の
コーディネーターであるわけだが、住宅建築に必須のものではない。しかしながら、工務 店の営業力不足や、日本の産業構造自体が、生産者から消費者が直接物を買うように出来 ていないことなどで、この業界を成立させてしまっている。 では、なぜこのような産業構造なのか? 日本には資源がない。例えば石油産出国のように資源があれば働かなくても給料が入 るが、そうではない日本では、多くの人が収入を得るために、いわゆる中間業者として 働いている。そこにデザイン、企画力など付加価値を付けることで、さらなるマージン を得る。これが、ハウスメーカーである。 もちろん、それはそれで意味があるわけで、満足している(騙されている?)消費者 も多いわけだが、如何せん、儲けすぎである。積水ハウスは今期も増収増益で、到底、 一戸一戸の客に値切られて利益が少ないなどと言える状況ではない。社員の収入もそれ なりに多いはず。 もっと消費者に還元しなさい、などと言ったところで相手は企業である。そう簡単に 利益を吐き出すようなことはしない。我々に出来ることは、出来得る限り、競合させて、 値切って、少しでも日本の住宅価格をより適正なものに近づけるよう努力することであ る。もちろん、それによって商品の質を落とされるのであれば、市場の中でその企業が 淘汰されるよう働きかけるべきである。 |
||
404:
匿名さん
[2007-02-16 22:47:00]
|
||
405:
匿名さん
[2007-02-18 08:36:00]
|
||
406:
匿名さん
[2007-02-18 10:43:00]
|
||
407:
匿名さん
[2007-02-18 10:53:00]
|
||
408:
匿名さん
[2007-02-18 10:58:00]
結局、客が値切らなくてもHMは下請けに値切って仕事を出すんでしょ。
|
||
409:
匿名さん
[2007-02-18 11:01:00]
|
||
410:
匿名さん
[2007-02-18 11:24:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
随分とヒステリックに屁理屈ばかりのたまう人だなあ、と思っていたら、
そうですか、釣りですか。
納得というか、釣られて悔しいというか、いい加減にしろというか・・・。