デザインは最高にいいですが それ以外の情報がありません ここで建てた方とか情報お願いします
[スレ作成日時]2009-07-03 00:00:00
\専門家に相談できる/
パパママハウスについて教えて下さい
201:
契約済みさん
[2010-12-09 16:04:26]
|
202:
匿名さん
[2010-12-09 19:48:01]
他のメーカーと1000万円も差が出るなんて。。
199さんが言われるように契約解除したほうがいいんじゃないですか? ちなみにその安くなる他社が気になるのでどこか教えてください。 |
203:
契約済みさん
[2010-12-10 10:59:42]
⇒202さん。
201です。ごめんなさい。 他社で見積もりはとってないんです。 独自で雑誌や新築の家の値段、いろいろな物とを比較して、 うちの今の予算は、あまりにも高すぎる・・・と思ってるんです。 201>他社で建てると軽く1000万円は安くなると確信しているのですが、 ↑これはちょっと、適切じゃない表現でしたね。すみません。 あぁ・・・なんとかせめて500万でも削れないかなぁ・・・ |
204:
匿名さん
[2010-12-10 11:13:13]
|
205:
契約済みさん
[2010-12-10 12:32:40]
|
206:
入居約五年
[2011-01-12 06:04:30]
入居から五年近くなります。
デザインでこちらに決めましたが、予算より500万以上オーバーでした。 入居後、一年くらいしてからクロスが剥がれてきました。 入居後、不備も多かったです。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
207:
入居済み住民さん
[2011-01-12 22:29:04]
我が家はパパママで建てて3年目です。
自分が建てたところの悪口が書いてあって残念でなりません。 どうしちゃったの?パパママさん! 206さんの言うとおり、規模拡大はいいけど潰れないでください。 ちなみにうちの時は、書いてあるようなことはなかったです。 アフターの人は微妙に無愛想だけどちゃんとやってくれてますので満足してます。 パパママさん!またこの掲示板に登場して汚名を返上したほうがいいんじゃないですか? |
208:
パパママに一目惚れ
[2011-01-17 02:11:47]
時間かけて 全部読んてしまった
不安いっぱいになりました(´・_・`) |
209:
匿名さん
[2011-01-20 21:00:47]
今、3社で比べて考えていますが、他と比べたらまだパパママハウスの方がいい気がした。
3社ともここの書き込みの事を聞いたけど、パパママハウスが一番しっくり来る解答でした。 契約しちゃうかも。 |
210:
匿名
[2011-01-29 21:12:38]
追加工事が発生したら金額が増えるのは当たり前の事ではないですか?
高い買い物してるんだからサービスしろよ的な考えは間違ってると思います。 工事が完了している部分を気に入らないから壊して作り直して←材料費は倍、職人さんにしたら3度手間ですよね。 私も複数のメーカーを検討していますが現在建築中の方の書き込みを見ていると悲しくなりますね。 |
|
212:
契約済みさん
[2011-02-12 16:32:59]
打ち合わせする部屋のひび割れや、
パパママさんの施工したおうちの 外壁の雨汚れが気になる今日この頃・・・ 真っ白なおうちに憧れるけど・・・ 防音の性能もどうなのかな? 工事の進み具合も評判いいのかな? ちなみにうちも、800万円程オーバーです。 |
213:
匿名さん
[2011-02-13 07:35:53]
追加って桁が違うと感じます。
どうして、そこまでの 金額になるのか知りたいです。そうならない対処方も。 家そのものが契約時とは変わってるのではないでしょうか? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
214:
契約済みさん
[2011-02-13 15:24:12]
窓の大きさだったり数を変更したらものすごい追加の金額でびっくり。
コーディネーターさんが言うには、 契約の時の値段は何パーセントかの値引き率を掛けての金額だけど、 契約時の状態から変更したり追加すると定価(?)の金額になってしまうとか・・・ 「なので節約しようと思ってランクを下げても逆に追加になってしまうんですよね?」 って言われたけどこれって普通の事ですか? そもそもそんな話契約の時聞いてないし 営業さんも「細かいところはコーディネーターと決めましょう。楽しいですよ?」 なんて言ってませんでしたっけ? これからちょっと変更するたびにこうやって上がってくのかな? なんか納得いかない。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
215:
匿名
[2011-02-13 16:41:21]
214さん、その言い分は勝手な言い訳に聞こえますね!
私もパパママさんにお願いしたいなーと思っていたのですが、そのお話を読んで契約後がすごく不安になりました。 最初の話合いからどのくらいで契約に至りましたか??営業さんから急かされましたか?? もし差し支えなければ、教えて頂きたいです。 |
217:
入居済み住民さん
[2011-02-15 07:25:11]
うちはランクを上げたら値段が上がり
下げたら下がりましたけど。。制度が変わってしまったのかな? パパママで家をたてた感じでは、どんな贅沢をしてもそこまで(800万とか1000万とか)追加するのも 難しい感じがしましたが。。。 ちなみにぬり壁は割れてます。割れますよ!って言われましたけど(笑) あと、契約はせかされませんでしたし、打ち合わせから2ヶ月くらいかなぁ。 他のメーカーもあったんで。。。 |
218:
匿名さん
[2011-02-15 12:54:26]
契約後に見学行って、あーしたいこーしたい
ここもあそこも・・・ってやってると、結局は追加の嵐でしょうね。。。 家は契約時よりも坪数アップして窓も増やして・・・ってな感じで あと、造作も増やしてなんてやってたら、あーーーーっという間に 200万up行きました まぁ、800万ってのはどうかと思いますが・・・ |
219:
契約済みさん
[2011-02-18 23:08:53]
すみません。800万円の内訳ですが、
我が家の「ここまでしか出せないって言ってた金額」から、 まず500万円オーバー。(契約前) この時点でパパママから「これ以下の金額では無理・・・」 「家の坪数を減らすか、根本から練り直し」という返事。 家の坪数もこのままでいきたい。 今のプランも気にっている。 「仕方ないか・・・でも、今から金額を下げていくぞ」 と、すこーし急かされ契約。 その後。削るどころか300万円オーバー。 たぶん最終的にはもう少しオーバーするであろう。。。 我が家の予算からの800万円オーバーという訳です。 家作りに詳しい、第三者に相談しながら ひとつひとつ確認しないと、お金の問題は避けられない気がしますよ。 家自体はホントに素敵です。 だからこそ諦められなくて追加をのむことになるのですから。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
220:
匿名
[2011-02-19 00:50:02]
219さん、もし宜しければ追加の大まかな内容を教えて頂けないでしょうか。
もしくは、追加にならないよう、契約前にチェックすべき点もあれば教えて頂きたいです。 |
221:
入居済み
[2011-02-19 09:59:20]
219さんの場合300万円オーバーって言うんじゃないんですか?
契約前の時の事まで言われても… あとやはり契約時よりはみなさん目も肥えてくるしランクアップしたくなるのは当たり前なので200万オーバーぐらいが妥当な気がします。 うちはかなり欲望を抑え50万円オーバーぐらいで終わりました!お金を取るか欲望を取るかって感じじゃないんですかねー。 |
222:
入居済み住民さん
[2011-02-21 22:30:47]
ここまでしか出せないという金額以上の
見積もりが出てるのに 金額を下げるつもりで契約してしまうことが 信じられないです そこからさらに金額オーバーって ご自分で追加したからじゃないんでしょうか そういう方ってどこの会社で建てても 予算オーバーしそうな気がしますけど・・・ きついようですが勉強不足なんじゃないですか うちはほぼ見積もりどおりの額で完成しました 落とし穴があったとも思いませんし 契約をせかされることもありませんでした |
223:
匿名
[2011-02-21 22:56:48]
契約された、もしくは既に建てられた皆様、どの程度まで詳しく決めて契約されましたか?
例えば内装材や建具の種類、設備メーカーなど全て決めた上で契約されたのでしょうか? 参考までに教えて下さい。 |
224:
匿名さん
[2011-02-22 07:07:14]
>219さんの場合300万円オーバーって言うんじゃないんですか?
本当にそうですね。あれもこれも欲しいと思えば金額上がるのは当然でしょう。 予算がない人たちは妥協するものですよ。問題視する事柄ではありませんね。 |
226:
契約済みさん
[2011-03-04 14:54:05]
|
227:
匿名さん
[2011-03-11 11:09:10]
225さんのその後が気になります…
アフターなどきちんと対応あったのでしょうか 見ていたらレスお願い致します~ |
229:
入居済み住民さん
[2011-03-20 22:17:22]
うちはこのサイトの悪い評判みたいな事はまったく無かったです。
今もとても満足してます。 |
230:
匿名さん
[2011-03-22 12:34:16]
初めてお話(打ち合せ)させて頂いてから1ヶ月。
早くも「どうですか?パパママで決めて頂けそうですか?」と言われ… 間取りも決定してないのに契約をせまるなんて あり得ないです。 パパママさんのデザイン力、提案力に惚れていましたが 一気に冷めてしまった感じです。 |
231:
匿名
[2011-03-22 13:38:54]
我が家は打ち合わせを開始してから2ヶ月程ですが、契約迫られたりしてませんよ。『じっくり検討して決めて下さいね』と。担当の方によって違うのでしょうか??
|
235:
入居済み住民さん
[2011-03-25 14:41:33]
値切った分を後で回収されるのが悔しいので、
想定される追加事項は全て盛り込むんです! それを内容を変えずやれるだけ値切るのがいいです。 長期戦の我慢比べです!時間をかけて。 追加をなくすのです。 だから、細かいところいっぱい営業に突っ込んで聞いてください。 具体的にですよ。 例えば洗面だとしたら、 洗面の上部素材(契約後に人大にかえたら一気にアップ。タイルならミックスしたらアップ。タイル貼り職人さんの費用ものっかってきます) 下部収納には扉がつくか(基本的に扉ナシの程度の予算で提案してるはず・・・扉つけたら一気にアップ) 予算内でのボールは?蛇口は?(初期予算で選べるのなんて2、3種類です) 鏡は?(鏡を大きくしたら一気にアップ)(鏡に縁をつけてもアップ) という感じです。 追加金額って前にもだれか発言してたけど言うなりです。 契約前は細かい内訳出してくれないのに追加費用については、細かく部分ごと金額提示されていて、 しかも、値切れるものではないんです。 私が不信感をもった一つに、 追加費用については、業者から提示された差額をそのまま施主に負担させるみたいなこと言ってたんですが、 実際は、モノにもよりますが差額が施主によって違うときがあると思うんです。 追加にならないようにがんばってください。 契約してからのコーディネーター打合せ時に返金があるくらいが理想です。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
236:
匿名さん
[2011-03-25 15:12:29]
なるほど!!すごく良く分かりました。
とても参考になる情報をありがとうございます! それには施主もたくさん勉強して 臨まねばなりませんね。 頑張らねば。 また他にも契約前にしておいた方が良い事が あれば是非教えて下さい。 |
237:
匿名
[2011-03-25 17:42:37]
契約前にすべて決めたいと伝えて意志表示してください。コンセント位置や壁紙くらいまで決められれば追加はないに等しいです。
私は他社輸入住宅ですが契約時から結構減っています。迷ったら付けてしまい契約し、後で悩めばいいです。そのままか下がるかしかありません。 見積は総額で依頼してください。 登記、地盤改良など一部概算になるので気持ち多目設定してください。 |
238:
匿名さん
[2011-03-26 21:05:54]
私は、結局他社さんで建てましたが、注文住宅なので「この中から選択」ってことは
しませんでした。 トイレ、洗面、風呂等すべて自分でショールームに行って詳細な仕様を決めて それを、工務店に「これ付けます」って連絡しました。 なので・・・コーディネーターさんは付きませんでした。。。 詳細見積もりを出してもらって、後で施主支給にするのも手だと思いますよ。 100万ぐらいすぐに変わりますから(笑)。 たしかパパママは施主支給OKって 言われた記憶があります。 結局はどこまで密な打ち合わせ後に契約できるかにかかっていますので、 時間又は打ち合わせ回数を重ねて、もうこれ以上決めるところは無いってところまで 煮詰めてからの契約をお勧めします。 それでも着工後には数か所の変更、追加は発生する物ですからね。 |
239:
匿名さん
[2011-03-27 14:07:25]
>コーディネータのメモをこっそりみたんですが
モラルがないですね。あなたは同じような事をされても怒りませんか? この営業は客と言うより不審者を相手にしているようなものですね。 |
240:
匿名さん
[2011-03-27 17:00:37]
>不審者
見たというか、開いてあったページが目に入っただけかもしれないのに… どんな状況だったか分からないのに、そんな言い方ないと思います |
241:
入居済み住民さん
[2011-03-27 22:23:58]
229です。
いろいろ書き込みを拝見させていただきましたが、結局契約時と違うものを選べば値段が変わる ということではないでしょうか?わたしの友達も他のメーカーで建てて同じようなことを言ってました。 契約前にいろいろ要望を言って盛り込んでもらうことは当たり前じゃないですか? 私もいろんなメーカーで見積もりを取り総合的に考えて、こんなに自分の希望をかなえてくれる所は 他に無かったのでパパママハウスを選びました。 私はパパママハウスで建てて良かったですし、後悔もしてません。 |
242:
匿名さん
[2011-03-27 22:59:53]
品物を変えれば値も変わるのは当たり前のことですね。何を選んでも値が変わらない住宅会社があるんでしょうか?
>>240 開いてあったページが目に入っただけでは内容に確信は持てないと思います。施主によって単価が違うとまで推測出来るのはチラ見では無理でしょう。 |
244:
匿名さん
[2011-03-28 22:07:22]
話の流れを変えて申し訳ありませんが…
室内の塗り壁についてですが、 カルクウォールよりお手頃価格で、 一見漆喰のように見えるけれど 漆喰ではない塗り壁(表現下手ですみません) を採用された方いらっしゃいますか? パパママさん独自の物らしいのですが… お部屋の居心地を教えて頂きたいです。 それとお手入れや汚れ易さについても 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します! |
245:
匿名さん
[2011-03-29 02:14:47]
ともすれば風評批判と受け止められる記事となりますから書き込みに気をつけましょう。
訴訟問題に発展しても宜しいなら構いませんが。 |
246:
匿名さん
[2011-03-31 19:29:20]
震災の影響で合板が少なくなっていると聞きました。
ツーバイ工法の会社ってどうするのでしょうか?建てる時期とかが延びる事は覚悟すべきで他にも何か問題はあるのでしょうか? |
247:
匿名さん
[2011-04-02 11:11:45]
大工の立場から言わせていただいてもよろしいでしょうか?
殆どの家は有名メーカーの建具やそれを使っていますので、 どんなHMで仕事をしても慣れたものですが・・・ こういったところはかなり大工泣かせといいますか・・・ にんくを多くとりたいのが事実です。 施工した家を見るとかなり施主持ち込みの物が多く感じられます。 (壁紙にしろ、電気、おそらく色のついた建具など、通常の作業では考えられない程の余分な作業がありますね) 慣れていないものを使う分、工期が長くなりますし、その分多くお金を頂かないと こちらも経営に無理が生じます。 その点で家自体の値段は高いかと思いますが・・・ 後は普通の建て売りの家となんら変わりはないと思います。 今はどこで建てても基本は同じですので・・・いろんなメーカーで作っている僕が言いますが・・・ あとの造作がお金がかかってる家だなと思います。 |
248:
匿名さん
[2011-04-19 17:24:12]
パパママで建てられて洗面台をタイルにして、目地が白の方。
お手入れ、汚れの予防ってどのようにされてますか。 見た目にかわいくて雰囲気もよくタイルを採用したのですが、 洗面台は浴室のように水をたくさん使って掃除できないので、 石鹸、洗剤をつかって石鹸カスのようなものがさらによごれの原因になるのでは、と思っています。 お勧めの方法ありましたら、教えてください。 |
249:
物件比較中さん
[2011-05-19 00:48:25]
他のメーカーさんのスレも回って見てますが、
こちらはいろんな意味で 活発 だなぁという印象を受けました。 実はパパママさんの本を、いろんなメーカーで家を建てた人のまとめ本だと思って買って知ったぐらい 最近知った初心者ですから、 皆さんの意見は本当に参考になります。 247さんが本当に大工さんだとしたら、すごく理解できる話です。 パパママさんに限らず、こういった雰囲気の家に住みたい方は インテリアもこだわりが強い方が多いでしょうし。 わたしもこれから家を建てたいと夢を見ていますが 自分でできることは自分でしたい派なんですが (たとえばドライウォールを選択したら、ペイントは自分でして少し節約とか 造作を増やさず作れるものは自分で作るとか…造作するってことは模様替えも厳しいですよね、 照明はチェックだけしてもらって引き渡し後に自分で付けるとか…高価なものは自分でやりたいです) 皆さんはどうお考えですか? パパママさんが施主持ち込み可との書き込みを見たので、お伺いしたいです。 それから、坪単価を教えていただけると…とても嬉しいです。 皆さんの「予算オーバー」が、いったいどのくらいの土地の広さで、総予算どのくらいだったのか、 基準が見えないとなんとも想像しがたいので… |
250:
匿名さん
[2011-05-26 01:31:55]
大手のハウスメーカーで同じような手口にあいました。値引きされても、結局、予算が上がるように仕向けるだけ。団地に住んでお金貯めたほうが幸せかとも思ってしまいました。営業マンとの信頼関係も大事ですけど、結局、営業マンが家を建てるわけではありませんから、建てた後は、後の祭りってかんじですよ。高い買い物ですから、契約を強要するメーカーは気をつけてください。
パパママさんは気に入っていますが、ここも高いんですね。。とほほ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
200さん。わざわざありがとうございます。
私が、最近心配に思っていることは
まさしく200さんと全くと言っていいほど同じです。
他社で建てると軽く1000万円は安くなると確信しているのですが、
契約後ですし、そんなにオーバーしていくとは思いもよらなかったんです。
庭やポーチや、他いろいろな経費も含まれない予算ですでにオーバーなんです。
これ以上は絶対に出せないってラインをわかって欲しいです・・・
今。最低限の理想は追いつつ・・・予算と戦って、ホントに切実です。