浜松市の都田建設で検討中の方、実際に建てた方いますか?
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2009-05-12 23:51:00
\専門家に相談できる/
静岡の都田建設の評判ってどうですか?
283:
気になっている客
[2014-06-30 10:44:24]
新しく出来たお庭に何度かお邪魔しました。数年前都田建設で社員が平日のお昼にBBQをやっていて、話題の会社として取り上げられていまるのを思い出しました。社員さんに聞くと今でもやっているみたいで、他の会社の経営者さんたちが企業研修みたいに参加しているとのこと。とにかくこんな会社が浜松にあるのか!?と思うほどセンスの良い会社です。社員の方たちも周りが良く見えていますし、気を使ってくれます。
|
284:
入居予定さん
[2014-07-02 08:51:15]
人生で1度の家づくり、分からないことが分からなくて先ずは見学会に行ってみました。
初めて見学会に行ってみて、売り込みされるか不安でしたが、 一生懸命話を聞いてくれていることが分かり、すごく感じが良かったのでそれから会社に行ってみました。 分からないこともひとつひとつ解決でき、家づくりの不安がなくなったのでここで建てようと決めました。 いろんな書き込みがありますが、やっぱり自分で確かめることが1番ですね。 実際に行った方が良いよと書き込みしてくださったかた、ありがとうございます‼︎ |
286:
購入経験者さん
[2014-07-07 14:24:10]
都田さんでお願いしてもう住んで3年になります。
当初家造りにおいて初心者な私たちにとって何も分からないことばかりで不安でした。 しかし一つ一つ丁寧に納得できるまで時間をかけて対応していただき不安も解消され、 安心してお任せできました。都田さんにはうまくイメージを形にしていただき本当に感謝しています<(_ _)> 私たちのようにあまりイメージが決まっていなくてもとりあえず行ってみて相談してそれから考えるというのもいいかと思いますよw 予算を少しだけ超えましたが、それでもそれ以上に満足度の高い家が建ったので最終的に都田さんを選んでよかったです。 我が家は快適に日々過ごせています。 |
287:
入居予定さん
[2014-07-11 20:51:30]
私の妻がチラシをみて見学会に行き、その後何度か見学会へ行く中で、家の計画を進めてきました。
セミナーには参加したことないですが、見学会や会社へ行っても雰囲気がよく、とくにかみさんは気に入っています。 友人も何人か建てていますが、悪い話は聞いていません。 私個人的には、すべて受け取る人の感覚だと思います。 |
289:
検討中
[2014-07-20 06:46:20]
軒なしの家と、木張りの家が多いようですが、
外観の良さだけでなく性能はどうなのか知りたいです。 |
290:
購入検討中さん
[2014-07-21 21:01:41]
結局、どこのメーカーでもいいと思います。
普通の住宅メーカーさんなら、それなりには仕上げてくれます。 あとは、立てる予定の土地に合うかも重要だと思いました。 家を見てると同じような家でも場所によっては見栄えがするな、とは思いました。 |
291:
匿名さん
[2014-07-22 21:03:35]
正直ドロフィーズに行ったのはたまたまでしたが、結果的に一番私たち夫婦にしっくり来る提案をしてもらえました。夢のマイホームの構想はいろいろ考えていたんですが、それよりもなによりも資金のことが心配でしたが、購入前から資金の相談にも丁寧に乗ってもらったので安心出来ました。
このような掲示板に書くのはどうかとも思いましたが、 参考までに |
292:
購入検討中さん
[2015-01-06 12:41:28]
性能、材料などを教えてください 。人気のある理由は?
|
293:
匿名さん
[2015-01-10 15:02:16]
人気はどうしてなんでしょ。コンセプト的なものかなぁ。
ブランディングがきちんとしているというか。 あと、セミナーを多く開いているっていうのはあるのではないかと思います。 参加するといいなと思う人が多いと思うし。 あとはなんでしょう? デザインとか?? |
294:
物件比較中さん
[2015-01-19 21:29:03]
ここは施主の方向性がしっかりしてないとダメ。
デザインというよりも目に入る部分の施工が丁寧に仕上げられてる=全てがよいと思ってしまう。 無垢に拘る人にはもってこいかと…。 |
|
295:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-05-25 07:38:49]
セミナーに参加して来ました。
一番しっかりしていますね。 |
296:
賃貸住まいさん [男性 30代]
[2015-05-25 21:17:32]
やはりオシャレですね。
素敵な出会いに成りました。 此処に決めて間違いありませんでした。 言い表せない位です。 親身になって相談に載ってくれました。 |
297:
購入経験者さん [男性 30代]
[2015-05-25 21:28:52]
ここで人に聞くより自分達で実際に観に行って見れば分かります。
聞きたい事があれば直接聞いてください。 毎月新築完成見学会が行われています。 見学者もたくさん居ます。 理由が分かるはずです。 分かる人にはね。 |
299:
買い換え検討中 [男性 30代]
[2015-05-26 07:05:22]
HPを見てもスタッフそれぞれ得意な分野があるみたいで、スタッフ全員でバックアップしてるので素敵な家が出来るんですね(^o^)
安心ですね。 |
301:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-07-05 14:14:26]
5年前に都田さんと知り合い見学会や打合せしましたが、土地が見つからず一度断念。
今年に入って土地が見つかり再度打合せ。その間に自分は木や素材についてたくさん勉強しました。 みなさん勘違いされている方が多いみたいなので説明しますと、無垢とは木材を天然乾燥(葉枯し乾燥)したものを無垢材と呼びます。人工的に高温の釜にて強制乾燥したものは本来は無垢材と呼べないらしいです。 都田建設の取引する木材屋は後者の人工乾燥です。 天然乾燥にこだわる自分は都田建設をやめて天然乾燥材を使用する工務店にしました。 |
302:
あ
[2015-07-05 21:46:47]
久しぶりにホームページを閲覧させて頂きました。
早々に候補から外していたのであまり詳しく調べたことがなかったので。 ・本を出したり経営手法や心遣い等確かに大事なのはわかります。しかしあまりにもくどい。 ・人間性を押し出すのはいいとしてもそれ以上に大事な家の気密・耐震・断熱について書かれている割合があまりにも少ない。人間性だの価値観だのを書く前にせめてその3割でも労力を裂いて上記の内容に関して詳しく書くべきかと。 ・本の出版やBBQ等明らかに建築コストに跳ね返ってきそうな物が多い。実際に見積もりを出してもらったわけではないのでなんとも言えないが。 とにかくホームページだけだと非常に胡散臭い印象を受けますね。特に技術的なことが書かれていないのが致命的です。多少書いてある技術的な部分も非常に抽象的ですし。人工乾燥が弱い等と書いてあるのも間違っています。 |
303:
匿名さん
[2015-11-16 18:41:07]
二世帯住宅だったので大変でした。
親と妻の間に挟まれていましたがそこはしっかり助けていただきました。 提案力やこちらの意図を汲み取ってくださるところが他社ではなくそれがこちらに決めた一番の理由ですね。 私と同じつらい状況の方はいってみてください。 |
304:
入居済み住民さん [男性 20代]
[2015-11-25 21:03:52]
最高に満足しています。
私の場合は全てにおいて完璧でした。 こちらの様々な注文にも業者さんとの間に入って全てうまくやってくれました。 賛否両論あるようですがそもそもネットの評判で決めるような買い物ではないです。 直接都田建設の良さを感じてもらいたいです。 ただ、ボランティアの慈善事業じゃないので契約前に全てを求めるのは無理があるでしょう。 失敗できない買い物だからこそ都田建設で家を建てて本当に良かったと思っています。 |
305:
匿名さん
[2015-12-22 22:37:04]
>>304
ネットの評判云々はわかりますが >>ただ、ボランティアの慈善事業じゃないので契約前に全てを求めるのは無理があるでしょう。 よそと比較すらさせない姿勢がすでに検討に値しないかと。普通どの業者でも相見積もりくらいさせてくれます。 ホームページの酷さと合わせて非常に胡散臭い印象しか受けません。 今時必須のC値の計測もしないですし保証も短い分まだ大手HMのほうがマシですね。 |
306:
匿名さん
[2015-12-22 22:47:20]
>>305の続きですが
http://www.miyakoda.co.jp/nature/ 環境環境言っている割にQ値の記載もしていない時点で自己満足企業にしか見えません。 一定割合寄付する金があるなら施主に断熱強化費用としてプレゼントしたほうがいいのではないでしょうか。 そのほうがガソリンをへらすだなんだよりエコで企業として健全化かと。 「現場管理者の現場へ行く回数を20%削減する。」 しかも上記のようなことをサイトに書いてある時点で怖いですね。 家づくりの基本は施工と監理の分離がきちんとなされていることです。現場管理をそれだけの割合で減らしてしまうのは正直不安しかありません。マニュアルがあるというなら別ですが。 |
307:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2016-01-02 10:44:21]
都田建設の良さは、スタッフの人柄です。私たちも、この会社と一生付き合いたいという気持ちで選びました。
物選びの価値は、それぞれです。 どんな事を大切にするかは人それぞれ。 都田建設の考え方に共感する人、 信じようと思う人が建てれば良い。 そして、都田建設は職人さんも素晴らしい人たちです。 大工さんはもちろん、クロス屋さん、 電気屋さん、左官屋さんも腕だけでない、都田建設のスタッフさんと一丸になって家づくりされてるので、建築中も 本当に満足しました。 |
308:
匿名さん
[2016-01-02 12:50:15]
>>307
>>物選びの価値は、それぞれです。どんな事を大切にするかは人それぞれ 限度というものがあります。排ガス規制に満たない車をそれぞれと言って買う人はいないでしょう。それと同じです。 今時Q値も断熱材の厚さの仕様すら載せていないとなると環境を重視している会社としてどうなのでしょうか。 相見積もりをさせないというのも明らかにおかしいでしょう。車の買取りや引っ越し業者も相見積もりはさせてくれます。 >>そして、都田建設は職人さんも素晴らしい人たちです。 >>大工さんはもちろん、クロス屋さん、電気屋さん、左官屋さんも腕だけでない、都田建設のスタッフさんと一丸になって家づく>>りされてるので、建築中も本当に満足しました。 ただ素晴らしいだと客観性がありません。何がどうすごいのでしょうか。 それと消費者として大事なのはきちんと家が建てられているかどうか否かです。50万はする基礎の配筋から断熱材の厚さまでをきちんと第三者検査の人に見てもらったというのならば別ですが。 |
309:
入居済み住民さん [女性 30代]都田建設がほ
[2016-01-03 10:22:32]
>>308
○排ガス規制に満たない車⁇ 都田建設の建物は、排ガス規制に満たない車と同じくらい品質が悪いのか⁇ ○環境を重視している会社 国連から表彰されているようですが、いかがですか⁇ ○職人さんの素晴らしさ 仕事にかける誇りとプライド、お客さんを思う気持ちです。心のいい人たちです。 都田建設に行ってみれば分かるはず。 心のいい人たちが作っている家なのですから、数値化よりもっと大切なこと目指していると信じています。 なぜ都田建設が、相見積もりを取らないのかの意味を考えれば、これからの時代の物の選び方の本質が分かると思います。私は家づくりを通じて大切なことを学ばせてもらい、感謝しています。 |
310:
匿名さん
[2016-01-03 13:48:44]
>>309
車の燃費は普通カタログに記載されています。一方住宅となると燃費の記載なんて稀。ひどいと都田建設のようにどの程度の断熱材をどの程度の厚さで使用するのかすら書いていません。これでどうまともな企業と言えるでしょうか。 >>国連から表彰されているようですが、いかがですか⁇ 大企業であるなら別ですがそのお金を断熱強化費用として施主に還元するほうがはるかにいいかと。 環境に配慮という意味では同じですし、お客に対して還元するのは商売の基本中の基本です。 こちらのほうがまっとうかと。 >>仕事にかける誇りとプライド、お客さんを思う気持ちです。心のいい人たちです。 心でまともな家が建つというのは成立しません。誤施工のないまともな家を建てたいのであればどのような業者であれきちんと50万以上の第三者検査によるフル検査しかありません。 >>なぜ都田建設が、相見積もりを取らないのかの意味を考えれば、これからの時代の物の選び方の本質が分かると思います。 全くの白紙状態で有るなら別ですがある程度間取りも決まってきた段階であれば他社との比較は可能です。それに今時家の単価なんてよほど奇抜な設備や家の形でないかぎりパソコンできちんと調べれば推測できます。よほどパソコンに不慣れな業者でない限り2~3週間もあれば見積もり書ぐらい出してくれます。であるにもかかわらず相見積もりをさせないということはよほど自分のところの見積もりに自信がないか面倒くさいとしか思えませんね。 |
311:
契約済みさん
[2016-02-25 12:04:42]
契約して家づくりを進めていている途中で詳しい仕様なども知りたかったので
聞いてみたら材料やいろんなデータのことも資料を見せてもらいながら説明してくれましたよ。 なかなかホームページなどだけではわからないこともありますよね。 |
312:
匿名さん
[2016-02-25 16:00:42]
詳しい仕様を知る前に契約ってよくそんなことできるな。
|
314:
匿名さん [男性 20代]
[2016-04-10 00:51:54]
私も最初はドロフィーズさんの講座に通わせてもらったり、完成見学会に参加させてもらったりしました。講座はためになるものばかりですし、お家づくりについても魅力的なものが多いです。
しかし、私がほかの業者を選んだ理由をいくつか記入させてもらいますね。 ・坪単価が割に合わない。どうしてあの設備の内容であの金額になるのかがわかりません。調べていけばほかの業者さんなら同じ内容で価格を抑えられます。 ・見積もりを作る気がない。大きな買い物をするのはお客である私たちです。契約前に見積もりを取れないなんてありえないです。これで契約できるのは余程お金に余裕があるか、頭が沸いてるのかどちらかだと思います。 ・ちょうどいい家づくり。とは?見学会にいくと5畳しかない子供部屋やこじんまりとしたリビング、デザインばかり気にした吹き抜け・・・など、明らかに住みにくそうな間取りを無垢材でおしゃれに、ごまかしている部分があります。建てた人の予算に合った間取りなんでしょうが、それが本当にちょうどいい家づくりなのでしょうか?お金ではなく、家族にとってちょうどいい家を作ってくれる業者をきちんと探す方が得策かと思います。 都田建設の評判はこれから北欧、無垢材信者によってどんどん上がっていくでしょうが、きちんと選ぶ目を養ってもらいたいですね。 |
315:
匿名さん
[2016-04-10 18:58:53]
子供部屋何帖ならちょうど良いわけ?
勉強して寝るだけなら5帖で充分だろ? |
316:
匿名さん [男性 20代]
[2016-04-14 06:44:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
317:
匿名さん
[2016-04-14 17:27:31]
都田建設で家づくりをされた方に質問です。
総額でおいくらでしたか?工事費、外構費、諸費用など全て込みでその内訳も教えていただきたいです。ただし、家具家電抜きのお値段でお願いします。 |
318:
匿名さん
[2016-05-13 11:09:44]
公式ホームページを読ませていただきました。
体験バーベキュー会(現在は申し込み休止)について 書かれていますが、1時間で50人分の食事を用意して 後片付けまで完了させるそうですが、基本的に 社員さんの為に企画されるイベントなのですか? |
319:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2016-05-18 17:39:10]
|
320:
匿名さん
[2016-06-17 11:32:32]
>319さん
ご紹介いただいた書籍の解説を読んでみました。 「週に一回晴れた日に社員全員でバーベキューを行う。そこで生まれるコミュニケーションが結束力ある組織を生み、ひいては企業の強さを生む。」だそうです。 バーベキューと聞くと楽しいものを想像しますが、1時間の間に準備、食事、後片付けとなると相当な連帯感とコミュニケーション能力が必要になるのではないでしょうか。 |
322:
匿名
[2016-07-30 22:49:17]
都田建設さんで今建築途中ですが社内外の連絡が悪く非常に心配している今日この頃てす。都田さんの会社の精神とほど遠いものです。
|
323:
匿名
[2016-08-01 08:51:53]
建築に詳しい方々にお願いします。住宅の基礎工事終了から 上棟までの最低必要期間を教えてください。ちなみに時期は 夏です。
|
324:
通りがかりさん
[2016-11-20 01:00:39]
40坪で2800万
|
326:
匿名さん
[2017-02-08 19:17:08]
|
328:
匿名さん
[2017-03-08 16:53:12]
以前は会社の収益を公表してたけど、最近は全く言わなくなったけど。社員も多いし他の事業にも手を出しているから赤字かもしれないね。
|
329:
評判気になるさん
[2017-03-19 09:11:03]
>>328 匿名さん
多角経営のための社員求人も目にしますが、327さんの投稿も気になります。メディア的に注目を集めつつあり、特質的な会社なのでしょうが、社員環境が悪い会社では家は建てたくない気がします。 |
330:
評判気になるさん
[2017-04-16 22:20:03]
口ではなんとでも言えますし、本でもなんとでも書けますし、HPでもなんとでも表現できます。なんか雰囲気が良い感じがするという空気感で客を捕まえるのが非常にうまい会社です。真実を見る目をもってくださいとだけアドバイスしておきます。
|
331:
評判気になるさん
[2017-04-19 12:34:09]
|
332:
匿名さん
[2017-04-19 14:51:55]
バーベキューに出る社員にちゃんと休日出勤手当は出るのか?
出なきゃブラックだろうね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報