栃木県内で良い(悪い)工務店・HMがあったら教えて下さい。
実際に家を建てられた方、お知り合い同士での口コミ等…何でも結構です。
情報が欲しいのでお願いします。
「この工務店は腕が確か」とか、
「この工務店はダメ」等、何でも結構です。
宇都宮市に家を建てる予定です。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2006-08-29 22:31:00
栃木でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
690:
通りがかりさん
[2020-08-09 00:44:55]
|
691:
匿名さん
[2020-08-09 01:26:07]
こんばんは
初めて投稿させていただきます。 ハウスメーカーなどを検索していたらたどり着きましたm(_ _)m 宇都宮でローコストで家を建てようと思っているのですがどこの会社さんがいいのか結局わからず.. 今、ユートリエさんで少し話が進んでいるのですがここの投稿を読むとやめたほうがいいのかなとかおもってしまっています。 |
692:
通りすがり
[2020-08-11 14:04:40]
ローコスト住宅は
・一括仕入れ ・間取りや設備が決まっている規格住宅 の2点が安さの理由です。 仕入れは大手の方が安いでしょうし、規格も大手が多いでしょうが 中堅ビルダー、小規模工務店の方が細かい注文がしやすいかもです。 その中で自分の優先事項がデザインなのか、性能なのかという部分で考えれば良いと思います。 結局は装備のグレードを下げる(または古い型を使う)のがコストカットの最大要因ですので フル装備をうたっている富士住建や、家電量販店主体のヤマダレオハウスなどと 比べてみてはいかがでしょうか?全て標準装備で値段勝負で良いなら飯田産業あたりも。 ※私は注文住宅を建てましたし、上記の会社も詳しく見てはいないので完全な所感です。 |
693:
匿名さん
[2020-08-11 22:47:52]
>>689 匿名さん
投稿者689です。既投稿に追加したい項目があり追加投稿です。吉田工務店は木材の買い付けが出来、また木材の乾燥は、自社工場でできるとPR(自慢)していますが、私の家は既投稿のとおり吉田工務店で家を建てましたが、築後2、3年するとOMソーラーの強化ガラス部分南側屋根全体が波打ってしまいました。どうして?と思い知り合いの大工さんに訊いた所、材木の乾燥不足と言われました。えっーと思いましたが、今となっては直すことが出来ず、見るたびに悲しい思いと悔しい思いをしています。当然今も屋根は波打ったままです。 こんなことで、吉田工務店は良く”自社工場で乾燥している”と言えますね。またよく自慢できますね。屋根全体を直すとなると多額の費用がかかるため泣き寝入りです。吉田工務店で家を建て良くできた人には”そんな事はない“とお叱りを受けそうですが、あくまで私の家の実例を話しただけですので念のため。 それとアフターサービスは最悪です。修理を依頼しても中々来ません。今は分かりませんが。 |
694:
戸建て検討中さん
[2020-08-20 14:57:46]
宇都宮のKーLIVINGで建てた方居ますか??
坪単価はどのぐらいなんでしょうか?? |
695:
匿名さん
[2020-08-29 17:42:04]
|
696:
評判気になるさん
[2020-08-30 21:51:04]
|
697:
戸建て検討中さん
[2020-08-31 00:58:02]
栃木建築社って、どうですか?デザインは良いな?と思ったのですが
|
698:
通りがかりさん
[2020-09-08 00:15:27]
今年、新築しました。
何軒もまわっての感想ですが、エステート住宅産業さんがおすすめです。 テクノストラクチャーのお家です。 私は、予算の関係で他のハウスメーカーにしましたが、今でもやっぱりエステートさんにすれば良かったと後悔しています。 営業さんは若い方から年配の方まで良い人ばかりで、建築士さんも熱心で契約前にも関わらず、模型まで作って下さいました。 坪単価も個人的には諸々考えると安いと思います。 けっして回し者ではありません笑 一度見学してみてください。 |
699:
匿名
[2020-09-20 22:37:58]
本当の話でしょうか?
|
|
700:
ついに新築購入
[2020-09-30 10:29:56]
ローコスト選ぶ人はそれなりにリスクがあるということを
理解したほうが気持ち的に後が楽よ。あとからあーだこーだは安物買いのなんとやら。かなしす。 |
701:
通りがかりさん
[2020-10-14 22:28:00]
年商が10億未満のハウスメーカーはやめましょう。マンパワー不足は明らか。また土建屋が洒落でハウスビルダーを名乗ってるのが地方都市に有りがちなパターンです。住宅建設の実績もないのに、、、怪しい自称工務店が多すぎます。
よくよく調べて発注先を選びましょう。 |
702:
新築思案中
[2020-10-15 17:29:57]
築年数何年ですか??
|
703:
通りがかりさん
[2021-02-23 22:34:24]
このスレはもっと活発になってほしかったな。
地場でまともな会社は少ないってことか、ざんねん。 |
704:
通りがかりさん
[2021-03-03 16:29:01]
|
705:
匿名さん
[2021-03-04 20:29:43]
|
706:
通りがかりさん
[2021-03-09 22:10:06]
|
707:
通りがかりさん
[2021-03-28 09:08:35]
完了検査は最低限の基準が定められた検査ですが、栃木ハウスの掲示板で出てくる件は検査にすらいまだに合格出来ない?ようですね。
大工もいつもの職人だったみたいだし、設計も栃木ハウスの顔。とのコメントもありましたが。。。 それでも施主を訴えてるようで?社長は欠陥の事知らなかったのかな?欠陥住宅に対してどうお考えか気になりますね。ブログを見たらあまりにお粗末な施工内容でしたが。 欠陥住宅なのに訴えるとはちょっと怖いですね。。。 |
708:
戸建て検討中さん
[2021-03-30 15:33:54]
>>707
いやビックリしました。あんなことってあるのでしょうか・・・怖いですね。 |
709:
職人さん
[2021-04-22 18:13:19]
707 栃木を名乗らないで欲しいね。栃木の恥だぞ。
|
710:
匿名さん
[2021-04-29 13:57:49]
例の栃木ハウスの家知ってます。毎日通勤で前を通ってますが、足場が何年も設置されたままなのに工事してる様子も無く、一体何なのだろうといつも思ってました。何年も完成しないなんて異常ですよね。
|
711:
名無し
[2021-05-18 23:00:32]
皆さん批判ばかりですがいい所は全く無いのですか?
|
712:
評判気になるさん
[2021-07-05 18:33:49]
|
713:
口コミ知りたいさん
[2021-07-15 23:02:05]
小山市間々田にある工務店さん
とてもよい工務店だとは思いますが、ほかの工務店さんより高いイメージ。ハウスメーカーなみ |
714:
評判気になるさん
[2021-07-16 02:32:08]
|
715:
e戸建てファンさん
[2021-07-16 21:41:12]
セルロースファイバーにこだわってる工務店さんかな?
調湿機能があるといって防湿シートを使わないところは個人的にNG。 |
716:
名無しさん
[2021-07-17 23:24:32]
栃木ハウスは酷いですね。
床下断熱材を見積りに入れながら全く施工していなかったみたいです。 見えない所でそんな事をする会社は悪質過ぎて怖い。 |
717:
e戸建てファンさん
[2021-07-26 10:16:32]
栃木ハウスは界壁の未施工・架空請求とアクアフォームで覆われたケーブル…手すりの架空請求も。続々と出てきますね。
これじゃブログ主さんの家はもう取り壊して建て直さないとダメなのではないでしょうか。 欠陥住宅+架空請求した上で施主に対して裁判起こすとか正気の沙汰じゃないですね。 |
718:
戸建て検討中さん
[2021-08-05 13:24:08]
栃木ハウスは本当にいろいろ酷いですね。
ちょっと普通の感覚では理解できないです。 |
719:
通りがかりさん
[2021-08-11 03:35:08]
家づくり検討し始めて、温熱環境の知識を得る過程で、湿度の勉強も始めた結果、マジでほとんどのハウスメーカーや工務店は選択肢から外れてしまった。
フランチャイズ系の家建ててるとことか、〇〇断熱材使ってるから安心ですとか言って、企画系の家売ってる工務店にちゃんとした家建てられるはずがない。 ちゃんとした家の定義は人それぞれかとは思うけど….。 少なくともホームズ君とかのソフト導入していて、敷地調査した上で日射遮蔽を考慮して、その土地を最大限活かすような提案ができ、壁内結露計算や換気計画、冷暖房負荷計算とかやって、構造計算までしてくれるところじゃないと、人間が人間らしく安心安全快適に住める家は建たないことが分かってしまった。 健康に暮らす上では必須条件とも言える絶対湿度のコントロールを家づくりに反映してるところは栃木県ではほとんど無い。(ゼロじゃないが、デザインや、新建材躊躇なく使うなど他の要素で無理) |
720:
e戸建てファンさん
[2021-08-18 10:57:38]
|
721:
通りがかりさん
[2021-08-20 03:25:00]
>>720 e戸建てファンさん
名前出すとアレだけど、新住協、エネルギーパス協会、パッシブハウスジャパン辺りに加盟し勉強しつつ年間着工棟数がそれなりに安定してるところは、性能面では安心かなと思いますが、意匠性も性能の一部として重視両立させたいとなると、好みにもよりますが選択肢はほぼないです。 あくまでもこれは耐震性、温湿度環境を感覚ではなく計算で弾き出して家造りをしているところ(でないと長期的に家の中はカビとダニが増えていきます)、というのが前提ですので、これまで通りその辺気にしないのであれば、丁寧で立派な家を作っている工務店は幾つかあります。 ですがやはり質と値段は比例します。 |
722:
評判気になるさん
[2021-08-20 06:38:42]
>>715 e戸建てファンさん
セルロースファイバーを使うメリットはなんなのでしょう?調湿効果があっても防湿シートがあっては室内に効果はないですよね? 壁体内の湿気を効果的に通気層から排出することになりますか? そうなると室内は調湿石膏ボートとかがいいですかね? |
723:
匿名さん
[2021-08-20 07:10:57]
>>722
水分含んだら断熱性能落ちちゃうので、セルロースファイバーに調湿を期待するのが間違ってるのではって考えです。見ることができない壁の中にはそもそも水分を届かないようにした方が安心感高くないですか? それでも使用するメリットといえばブローイングによって気密が高まりやすい点と防音性、あとは製造環境負荷が低い点でしょうか。 |
724:
戸建検さん
[2021-12-15 21:26:26]
ランドフォレストってどうですか?
|
725:
通りがかりさん
[2021-12-17 09:55:53]
建築資材の高騰が購入価格に転嫁されて厳しいですね。
20年来地場で営業してたビルダーも倒産したようですから、個人的に建て急ぐのは相応のリスク有りかと。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1cba6cb60109d8d6d29592212ae9dc469af9... |
726:
e戸建てファン
[2021-12-17 21:49:39]
|
727:
購入経験者さん
[2022-01-21 17:52:42]
|
728:
マンション掲示板さん
[2022-01-21 22:44:50]
|
730:
通りがかりさん
[2022-02-11 13:58:34]
一般的に高気密施工はものすごく面倒くさい作業の積み重ねですので、それが出来ている工務店は全てに置いて手抜き工事は少ないと思います。
なので、全棟気密測定をしてて、最低でも平均c値1.0以下の工務店がお勧めです。 |
731:
検討者さん
[2022-04-15 03:01:43]
今まさに栃木に家を建てようして、
工務店ともめてます。 多分、法的な所にお願いすることになると思います。 失敗をしないようにしてください。 |
732:
検討者さん
[2022-04-15 03:20:05]
>>511 匿名さん
某設計コンペ 有料でやりました。 ここで選んだ業者と契約してオプションの金額提示を望んだところ、出来ないの一点張りでした。挙げ句に工務店から契約解除の申し出がありました。 契約解除から契約をしていないことにしたいと訳のわからない申し出があり困っています。 |
733:
匿名さん
[2022-04-16 22:18:06]
>>732 検討者さん
乙側の一方的な契約破棄は違約金を請求できる条文がありませんか? 工務店側はそれを恐れているのではないかと。 昨今の資材高騰で工務店側が厳しいか、コンペをできもしない内容で製作したか、いずれにしてもコンペの仲介業者と相談した方がいいですよ。 |
734:
匿名さん
[2022-04-16 22:28:22]
私もだいぶ前に某設計コンペを検討しましたが、仲介手数料を工務店が負担した分は施主に価格転嫁されるんだろうなぁと思い、結局止めました。(仲介企業は手数料でメシ食ってるから当たり前なんですけどね。)
コンペで仕事を勝ち取った建築業者さんは契約額の何%くらい仲介業者に払ってるんですかね? 業界の方がいらっしゃればぜひ聞いてみたいです。 |
735:
匿さん
[2022-06-02 11:55:44]
|
736:
匿名さん
[2022-06-06 12:51:17]
|
737:
名無しさん
[2022-07-02 23:13:25]
元建築資材営業マンです。正直、資材メーカーから嫌われてる工務店には良い物は入れておりません。担当者なんて確認する目利きなどないので、明らかです。あと、新住協などに入っているからといっていい家が出来るとも限りません(もちろんステキなお家を建てる会社もあります。)数値にとらわれて施主の希望を押さえつけてしまうところもあります。施主の為と言いつつ、自分達の作品と思っている方もおりますので。
|
738:
通りがかりさん
[2022-07-04 17:05:01]
このスレを数年にかけてたまーに見てるけど、
皆、いい家建てたいなーとか、おれはこういう家がいいんだ、とかそういったものはなく、 あれはだめだこれはだめだ、数値がだめだ、人がだめだ、訴えるぞ!とかそればっか。 なんか夢とか希望とかないの?楽しい? 負のオーラしか感じない。 (明るめの話題の人はすみません。) |
739:
口コミ知りたいさん
[2022-07-16 06:32:41]
|
エスホームさんで家を建てるつもりでいましたが、諸事情により実家のリフォームを先にしました。あらかじめ選んでいた壁紙、当日になって「用意できなかったので、この中から選んでください」と言われました。さらに、施工の修正の跡もちらほら目立ち、ここで新築建てるのは無しだなーと思って辞めました。