栃木県内で良い(悪い)工務店・HMがあったら教えて下さい。
実際に家を建てられた方、お知り合い同士での口コミ等…何でも結構です。
情報が欲しいのでお願いします。
「この工務店は腕が確か」とか、
「この工務店はダメ」等、何でも結構です。
宇都宮市に家を建てる予定です。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2006-08-29 22:31:00
栃木でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
82:
ケーヒル
[2009-06-17 21:17:00]
同感
|
83:
匿名さん
[2009-06-18 10:18:00]
柱に節があること自体は問題ない。それが生きた節か、死んでる節かで、初めて強度の問題になる。
|
84:
匿名さん
[2009-06-20 09:47:00]
柱が耐震に大きく影響する?なぜ?微々たるものだと思っていたが・・
|
85:
匿名さん
[2009-06-20 21:42:00]
ご近所さん構造計算ははかれませんよ。
|
86:
自然
[2009-06-20 21:53:00]
木は自然の物ですからね。人口的に造られた集成材と違い全く同じ物はないのですよ。
|
87:
匿名さん
[2009-06-24 23:10:00]
木配りってしってる?
|
88:
匿名さん
[2009-06-25 12:57:00]
あのさー、
80とか85とか、素人じゃないとしたら 告示1452号と製材と集成材のJAS規格くらい見てから書き込めよな。 プロとしてばかまるだしw |
89:
匿名さん
[2009-06-25 13:04:00]
あと、「柱の規格はJISじゃないの?」
なんてツッコミいれて、恥の上塗りすんなよww でも、ほんと、80とか85とかプロの人としたら 現場でなにを「監理」してんのかね。 建方はいったときに構造材についてるラベルの意味もしらんのかね。 あんたらの建てた家の強度が不安だよ… |
90:
匿名さん
[2009-06-25 13:26:00]
86さん
無垢の柱はまったく同じものは確かにないかもしれないが、 厳密にいえば、集成材だろうが、鉄骨だろうが、コンクリートだろうが、 同じ強さのものなんてない。 ただ、木材に関していえば、 規格できちんと等級わけしてる。 構造、と一言でいっても、 せん断、圧縮、曲げでの数値が等級で設定されていて、 一概に集成材が強いわけじゃない。 (せん断意外は集成材も製材も大きくはかわらない) プロの設計なら、この特性を生かした構造計画するし、 プロの大工なら無垢の柱を使うとき、87さんのいう「木くばり」を意識して柱を配置する。 (簡単にいえば山の東に生えてた木は家の東側につかう、ってこと) 見た目重視で家を建てる業者があまりに多くなって、 見えないこういうところに 気配りできる業者が減っているのはとても悲しいですね。 |
91:
匿名さん
[2009-06-25 14:10:00]
84さん
ツーバイならともかく、 軸組工法は柱、梁、筋交い等の軸で耐震性をつくるん だよね、実は。 |
|
92:
匿名さん
[2009-06-27 13:29:00]
89JASとJISはまちがえんだろ((笑))プップッ 天才か。(笑)
|
93:
匿名さん
[2009-06-28 11:08:00]
皆さんプロ、プロと書き込んでいますが何を基準にプロとおっしゃっているのですかね~。
|
94:
匿名さん
[2009-07-01 11:09:00]
世の中、知ったかぶりするバカが多いな。
そんなん、普通に建築やってりゃ誰でも知ってるw 知らないのは現場に出たことないバカな工務店社長くらいじゃね? ね?○○○ホームの社長さん? |
95:
ケーヒル
[2009-07-02 22:23:00]
まぁ~とりあえず自分が家を建てるのに何を求めるのか…?
デザインなのか? 断熱性なのか? 耐震性なのか? アフターなのか? 後悔しないように皆さんよ~く考えてください。 できることなら俺の家を見せてあげたいよ。 地元の工務店で建てたんだけどね。 |
96:
匿名さん
[2009-07-06 09:52:00]
今日の朝293ぞい鹿沼の新築現場で業者がトラックで入ってユンボを降ろそうとしていたけど仮設のトイレがあったのに新築の家のすぐ脇で立ちションしてました。 あの位置だと基礎にかかっているよなー 出勤時間だからかなりの人は目撃しただろうね
|
97:
匿名さん
[2009-07-15 12:20:00]
デザインっていったら掲載にお金をはらっていない住宅雑誌に出たことあるとか、
耐震だったらせめてルート1くらいの構造計算をちょちょいとやっちゃうとか、 断熱だったら省エネ等級4ぐらいの仕様で普通に建ててるとか、 アフターならせめて10年は社歴があってメンテナンス実績があるとか、 そーゆーハードルでみると 意外と絞りこまれるかもね。 あと、住宅じゃ関係ないかもしれんけど、 一級建築士が幹部にいない会社も、なんかいやだね。 |
98:
匿名さん
[2009-10-11 16:33:37]
良い意見、悪い意見いろいろありますね。
同じハウスメーカーや工務店でもお客によって印象の受け方は違うということですかね。 自分でよく考えて選択しなければならないということですね。 でも自分は悪い意見があるとやっぱり引くな~。 |
99:
サラリーマンさん
[2009-10-13 12:07:49]
はじめまして。
栃木県南部でコストパフォーマンスの良い工務店を教えてください。 しっかりとした家が希望です。それと提案力が高いこと、いい人であること、 おまけであまり高くないところが希望です。 |
100:
匿名さん
[2009-10-13 12:23:17]
タマホーム
|
101:
サラリーマンさん
[2009-10-13 21:44:19]
ありがとうございます。
タマホーム候補に入れておきます。 |