カツマタ
7:
入居済み住民さん
[2012-01-09 12:28:08]
|
8:
匿名さん
[2012-09-26 03:31:06]
6さん
ご入居されましたか?感想伺いたいです。 最近近所にカツマタさんが戸建てを建てていて、検討中の身としては興味津々で拝見しています。 割とゆっくり建てている感じでしょうか? |
9:
入居後数ヶ月
[2012-11-13 21:25:30]
快適に住んでいます。初期トラブルもすぐ対応してくれました。
やはり社長以下みな顧客本位の誠実な会社と思います。迷ったときのアドバイス や提案もさすがにプロらしく的確でした。価格は安くは無いですが価値 は価格では推し量れないと痛感しました。ただ、残念ながら マンパワーが不足気味で、設備・仕様関係のプランニング担当者 が忙しすぎる印象です。自分でショールームにも通って勉強研究して 希望をどんどんぶつけて聞きまくっていけば問題はなく、きちんと 応えてくれると思います。 |
10:
匿名さん
[2012-12-25 11:28:15]
カツマタさんで現在建築中です。家造りは初めてですので他社との比較はできないですが、私たち家族はカツマタさんの皆様の対応にとても感謝しています。こちらの気まぐれな希望すべて真摯に対応してくださり、嫌な顔ひとつせずに満足のいく提案を返してくださります。自然素材の良さや材木のことなど何も知らなかった私ですが、お優しい社長さんの雰囲気がいいなと思って、ほぼフィーリングで決めました。造りながらこちらも少しずつ勉強し、カツマタさんの建てる家の標準というのが全てこだわりのある高水準なものだと分かってきました。たとえば基礎の厚み一つとっても、大手ハウスメーカーより太かったりします(そのことにも、特に事前の説明もなく、気づいたらそうなっていて、基礎コンクリートの工事の方に教えてもらいました)。万事がそういう感じで、あーこんなところまで、といちいち感動しています。大工さんもとても良い方です。出来上がりつつある家を見に行くのがとても楽しみです。
|
11:
入居済み住民さん
[2013-01-31 23:15:57]
No.7です。
カツマタさんの家に入居して一年以上が過ぎました。 確かに、カツマタさんはこちらの意見をどこまでも通してくれようとする会社なので、 施主側としても研究が必要です。無謀な意見も頑張ってくれちゃいますから。 でも、ちゃんとプロとしての意見は出していただけますよ! こちらが「どうしようかなあ~」と煮詰まっている時などは、 担当者がプロ&施工経験者としての意見をたくさん下さいました。 そして、今「もしあの時、●●さんのアイデアがなかったらどうなっていたのか?」って いうくらい住みやすくなっています。 なんだか高いなーと思っていた「標準仕様の浄水器」(家全体の水を浄水)とか総無垢のクローゼットとか、 柱、床、すべてが贅沢なんですが、それが我々の健康を守ってくれているな、って感じます。 今でも家に来てくれた人は「ああ~~いい香り!!」ってずっと連発してますね。 私たちも入居後半年くらいは、毎日「ああ~いい香り!」って感じてたんですけど、 今となっては朝起きぬけとか雨の日とか、ちょっと長く家を離れていた時にしか感じません。 でも、子供の友達が森林の香りをかいで、うちの子の匂いだ、って言ってたんです。 しっくいもヒビとか入らなくて、一年経っても施工の劣化は全くありません。 だんだんと床の色が落ち着いてくるのが楽しみです。 ちなみに、床も無垢ですが、掃除機と半年に一度の拭き掃除以外のお手入れはしていません。 |
12:
入居済み住民さん
[2013-02-05 18:57:37]
NO.11追加です。
たまに料理なんかしていて思います。 もっと自分で研究して、間取りを書いてもらえば良かった!と。 施主が設計士に図面を別注しない限り、社長が図面を書いてくれるのですが、 材木屋のせがれである社長さんは、木のことで盛り上がって、設備とか間取りとかよりも、 どこにどの木を使うか?みたいなことを熱心に語られます。 こちらが出した要望にはどこまでも応えてくれる会社ですから、 施主が要望を出していけば素晴らしい家になることでしょう。 でもだいたい初めての家作りですから、社長のアイディアをそのまま採用することに なるかと思います。 隣の家と窓が干渉するとか、換気扇の位置がどうなるとか、エアコンの室外機の置場とか、 ましてや外観、外構など、最初から施主が意見を出していけば良かったのだなーと今は思います。 まあうちも、カツマタの無垢の木で作る家なら!みたいな気持ちもあったので 最後外観がイマイチになってしまっても、それは自分の責任みたいに感じました。 というか、HMはまず自分のブランドとしての外観ありき、で外観を重視するので、 そっちにお金がかかっているのかもしれませんね。 自分で選んだ設計士を使って理想の家作りをするか、 社長の図面で自分の意見を取り入れてもらうか。 会社のHPとか見学会で、これはいい!と思っても 設計士が入ってたりするんで、注意が必要です。 社長の書いた図面もシンプルでいいんですけどね。。 |
14:
匿名さん
[2013-07-14 23:34:26]
|
15:
匿名さん
[2013-07-20 14:25:22]
波長の合うお客しか対応できないキャパの小さい会社
ということ、承知しました。 詫びよう、改善しようなんて気持ちがないのであれば 材木だけ売ってた方がいいですよ。 |
16:
入居済み住民さん(三鷹市)
[2014-05-08 18:31:56]
No.15の方とカツマタにどのようなことがあったのかは知りませんが、カツマタはNo.15の方が批判するような不誠実な会社では決してありません。カツマタの名誉(擁護)のためにコメントすることにします。
娘夫婦の家と私ども夫婦(親)の家と、2軒の新築をカツマタにお願いしました。娘夫婦の家は4年前、私ども夫婦(親)の家は3年前の完成引き渡しです。現在両夫婦とも、カツマタに感謝しつつ、とても快適に暮らしています。 No.2>ちょっと頼りないところがあるが、とても良心的である。 20代前半の若い現場監督だったので、少々頼りなさを感じたことはありました。でも、社長以下スタッフのフォローを受けながら、依頼したことは誠実にきちんとやってくれました。私もカツマタはとても良心的な会社だと思います。 No.6>社長は人柄はよいのですが、積極的に売り込むというタイプではない。 そう思います。社長は家づくりに真面目に取り組んでいる方だと思いました。カツマタ全体の雰囲気は、社長のお人柄から生じているように思われます。私どもの家づくりの中心となった妻と娘は、自然食糧品店「グルッペ」の帰りにたまたま立ち寄ったカツマタで社長にお会いし、社長のお人柄に惚れて新築工事をカツマタに決めました。私もカツマタの社長は信頼できる方だと思います。 No.6>プレカットですが、施工は長くつきあって いる大工が行い、無垢材を扱いなれているので問題なさそうです。 私どもの家を担当した大工さんはMさん親子でしたが、技量・お人柄とも素晴らしい方でした。建築中、私たち夫婦は隣地の娘夫婦の家に住んでいました。窓を開ければ、目の前は建築中の家です。多分、これまでで最も現場に通った施主であったと思います。毎日のように早目に仕事を切り上げて、大工さんに現場を見せてもらいました。大工さんにはご迷惑をおかけしたと思いますが、大工さんは嫌な顔ひとつしないで、丁寧に応対してくれました。 大工さん:「明日はここをやります。○○でいいですか?」 私:「ええーっと」 大工さん:「図面ではこうなっているんですが」 3階のベランダのウッドデッキ部分のサイズのことです。 私:「このサイズだと何人もいられないですね。あと50センチ長くしてもらって良いですか」 図面上では分からないことがあります。大工さんのアドバイスでどれ程助かったことか。 図面通りのウッドデッキだったら、テーブルと椅子を置くことができなかったし、孫と焼肉パーティをすることができませんでした。 大工さんはおっしゃっいました。 大工さん:「後で後悔してもらいたくないですから」 こんなこともありました。 狭い家だけれども、ちょっと広めで、青森ヒバ貼り、ちょっと贅沢な風呂場にしました。 大工さん:「点検口の枠は、通常はアルミ枠なのですが、せっかくの青森ヒバの浴室が台無しになるので、青森ヒバで枠をつくりました 私:感激の余り声が出ませんでした。 化学物質過敏症気味の娘夫婦を気遣い、合成接着剤を一切使用しないで、高価なニカワを使ってくれました。 大工さんの最終日には、 大工さん:「明日は午前中で終わります。午後は手が空きますから、何かあったら言ってください」 お言葉に甘えて、棚と踏み台と細々したものをを作ってもらいました。 今でも娘夫婦も私ども夫婦も、大工さんの仕事ぶりに感心し、そして感謝しております。 No.7>大手HMで建てた家の人も、「これをうちがやったら、差額がどれだけかかったか」と羨ましがっています。 同時期に某工務店で新築した友人(埼玉県在住)がおります。総床面積はほぼ同じですが、我が家は3階建て、友人宅は2階建てです。我が家にはジオパワーシステムを設置し、何より使用した材料が違います。無垢材、チークとミズナラの床、栗材の建具、ホタテの粉を吹きつけた壁、青森ヒバの浴室、屋上緑化など、グレードは我が家の方が数段上と自負しています。それで建築費は700万円ほどの差だけでした。 同じグレードでハウスメーカーに依頼したら、もしかしたら倍かかるか、それよりハウスメーカーではこんな家はできないかもしれないと思っています。 No.10>カツマタさんの建てる家の標準というのが全てこだわりのある高水準なものだと分かってきました。 ご近所の建築関係の方が工事を見て驚いていました。大工さんに断って建築現場を見学したそうですが、すごい柱を使っていると、仕事も丁寧だと話しておられました。 No.12>たまに料理なんかしていて思います。もっと自分で研究して、間取りを書いてもらえば良かった!と。 私どもの家づくりの中心は妻と娘でした。私は請負契約締結のとき初めてカツマタに伺ったくらいです。 妻と娘は多くのハウスメーカー・工務店の家を見学し、カツマタの見学会にも数多く参加しました。娘は、「頭の中では家100軒つくった」というくらい、家づくりの研究をしていました。家を建てるということは、一生のうちで最も高額な買い物ですし、その後ずっと住むことになる訳ですから、納得するまで研究し、予算との妥協点を見つけて建築に着手されたらよろしいと思います。 カツマタは、建売業者でもいわゆるハウスメーカーではありません。 施主は、設計から工事までのすべてをカツマタに依頼するというスタンスでなく、こういう家をつくりたいという意識をもって臨むことが必要だと思います。「ここをこうしたいのですが」と設計士である社長に申し上げると、「それならこうすればもっと広く使えますよ」というようなアドバイスをたくさん頂きました。 カツマタの欠点といえば、言い方が悪いのですが、センスがイマイチだということです。主婦の観点や美的な観点は少し乏しいような気がしました。でも施主がしっかりとした意識をもって臨めば、カツマタは素晴らしい家をつくってくれます。 そんな私たちですが、ひとつだけ後悔していることがあります。我が家は人通りの多い公道に面しているので、防犯システムの配線をしておけば良かったと後悔しています。 私どもとカツマタの波長が合ったと言えばそれまでですが、私は、カツマタはとても誠実で、家づくりに真面目な会社だと断言します。 人それぞれ工務店に求めるものが違いますので、カツマタが100パーセントとは申しませんが、家づくりにこだわる方ならば、カツマタはお薦めの工務店です。 |
17:
サラリーマンさん
[2014-10-30 13:52:30]
取引先の元メーカー営業マンです。
社長は硬派で信が通っています。しかし、新しい商品には興味も示す! しかし、現状のコンセプトとズレていないか?などなど拘ってました。 結果的には採用されるケースは稀でしたね(笑) 安さに捕らわれない良い社長ですよ!(自分としては沢山買って欲しかった) 何度も現場に行きましたが、施工管理者と大工さんの質がとても高いです。 家作りは会社がどうこう、社長がどうこうじゃないと思います。 社長が建てるわけではなく、大工が家を作っていますからね(笑) 武蔵野周辺では拘り住宅ではトップクラスですね。坪単価もあの材木なら仕方ないかと・・・ ちなみに、いろいろ良い住宅を”作る”会社様はたくさんありますので。 家を”売っている”会社様も武蔵野周辺はたくさんありますが。 余談ですが、注文住宅は家を”作る”、分譲住宅は家を”売っている”なので、同じ土俵で 考えると工務店様から足元見られますよ。 私は材木屋の家具も好きでした(笑) |
|
18:
入居予定さん(吉祥寺) [男性 60代]
[2016-01-20 11:49:47]
子供の頃から知っている材木屋さんで、近所の物件を幾つか手掛けていたのであまり迷う事も無く決めました。
社長は頼りないとの評価ありましたが仕事ぶりは誠実で、担当の棟梁も信頼して仕事を任せられる方でした。 建てている路線が新築ブームで私自身も近所のウォッチャーのオジサン・オバサンたちもそれぞれのハウスメーカー とカツマタ工務店の仕事ぶり・仕上げを見比べることが出来ました。 一言でいえば丁寧で誠実、ウォッチャー諸氏からの評価も『さすがにカツマタさん』でした。 困った事は : ①そんなにややこしい家ではないと思うのですが、やたらに工期が長くて施主としては『早く建ててよ』と 何度か督促せざるを得なかった事。後から着工したメーカーの物件にどんどん抜かれて、路線では最後の竣工になっ てしまいました。 ②センスが無いとも表現できますが、こちらの言っている事を理解させるのにツーカーと言う感じでは行かない場合 がままあった事。縦に広いマンションの部屋を分断して2階建てしたような設計にしてもらったのですが、細部がどう してもサエナイ一戸建て仕様にされそうになり、そうじゃないんだけど、、、、の話し合いが何度かありました。 あきらめず・投げ出さず細部の仕様や使い勝手までしっかりと説明すれば設計方も棟梁も誠意をもって対応してくれ ますが、そこはお任せ、、、エッこれなに!?、、、になりかねません。 |
19:
匿名さん
[2016-04-08 14:16:05]
みなさんの書き込み、とても参考になります。
というか面白いですね。 本音満載ですから! 図面通り作るという点ではカツマタさんはとても良いということなのでしょう。 ただこだわったデザインにすると なかなか話がつながらない・・という感じになってくるのかしら。 デザインもこうしたいっていうのがあれば施主側で進めていけるような感じにしないとなりませんか? |
20:
検討中
[2017-09-19 09:57:37]
HP上に施工事例のVRが上がってますね。
検討されている方は判断材料になるのではないでしょうか。 https://katsumata-arch.com/%E6%9D%90%E6%9C%A8%E5%B1%8B%E3%81%8C%E9%80%... |
21:
匿名さん
[2017-10-03 11:47:46]
WEB展示場の360°Walk Viewを見てみましたが、バーチャルな部屋がぐりんぐりん回って面白いですね。
長く見ているとだんだん酔いそうになってきますが、良い試みだと感じます。 建築実績ではトイレの床に青森ヒバを採用している家がありますが、ヒバは抗菌効果が 高く、消臭効果もあり、さらにヒバ自体の香りも良いので理にかなっていると感じました。 |
22:
匿名さん
[2017-11-08 22:37:20]
リフォーム部門も持っているくらいの会社なので、修繕とかそういうのはずっと面倒を見てくれるのかなと思いました。
定期点検をしていて不具合が出たときの工事とかってリフォームにつながってきやすいから、そうなのではないかという期待なんですけれど…。 どの程度の頻度で定期点検を行ってくれるのでしょう。そもそも定期点検等はこちらでは行っていますか? |
23:
匿名さん
[2018-04-30 14:35:58]
ジオパワーについて興味があります。実際に入居済みの方のご意見がしりたいです。おねがいします。
|
24:
加藤
[2020-06-14 19:36:27]
ここの掲示板を見て、カツマタさんにお願いすることに決めました。なぜなら、他のハウスメーカーなどではありえない、「カツマタ愛」に溢れた書き込みが多かったからです。カツマタさんに一戸建てを新築していただいて1年半が経過しましたが、自分の決断は大大正解でした。
いくつか良かったと思える点を挙げてみたいと思います(他にもたくさんあります)。 ・目の前で、社長が土地の図面にどんどん鉛筆で書き込んでいって、目の前で、こちらのリクエストに沿った家の設計図が出来上がっていきます。もう少し家全体を北に動かしたい(裏庭は狭くてOK)とか、駐車場をもっと大きくしたい、とか廊下は狭くても良いからリビングを広くとか、階段はこちらからこういう方向に、いやいややっぱりこっちに、とか、そういった試行錯誤に真摯につきあって、何度も何度も設計図を書き直してくれます。20回以上書き直してくれました。「次来たときまでにやっておきます」とかではなく、目の前で修正してくれるのがポイントです。 ・いくらでもわがままを聞いてくれますが、「構造上、良くない」と思われるリクエストに対しては、言いなりにならずに、きちんと理由をつけて反論してくださいます。例えば、うちの場合、「屋上がほしい」「屋上にプールがほしい」「天窓がほしい」「窓の開口をとんでもなく大きくして柱をなくしたい」などといったことを自由気ままにリクエストしましたが、「きっと後悔するけどいいのか」といって、諭してくださいました。自分でも確かにそのとおりと納得したので、そのあたりのリクエストは引き下げました。しかし、それ以外のリクエストには最大限答えてくださいました。結果的には全てカツマタさんがおっしゃったことが正解でした。 ・樹種(どの位置にどの種類の木を使うか)については、「白木」とか「床暖」とかの条件だけ伝えて、完全おまかせでしたが(選択肢は提示してくれます)、全てイメージ通りでした。特に青森ヒバの香りが玄関とお風呂に漂う、最高の家ができました。 ・工事中に起こった不具合については、どんな些細なことでも非常に正直に報告してくれますし、身銭を切って対処してくださいました。もともとこちらのリクエスト(階段の照明の高さ)に問題があったのに、追加料金無しで対応してくださいました。 ・家ができてからも、こちらの問い合わせに対して真摯に迅速に対応してくださっています。 ・なお、メールのレスポンスが悪いとおっしゃている方がいらっしゃいますが、常識の範囲内です。即時回答はないこともありますが、焦らず回答を待てば必ず誠実な答えが返ってきます。 とにかく頼んで後悔はしないと思います。今も友人が来るたびに「木の匂いがいいね」って言ってくれます。住んでしまうと気が付かないのですが、今までお邪魔させてもらったどんな家よりも心地よい家だと自負しています。 |
26:
匿名さん
[2021-06-19 10:04:23]
施主の言うことそのまま叶えるのではなく
長い目で見たときのことも考えてやっていってくれているということなのかな? 屋上とか屋上プールとか良さそうとか思うけど 屋根があったほうが 建物自体は風雨から守られているんですよね。 レスポンスに関しては、待っていれば来るということですが 一応は、正式な回答はどれくらいでみたいな感じで言ってくれると 待っている方は安心だと思います。 |
27:
カツマタの家に住んで数年
[2022-01-31 19:01:46]
数年前にカツマタ工務店で家を建てました。
【良い点】 1)社長さん以下、良い人が揃っている。 2)困ったことにもすぐ対応してくれる 3)無垢の家が比較的安く建てることができる 【悪い点】 1)気密がないため冬寒い 2)防音性能も悪い 3)風呂場が寒い 【オススメ】 1)ちゃんとした設計士に設計を依頼する 2)サーモウールは床下、天井には向かない 3)気密断熱についてしっかり勉強して設計する |
28:
匿名さん
[2022-02-03 09:25:59]
無垢の家・自然素材の家として紹介されている家は窓が大きくて
室内の温度調整はどうしてるのかと思いましたが…。冬寒いのはちょっと辛いですね。夏は逆なんでしょうか…。 しかししっかり見ていくと二重窓にしているお宅もあるので、そこはお財布と相談してうまくやれると良いんですけどね。 窓が大きいのも開放感や日当たりがよくなるので悪くないとは思いますが。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
大手HMも検討しましたが、やはりこちらで良かったと思っています。
無垢材は暴れるとか、むずかしい、とか言われていますが、こちらの大工さんの手によれば
問題なくとてもきれいに仕上がっています。
床暖房も入れましたが、確かに冬は開きます。でも、許容範囲で、何より感触が良いのです。
大手HMで建てた家の人も、「これをうちがやったら、差額がどれだけかかったか」と羨ましがっています。どんな要望も臨機応変に、柔軟に対応してくれたので、大満足の家に仕上がっています。
難を言えば、施工範囲が限られているところでしょうか。
カツマタさんの家を見た人は、その価値がわかると思います。