千葉県にある家・スタイルはどうでしょう?
401:
匿名
[2011-12-02 10:46:10]
ホントに倒産したんですか?
|
402:
匿名さん
[2011-12-02 12:08:13]
逃げたぞーーー!
|
403:
匿名
[2011-12-02 12:25:25]
携帯にかけても誰も連絡がつきません。
残工事が残っているのに~ |
404:
取引あり
[2011-12-02 14:24:38]
>400
手付け金がどうなるかはわかりませんが、工事が始まっているところは建てるのではないかと思います。 当方も債権者で、被害を受けています。 他の取引業者さんも厳しくなる、もしくは潰れることになりそうです。 |
405:
[2011-12-02 15:26:19]
400さんは大丈夫です。 保証協会から還付を受けれると思います。
|
406:
e戸建てファンさん
[2011-12-02 16:11:13]
東船橋駅の家ナビとの関係をご存知の方教えてください
|
407:
匿名
[2011-12-02 16:15:53]
家ナビは ただの家スタイル所有物件・ 土地の仲介会社かと
|
408:
新築中
[2011-12-02 16:46:32]
工事が止まってしまっているんですが、
再開するのでしょうか??? 連絡がとれず、会社からの連絡も なく工事中の私は何をすればいいか教えてください。 |
410:
匿名
[2011-12-03 02:30:32]
家ナビは、家・スタイルとは直接的には関係ないみたいです。
|
411:
匿名さん
[2011-12-03 03:49:40]
家ナビは、同族会社ですよ。社名からして分社ってことが分かるでしょ。行方不明になっている方々に会えるかも・・・・
|
|
412:
匿名さん
[2011-12-03 04:46:05]
債務総額は億単位になるのでは?新年を迎えるこの時期に各事業者さんの被害・・同情します。 ある番頭Iさんですが一級建築士でまた過去経営コンサルタント経験がありとか、個人の借金数千万を超短期間で返済したなど下職集会で熱弁したと聞きます。宝くじでもあたったのでしょうね、悪知恵に優れてると陰で皆さん笑っていたと・・・そして今回の惨劇で・・・・宮崎工場がプール場所ではとの噂も?事前の保全対策は抜け目ないでしょうね Iさんは
先代社長の人柄を信頼して各業者がついてたようですが、I氏の巧みな口でますます軌道が狂ったみたいですね。現若代表、先代社長とともに頑張ってくださいよ。応援してますから(二名のみ) |
413:
匿名さん
[2011-12-03 08:34:37]
その、Iさん、過去にも自分の会社倒産させてトンズラしてきたらしいからな。
得意なんだろ。 http://www.miya-shoko.or.jp/tano/kenchiku/ookura.html 宮崎の会社つぶして、ハウジング王国つぶして、家スタイルつぶして、大勢の人に迷惑かけて 自分は数千万の借金払ってトンズラか・・・たいしたヤツだ(笑) 西習志野の住まいはどうなったのかな? |
415:
入居済み住民さん
[2011-12-03 11:29:41]
従業員の方々も突然職がなくなる立場となり大変だと思いますが
購入者の今後のことも配慮して欲しい。 一生住む家なので今後不具合が発生した場合に、 お願い出来そうな業者一覧の作成等 購入者は何か問題が発生した場合に頼る先を無くしたのだから 最低限の事は家スタイルの方々にやって頂きたい。 |
416:
入居済み住民さん
[2011-12-03 14:00:44]
ほんとにみんな繋がらないです。今後の保証ってどうなるんだっけ?
|
417:
施工中
[2011-12-03 15:08:55]
施工中の方々、皆様おのおの情報・今後の対策をお考えと思います。
至急集まって、協議致しませんか |
418:
契約済みさん
[2011-12-03 15:56:54]
参加したいです。
どこかに集合しませんか? |
419:
匿名さん
[2011-12-03 16:10:29]
この掲示板でも1年以上前からつぶれるって忠告してきたのに・・・
もう時間の無駄だからあきらめろよ(笑) |
420:
匿名
[2011-12-03 16:23:28]
手付金払っている以上、泣き寝入りは御免だね。
協議すべき。 |
438:
匿名さん
[2011-12-03 20:49:40]
間違っていたらすみません。
倒産した会社の資産分配の優先順位は従業員の給与、抵当権を持つ銀行、債権者の順番になると聞いたことがあります。 債権者への分配は、金額に対しての分配になるのが通常のようです。 1000万の借金がある人に対して50万の返済だとしたら100万の人で5万のような感じだったと思います。 破産したということは、基本的に民事再生も会社更生法もないので管財人が入って後は資産の処分になると思います。 被害者はまず、弁護士に相談してどのような手順を踏んだ方が良いのかを確認する事が先決だと思います。 |
440:
匿名
[2011-12-03 20:57:49]
おそらく建築中のものに関しては管財人が業者を手配して進めるんだと思います。
契約金だけ払って、着工前のものに関してはわからないけど。 |
442:
管理担当
[2011-12-03 22:12:04]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。 レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、 何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。 投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/manner.html 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
443:
契約済みさん
[2011-12-04 10:56:04]
集合場所にきましたか?
|
444:
入居済み住民さん
[2011-12-04 11:00:20]
この掲示板のルールではみんなが一致団結するのは難しいなぁ。
ミクシィとかでコミュニティ立ち上げてくれないかぁ~ 共有出来る情報がもっと欲しい。 |
445:
入居済み住民さん
[2011-12-04 14:28:45]
被害者の会とか発足されているんでしょうか。当方、雨漏り補修をしてもらえず困り果てています。
|
447:
契約済みさん
[2011-12-04 15:04:30]
管財人が決定して、工事が再開するまでどのくらい
の日数がかかるのか、ご存知の方教えてください。 |
448:
匿名
[2011-12-04 17:06:02]
前社長、若社長頑張ってくれ。
|
449:
通りすがり
[2011-12-05 06:49:04]
雨漏り工事等は、メーカーに直接電話したほうが早いのでは?
|
450:
匿名
[2011-12-05 08:06:14]
メーカーとは?
|
453:
匿名
[2011-12-05 15:31:47]
雨漏りは、瑕疵保険の会社に電話してみてはいかがですかね?
|
454:
入居済み住民さん
[2011-12-05 15:53:23]
ハビタならミサワインターナショナルにきけば何か教えてくれるかもしれませんね。ハビタ以外の建物はわかりません。
|
455:
匿名
[2011-12-05 19:24:36]
先日夜、担当して下さっている営業担当の方が、憔悴した顔で申し訳ありません倒産してしまいましたと深々と頭を下げに来て下さいました。その方にも確か幼いお子さんがいたはず、真面目に働いていた従業員や家族の方々の今後を考えると、不憫でなりません。
|
456:
匿名
[2011-12-05 22:44:52]
賛否両論はあるけど、いい家を作っていたのは間違いない。
だから、社名は変わってもまた復活して欲しいなぁ~ |
457:
匿名
[2011-12-06 01:04:49]
ホームページも削除されましたね。
馬込の分譲地には新しいのぼりが立ったばかりなのに。 残念 |
458:
入居済み住民さん
[2011-12-06 10:44:44]
HP本当になくなっていますね。
念のため、これから、本社も見に行って確かめてこようと思います。 倒産しても まぁ、なんのアフターもやってくれないので(やらせるまでに時間がかかりすぎる) いなくなっても、それは構わないのですが・・・ 正直、他の業者に頼んだ方がお金はかかっても ちゃんと期日を守って、気持ち良く仕事をしてくれるので、今までもヨソに頼んでましたし(苦笑) ところで、既に入居済みの場合 倒産したことで、何か影響あるんでしょうか? 注意することって、何かありますか? |
459:
匿名さん
[2011-12-06 10:53:30]
信頼を裏切られ被害を受けられた業者さん色々と苦しいでしょうが頑張って下さい。今後の活躍を
祈っています。 |
460:
匿名
[2011-12-06 11:30:16]
458さん
無償アフターが無くなり他業者で有償になるくらいですかね。 基礎や駆体で問題がでた時には痛いですね。 |
461:
匿名さん
[2011-12-06 11:37:59]
458さんの解答ですが、入居後3年位までに色々気づく問題点が出て来るとおまいます。それら原因が各業者の手抜き等で発生した場合当然施工会社が無償でアフター対応せざるを得ない状況になるわけですが、施工会社が消滅した今後は、泣き寝入りの自費負担となるでしょう。施工元は大体において発生原因箇所の見当は付いてる訳ですから、改修対応(対処)もスムースに行くのですが・・・。他の工事店に依頼した場合は当然見当も付かない為、範囲が拡大し支出も大きくなるのではと思います。保証協会の保証内容はあくまでも主要構造体のみだったと思います。資料を再度確認して今後の心構えも必要かと思います。
|
462:
匿名
[2011-12-06 12:42:01]
負債総額8億円かぁ~
ネットのニュースに管財人の連絡先が出ましたね。 |
463:
匿名
[2011-12-06 12:51:17]
8億くらいならなんとかねえ。
資産目減りさせる前に倒産させたんだね。 |
465:
サラリーマンさん
[2011-12-06 15:58:56]
家・スタイル 破産手続開始
㈱家・スタイル(千葉県船橋市夏見町2-500-1 資本金2,000万円 飯田貴一郎代表)は12月2日、千葉地裁より破産手続開始決定を受けた |
466:
入居済み住民さん
[2011-12-06 21:53:06]
458です。
460さん 461さん 教えていただきありがとうございました。 簡単な(お金的にもそう高くない)修理・修繕は 別に自分持ちでも構わないのですが 確かに、大きな問題が起こった場合は怖いですね。 資料等はこれから確認します。 |
467:
匿名
[2011-12-07 00:16:15]
テスト
|
468:
設計中
[2011-12-07 18:25:22]
いろいろ悩んで家スタイルに決めて、設計中に破産になりました。
管財人が決まったようですが、支払った契約金って、返還されるのでしょうか? どなたかお詳しい人がいましたら、教えて下さい。 |
469:
サラリーマンさん
[2011-12-07 19:18:02]
破産なら・・・まず、分配金は0円。 これが普通。 |
470:
匿名さん
[2011-12-07 20:05:17]
http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/tousan-02.htm
インターネット使えるんだから、少しは自分で調べろよ。 その手間を惜しむから自分が痛い目にあうんだろ。 |
471:
匿名さん
[2011-12-07 20:51:00]
468さんは素人・・人間不信のとらうまを抱えて今後の人生観もかわるでしょうね。470さん、きついレスですがとても優しさを感じます。きっと感謝 感謝でしょう。
|
472:
設計中
[2011-12-08 00:54:04]
469さん、470さん、471さん、ありがとうございます。
そういうリスクはあると思いつつ、家スタイルに決めたのは、自己責任だと思っています。 ただ、家造りは皆が一生に一度の一大イベントですが、皆が素人だと思います。 契約金が多少なりとも帰って来れば、家造りの費用の足しになります。 私よりももっと被害を受けている方も多いと思います。 現実を受け止めいて、素人なりに頑張ります。 |
473:
匿名さん
[2011-12-08 00:56:32]
完成保証のある会社がいいねー 自己責任の時代です 怖い 怖い。 |
474:
入居者
[2011-12-08 11:05:29]
馬込沢の建築中の建物工事止まったままですねーこのまま幽霊屋敷にならないよう近所に住むものとしては願いたいです
持ち主の方は大変とは思いますが 頑張って再建してください。 |
475:
入居済み住民さん
[2011-12-08 11:05:35]
取り敢えず瑕疵担保保険の10年保証とコロンブス工法の地盤10年保証の内容を確認しました。ビルダーがハ○ジング王国で土地の契約には家ス○イルの前社長の名前が、倒産企業に贈収賄の逮捕者、、、凄い契約書と保証書です。(笑) 倒産しても保証には影響無さそうで、保証に関しては一安心です。一部仕掛り工事があったので、その部分はm-intに相談。当然有償ですが、家ス○イルとは違い、社員教育も行き届いており、気持ちの良いレスポンスで、後処理を進めてくれています。中小企業とおつきあいする際には、金払いのタイミングと出来高の兼ね合いもそうですが、様々な保険も必要と改めて感じる倒産劇でした。施工中の皆様の心中お察しします。
|
476:
匿名さん
[2011-12-08 13:27:52]
457以前にも様々なレス(誹謗中傷)を書かれた方ですね。被害にあわれた方のふり、非常に不快です。
|
477:
匿名さん
[2011-12-08 22:27:47]
↑ 誰に対してのレス?
|
478:
匿名
[2011-12-09 08:43:51]
ハウジング王国には完全に夜逃げされてしまいました。家スタイルは法的な手続きを行っただけましかもしれません。ハウジングから多額の未払金がありましたが、家スタイルがそれを補てんしてくれたのも事実。今度はその家スタイルから多額の未払金があり、救われたり落とされたり複雑な心境です。いつの頃からか支払いが悪くなりましたが、他の会社にはない良い所が沢山ある会社だったと思います。先見を見誤った私の自己責任。社員に対して申し訳ない思い。がむしゃら立ち直らないと。
|
479:
匿名
[2011-12-09 10:49:30]
ESG株式会社ってどんな会社ですか
代表取締役がi氏です。 |
480:
匿名さん
[2011-12-09 11:12:28]
下請業者も、施工途中の人も
自己責任、自己責任ってあまり自分を責めないほうが良いと思うな。 自己責任なんて責任取れないヤツが逃げるときに相手に言う、都合のよい言葉だろ。 仕事したら金貰うのは当たり前。 金貰ったら最後まで工事するのが当たり前。 悪いのは家スタイル。 |
481:
入居済み住民さん
[2011-12-09 13:24:40]
ESG株式会社)I氏は、12/1にESGの特許出願者と一緒にシンポジウムで講演していますね。元々は家スタイルの中で一事業として立ち上げる予定が、資金繰りに窮して、独立路線で計画的に進めていたのでは無いでしょうか?家スタイル本社裏側の区画は既にESGで地業を終えていますから、他の工務店では引き継ぎがむづかしいのでは?ESG株式会社が引き続き仲介に入ってモデル区画として継続して販売するのでは?あくまで推測ですが、、、
|
482:
匿名さん
[2011-12-09 15:36:36]
481さんESG(スーパージオ)は家スタイルが今まで軟弱地盤等に試みたコロンブス工法等の基礎工法地業の一つ。上物は在来と変わりませんので、他工務店の施工も可と思います。
ESGの仲介継続販売はないと思います。推測の解答になってませんね。すいません。 |
483:
入居済み住民さん
[2011-12-09 22:55:52]
482さん
コロンブスはピーエルジーの保証や公共事業での実績があるのでまだしも、ESGについては施工実績も乏しく、得体のしれない工法で処理された土地。一般の工務店はその後のリスクを考えると手を出さないのでは?また、リスク回避のために掘り返して撤去するのもコストが掛かりますよね。 |
484:
匿名
[2011-12-10 16:43:41]
良く内情を知ってるみたいですね。
元内部の人でしょうか? ビッグサイトに出展し結構メディアにも取り上げられてましたから、信憑性は有るのでは? |
485:
通りすがり
[2011-12-10 19:34:11]
メディアが取り上げたからといって、信憑性があるとか。いつの時代の人?
そうでない事例が沢山あるでしょ。 |
486:
匿名
[2011-12-10 20:04:00]
スーパージオで改良工事をし家を建てたものです。震災の時も特に影響は無かったし、20年の地盤保証もある。
確かと地震保証も入れると言われました。 私を含め多くの人達が実際にそこで生活をしていると思います。憶測で適当な事を言うのは止めて欲しいです。とても不快です。 |
487:
入居済み住民さん
[2011-12-10 20:21:03]
自身が施工したスーパージオの保証は出来ますが、倒産した会社が施工したスーパージオを一般の工務店が引き継ぎ保証することはあり得ません。そういった単純な論理で話をしているだけで、スーパージオがダメな工法で保証を得られないと言っている訳では有りませんよ。
|
488:
匿名
[2011-12-10 21:22:33]
保証は保証会社がおこなうものです。
得たいの知れない工法と書かれていましたので、住んでいる人間として申し上げました。 このサイトはこんなにも適当な事を言う人達が集まっているのかと。 皆さんは本当に自分で選んで家を建てた会社に対して不信や不満だらけなのでしょうか。少なくとも私は楽しく家作りが出来ました。入居後に不具合とか窓の回りから雨漏りしたりなどもありましたが全てひっくるめて最後までお付き合いしたかったので、倒産してしまい当然凄く不安ですが、反面とても残念な気持ちです。 今後はもうこのサイトは見ないことにします。 |
489:
匿名さん
[2011-12-10 23:28:12]
↑実績がないんだから、ある意味、得体の知れない工法なんじゃないの?
的外れなコメントを、長々と書いておいて 最後には「もう見ません」って・・・ 典型的なヒステリーおばさんだな(笑) でも絶対みてるでしょ?(笑) |
490:
匿名さん
[2011-12-11 00:21:08]
488さんどこの信用ある工務手や大手のハウスメーカーでも実績を上げている絶対的な工法等はありません。
完全は絶対にありません。様々な工法の中選択し決定したのですから今後の経過を見て判断されればいいことですよ。きっと良さはあると思います、ただ心配なのがスーパージオの施工実績が少ないことでマニュアル通りの施工とチェックが完全になされていたかが一番心配なところですね、488さん信じてケセラセラです、 |
491:
入居済み住民さん
[2011-12-11 04:38:53]
得体のしれないものと書いたのは、工法については理解できていても、倒産した会社の工事ですから、管理や施工時点の施工業者のモチベーションも含めて正しく工事が成されたのかを含めて疑問が有るという事です。其の様な構造物に保証会社は保証しませんし、そんなリスクを負ってまで一般の工務店は手を出しません。まして、そんないわく付きの土地は良く勉強している方なら購入しないでしょう。すでにESGで地業に手を点けられている訳ですからESGという会社が面倒を見ないので有れば、土地のオーナー側の視点に建っても厳しい話ですよね。ある意味、地雷埋設された地域見たいなものですよね。感情的になって、気分を害される前に、背景も考察して頂きたいものです。推測として書きましたが、私は家スタイルから家を購入した一住民としてあの会社との長い馴れ合い関係と行動パターンから記述しています。最後に次のレスを意識して補足しますが、他の工務店にとっては地雷原ですが、駆け出しのESGという会社にとっては、モデル区画になり得る訳です。
|
492:
匿名さん
[2011-12-11 17:39:53]
ポツポツと家が建っている場所の空き地は今後どうなるんでしょう?
当方家スタイルでは建てる気がなかったため見送っていましたが 今後は建築条件がはずれるわけで検討してみようかと思っています。 もっとも倒産した会社の建物があったり、倒産した会社が手放した土地なんて ケチがつきそうで親は嫌がりそうですが。 とりあえず、売ってお金にして債権者に返すという段取りですよね? |
493:
匿名
[2011-12-12 01:50:51]
492さん
それならやめとけば? |
494:
匿名
[2011-12-12 13:30:30]
家スタイルの馬込沢分譲地のそばで売り地がでましたね。
あまりにも十字路に近いので立地は?ですけど。 建築条件ついてないので玄関あけたら超渋滞、でも堪えられるならオススメかも知れませんよ。 坪20万超程度なので相場よりは安いと思うので。 |
495:
匿名
[2011-12-12 13:54:32]
ちなみに馬込分譲地内に確か共用の公園があったと思いますが そういう公園の管理はどうなってしまうのでしょうか?
|
496:
匿名さん
[2011-12-12 19:11:26]
495さん 分譲地内の公園は、すでに市に移管されてますので、市の緑地課の管理ですよ。
|
497:
匿名
[2011-12-12 19:39:44]
496様
ありがとうございました でも馬込の区画は静かで素敵な街並みですよね コンビニが近くにあれば便利なんですがね 区画の奥には何もコンビニ等はないんですよね? |
498:
匿名さん
[2011-12-13 08:20:25]
畑しかありません。
あの周辺はコンビニはないですね。 一昔前はセブンがありましたが撤退しました。 マルエツが深夜営業しているのでマルエツまで 行くようですね。 |
499:
入居済み住民さん
[2011-12-13 13:48:27]
木下の坂のぼってくと十字路にセブンありますよね。ついこないだあったんですけど撤退しちゃったんですか?うちの感覚ではあの距離は近いになります。街中生活が長い方には遠いのかな。
|
500:
匿名
[2011-12-13 14:41:31]
あのセブンは健在です。
あそこまでは結構ありますよ。 300m位かな。 しかも歩道が狭いので小さい子供を連れての徒歩は気を使いますよ。 |
502:
入居済み住民さん
[2011-12-17 22:08:44]
元家スタイル本社裏、出回り始めました。
1880万円〜2600万円とあまり安くなっていません。 ESGの地業に不安が無いのか、建築条件付きで出してる業者もいます。 しかし、この不況下、ケチが付いた土地にこの価格では、 中々厳しそうですね。 |
503:
匿名さん
[2011-12-18 07:26:09]
502さん
広告とか出てましたか? 注意していたのに見過ごしました・・・ それとも、現地に看板があるとか? 興味があるので教えて下さい。 |
504:
入居済み住民さん
[2011-12-18 11:53:10]
|
505:
匿名さん
[2011-12-19 07:10:09]
503です。
504さん、ありがとうございます。 さっそく問い合わせてみます。 ただ、ここら辺浄化槽ですよね。 その事、書いてませんでしたね。 ピタットのフランチャイズ・・・そんな風だから嫌いなんだけど。 |
506:
物件比較中さん
[2011-12-20 22:59:12]
別にケチはついてないかと(笑)
|
508:
匿名
[2012-01-01 12:57:39]
平成21年10月以降に入居して、瑕疵(構造上主要な問題、雨漏り等うんたらかんたら・・)があった場合は、住宅瑕疵担保履行法によって守られてますよ。(事業者が倒産した場合等でも、2000万円までの補修費用の支払いが保険法人から受けられる。)たぶん契約の時に説明があったはず。。
だから、他の工務店さんとかにいきなり頼みに行かないほうがいいです。 |
509:
業界人
[2012-01-07 19:53:01]
倒産したそうです。お客さんから聞きました
|
510:
入居済み住民さん
[2012-01-26 23:33:06]
この会社のURLって
http://iestyle.jp/ じゃありませんでしたっけ? 今日こんなのを見つけたんですが、http://www.iestyle.co.jp/ 並行して存在していたんでしょうか。片方だけ閉鎖されたんですかね。 それとも… |
511:
匿名さん
[2012-01-27 08:55:34]
そのHPも以前からありましたよ。
|
512:
匿名
[2012-01-27 13:15:58]
ちなみに馬込の分譲エリアで入口付近の住宅の建築が止まっているのは やはり倒産したからなのでしょうか
|
513:
入居済み住民さん
[2012-01-27 13:39:45]
そうでしたか。無駄なことを。。
|
514:
匿名さん
[2012-02-11 18:19:25]
建設途中で倒産されてパニくってた人達は、結局どうなったんでしょ?
いろいろ教えて貰えると、 今後、同じような境遇になった人の参考になると思うので。 |
515:
匿名さん
[2012-02-11 19:53:38]
近所に住んでいるお友達から、倒産したと聞きました。
2棟ほど足場そのままで雨ざらしだそう。 |
516:
入居済み住民さん
[2012-02-16 13:36:33]
ここで話題にならなくなったということはミサワインターナショナルが取り次いだという工務店と話が進んでいる方もいるってことではないでしょうか。
|
517:
匿名さん
[2012-02-17 09:32:46]
516さんのところには、どの工務店になったのかという情報が
入っているのでしょうか? 我が家もこちらで建てましたが、アフターなどは、引き受けてくれる工務店が決まり次第連絡すると言ったまま 何の音沙汰もありません。 連絡があったお宅もあるのかどうか、516さんはじめ、皆さん教えて下さい。 |
518:
匿名さん
[2012-02-17 13:47:13]
HABITAかそれ以外かによっても違うかもしれませんよね。
|
519:
入居済み住民さん
[2012-02-17 23:53:24]
|
520:
匿名さん
[2012-02-18 09:25:57]
517です。我が家もHABITAですが、何の音沙汰もありません。
営業マンの違いなのか・・・倒産してまで後味悪く、腹立たしい限りです。 |
521:
入居済み住民さん
[2012-02-18 09:34:55]
営業の違いでは無く、ご自身が能動的に動かれたかの差です。私は倒産直後にはm-intに相談し、打合せの場をセッティングしました。倒産した会社の営業の連絡を待っていても、何も音沙汰が無いのは当然です。
|
522:
入居済み住民さん
[2012-02-18 18:36:40]
倒産した会社の営業から連絡待つ人はさすがにいないですよ。それに倒産後は連絡とれなくなかったですか?ミサワインターナショナルからの連絡がないって言ってるのではないですかね。連絡くるまで何回も電話していいと思いますよ。うちならそうします。
|
523:
入居住み住民さん
[2012-02-19 13:06:05]
m-intで調べてみたのですが、HPなど何も出てきません。どういった会社なのでしょうか?
|
524:
入居済み住民さん
[2012-02-19 13:10:27]
523ですが解決しました。ミサワインターナショナルですね。
|
525:
匿名さん
[2012-02-21 10:19:19]
ここには色々な事が書かれてて面白い!
|
530:
匿名さん
[2012-03-14 23:29:04]
このスレは会社倒産してるのにいつまで続くのか?
|
532:
匿名さん
[2012-03-19 22:38:06]
売主じゃない?
|
533:
お願い
[2012-03-20 09:58:12]
馬込沢の物件、入口付近で最近大規模な
地盤工事行ってますが、また宅地開発はじまるのでしょうか? この付近で、土地・建物購入しているもので、なにか情報 あれば助かります!! |
534:
入居済み住民さん
[2012-03-28 00:34:24]
家スタイルと関係の深い家ナビが動き出しましたね。
http://www.ienavi.co.jp/monthly/pdf/natsumichou.pdf 建築条件ついてますが、果たして何処が担当するのか? 景観も含めて、コンセプトを継承して頂きたいものです。 |
535:
入居済み住民さん
[2012-04-17 13:36:19]
そうですね。ハビタ提携になって、設計士も戻ればいいのに。彼らは今どこで働いてるんでしょうね。
|
538:
匿名さん
[2012-11-27 20:37:53]
失業保険の話?だったら特に問題ないのでは?
|
539:
匿名
[2012-12-08 23:51:08]
スタジオCoco-Liという名前で動き出しましたね。
代表はI野氏。5人いる社員もほぼ家・スタイルから 引っ張ってますね。 又犠牲者が出る予感がします。 |
540:
匿名さん
[2012-12-11 00:52:30]
よく見つけますねぇ。ほぼじゃなくて「全員」じゃないですか。もう犠牲者は出ないことを願いますが。。
|
542:
匿名さん
[2012-12-16 12:12:16]
芝山にあるスタジオCoco―LIの所在地は、家スタイルの社有物件ではなかったでしょうか?
不思議不思議・・・ |
545:
工務店
[2013-01-25 22:37:30]
だってしばやまのあの物件今は賃貸だもん。なんら不思議じゃないよね
|
546:
工務店
[2013-01-25 22:38:22]
あんた性格悪いね(笑)
|
547:
匿名
[2013-01-26 20:06:37]
賃貸?誰が借りてるんだ?
|
548:
購入検討中さん
[2013-01-28 17:23:58]
最近、馬込沢の旧家スタイル物件近くで分譲開発盛んのようですが、あれは別業者ですよね?
馬込町のあたりの土地で家たてる検討中ですので、情報あればお願いします。 やっぱ今スタイルの販売時より土地安いのかな? |
549:
匿名
[2013-01-28 21:24:15]
当たり前やろ あれから一割安くなってるやん
|
550:
住まいに詳しい人
[2013-01-29 21:02:12]
減税延長ですから馬込沢売れますよ。
|
554:
マンコミュファンさん
[2013-03-28 20:08:51]
仲間だな
|
555:
住まいに詳しい人
[2013-04-02 19:46:18]
大慶エステイトの絡繰
伊藤忠の建築は安い 壺10まん園プラス |
556:
住まいに詳しい人
[2013-04-30 23:05:09]
伊藤忠に丸投げ 土地だけ買ってイトーピアで立てれば安いよ
|
557:
素人のカス
[2013-05-09 20:23:34]
安かろう悪かろう
|
558:
素人の糠漬け
[2013-05-11 23:02:37]
ここの飯田さんは八千代の千葉モノリスにいますね
|
559:
サラリーマンさん
[2013-05-18 00:47:58]
>>558
そのどっちがいるの? |
560:
特務
[2013-05-30 20:39:16]
モノリは下請だろ
デタラメ言ってんじゃねーよ |
561:
銀行関係者さん
[2013-09-18 01:59:42]
西千葉のマイホ○ムにいるだろ
|
563:
買い換え検討中
[2014-11-11 15:50:54]
い
|
564:
e戸建てファンさん
[2016-12-06 23:21:41]
適当な内容ばっかりやね(笑)
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報